タグ

shellに関するpaellaのブックマーク (11)

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    paella
    paella 2011/09/05
    ディレクトリ構成が参考になった
  • 【コラム】漢のzsh (23) コマンド補完設定 - アーキテクチャタイプ編 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アーキテクチャごとに設定を振り分ける 同じOSを使っている場合でも、アーキテクチャが異なっていると指定するオプションが違ってくるコマンドがある。コンパイラで指定するオプションなどがそれだ。そういった場合はOSごとに設定を振り分けるのではなくて、アーキテクチャごとに設定を振り分ける。 プロンプト1.1 gccでアーキテクチャオプションを表示 - FreeBSD-current on Core 2 Duo % gcc -march=[ここでタブキーを押す] athlon athlon-xp i486 k6-3 pentium-m pentium4 winchip2 athlon-4 athlon64 i586 k8 pentium-mmx pentium4m athlon-fx c3 i686 nocona pentium2 pentiumpro athlon-mp c3-2 k6 op

  • GNU Parallel- GNU Project - Free Software Foundation

    GNU parallel is a shell tool for executing jobs in parallel using one or more computers. A job can be a single command or a small script that has to be run for each of the lines in the input. The typical input is a list of files, a list of hosts, a list of users, a list of URLs, or a list of tables. A job can also be a command that reads from a pipe. GNU parallel can then split the input and pipe

  • 紫ログ:【雑】tarとかunzipとかでアーカイブファイルのURLを直接指定したい - livedoor Blog(ブログ)

    ネットからアーカイブファイルを拾って解凍する時に、 % unzip http://incanter.org/downloads/incanter-latest.zip とか % tar zxvf http://prdownloads.sourceforge.net/gauche/Gauche-0.9.tgz とか書いたらダウンロードから解凍まで面倒みてくれないかな…そろそろURLをファイル名と同等に扱えてもいい頃だよねと。 シェルがやってくれればいいんですが、何かいいやつ知りませんか? 手元でさっと書いてみたのは、例えば $HOME/bin あたりを環境変数PATHで最初に読まれるようにしといて、そこに みたいなスクリプトを unzip とか tar という名前で仕込んでみたりとか。(chmod +x しておく必要があります)

    paella
    paella 2010/04/02
    シェルでアーカイブをDLするときの、「ダウンロードから解凍まで面倒みてくれないかな」「そろそろURLをファイル名と同等に扱えてもいい頃だよね」という意見とそのシェル。確かにURIで指定できるといいね。
  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

    paella
    paella 2010/03/25
    面白い。かつ、リダイレクトの仕組みも分かるので良い記事。
  • tmux

    tmux is a terminal multiplexer: it enables a number of terminals to be created, accessed, and controlled from a single screen. tmux may be detached from a screen and continue running in the background, then later reattached. This release runs on OpenBSD, FreeBSD, NetBSD, Linux, OS X and Solaris. tmux depends on libevent 2.x, and on ncurses. To build tmux, a C compiler (for example gcc or clang), m

    paella
    paella 2009/10/28
    screenよりも流行っている、という噂のtmux。何が違うのか調べる。
  • MeCabのコマンドライン引数一覧とその実行例 | mwSoft

    -r --rcfile 使用するリソースファイルを指定する リソースファイルとは、辞書ディレクトリに入っている「dicrc」ファイルを指します。 試しにシステム辞書の「dicrc」ファイルをコピーして、「dicrc2」というファイルを作り、その中の「; simple」の「EOS」を「eos」に書き換えます。するとこんな風になります。 // リソースを指定せずに実行 $ echo テスト | mecab -O simple テスト 名詞-サ変接続 EOS // リソースを改変したdic2に指定して実行 $ echo テスト | mecab -r dicrc2 -O simple -d /usr/local/lib/mecab/dic/naist-jdic テスト 名詞-サ変接続 eos 我が家の環境では、システム辞書ディレクトリをカレントディレクトリとした状態にするか、「-d」でシステム辞書

    paella
    paella 2009/10/20
    こりゃ便利。開発者本人(@taku910)もTwitter上で「すごい」と言っていたのが印象に残った。
  • ターミナルで使えるリファレンスマニュアル - プログラミング言語編 - (ひ)メモ

    C++ リファレンスビューワ cppref が凄い! - TokuLog 改めB日記 他の言語のが気になったので、twitterできいてみたら、 manやperldocみたいな、RubyPython向けのターミナルで使えるリファレンスってなにがあるすかねー? いろいろ教えてもらったのでコマンド名だけですけどまとめておきますー language command C man C++ cppref Perl perldoc Ruby ri, refe Python pydoc, IPython PHP phpman (id:sotarok:20091010:1255189081) ... ...

    ターミナルで使えるリファレンスマニュアル - プログラミング言語編 - (ひ)メモ
    paella
    paella 2009/10/09
    C,C++,Perl,Ruby,Pythonのレファレンスのリンク
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    paella
    paella 2009/09/07
    うちはzshなので色々と読み替えないと使えなかった、という状況。
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

    paella
    paella 2009/01/03
    こういう小技は好きだ。
  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
  • 1