タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (274)

  • Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News

    Googleの新ブラウザ「Google Chrome」がリリースから1日で、ブラウザ市場で1%のシェアを獲得した。アイルランドのWeb分析会社StatCounterが報告した。 同社は9月3日に利用されたブラウザの世界シェアを、1850万ページビューを対象に調査した。その結果、Chromeのシェアは1%で、Internet Explorer(IE)は70%、Firefoxは22%だった。 StatCounterのオードハン・カレンCEOは、「驚異的な実績だ。これはMicrosoftに対する戦いだが、大負けするのはFirefoxかもしれない」と述べている。GoogleはIEのシェアを狙っているかもしれないが、ブラウザ利用に関してはFirefoxユーザーの方が「移り気」なため、Firefoxの市場シェアに影響が出るかもしれないと同社は指摘している。

    Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • iPhoneのもっさりの原因は?

    わたしのiPhoneは8月14日、役立たずの四角い塊になった。「Call Failed(通話失敗)」のエラーメッセージが繰り返されるようになったのだ。そして今日8月17日、iPhoneはちゃんと動いている。だが、これは当に喜んでいいことなのだろうか? わたしはWindowsMicrosoftから学んだ方法、つまりソフトウェアを再インストールするという方法を使って問題を解決した。iTunesの「復元」オプションを使ってiPhoneソフトウェアを消去し、工場出荷時の状態にリセットして、一番最近のバックアップ状態に戻したのだ。この端末をApple Storeに持ち込んでいたとすれば、恐らくジーニアスも似たような方法を用いていただろう。 復元作業を行うまでは動作がかなりモタついていたわたしのiPhoneだが、復元オプションのおかげでキビキビした動作を取り戻した。 今日、ある友人が自分のiPho

    iPhoneのもっさりの原因は?
  • コンビニの深夜営業に“賛成”それとも“反対”?

    出勤時間を早めることで昼間の時間を有効活用し、環境への意識を高めることを狙いにしているサマータイム。このサマータイム導入について「賛成」という人は32.6%、「反対」という人は38.2%と、反対派がやや多いことが、電通リサーチ大阪支社の調べで分かった。ただ「どちらともいえない」という態度保留派も29.2%と3割を占めるなど、意見は分かれているようだ。 賛成派で最も多かったのは「乳幼児の子どもを持つ親」で43.0%。逆に「中高生を持つ親」の49.6%と約半数の人がサマータイム導入に反対している。「小さな子どもは早寝早起きで、親としては子どもに合わせて朝早く起きなければならない(起こされてしまう)。サマータイム導入によって、子どもの生活リズムに合わせた生活が可能になるかもしれない」(電通リサーチ大阪支社)。一方で、中高生にもなれば夜型生活になりがち。今よりさらに早起きを強いられるようになれば、

    コンビニの深夜営業に“賛成”それとも“反対”?
  • 漫画で読む「Apple II」 「ゲームセンターあらし」作者、iPhone発売記念で公開

    漫画で読む「Apple II」 「ゲームセンターあらし」作者、iPhone発売記念で公開:ねとらぼ 漫画ゲームセンターあらし」の作者・すがやみつるさんが、「Apple II」開発までの歴史を描いた漫画「アップルIIストーリー」を、7月11日のiPhone発売日に公開した。 「Apple IIを作った2人の青年だって、初めは無一文だった。それが7年後には億万長者。マイコンには限りない夢があるんだぜ」――予告編では、石野あらしのライバル・大文字さとるが、スティーブ・ウォズニアック氏とスティーブ・ジョブズ氏をこんなふうに紹介する。 編は、電気工作好きのウォズニアック少年がコンピュータを知り、ジョブズ氏と出会い、「誰でも気軽に使える個人用コンピュータを作りたい」と「Apple I」「Apple II」を開発するまでを、28ページにわたって描いている。 「別冊コロコロコミック」1984年5~6月

    漫画で読む「Apple II」 「ゲームセンターあらし」作者、iPhone発売記念で公開
  • iPhone 3G、分解して製造コストを調べてみると?

