タグ

小説に関するpopmusik3141のブックマーク (77)

  • ニューヨークタイムズによる「21世紀のベスト本100冊」が発表。 - 世界のねじを巻くブログ

    2000年以降の小説ランキング NewYork Timesが、数百人の小説家、学者、編集者、ジャーナリスト、評論家、出版社、詩人、翻訳家、書店員、図書館員、などあらゆるジャンルの著名人にアンケートを募り、21世紀のベスト小説100を作成。 ランキングの集計の仕方も面白く、 それぞれに「何がベストなのか?」の定義を聞いたり、 ランダムに2冊選び、各々にコメントを求めたりしたとのこと。 あのスティーブン・キングも選定者として参加。 www.nejimakiblog.com ・The 100 Best Books of the 21st Century (※下記リンクより全文読めます) www.nytimes.com 読んだことある・読んでいる途中の作品 掃除婦のための手引書 / ルシア・ベルリン(79位) 掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集 (講談社文庫 へ 11-1) 作者:

    ニューヨークタイムズによる「21世紀のベスト本100冊」が発表。 - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2024/07/15
    読みたい本がたまるばかり。『オーバーストーリー』は今年頑張ろうかなと。
  • 6語SFという短編小説コンテストが面白い@WIRED - 世界のねじを巻くブログ

    Six-Word Sci-Fi WIRED(米国版)で行われている「6語SFコンテスト」。 要するに、六語だけでSFの世界を表現するというハイコンテクストなやつです。 www.wired.com これがなかなか面白く、 毎月テーマが設定され、 そのお題に沿ってみんなが物語を投稿するというスタイル。 例えば2024年4月のお題は 「奇妙なカルトについて6語で物語を書いてください」というもの。 ・They bathed in used coffee grounds. 彼らは使用済みのコーヒーの粉で入浴した。 ・Clueless debutantes drinking teenage trackstars' blood. 無知な新人選手たちが、10代の陸上スターの血を飲む。 3月は「スマートハウス」。 The house will be optimizing you. 家はあなたを最適化します。

    6語SFという短編小説コンテストが面白い@WIRED - 世界のねじを巻くブログ
  • ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ

    『百年の孤独』を読む前に ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』を読む前に、 頭を"マジックリアリズム慣れ"させておこうと、短編集を読むことにしました。 アマゾンなどで手に入りやすく、お手頃価格な版を3つほど紹介しておきます。 (※ちなみにねじまき自身は、 インタビュー集・文学論を2冊と、短編を数編読んだことがあるレベルで、 ほぼガルシアマルケス初心者、ということを事前に書いておきます) ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) まずは比較的新しめのこの中短篇集より紹介。 ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) 作者:ガブリエル・ガルシア=マルケス 河出書房新社 Amazon 「大佐に手紙は来ない」「純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語」など、世界文学最高峰が創りだした永遠の物語。著者の多面的な魅力を凝縮した新訳アンソロジー。 収録されている作品

    ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ
  • ガルシアマルケスの遺作「出会いはいつも八月」と死後に著作物が出版されることについての議論 - ねじまき日記

    作家の意志との出版 ニューヨークタイムズで、世界的なコロンビアの作家 ガルシアマルケスの新作に関する記事が話題になっていた。 ・Gabriel García Márquez Wanted to Destroy His Last Novel. It’s About to Be Published. www.nytimes.com 要するに、 「亡くなった小説家が出版を望まなかった未完の小説を、勝手に出版してよいのか?」という話。 “He told me directly that the novel had to be destroyed,” said Gonzalo García Barcha, the author’s younger son. 息子は父であるガブリエル・ガルシア=マルケスから直接「これはぶっ壊さないといけない」と言われたそう。 なんだかんだ、 英語版『Until Au

    ガルシアマルケスの遺作「出会いはいつも八月」と死後に著作物が出版されることについての議論 - ねじまき日記
  • 『ドラキュラ』の小説をニュースレターで毎日読むのが海外で流行しているらしい - 世界のねじを巻くブログ

