タグ

ライフハックに関するpaellaのブックマーク (7)

  • さよなら ライフハック - 凹レンズログ

    素晴らしい文章を残してくれた岡太郎とEverything You’ve Ever Dreamed作者の方へ。 何を隠そう僕は、ずぶずぶのライフハック信者です。このブログを始めた当初の目的の1つはライフハックを書くことでした。 このブログについて - 凹レンズ(旧館) さよならライフハック 今は、むしろライフハックとは別の方向に歩いていこうという考えに変わってきました。 ライフハックのその先に見えるのは、僕もみんなも「なんの苦労もせずに自分の望みが絶対かなう1つの方法」を求めている姿なわけです。んなものは、まやかし以外の何者でもない。 僕がやりたいのは、ウンコの中に手を突っ込んで大切なことを見つけることだし、もしくはウンコを分解して肥料にして作物を作るようなことだ。ウンコを金だと妄信して楽しいことばかり考えるわけでも、apple製品で自分を囲んでジョブズの肖像画の前で彼のを読みながらした

    さよなら ライフハック - 凹レンズログ
    paella
    paella 2011/11/04
    いいね、いいね。匍匐前進力。
  • とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方

    「文は人なり」などと言うが、正しくないばかりか実用的でもない。 人が文章にできることは、考えていることのごく一部でしかない。 まして人となりなどは、言葉にするには豊かすぎるし深すぎる。 1.自己表現なら他でやれ 書きたいことなど書くな。感想も書くな。オリジナリティなどくそくらえ。 ただ書かなければならないことだけを書け。 書いている間だけは、そういう「機械」になれ。 これだけで書く速度も、読みやすさも3割増しになる。 もともと人は、書き付けた言葉を前にして「こんなの私じゃない」という違和感を繰り返し受け入れることなしには、一言だって書くことはできない。 あなたが書いた文章は、あなたではない。 いいかげん目を覚ませ。 このことが理解できない限り、誰のアドバイスも添削も、あなたは受け入れることができないだろう。 そういう人は、つまるところ、他人に見せる文章を書く資格が無い。 2.仮面をかぶれ

    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方
    paella
    paella 2010/12/15
    「あなたが書いた文章は、あなたではない。このことが理解できない限り、誰のアドバイスも添削も、あなたは受け入れることができないだろう」や、つまりディベートが出来る人間になれという説明が素晴らしい
  • 本は分解・スキャンして寝床を確保-作業手順解説

    は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説) 棚 白光 ハッコーヒーティングガン 883B 100V-1KW平型プラグ 883-13 "1: まずのカバーを外してから背表紙を剥がします。このときドライヤーでの背を暖めて糊を溶かし気味にすると楽に背表紙を剥がせます。ヒートガン(工業用ドライヤー)があるとより手早く作業できます。それから、ユリイカの目次やラノベの擬似ポスターのように折り返しになってるページは、この作業のすぐ後に展開しておきましょう。忘れて裁断すると涙目になりますから。" プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106 "2: 次にの背を綴じた糊を含めて5〜10mmほど裁断機で裁ち落とします。糊が残っているとスキャナに汚れがついて画像に黒い縦スジが入るので余分に切るのがコツです。この裁断機は力をかけずとも垂直に裁ち落とせるので特にお勧めです。(PK-

    paella
    paella 2009/07/01
    Amazonのリストマニアにこんな使い方があったなんて。説明も分かりやすいし、何よりアイデアが素晴らしい。
  • The LEGO Turing machine

    Andnissen writes – A TV Shop themed demonstration of a Turing Machine made in LEGO Mindstorms. It was made as part of a project at computer science at Aarhus University.

    The LEGO Turing machine
    paella
    paella 2009/01/31
    LEGOによるチューリングマシンの実装。すごい!
  • https://html.com/blog/100-web-development-cheat-sheets/

    https://html.com/blog/100-web-development-cheat-sheets/
    paella
    paella 2009/01/22
    チートシート。何でもかんでもチートシート。
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    paella
    paella 2009/01/22
    理屈は置いておいて、どういうメリットがあるかを紹介してくれている。ここらをとっかかりにして、数学に興味をもってもらえると良いなあ(ボクが)。
  • 手軽で使い勝手の良いCompact Calendar 2009 (でぃべろっぱーず・さいど)

    2009年度版のCompact Calendarが発表されていたので、さっそく祝日を日対応しました。 ※コメント欄での指摘を受けて祝日を修正しました。(2008.10.08) ダウンロードは以下からどうぞ。昨年リクエストのあったPDF版も用意しています。 Compact Calendar 2009 (日語版)(月曜始まり)(Excelテンプレート) Compact Calendar 2009 (日語版)(日曜始まり)(Excelテンプレート) Compact Calendar 2009 (日語版)(月曜始まり)(PDF) Compact Calendar 2009 (日語版)(日曜始まり)(PDF) また、先日公開したCompact Calenar Creator も併せてどうぞ。好きな期間を指定して、PDFのCompact Calendarが作れます。 Compact Cale

    paella
    paella 2009/01/13
    Excelでお手軽なカレンダーを提供しているサイト(元は米国発)。はさみも使い方によってはこんな風に大活躍するんだな,ということでブックマーク.
  • 1