楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く:MVNOに聞く(1/3 ページ) 音声卸の料金値下げに成功して以降、日本通信の業績が上向いている。2022年3月に終わった前期は、7年ぶりに黒字化を達成。安価なデータ通信料と音声通話定額を組み合わせた日本通信SIMが伸びているのが、好調の理由だ。低容量から中容量のニーズをつかんだ後、2月には、月額290円(税込み、以下同)という超低価格の「合理的シンプル290プラン」を投入した。このシンプル290プランも、楽天モバイルの“0円プラン廃止”を受け、契約者が大幅に増加しているという。4月にはドコモの設備を借りる形でeSIMのサービスを開始した。 こうした中、同社は6月、ドコモに対して音声通話の相互接続の申し入れを開始した。IIJやNTTコミュニケーションズなど、自前のHSS(加入者管理機能)を持ったいわ
2021年は元総理大臣の菅義偉氏による「携帯料金値下げ」の旗振りや、当時の総務大臣武田良太氏によるメインブランドの値下げを求める発言により、ドコモのahamoなど各社から月額2980円で通信量20GBを満たすプランが注目を集めた年だった。 この一環として総務省では「スマホ乗換え相談所モデル事業」の実証実験を実施。2021年9月から2022年1月まで、商店街など複数のスポットで相談窓口を運営、「携帯電話の乗換え等サポートワーキンググループ」にて有識者による検討も行った。 「スマホ乗換え相談所モデル事業」は2021年9月から2022年1月にかけ、総務省がショッピングモールや商店街に数カ月間店舗スペースを構えて実施された では、これら「携帯電話値下げ」や「スマホ乗換え相談所」の実証実験にどういった意味があったのか。実際の相談所の内容を含めて、その効果や課題について振り返っていこう。 総務省が商店
ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 10月14日に、ドコモのネットワークで大規模な通信障害が発生した。緊急通報を含む音声通話やデータ通信に影響が出た他、位置登録自体ができず、圏外になってしまったユーザーもいたようだ。ドコモはネットワークに対する規制を徐々に緩和し、14日の19時57分に終了させたが、その後もユーザーの通信が集中する形で、通話やデータ通信がつながりづらい状況になった。 4Gと5Gの障害が解消されたのは、翌15日の5時5分のことだ。15日には、ドコモが緊急会見を開催。障害発生の原因や影響の中身などを説明した。トータルで見ると約12時間に渡って発生していたドコモの通信障害だが、その具体的な理由は携帯電話がつながる仕組みを理解していないとなかなか理解しづらい。ここでは、その原因を解説する
MNPできない場合がある・・・? 格安SIM同士でMNPをしようとするとできる場合とできない場合があるっぽい・・・ MNPで既に格安SIMを使っていても,他にもっと魅力的なMVNOがアレば移りたいなーなんて事もあるんだけど,その辺を少しよく知ってから考えた方が良さそうだ 僕が今つかってるOCNモバイルONEから他のMVNOにMNPできるかどうかが気になったので,調べてみたよ! 最後にMVNO間でMNPする必殺技情報を紹介します. OCNモバイルONEから他のMVNOにMNPできるかどうか?を公式に聞いてみた Twitterでリプを飛ばしたり,カスタマーセンターにメールで問い合わせたり,電話で聞いてみたりして聞いてみました! 以下,OCNモバイルからMNPできるかどうか?の情報です! IIJmio:できる www.iijmio.jp @ayihis はい、音声通話が可能なSIMをご利用であれ
本記事に関して事実誤認があるとの「田舎の人さん」からのご指摘があり、考察し直した結果、本記事の一部を訂正します。 これまで閲覧くださった方々には申し訳ございませんでした。 訂正箇所は「この文字色部分」です。 また、記事末のコメントのやり取りを参照ください。 OCN モバイル ONE の 通話 SIM を 楽天版 AQUOS sense3 plus(DSDV 機能はなし)に挿したところ、バッテリーを異常消費するのです。 この機種に楽天モバイルの SIM を挿した場合、24 時間経過後は 0.5 % 以下/h の消費率ですが、OCN モバイル ONE では 1.0 % 以上/h の状態です。 2〜3倍ほど消費率が高いのです。 まさに「異常消費」という状態です。 Google で「OCN モバイル バッテリー異常消費」で検索してみると「OCN モバイルの SIM はバッテリー消費が異常」という報
MNOは日本中に携帯電話の基地局を設置しており、基地局とスマートフォンの間は電波でやりとりしています。これらの基地局は光ファイバーなどにより接続され、他の電話会社やインターネットへと接続されています。この、インターネットと接続されている部分で、MNOとMVNOの通信が分離されます。このポイントを「相互接続点」(POI……Point Of Interface)と呼びます。MVNOが「借りている」のは、POIより手前の区間です。 このとき、MVNOがどれだけの通信量を借りるかの計り方は2種類あります。1つは「回線単位」で借りる方法、もう1つが「帯域」で借りる方法です。 回線単位で借りる場合は、MVNOはMNOが用意するプランを指定して回線を借り受けます。このプランはMNOが一般の利用者に提供しているものと同じような体系で、通信量のカウントや制御もMNOが行います。MNOにとっては回線を直接利用