    Substckとバンパイア あの”吸血鬼ドラキュラ”の原作を毎日少しずつ読むのがアメリカを中心に流行している、というのをポッドキャストで聴いたので軽く紹介しようかなと。 ・「いかにしてサブスタックはドラキュラをリバイバルさせたのか?」 slate.com ここで登場するのは、 やっぱり流行りのニュースレターサービス「Substack」。 どうやらパブリックドメインになったドラキュラが、 毎日少しずつニュースレターとして配信されていて、 それがどうやら現代人に刺さっているらしい。 「Dracula Daily」 draculadaily.substack.com この「ドラキュラデイリー」、TiktokTwitterでバズったのもあってか、 購読者はなんと23万4千人。 それだけの人がリアルタイムに同じ物語を読むのってなんかすげー。 発売年は1897年と100年以上も前の物語なのに、 なに

    『ドラキュラ』の小説をニュースレターで毎日読むのが海外で流行しているらしい - 世界のねじを巻くブログ
  • オンライン読書会を「BookStack」にてはじめました。 - ねじまき日記

    ニュースレターでブッククラブ 月に一冊、みんなで同じを読む読書会をはじめました。 10月1日の今日からナオミイシグロの『逃げ道』を読んでいきます。 詳細はこちらより。 www.nejimakiblog.com www.nejimakiblog.com いつから・どこからでも参加可能なので、 読書好きの方はぜひ参加してみてください!

    オンライン読書会を「BookStack」にてはじめました。 - ねじまき日記
  • 短編小説を毎日一編ずつ読んでいくという試み (※随時更新) - 世界のねじを巻くブログ

    一カ月間の短篇読書チャレンジ どうも、ねじまき(@nejimakiradio1)です。 新しい月始まりということで、 また懲りずにあらたな挑戦をしてみようかと。 今回のテーマは「毎日1篇ずつ短編小説を読む」ということ。 今年は小説を書きたいなということもあって、 たくさん短篇小説を読むことにした。 ・・・昔からベッドの上にを何冊か置いて、 寝る前に読んで眠くなったらやめる、という習慣はあるんだけれど、 短編小説を1編必ず読む、という縛りはしたことないので、 ちょっと気合を入れて読んでいこうかなと。 Kindle Unlimitedや古図書館で借りたなど、 読むには困らないほど短編小説集は積読しているので、 ・・・あとは読む時間を確保するだけ。 いくら長い短編小説でも15~30分あれば読めるはずなので、 今読んでいる長編などの進捗を多少犠牲にすれば、 1日1編ならそれほど苦労するこ

    短編小説を毎日一編ずつ読んでいくという試み (※随時更新) - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2023/05/02
    まずはウィリアム・フォークナーから。
  • NaNoWriMo: 11月は全国小説執筆月間だそう。 - 世界のねじを巻くブログ

    ナノライモというイベント 毎年11月に行われる「NaNoWriMo」というイベント。 「National Novel Writing Month」の略 つまり 世界小説執筆月間という意味。 具体的には、 "30 日間で 50,000 語の小説を書くことに挑戦する"というイベント。 一ヶ月で5万語となると、 一日あたり 1700文字ぐらいは書かないといけないという なかなかハードな挑戦。 ですが海外ではわりと有名なイベントで、参加者数もかなりのもの。 僕も去年から気になってはいたのですが、 結局登録することなく終わってしまったので、 2022年こそは、ということで参加してみました。 ただ、フォーラムをみても日人があまりいないのが悲しい。 僕自身も30歳のうちに 短編小説・エッセイ集を出したいな、と思っているので、 この一ヶ月で、せめて短篇3編分ぐらいは書きたいなと。 ナノライモに登録するこ

    NaNoWriMo: 11月は全国小説執筆月間だそう。 - 世界のねじを巻くブログ
  • 京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」が気になる - 世界のねじを巻くブログ

    京都が舞台のSF短編小説はてなブログのお題が「SF」ということで、 最近気になっているについて少し紹介。 インターネットで有志が書いた京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」。 ブログのお題は"古今東西のSF"と書かれてましたが、 まさか京都が舞台のSF短編小説集がでるとは。 応援の意味も込めてざっくりと。 の内容としてはこんな感じで、 東京破壊モノのオマージュだそうです。 古今東西、人々の想像力はありとあらゆる手段で街を破壊してきた。街を破壊する――それは人々を魅了し続ける究極のカタルシス。戦乱、崇神、怪獣、隕石、立看板…まじめな破壊からすこしふしぎな破壊まで、この世の全ての破壊がここにある。解き放たれた破壊者たちによる究極の京都破壊絵巻! 具体的なストーリーとしても、 "微小な変化が京都全体を定義上の鴨川デルタに作り替えるお話" "京都市がカレーに沈没する話" "『洋服』と『キモ

