並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 6998件

新着順 人気順

"ベンチャー ×"の検索結果241 - 280 件 / 6998件

  • 【連載】生成AIと著作権~文化審議会著作権分科会法制度小委員会「考え方」を踏まえて~第1回|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    【連載】生成AIと著作権~文化審議会著作権分科会法制度小委員会「考え方」を踏まえて~ 本連載は、2024年3月15日に文化審議会著作権分科会法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」(以下「考え方」」といいます)が公表されたことを受けて、2024年4月時点でのAIと著作権に関する法的論点とその基本的な考え方について網羅的に整理したものです。 本連載の作成にあたっては、「考え方」をベースに、関連する各書籍や論文等を参照し、かつ私自身が実務で経験したことを最大限盛り込んでいます。 特に「上野達弘・奥邨弘司(編)「AIと著作権」勁草書房、2024年」は、2024年時点の最新の論点について、理論的・実務的な観点から極めて詳細な検討がされている書籍であり、本連載作成に際しても大いに参考にしています。 本連載では、網羅的、かつ最新の知見を盛り込みつつも、学説の対立の紹介は最小限にとどめて、で

      【連載】生成AIと著作権~文化審議会著作権分科会法制度小委員会「考え方」を踏まえて~第1回|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    • 若きフリーランサーのための、意識の低い信用の話 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

      フリーで個人としてビジネスを行う上で最も重要なものは何かと考えると、「信用」は最有力候補で間違いないでしょう。信用があれば何が出来るか、もちろん何でもできます。資金も引っ張れますし、人も付いてきます。取引先も選べます。売上も上がるでしょう。ではその信用をもたらすものは何かと言えば、それは個人の業務遂行能力に他なりません。つまらない結論ですが、「デキる奴は信用される」これは世界の真理と言っていいでしょう。 「そうだな、信用は大切だな。納期を守り常に質の高い仕事を心掛けよう」と話を閉じることが出来れば素晴らしい。しかし、人間はいつもそう上手く行きません。事実、僕はこの原稿を既に半月以上「もうすぐできます」と言いながら遅れさせています。本当にお詫びすることしかできず言い訳の余地は一切ないのですが、それでも人によって程度の差こそあれ生産性のブレ幅は必ず生じるものです(無理やり一般化しました)。個人

        若きフリーランサーのための、意識の低い信用の話 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット
      • 黒字上場のモダリス、上場ゴール系バイオベンチャーのお手本のように上場4ヶ月で赤字転落 : 市況かぶ全力2階建

        のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

          黒字上場のモダリス、上場ゴール系バイオベンチャーのお手本のように上場4ヶ月で赤字転落 : 市況かぶ全力2階建
        • 日本ベンチャーの“空飛ぶバイク”、来年出荷 2023年には公道走行を目指す

          10月23日に開幕した「第46回東京モーターショー2019」(東京ビッグサイト)で、日本のベンチャー企業が開発した“空飛ぶバイク”が展示されている。既に有人飛行実験にも成功しているという。年内に予約を開始し、2020年に出荷する。価格は未定だが、「高級スポーツカーと同程度」(同社)としている。 “空飛ぶバイク”こと「XTURISMO」(エックストゥーリズモ)を開発するのは、産業用ドローンなどを手掛けるベンチャーのA.L.I. Technologies(東京都港区)。同社の片野大輔代表取締役社長は、「乗ってみたいと思える、スポーツカーのようなかっこよさを目指して作った」と話す。 「単に新しい技術というだけでなく、デザインにもこだわることでユーザーに訴求し、普及につなげたい」(片野社長) 開発に当たっては、同社が持つ産業用ドローンの技術を応用。動力には内燃機関を採用した。性能についてはまだ詳し

            日本ベンチャーの“空飛ぶバイク”、来年出荷 2023年には公道走行を目指す
          • スタートアップは“楽園”ではなく“荒野” 福岡のベンチャー企業CTOが教えるスタートアップで働くということ

            ITエンジニアの今後のキャリアプランをITエンジニア出身の経営者の方に意見を交換できる「ITエンジニアのキャリアを模索する会」。4回目となる今回、OneSmallStep社の代表取締役CTOである西武史氏から、さまざまなスタートアップの立ち上げに関わった立場から、スタートアップについて定義やよくある勘違い、どういった人材が向いているのかを発表しました。 スタートアップの定義と種類 西武史氏:最初に自己紹介から。西と申します。父親が西武ライオンズファンだったので「西武」と、歴史の「史」でお馴染み、西武史です。Twitter(@_takeshi_24)もやっていますので、よろしくお願いします。 テーマは「スタートアップで働くというエンジニアキャリア」についてです。まずは私の経歴を簡単に。最初は福岡県のシステム会社でエンジニアをやったあとに、フリーランスのプログラマーとして勤務。それから東京のス

