タグ

timeに関するpaellaのブックマーク (3)

  • workshop - 簡易シリアルターミナル

    Macでのシリアル通信のチェック用に作ったスクリプトです ASCII、10/16進数が混在したターミナルソフトを持っていなかったので書いてみた。 (Windows用にはシリアルコマンドエクスプローラ2が便利です) まずは送信用のtxmon #! /usr/bin/perl -w # txmon foreach (@ARGV) { unless (/^-/) { open (FH, ">$_") or die ("can't open port\n") ; } } while (<STDIN>) { @params = split(/,/) ; @txarr = () ; $valid = 1 ; foreach (@params) { s/(^\s+)|(\s+$)//g ; if (/^"(.+)"$/s) { for ($i=0; $i<length($1); $i++) { pu

    paella
    paella 2010/11/17
    Macでのシリアル通信のチェック用に作ったスクリプト。ASCII、10/16進数が混在したターミナルソフトを持っていなかったので書いてみた、とのこと
  • ウノウラボ Unoh Labs: 自力でUNIX TIMEを計算してみよう

    Flashエンジニアのくせに今日もFlashの話題を振らないnaoです。こんにちは。 クビにならないよう努力はしています。 今回のお題。何の役に立つのかと問われれば、漢らしく「何の役にもたたん」と答えましょう。しかし、ひょっとしたらいつか、使う日も来るかもしれない。こうして諸葛孔明の様に何事にも用意周到に備える私の部屋はモノで溢れかえっております。みろ、部屋がゴミのようだ。だってさー、PowerBook Duo(270cカラー液晶だぜ)とか、そのうちプレミアつきそうじゃん?いつか当に必要な時が来たら、その時には声高らかに朗々と「こんな事もあろうかと」と宣言をするのである。 というわけで今回は、まるで昔使った思い出の品のように、近年すっかり過去の遺物へと変貌し始めているUNIX TIMEです。UNIX TIMEといえば昔Perlcgiで掲示板スクリプトを作るときなんかにはよく使われまし

  • designed.jp

    This domain may be for sale!

    paella
    paella 2010/02/10
    実測してないものの+[NSDate date] >> Microseconds() > gettimeofday() >> UpTime() ≒ mach_absolute_time()らしい
  • 1