タグ

DNSに関するpaellaのブックマーク (3)

  • DNS クライアントを作ってみよう (2)

    RFC を読んでみよう さて DNS クライアントを作る前に、RFC を読んでみましょう。しかし、 RFC を「DNS」で検索 すると、77個もあります (2005/08/15 時点)。 また、「domain name」で検索 すると 43個です。重複分を除いても 90〜100 個はありそうな雰囲気です。 そこから Obsolete になっているものや、現在ではほとんど考慮しなくてもよくなったものを除いて 読むべきなのでしょうが、あいにくまともなリゾルバを作るつもりはありませんので、 当ページ管理者は RFC 1034、RFC 1035、RFC 1886 だけ読みました。 RFC を読むと照会と応答、いずれも以下のような構成になっているようです (「詳解 TCP/IP Vol.1 プロトコル」にならって、 ここでは「Query」を「照会」、「Response」を「応答」と表記することにしま

    paella
    paella 2010/04/19
    DNSクライアントをマジメにPerlで作ってみようという記事。良記事。
  • Mac OS X v10.6:DNS 検索順序の動作 - Apple サポート

    Mac OS X v10.6 以降では、「ネットワーク」環境設定で指定されている DNS サーバの検索順序が動的であるため、応答しないサーバは、検索順序の最後に移動されます。これによって、以前の Mac OS X バージョンよりもパフォーマンスと信頼性が向上していますが、Mac OS X v10.6 ~ 10.6.2 では、予期しない結果を招く可能性があります。

    paella
    paella 2010/03/30
    へーっ、Mac OS X 10.6.3ではDNSサーバの検索順序が動的に変化するんだ。これは目鱗な機能。だけど何故mDNSで指定する?
  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    paella
    paella 2009/12/04
    Googleは国営(世界営?)にしておかないとリスクの下限が凄いことになりそうだな、と思いました。
  • 1