              スタートアップは“楽園”ではなく“荒野” 福岡のベンチャー企業CTOが教えるスタートアップで働くということ
            • 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」 ベンチャー企業発表会で:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」 ベンチャー企業発表会で:朝日新聞デジタル
              • 「水」で動かす人工衛星 安くて安全、東大発宇宙ベンチャーの挑戦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                安全、低コスト、持続可能――。これら三拍子がそろった人工衛星の「水エンジン」の開発に、東京大発ベンチャー「Pale Blue(ペールブルー)」(千葉県柏市)が取り組んでいる。いよいよ宇宙での実証が始まりそうだ。 【写真】「Pale Blue」が開発した人工衛星の水エンジン=Pale Blue提供 開発した水エンジンは、水蒸気や、水蒸気を熱して生成した水のプラズマを噴き出すことで、人工衛星の軌道修正や姿勢制御をする仕組みだ。 推進剤としてよく使われるのが、ヒドラジンのような有毒物質や、キセノンやクリプトンといった希少ガス。高性能で大きな推力を得られるが、毒性が高いと取り扱いが難しく、希少な素材はコストがかかる。 一方、水は無毒なうえに入手も簡単。水が存在する月で補給すれば、人工衛星がさらに遠くの宇宙をめざせるという。 浅川純社長(31)は東京大で航空宇宙工学を専攻。博士課程から小泉宏之准教授

                  「水」で動かす人工衛星 安くて安全、東大発宇宙ベンチャーの挑戦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • 安定を求めてなぜかリーガルテックベンチャーへ | MNTSQ, Ltd.

                  MNTSQに転職して2か月が経過しました。 冒険より安定を求める性質であり、キーボードで打った文字からは感情が伝わらないからと言って手書きで手紙を書いていた自分が、IT企業、それもリーガルテックという最先端かつ未成熟な分野に身を置くとは自分でも驚きです。 そういえばなんでこんなことになっているのか、振り返ってみます。 順を追って思えば10代から安定志向だった私は、手堅い法学部を卒業して、法律事務所に就職しました。 仕事は充実していたし人間関係にも恵まれ、このまま法律業界で生きていくつもりでしたが、 結婚相手は転勤族。結婚式の2か月後に東北への転勤辞令があり、仕事を辞めて帯同しました。 このとき専業主婦になって夫を支える覚悟を確かにしていたのですが、 自分でお金が稼げない=自分の価値に自信がなくなる残りの人生を今までのインプットの貯金で生きていくのかと思ったら、足りなさ過ぎてぞっとした何の縁

                    安定を求めてなぜかリーガルテックベンチャーへ | MNTSQ, Ltd.
                  • キャリアアップに最適!SE転職でベンチャーを選ぶときに気を付けるべきポイント3つ|100%本気のSE転職お悩み相談室

                    たしかに「ベンチャー企業」とか最近ですと「スタートアップ」とかよく聞きますよね。 テレビでもよく取り上げられており、そこで働く人たちはみなさん、生き生きと仕事をされているイメージです。 では、そもそもベンチャー企業とは何かというと、「新しいサービスやビジネスを展開する企業」を指すそうです。規模としての定義はなく、比較的に新しい会社が該当します。 スタートアップは、ベンチャー企業と同じような意味になってきますが、違いは、ベンチャー企業よりも、創設初期の場合が多いようです。 SEとしての転職先を探す場合は、大手もいいですが、こういったベンチャー企業やスタートアップも選択のなかに入れておいたほうがいいでしょう。 本記事では、ベンチャー企業を選択する場合の会社選びのポイントなどを説明していきます。 SE転職で狙うべきベンチャー企業ベンチャー企業の一例としては、サイバーエージェントなどが有名ですが、

                    • Fラン大学でベンチャーつくったら 准教授の周到な狙い:朝日新聞デジタル

                      「偏差値35のFラン文系地方小規模大学で学生ベンチャーをつくってみた」。そんなタイトルの本を今春出した大学准教授の高見啓一さん(40)。自虐的な題名には、周到な狙いがある。 鈴鹿大(三重県)の准教授をしていた昨春、コンサルティング会社を自費で設立。ゼミの学生らと一緒に、地元の道の駅やハンバーガー店の集客事業などを手がけた。そうした事例や簡単な経営ノウハウを本にまとめた。 今春アマゾンで販売すると、起業家関連書籍の売れ筋ランキングで一時トップ10に入った。全国の大学や高校から問い合わせが相次いだ。FランはFランクのこと。「あえて自虐的な言葉を入れた。高校まで勉強が苦手だった学生でも、個性が社会のニーズとマッチすれば活躍する場が広がる」 東京都出身。公務員をへて何度か起業した。その経験を生かそうと中小企業診断士になってコンサル業をしたが、実社会で出てくるアイデアは「想定内」。枠に収まらない発想