TCA 一般社団法人 電気通信事業者協会より docomoや1位で2位がau、3位にY!モバイルも含めたSoftBankとなっていますが、SoftBank勢はdocomo・auの半分以下となっています。 昔から比べるとdocomoはシェアを減らし、auやSoftBankが増えている傾向にありますが、関東に比べるとSoftBankのシェアは非常に低いと言えます。 これは、昔からdocomo使っていたということもあると思いますが、SoftBankの通信エリアに対して不安があるという人もいるからだと思います。 北海道胆振東部地震の時の繋がり具合 2018年9月6日、北海道全域を停電させた北海道胆振東部地震、この時に3キャリアの繋がり具合を札幌市内の中心地で調べました。 結果は、 docomo・auは普段よりも通信速度は遅くなるものの特に問題なし SoftBankは一時的に通信できない時間があり
MVNO業界に衝撃を与えたIIJmioの新料金プラン なぜここまで安くできたのか?:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) UQ mobileやY!mobileに押され、苦戦を強いられていたMVNO。政府の意向を受け、2020年12月から大手キャリアがさらなる値下げに打って出る中、価格差が縮まり、売りである“格安”が打ち出しにくくなっていた。苦境に立たされていた格好のMVNOの業界団体は、総務省の有識者会議に要望書を提出。大手キャリアから回線を借りる際の接続料や音声卸の価格、基本使用料などの緊急見直しを求めた。金額の算出が適正かどうかのチェックも、MVNO側の要望の1つだ。 こうした動きと並行して、回線を貸し出す際の各種料金は値下げが進んでいる。音声卸の代わりに、交換機側でプレフィックスを自動で付与する接続方式を大手3キャリアが提供する他、将来原価として提示されているデータ通信の
格安SIMの“音声定額”は実現するのか? 食い違う日本通信とドコモの主張:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) MVNOの日本通信が、来週、音声定額サービスを投入する。同社の代表取締役会長である三田聖二氏が、Twitterで新サービスの投入を示唆しており、「合理SIM」や「音声定額SIM」などの名称になることがうかがえる。背景には、不調に終わっていた日本通信とドコモの協議に、総務大臣裁定が下されたことがある。一方で、現時点ではまだ協議が完全に合意に達したわけではなく、日本通信とドコモの間には、認識の相違も存在する。その中身を読み解いていきたい。 2019年11月から続いた日本通信対ドコモの戦い、総務大臣裁定までを振り返る 日本通信の申請した総務大臣裁定が確定したのは、6月30日のこと。もともと同社は、2019年11月15日に、ドコモとの協議が進まないことを受け、総務大臣の裁定を
6月30日、総務省において有識者会議「競争ルールの検証に関するWG」第5回が開催された。今回、アップルの日本法人担当者が登場。日本市場で競争環境が鈍化している点を指摘した。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年7月4日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 質疑応答では、有識者からアップル日本法人担当者への質問が集中。その中で、「Apple WatchのeSIMを開放しないのはなぜか」というツッコミがあった。 実は、6月25日には第4回が開催されており、その中でIIJから「Apple Watchにおいては、現状ではMNOの利用者のみがeSIMを利用可能であり、Apple WatchがMNOによる囲い込みのツールとなっている懸念がある。
業界団体でMVNOとしての意見を示す 各業界には、その業界に携わる事業者で構成される業界団体があるが、通信業界にも業界団体が存在している。複数の団体があるが、中でも「電気通信事業者協会(TCA)」「テレコムサービス協会(Telesa)」「日本インターネットプロバイダ協会(JAIPA)」「日本ケーブルテレビ連盟」の4つが「通信4団体」といわれる業界団体だ。IIJはテレコムサービス協会に加入している。 ちなみに電気通信事業者協会は、銅線や光ファイバー、交換機といった伝送設備を保有して電気通信事業を行う、旧1種電気通信事業者による団体。以前はMNOの毎月の純増、純減を発表していた。テレコムサービス協会は、旧1種が持つ設備を用いて電気通信事業を行う旧2種電気通信事業者を中心に構成されている団体だ。1種、2種という区別は2005年に廃止されたため「色分けはあいまいになってきたところもある」(佐々木氏