    市場調査会社のiSupliは7月15日、発売されたばかりのAppleiPhone 3Gを分解し、その推定製造コストを発表した。iSuppliでは8Gバイトモデルのコストを174.33ドルと推定している。 iSuppliの分解調査班は7月11日の発売日に入手したiPhone 3Gを分解して部品の製造メーカーおよび製造・組み立てコストの分析を実施した。この新モデルは最新機能を詰め込む代わりにコスト削減を志向した、前モデルを進化させた設計となっており、市場シェアを高め世界規模での存在感を高めるという目的に合致したものだと担当者は結論付けている。 iSuppliが推定した174.33ドルは部品コストと組み立てコストを合算したもの。ソフトウェア開発、出荷、流通、こん包、バンドルされたアクセサリなどのコストは含まれない。同社は実機が登場する前の6月時点で部品コストを173ドルと推計していた。 174

    iPhone 3G、分解して製造コストを調べてみると?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    plusdotk
    plusdotk 2008/07/16
    [[Apple][提訴]
  • 「iPhone 3G」は実質2万3040円から──月額5985円のデータ定額プランも新設 - ITmedia +D モバイル

    ソフトバンクモバイルは6月23日、7月11日に発売する「iPhone 3G」向けサービスの詳細を発表した。 iPhone 3G向け基料金プランに「ホワイトプラン(i)」を用意。基料金は980円、1時から21時までソフトバンク携帯宛ての国内通話無料(時間外は21円/30秒)とする現ホワイトプランと同様のサービスに加え、ソフトバンクオリジナルの受信通知付きメールサービス「Eメール(i)」も無料で利用できる。このほか、「ブループラン(i)」(計12種)、「オレンジプラン(i)」(計10種)も選択可能。 Eメール(i)は、iPhone 3G専用となるオリジナルの受信通知付きメールサービス。ユーザーに「XXX@i.softbank.jp」のメールアドレスを付与する(iPhone 3Gは「S!メール」を利用できない。また、Eメール(i)アドレス宛のメールは「ただともメール」の対象外)。 通信プラン

    「iPhone 3G」は実質2万3040円から──月額5985円のデータ定額プランも新設 - ITmedia +D モバイル
  • WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia D PC USER

    今回のWWDCでは、2時間弱の基調講演でMacが登場したのはたった2回だけ。1つはコードネーム「Snow Leopard」と呼ばれる次期Mac OS Xについて、スティーブ・ジョブズCEOが基調講演後の技術セッションで紹介すると語ったことだ(この技術セッションは、秘密保持契約下のセッションのため、公式メディアは取材できない)。 そしてもう1つは、アップルのインターネットサービス、「.mac」が新た「MobileMe」と改名され大幅に機能を強化した、というコンテクストの中でだ。 「MobileMe」は、いつでもどこでも、MacからでもWindowsからでも、iPhoneからでも、さらにはWebブラウザ(他の人のパソコン)からでも、自分宛のメールや写真、連絡帳、カレンダーなどの情報を利用可能にするというサービスだ。 「.mac」同様、年間99ドル(9800円)のサービスとなる。Mac付属のiP

    WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia D PC USER
  • WWDC'08 インタビュー編:「iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー (1/5) - ITmedia D PC USER

    iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー:WWDC'08 インタビュー編(1/5 ページ) Worldwide Developers Conference 2008(WWDC 2008)で行われた発表を受けて、最も注目される2つの新製品「iPhone 3G」と「MobileMe」を担当するマーケティングマネージャーが報道関係者の合同インタビューに応じた。 iPhone 3Gについて答えているのは、iPhoneプロダクトマーケティング担当のシニアディレクターであるボブ・ボーチャーズ氏(米アップルのiPhoneホームページの説明ビデオに登場していた人物)。そしてMobileMeについて答えてくれたのは、ワールドワイドインターネットサービス担当のシニアディレクター、クリス・サイトウ氏だ。 インタビュー会場では、まだWWDC参加の開発

    WWDC'08 インタビュー編:「iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー (1/5) - ITmedia D PC USER
  • ケータイデザインで今、なにが重要なのか――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(前編)