                        Fラン大学でベンチャーつくったら 准教授の周到な狙い:朝日新聞デジタル
                      • グーグルが買収した日本の決済ベンチャー「pring」とは何者か……その狙い

                        決済・送金サービスのpring(プリン)をグーグルが買収することが正式発表された。 pringの大株主(持株比率45.3%)のメタップスは7月13日、同社が保有する全株式を譲渡すると公表した。プレスリリースによると、メタップス保有株のグーグルへの譲渡価額は49億2100万円。現時点でpringのサービスはそのまま継続されるという。 pringとは一体どんな会社で、グーグルは何を求めているのか。決済業界を追ってきた記者の目線で、その目論見を整理してみよう。 pringとは一体どんなサービスなのか pringは、「お金のコミュニケーション」を標榜した決済・送金アプリを提供する日本のベンチャー企業だ。決済プラットフォームのメタップスの関連会社として、2017年に法人設立された。荻原充彦氏が社長を務めている。 設立にはみずほ銀行も関与しており、みずほ銀行による決済アプリ「J-Coin Pay」にも

                          グーグルが買収した日本の決済ベンチャー「pring」とは何者か……その狙い
                        • 【核融合関連企業】世界の核融合ベンチャー一覧、日本の現状は? - 青森活性化ブログ

                          核融合を使用した原子力発電技術は従来型の核分裂を使用した原子力発電と比較し、安全性、廃棄物処理の面でメリットがあります。しかし、核融合を発生させるプラズマを維持するために技術的なハードルが多く商用化には至っていません。 この核融合関連技術にGAFAMといったアメリカの巨大テック会社が次々と出資しています。一方日本は核融合技術をけん引するベンチャー企業・大手が少なく、世界の後塵を拝しています。本記事では世界の核癒合ベンチャーと日本の現状について述べていきます。 世界の核融合ベンチャー一覧 日本の核融合ベンチャー、京都フュージョニアリング 私見:長期的な視点を持った企業と投資家が必要 参照サイト 関連記事 世界の核融合ベンチャー一覧 アメリカ、カナダ、イギリスのベンチャー企業が多くを占めます。 出資額はアメリカが群を抜いており、巨大テック企業の創業者達が多くの資金を投入しています。 会社名 国

                            【核融合関連企業】世界の核融合ベンチャー一覧、日本の現状は? - 青森活性化ブログ
                          • 東大発ベンチャーが主導する保守SNS開発プロジェクト、第1回企画会議が完了。目玉機能は「国籍認証」

                            昨年12月にクラウドファンディングを実施した保守SNSプロジェクト、3ヵ月に渡る企画会議が完了した。投票には、選出された550名が参加した。国籍認証を主軸に、今のSNSにおけるアイデンティティ問題の解決に取り組む予定だ。 2019年まで東京大学の特任准教授としてAIの指導を行っていた大澤昇平氏が主導し、昨年12月にクラウドファンディングを実施した保守SNSプロジェクト、3ヵ月に渡る企画会議が完了した。投票には、選出された550名が参加した。国籍認証を主軸に、今のSNSにおけるアイデンティティ問題の解決に取り組む予定だ。大澤昇平氏が創業した東大松尾研究室発AIベンチャー、株式会社Daisy(代表取締役CEO:同)では、自社のDaisyプラットフォームを活用した純国産SNS「保守SNS」の開発を行うことを宣言し、昨年12月に購入型クラウドファンディングにより2000万円超を調達した。 現在の主

                              東大発ベンチャーが主導する保守SNS開発プロジェクト、第1回企画会議が完了。目玉機能は「国籍認証」
                            • 遺産相続の手順VOL1 相続できる?相続順位と法定相続分をパターン別に解説 – 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所