    京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」が気になる - 世界のねじを巻くブログ
  • 本を解説文から先に読むという背徳感 - 世界のねじを巻くブログ

    小説のあとがきはいつ読むか問題 読書好きな人なら誰もが経験したことのある 「あとがき」を先に読んでしまうという背徳的な行為。 僕はわりかし頻繁にやってしまうのですが、 ネタバレで後悔することもある一方、 より物語の世界に入り込めることもあり、 「みんなどうしてるんだろう?」と思ってこのブログ記事を書くことにしました。 例えば、 長編小説の導入部分の1,2章が冗長なときに、 「この小説の魅力はどこにあるんだろうか?」と救いをもとめるように 末尾の解説文にあたってしまう、とかそんな感じ。 まだ読み切ってないのに、 解説を読んでしまうという独特な背徳感がたまらないの、 わかります?? 作品の解説だけじゃなく、 その作者の生涯や生きざまが書かれていたりして、 誕生から死後まできっちり描いてくれる解説も好きです。 「ここから読む読者もいるだろうが・・・」みたいな書き方をしている 解説者もいたりして、

    本を解説文から先に読むという背徳感 - 世界のねじを巻くブログ
  • オラシオキローガによる「完璧な短篇小説を書くための10のルール」和訳の試み - 世界のねじを巻くブログ

    ウルグアイの小説家 オラシオ・キローガというウルグアイの小説家が書いた、 「完璧な短編小説を書くための10のルール」を翻訳してみたいと思います。 lasesana.net もちろんスペイン語から英語に翻訳されたものを 日語に直すわけなので、 原文からはズレてしまうかもしれませんがその辺は甘めに・・。 Horacio Quirogaという小説家、 ラテンアメリカ小説好きならご存知の方が多いのかもしれませんが、 僕は最近知りました。 南米小説らしくジャングルや動物などがたくさん出てきて 死がテーマになっている短編小説も少なくなかったり。 この方が完ぺきなストーリーテラーになるためのコツをまとめた文章があるので、 日語訳してみました。 スペイン語のタイトルは「Manual del perfecto cuentista」 英語では「The Manual for a Perfect Storyt

    オラシオキローガによる「完璧な短篇小説を書くための10のルール」和訳の試み - 世界のねじを巻くブログ
  • Scientists uncover formula for box office movie success | Film | The Guardian

    It could be gamechanging for both film producers and audiences, said Ganna Pogrebna, a professor of behavioural economics and data science at the University of Birmingham, who led the research team. “We know that when we talk about movie production it is a small group of people that make decisions for the viewers. We were essentially trying to listen to the viewer, to see what they actually want.”

    Scientists uncover formula for box office movie success | Film | The Guardian
  • アメリカ人研究者がおススメする、日本の小説は?【教えて!モリソン先生・第1回】|P+D MAGAZINE

    アメリカ人研究者がおススメする、日小説は?【教えて!モリソン先生・第1回】 なぜ、私たちには文学作品が必要なのでしょうか?アメリカ人の日文学研究者であるモリソン先生が「おすすめの日小説」について語る内容から見えてくるのは、意外な答えでした。 2016/01/14 はじめまして、ライアン・モリソンと申します。アメリカのアリゾナ州出身で、今は名古屋外国語大学で日文学を教えています。 そんな私がオススメする日小説は?というこのコラムのタイトルですが、先に結論を言ってしまいましょう。私が小説をオススメすることは、基的にはありません。 「そんな答えはズルい、逃げだ」と思われるかもしれませんが、これは私なりの、100%誠実な答えなのです。 それでも納得がいかない、という人のために、先日スタバでヒマ潰しをしながら、我が愛しのガラケーで以下のスピーチを書いてみました。 文学について大雑把に