    ケータイデザインで今、なにが重要なのか――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(前編):神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) ケータイにとって、デザインはとても大切だ。 今では“あたりまえ”となった事実であるが、携帯電話業界内でそれが共通認識になったのは、振り返ればごく最近のことである。携帯電話が一般に普及し始めてから、およそ15年の歳月が流れたが、“デザイン”が商品企画書のトップ項目を占めるようになったのはこの5年ぐらいだ。 そして今、携帯電話を取り巻く周辺環境が激変する中で、デザインもまた、その役割や可能性が変わり始めている。 ケータイとデザインの過去と今、そして未来。ふたつの文化的な潮流はどのように混じり合い、新たな価値や可能性を生み出すのか。 今回のMobile+Viewsは特別編として、KDDIで「au design project」を立ち上げて成功に導き、現在はKom&

    ケータイデザインで今、なにが重要なのか――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(前編)
  • iPhone、中南米でも年内に発売

    メキシコの携帯通信事業者America Movilは5月7日、中南米諸国でのiPhone販売で米Appleと合意したと発表した。年内に販売を開始する予定という。 America Movilは中南米諸国でワイヤレス通信サービスを提供しており、2008年3月1日時点でのワイヤレス通信加入者は1億5920万人。 Appleは過去数週間で複数の通信事業者と提携し、米国外でのiPhone販売地域を拡大している。カナダではRogers Communications、オーストラリア、チェコ、エジプトを含む世界10カ国の販売ではVodafone、イタリアではTelecom Italiaと販売契約を交わした。

    iPhone、中南米でも年内に発売
  • iPhoneでテレビのライブ視聴が可能に

    メディア配信サーバソフトを提供する米Orb Networksは5月8日、iPhone対応の配信サーバソフト「OrbLive」を発表した。これにより、PC内のコンテンツや放映中のテレビ番組を米AppleiPhoneおよびiPod touchで視聴できるという。 Orbは、ユーザーが自宅PC内の写真やビデオ、音楽テレビ番組などのコンテンツを、ノートPCやスマートフォン、ゲーム機などに配信するサーバソフトを無料で提供している。モバイル端末のOrbアプリからOrbサーバにアクセスすると、自宅PCテレビ動画が端末にストリーミングされる仕組みになっている。 OrbLiveサーバはWindowsのみに対応し、Macの場合はParallels DesktopかVMware Fusionが必要。また、iPhoneはjailbreakが必要。 OrbLiveにより、「iPhoneでのテレビ視聴が、現実の

    iPhoneでテレビのライブ視聴が可能に
  • Googleがあなたについて知ってること、知らないこと

    GoogleはWebに関連したことならほぼ何でも知っている。しかし、Googleが今までほとんど手を付けていない未開拓の大きな情報源がある。何だかお分かりだろうか。 「電子商取引」と答えた方は正解だ。米ラスベガスで4月10日に開かれたGartner Symposium ITexpo 2008でアナリストが紹介した。 Gartnerのアナリスト、リチャード・ハンター氏は、Googleが世界中でどんな種類の情報を取り込んでいるかについて講演し、強力なデータベース管理システムと関連技術のおかげで、同社は暗号化されていないあらゆるものにアクセスできると指摘した。 Googleがあまり強くない1つの分野が電子商取引だ。Google Checkoutプラットフォームはインターネット販売の約1%にしか利用されていない。 「同社は間違いなくこの分野に多大な関心を持っている。同社は現在、収入の大部分を広告で

    Googleがあなたについて知ってること、知らないこと
  • 色覚障害者の色の見分けにくさを眼鏡で体験 「カラーユニバーサルデザインの第1歩に」

    さまざまな利用者が使いやすいよう配色された“カラーユニバーサルデザイン”が注目されるようになってきた。カラーデザインの展示会「COLOR SESSION 2008」(4月12日まで、東京ビッグサイト)では、色覚に障害のある人にとって色が見分けにくいことを体験できる世界初の眼鏡や、色覚障害者の見え方をシミュレーションするソフトが展示されている。 眼鏡用レンズメーカーの伊藤光学は、色覚に障害のある人にとって色が見分けにくいことを体験できる眼鏡型フィルター「バリアントール」(3万4500円)を出展した。豊橋技術科学大学と連携し、二酸化チタンと二酸化シリコンを交互に30層蒸着した光学フィルターを開発。色覚障害者の色の見分けにくさを再現して体験できるようにした。 記者もバリアントールをかけてみたところ、黒地の看板に赤色で書かれた「交通死亡事故現場」という文字が読みづらかったり、ピンクと水色で色分けさ