                              東京弁護士会所属。 弁護士は敷居が高く感じられるかもしれませんが、話しやすい弁護士でありたいです。 お客様とのコミュニケーションを大切にし、難しい法律用語も分かりやすくご説明したいと思います。 お客様と弁護士とが密にコミュニケーションをとり協働することにより、より良い解決策を見出すことができると考えております。 PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/nakano/ 相続をきっかけに、それまで平穏だった親子や兄弟の間で深刻なトラブルに……。 感情的な問題や、お互いの家庭の事情なども相まって、一度こじれてしまうと解決が困難になってしまうのが相続トラブルです。 「うちの家族は仲がいいから大丈夫」「そんなに大した財産もないから何とかなる」……といった考えでは、後で残された家族がもめごとに巻き込まれてしまうかもしれません。 一方で、相続トラブルのほとん

                                遺産相続の手順VOL1 相続できる?相続順位と法定相続分をパターン別に解説 – 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
                              • 小規模ベンチャーオフィスのネットワークとしてはUniFiが最適解かも

                                @matsubokkuriさんの、小規模(5〜20人)ベンチャーオフィスのネットワーク構築例という記事が上がっていたので便乗です。 TL;DR UniFiは日本直営オンラインストア https://jp.store.ui.com/ だととても安い。ただし、自分で全部設定する必要があるので、自己責任で。怖いならネットワークインテグレータに頼みましょう。 とても安い。今回の構成で、スペックシート上、無線LAN機器が400台まで繋がる構成で、買い切り約10万円。ライセンス費用不要。iOSばりにファームウェアアップデートが上から降ってくる。 ネットワークの知識が少しあれば、たぶん設定できます。 UniFiってなに Ubiquiti Networks社が展開する、中小規模エンタープライズ向けのWiFiソリューションです。巨大スタジアムまで対応するにも関わらず、ご家庭でも使えるぐらい、とてもお求めやす

                                  小規模ベンチャーオフィスのネットワークとしてはUniFiが最適解かも
                                • ビル・ゲイツ、ドローンでマラリア撲滅目指す日本のベンチャーに「カッコいい事例」 4年ぶり来日で“世界の健康”訴え

                                  4年ぶりに来日した米Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏は8月19日、日本が主催する「TICAD8」(アフリカ開発会議)に向けたプレイベントの中で、豊田通商やNECなど国内11社から取り組みの紹介を受けた。新興国支援を続けるビル・ゲイツ氏は各企業の取り組みに賛同するとともに、「グローバルヘルス」(健康的な生活の世界的な実現)の重要性を訴えた。 ビル・ゲイツ氏は、新興国を中心に世界の貧困や病気などの解決を目指し、妻のメリンダ氏とともに「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」を2000年に設立。世界最大の慈善基金団体であり、グローバルヘルスは同財団が掲げる目標の一つでもある。SDGsの活動の一環として日本にはたびたび訪れており、今回はコロナ前の2018年以来の来日となる。 ゲイツ氏は「我々のグローバルヘルスが意味するところは、世界中の子どもたちが健康な生活を送るチャンスを得られるよう支援すること。そ

                                    ビル・ゲイツ、ドローンでマラリア撲滅目指す日本のベンチャーに「カッコいい事例」 4年ぶり来日で“世界の健康”訴え
                                  • 新たな低賃金労働を生み出すITベンチャー、それじゃ人月商売と同じだぞ

                                    この「極言暴論」では、主に人月商売のIT業界と客のIT部門の両方における惨状や理不尽に焦点を当てて暴論を展開してきた。何せ日本発のイノベーションがちっとも起こらないのは、人月商売のIT業界が日本のIT産業の大所を「占拠」しているからであり、その人月商売はハイテク産業のふりをした前近代的な労働集約型産業にすぎない。客のIT部門があまりにタコすぎるので、こんな異形のIT業界を肥え太らせてきた。だから徹底的に暴論してきたわけだ。 それでもDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が叫ばれるようになり、日本企業もITを活用したビジネスのイノベーションに取り組むようになった。それに伴い、厚かましくもIT産業の主流派を装ってきた人月商売のIT業界が傍流に追いやられ、死滅の時を迎える可能性が出てきた。だが、まだまだ安心はできない。「我が社のDX」を語る経営者が、平気で「我が社のDX」をコンサルティ

                                      新たな低賃金労働を生み出すITベンチャー、それじゃ人月商売と同じだぞ
                                    • SFミステリアドベンチャーゲームの快作──『AI:ソムニウムファイル』 - 基本読書

                                      AI: THE SOMNIUM FILES(アイ: ソムニウム ファイル) -Switch 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】スペシャルサウンドトラック~REVERIES IN THE RaiN~ 同梱) 出版社/メーカー: スパイク・チュンソフト発売日: 2019/09/19メディア: Video Gameこの商品を含むブログを見る先日中国のミステリ/SF作家の陸秋槎さん(だけど金沢に住んでる)がこの『AI:ソムニウム ファイル』を中国のミステリーファンの間で話題だとツイートしていて気になってすぐ買ってやったのだが、確かにSFミステリとして抜群におもしろい。 陸秋槎 on Twitter: "三連休にこれをクリアした。最近中国のミステリーファンの中に結構話題になったが(中国語訳があるから)、日本であんまり注目されていないね。SFミステリー傑作だと思う。… " 最初の3時間ぐら