    アメリカ人研究者がおススメする、日本の小説は?【教えて!モリソン先生・第1回】|P+D MAGAZINE
  • 小説や音楽の著作権、欧米に合わせ70年に延長 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が小説音楽などの著作権を保護する期間を原則20年延長し、「作者の死後70年」とすることが分かった。 11か国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP)では、もとのTPPで決めた著作権の延長を棚上げすることになったが、日は欧米と制度をそろえることにした。 著作権は、著作者が小説音楽などの著作物について複製や放送、翻訳などを独占する権利。日の著作権法では、著作権の保護期間を「作者の死後50年」と定め、権利の侵害には罰則もある。 米国を含む12か国が2016年2月に正式合意したTPPでは、映画音楽の制作に強い米国の要求に応じて、保護期間を米国並みの「死後70年以上」にすることになった。日は著作権法を改正し、TPP発効を条件に保護期間を70年とした。しかし、TPPが米国離脱で未発効となり、保護期間は50年のままとなっている。

    小説や音楽の著作権、欧米に合わせ70年に延長 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 『わたしを離さないで』は、不思議な磁力を持つ小説だった! : 今日と明日のあいだ

    遅ればせながら、やっと読了。 もう一ヶ月以上も前に買ってたんだけど、何かとやる事が多くて、ページを開いてなかった。今回、休日前に徹夜して一気に読んでみた。 読んだは、これ・・・。 今年(2017)のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの『わたしを離さないで』だ。 恥ずかしながら、ノーベル賞のニュースを聞くまで、この小説家の事は知らなかった。 長崎で生まれた日系イギリス人って事で、テレビでも大きく報道されていたし、映画化された小説もあるって事なので、俄然、興味が湧いてきたんだけどね。 ノーベル賞を受賞ってなると、一冊は読んでおこうか って思ったわけ。 選んだのは、現時点での代表作との呼び声の高い『わたしを離さないで』だ。 オレが小説を読むときに、一番、重視してるのは・・・ 読者を引っ張っていく推進力が有るかどうか? 純文学にしてもミステリーや経済小説等の大衆文学にしても、読者をグイグイ

    『わたしを離さないで』は、不思議な磁力を持つ小説だった! : 今日と明日のあいだ
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    “このタイプの小説は、久々に出会った。当然、徹夜で一気読みだ。推進力にグイグイ引っ張られての読書と言うよりも、磁力に絡め捕られて一気に読んだという感じだ。”終盤の展開は読むのが辛かったですね・・。
  • 隠れたるレズビアンと生殖~『わたしを離さないで』 - wezzy|ウェジー

    今日はイギリスの作家カズオ・イシグロが2005年に発表した小説『わたしを離さないで』(Never Let Me Go) をとりあげようと思います。この小説は2010年には映画化もされました。日でも2014年に蜷川幸雄の演出で舞台化されており、現在、TBSで舞台を日に移したテレビドラマが放送中です。今日の記事は小説についてのネタバレを含みますので、もしドラマを見ている人がいたらお気をつけください。 なお、この論考では、基的に引用については原書はKazuo Ishiguro, Never Let Me Go, 2005, Faber and Faber, 2006、日語訳についてはカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』土屋正雄訳(早川書房、2016)に拠っています。 『わたしを離さないで』における情報の開示 『わたしを離さないで』は20世紀後半のイギリスで展開しますが、現実の歴史よりも

    隠れたるレズビアンと生殖~『わたしを離さないで』 - wezzy|ウェジー
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/04
    “ヘールシャムの主任であったエミリ先生とレズビアンのカップルであることが明らかになります。ふたりの関係はあまり明示的に書かれておらず、さらに日本語版の訳書では、エミリ先生がマダムを二度ほど「ダーリン」
  • 藤子・F・不二雄のブラックなSF短編をランキング解説!【ネタバレ】 - たかゆうのエンタメ日記

    藤子・F・不二雄といえば『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『パーマン』など、ほのぼのな世界観を持った人気作品があります。 でもですね…SF短編にはかなりブラックで怖い作品があるのです。そこで僕がおもしろいと思ったものをランキング形式で紹介していきます。 出し惜しみなく、トップ10からどんどんいきます! www.nhk.jp www.nhk.jp リンク リンク 藤子・F・不二雄大全集には、「異色SF短編」「少年SF短編」があります。Kindle版あり。 リンク 藤子・F・不二雄のSF短編112話を全8巻に完全収録した“PERFECT版”になります。Kindle版あり。 さらに…!2023年春から『藤子・F・不二雄SF短編全集』(全10巻)が刊行されています! dora-world.com リンク 1位〜10位 1位「流血鬼」 2位「未来ドロボウ」 3位:「ミノタウロスの皿」 4位「あいつのタ