    色覚障害者の色の見分けにくさを眼鏡で体験 「カラーユニバーサルデザインの第1歩に」
  • アップルが考える「ポータブルバリュー」

    アップルは、モバイルPCを“Note”ではなく“Book”と呼ぶ。その背景にある思想はなんなのだろうか。アップルのプロダクトマーケティングディレクターである服部浩氏に聞いてみた。 ほかとは違うアップルの「ポータブルPC」 ──アップルが開発するポータブルPCを考えたとき、優先されているものがWindowsノートPCと異なっているように思えるのですが。 服部 アップルは、最も革新的な技術をコンシューマーユーザーにもたらすことを最優先に製品を作ってきた企業です。コンピュータをパーソナルなものにしたのはアップルであり、Macなのだと自負しています。それまで研究所でしか使っていなかったようなテクノロジーをごく普通の人々が使えるようにしたのですから。われわれの姿勢には、常に、そのことが根底に流れています。 ベストのポータブルとは何なのかを考えたときに、アップルの考えるポータブルマシンは、(ほかのノー

    アップルが考える「ポータブルバリュー」
  • 「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査

    Mac使いかPCユーザーかにかかわらず、短時間でもAppleのロゴを見せられると創造性が上昇する――米デューク大学のフュークア経営大学院とカナダのウォータールー大学が3月18日、調査結果を報告した。 Journal of Consumer Researchの4月号に掲載されたこの報告書によると、人は著名なブランドを数秒間目にしただけで、そのブランドの特性を反映した行動を取るようになるという。 ブランドと行動の相関性を調べるため、研究者らは著名かつ対照的な2つのブランド、AppleとIBMを選択した。Appleのイメージは「慣習に従わない、革新的、創造的」、一方のIBMの一般的なイメージは「伝統的、スマート、責任感」だ。 研究チームは大学生341人に、まず視力テストと称して画面に連続表示されるブロックの位置を当てさせた。このときAppleまたはIBMのロゴを人も認識できない速さで表示した。

    「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査
  • 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    人間の行動を規制するために、さまざまな法が存在する。法は、不特定多数の人の行動に社会が立ち入る大変な権力である。だが社会的権力を持った人というのはその力を試したいのか、あるいは規制するのは簡単だと思っているフシがあるのか、次々にへんてこな規制を持ち出してくる例が後を絶たない。 すでにネット上の有識者の間で問題の指摘が始まっているところだが、3月11日から始まった「なくそう!子どもポルノ」キャンペーン(アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同)も、そんな匂いのする動きである。この運動を通して「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」、いわゆる「児童ポルノ法」が改正されようとしている。 改正のポイントは2つ。 1 現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にすること 2 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的

    小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle
  • こだわりのないVAIOユーザーが、MacBook AirとEee PCを買ってしまった!(前編)

    2007年は衝動買いで富士通の「LOOX U」を買ってはみたものの、「音引き」を入力するにも特殊なキー入力操作が必要でまったくなじめず、早々に手放したりした苦い経験をした年だった。 その後、店頭で見かけたアップルのずうたいの割に低価格なiMacでも買って、Windowsでも導入しようか……なんて考えていた矢先に、友人から年初のMacWorldで超軽量モバイルマシンが発表されたと聞いた。 今ではPCにほとんどコダワリのないただのVAIOユーザーだが、前の会社でPowerBook 2400cの次機種の企画に関わりかけたことがあった。マニアックな人ならご存知かもしれないが、PowerBook 2400cは、当時、某PCメーカーが出荷していたサブノートPCをベースに開発されたマシンだった。当時も今も日のアップルは商品企画にはほぼ無縁で、そのマシンの“モッコリ”感も西海岸クパチーノ辺りの人たちの趣

    こだわりのないVAIOユーザーが、MacBook AirとEee PCを買ってしまった!(前編)
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle