タグ

MacOS Xに関するpaellaのブックマーク (2)

  • Mac OS X Finderのディレクトリ名ローカライズを任意に設定する

    MacOS XのFinderでは一部のディレクトリ名がローカライズされるようになっている。例えば以下のような感じ。 Applications⇛アプリケーション Desktopデスクトップ Documents⇛書類 これらのディレクトリの実体は英語名で存在している。Finderはこのディレクトリの中に.localizeというファイルが存在することをチェックし、存在すれば上記のようにローカライズして表示するような仕組みになっている。 このようにローカライズされるディレクトリ名を任意に設定することも出来る。以下のファイルを編集する。 /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj/SystemFolderLocalizations.strings とりあえず以下のような行を追加してみた。 "Archiv

    Mac OS X Finderのディレクトリ名ローカライズを任意に設定する
    paella
    paella 2011/01/24
    /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj/SystemFolderLocalizations.stringsが大元のローカライズ用文字列ファイル
  • iPhoto '09 をスピードアップ - soundscapeout (仮)

    macosxhints で、iPhone '09 のライブラリパッケージに含まれる SQLite データベース(face_blob.db、face.db、iPhotoAux.db、iPhotoMain.db)をバキュームしてスピードアップする方法が紹介されています。 macosxhints.com - Speed up iPhoto '09 by vacuuming its databases ターミナルから cd "~/Pictures/iPhoto Library" for dbase in *.db; do sqlite3 $dbase "vacuum;"; done と実行する。 まだ、iPhoto '09 に移行出来ていないので、試すことは出来ていませんが、コメント欄では、かなり高速になったと書かれています。 今後、バキューム用の GUI ツールが出てきそうな気はしますね。

    iPhoto '09 をスピードアップ - soundscapeout (仮)
    paella
    paella 2009/03/17
    SQLite DBファイルのバキュームが効果的,らしい。でもなぁ、iPhoto09って写真全体のスライドショーが使えなくなったんだよなあ(データを先読みするから)。まだまだ。
  • 1