スマートフォンや携帯電話などは電波を使って通信を行っています。 インターネットはもちろん、LINEなどのメッセージのやりとりも電波を使っています。 その電波は「周波数帯(バンド)」で区分けされており、各キャリアによって使用している「周波数帯(バンド)」が異なっています。 周波数は限りがあるため、区分けは国(総務省)によって決められており、各キャリアにそれぞれ使用可能な周波数帯が割り当てられています。 実は掴むことができる「周波数帯(バンド)」は機種によって異なっています。 例えば、SIMフリー端末、SIMロック解除端末であっても、auが使用している周波数帯の一部を掴むことができないといった機種も多々あります。 とはいえ、周波数帯の一部を掴めなかったとしても、他の周波数帯でカバーできる場合もありますので、一概に1つでも欠けていたから完全にアウト、というわけでもありません。 ですので、使用予定
So-netの0SIM、無料で使用できるLTEシムですのでありがたいですよね 先日、AndroidタブからiPadにSIMカードを移そうと思ったのですがAPN設定方法を忘れていました そこでネットを調べたのですが、出てくるのは古い情報ばかりで今とはやり方が違う情報…… ということで備忘録も兼ねて、最新版のAPNプロファイル設定方法を書いておきたいと思います 0SIMではない別の格安SIM、MVNOの方も基本的に手順は一緒ですので参考にしていただければと思います なお、この記事ではiPhone・iPadといったiOSを中心に扱います なぜならAndroidの場合はAPN設定は手動入力となりますので、基本的に設定方法は不変だからです とはいえそれだと不親切ですので最後に、Android版のAPN設定方法もまとめておきましたので、参考にしてみていただければと思います iOS端末の方はAPNプロフ
iPhone や iPad でアクセスポイント名 (APN) を表示・編集する iPhone および iPad でモバイルデータ通信サービスの APN を表示・編集する方法をご案内します。 アクセスポイント名 (APN) には、すべてのモバイルデータ通信接続用のネットワークパスが定義されています。通信事業者によっては、モバイルデータ通信サービスの設定時に APN 設定情報の入力が必要です。 iPhone や iPad で APN を表示・編集できるのは、通信事業者が表示/編集を認めている場合に限られます。APN 設定を変更できない場合は、通信事業者にお問い合わせください。 APN 設定を自動入力する 通信事業者がこの機能に対応していれば、iOS 16 および iPadOS 15 以降では APN 設定を自動入力できます。 SIM カードを挿入するか、eSIM を使います。 iPhone ま
“日本最大のMVNO”はKDDI? 市場調査から見える実態:MVNOの深イイ話(1/2 ページ) 現在市場では数多くのMVNO(格安SIM)がしのぎを削っています。格安スマホは日本の携帯電話市場の中でどの程度のシェアを持っているのか、また、格安スマホの中でどの事業者のシェアが大きいのかは、皆さんの関心が高い事柄かと思います。 日本では幾つかの調査会社が定期的にMVNOの市場調査を行っており、その結果はITmedia Mobileでもたびたび記事になっています。これらの調査の中で有名なのは、MM総研が発表する「国内MVNO市場規模の推移」とMMD研究所が発表する「格安SIMサービスの利用動向調査」でしょう。どちらも格安スマホ・MVNOの市場規模や事業者ごとのシェアのランキングを扱っており、半年に1回発表されています。 →MM総研の国内MVNO市場調査 独自サービス型SIM契約数が1202.7
携帯電話の料金を「高い」と感じる人は多い。家計支出に占める通信費の割合はこの10年で2割も上昇しているという。これを受けて2015年には安倍晋三首相が異例の「料金値下げ」の指示を出した。しかしその議論はいつの間にか“実質0円端末”の販売を禁止するという話にすり替わってしまった。コンサルタントの吉川尚宏氏は、携帯電話料金を下げる方法について、「MNO(周波数免許を持つ携帯電話会社)を増やすしかない」と指摘する――。(前編、全2回) 総理大臣が前代未聞の「携帯電話料金の値下げ」指示 2015年9月11日に開かれた経済財政諮問会議で、安倍晋三総理が「携帯電話料金の家計負担軽減が大きな課題」だとして、高市早苗総務大臣(当時)に対して料金引き下げの検討を指示した。 通信を所管する総務大臣ではなく、総理大臣自身が携帯電話の料金水準について言及するというのは異例のことであるし、自由化されているサービスの
格安SIMのサイズを変更する方法は4つあります。 ①マルチSIMでサイズ変更 ②他の格安SIMへ乗り換える ③新しいSIMサイズの格安SIMを送ってもらう ④SIMカッターやSIMアダプターでSIMのサイズを自分で変える ここでは格安SIMのサイズを変更する方法を徹底解説します。 今の格安SIM会社のまま、新しいSIMサイズを送ってもらう場合は、2200円〜3300円の変更手数料と数日スマホが使えなくなる期間が発生する場合があります。 SIMカッターでマイクロSIMをナノSIMに自分で変更できますが、解約時に損害金を請求する格安SIM事業者もあるので注意が必要です。 他社へ乗り換えればキャンペーンで実質無料でSIMのサイズを変更できます。 格安SIMの管理人の比較&口コミサイト2024年10月(毎日更新) マルチSIMなら自分でSIMのサイズ変更ができる格安SIMのマルチSIMなら自分でS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く