    藤子・F・不二雄のブラックなSF短編をランキング解説!【ネタバレ】 - たかゆうのエンタメ日記
  • カズオ・イシグロの「信頼できない語り手」とは | 渡辺由佳里 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <社会的、政治的な選択ではなく正統派の作家イシグロがノーベル文学賞を受賞したことには、大きな意味がある> 10月5日、長崎生まれのイギリス人作家カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞した。人にとっても意外だったらしく、英ガーディアン紙によると、最初は今はやりの「偽ニュース」ではないかと疑ったくらいだという。 イシグロは、1982年に27歳で作家デビューしてから62歳の現在まで長編小説は7作しか刊行していない。専業の小説家としては寡作なほうだ。 しかし、『遠い山なみの光』(A Pale View of Hills)と『忘れられた巨人』(The Buried Giant)以外の長編小説はすべて著名な文学賞の最終候補になっており、1989年刊の『日の名残り』(The Remains of the Day)は世界的に権威があるブッカー賞を受賞した。 イギリス貴族の主人への忠誠心と義務を優先して

    カズオ・イシグロの「信頼できない語り手」とは | 渡辺由佳里 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/10/10
    “「信頼できない語り手(unreliable narrator)」で知られている。つまり、語り手自身が自分の人生や自分を取り囲む世界についてかならずしも真実を語っていないのだ。現実から目を背けている場合もあれば、現実を知らさ
  • カズオ・イシグロ「私はなぜ『日の名残り』を4週間で書けたのか」|世界的作家の「創作の秘密」 | クーリエ・ジャポン

    どんな思い切ったチャレンジが、あの感動的な傑作を生み、作家を大きく飛躍させたのか。27年前の秘密の試みを、世界中に愛読者を持つカズオ・イシグロ氏が、英紙への寄稿で明かす。 長時間労働が要求される仕事は多い。しかし小説の執筆となると、4時間程度で収穫逓減が始まるということで大方の意見が一致しているようだ。 私自身、基的にそういう考えだったのだが、1987年の夏が近づいてきた頃、このアプローチをがらりと変える必要を強く感じるようになっていた。のローナも賛成した。 その5年前に仕事を辞めて執筆に専念して以来、安定した仕事のリズムと生産性を比較的うまく維持できていた。 しかし、2作目の小説が成功を収めると、気の散ることがいろいろと舞い込んできた。キャリアにプラスになるという触れ込みの企画やディナーパーティへの招待、魅力的な外国旅行や山のような手紙。 それで「業」に専念できなくなってしまった。

    カズオ・イシグロ「私はなぜ『日の名残り』を4週間で書けたのか」|世界的作家の「創作の秘密」 | クーリエ・ジャポン
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/10/08
    “私は剝がれかけた壁一面に表やメモを貼り、執筆に取りかかった。”
  • PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 - 文學ラボ@東京

    (以下の文章は秋の文フリの原稿です) はじめに 読書という行為を、時間を抜きにして語ることはできない。例えば20000字程度の短編小説ならば、仮に分速500文字で読書可能だとすると、40分もの時間をわたしたちはそのテキストと向かい合うこととなる。わたしたちは読書を行っているあいだ、細胞の中でDNAを解読するリボソームのように、テキストをシリアルに視野の中に取り込み、脳の中で解釈していく。この際、解釈の方向は定められている。縦書きであれば上から下に。横書きであれば、(大抵の言語は)左から右に読まれるしかない。テキストは、ごく一部の例外を除けば、一方向にしか読まれ得ない。読書は非常に"時間"に似通った、あるいは随伴した現象だと考えられる。 以前発行した同人誌『実用 どんぐりと山』では、pythonとd3.jsを用いて小説中のある値の時間変化を可視化した。昨今、可視化ツールとして、プログラミン

    PythonとElasticSearch、Kibanaを用いた太宰治小説の可視化 - 文學ラボ@東京