                                        SFミステリアドベンチャーゲームの快作──『AI:ソムニウムファイル』 - 基本読書
                                      • 車載機器に「はんだレス」革命 創業5年のベンチャー - 日本経済新聞

                                        創業からわずか5年でありながら、名だたる大手企業と取引するベンチャー企業が横浜市にある。今をときめくテックカンパニーでもなければ、ユニコーンと呼ばれるほどの派手さもない。だが、独自の接合技術を武器に、地味だが地に足の着いた実績を積み上げている。LINK-US(リンクァス)という企業だ。大手企業が評価するのは、「超音波複合振動接合」と呼ぶ技術。これは超音波振動接合の一種で、直線振動とねじり振動を

                                          車載機器に「はんだレス」革命 創業5年のベンチャー - 日本経済新聞
                                        • 「Preferred NetworksってAIベンチャー企業なのに、AI要素がないクラフトサバイバルゲーム作っていいんですか」異色のSteamゲーム『オメガクラフター』の開発をOKした理由を、PFNに訊いた - AUTOMATON

                                          Preferred Networksが現在開発中の『Omega Crafter(オメガクラフター)』。定番のクラフトサバイバルゲームの要素に、プログラム要素を盛り込んだ意欲作だ。そして面白いのが、本作を手がけているのはゲームメーカーではなく、AIベンチャーのPreferred Networksであるということ。 Preferred Networksといえば、日本では数少ない機械学習系のベンチャー企業。ディープラーニングを武器にしており、日本各地から優秀な人材が集まっており、さまざまな企業から多額の出資を受けるなど、新進気鋭のベンチャー企業である。そんなPreferred Networksが、コテコテのクラフトサバイバルゲームを作っているというのだから、同社を知っている人は驚いたのではないか。さらに面白いのは、この作品がディープラーニングを駆使しているかというと、そうでもないのである。 なぜ

                                            「Preferred NetworksってAIベンチャー企業なのに、AI要素がないクラフトサバイバルゲーム作っていいんですか」異色のSteamゲーム『オメガクラフター』の開発をOKした理由を、PFNに訊いた - AUTOMATON
                                          • 米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund

                                            はじめにPartners Fund中村です。1か月弱前に米国屈指のVCであるAndreessen HorowitzのAndreessen氏が一つの投稿をしました。そのタイトルは「テクノ・オプティミスト・マニフェスト」。記されているのは、この時代においてテクノロジーの進歩を称賛し、人がどうテクノロジーと向き合うべきかという信念。賛否両論あると思います。ですが、一つ言えるのはAndreessen氏は考え抜いてこの信念に辿り着いたということと、それが疑いの余地のない輝かしい多くの業績(とその裏にあった苦悩)に裏打ちされているということ。 文章は長く、教養の厚みが凄すぎて難解なところもあるので、今回解説付きの翻訳文を作成してみました。プロフェッショナルとして、どう思想的なポジションをとるか一つに参考になれば幸いです。 本文:テクノ・オプティミスト・マニフェスト(前書き、あとがきは割愛。解説は各章の

                                              米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund
                                            • さよならオフィス、その後(下) 縮小から一転、面積を3倍にするベンチャーの決断

                                              2020年5月に緊急事態宣言が解除され、すぐに多くのベンチャー企業はオフィスの縮小に動き出した。日経クロステックは、オフィスに関する変革の様子を書籍『さよならオフィス』としてまとめ、10月9日に発売する。いち早くビルオーナーに解約通知を出した企業は、今どんな働き方をしているのか。「さよならオフィス、その後」の後編では、一旦は「オフィスは不要」と考えて解約通知を出した10X(東京・中央)を取り上げる。同社はその後、オフィス面積を3倍にする決断を下した。数カ月の間に何があったのか。 2020年3月から6月までの4カ月間、完全な在宅勤務を継続した10X。ネットスーパーの垂直立ち上げを可能にする「Stailer(ステイラー)」を展開し、イトーヨーカドーネットスーパーのアプリを手掛けるなど飛ぶ鳥を落とす勢いで成長を続ける注目ベンチャーの1社である。矢本真丈代表取締役CEO(最高経営責任者)は5月末、

                                                さよならオフィス、その後(下) 縮小から一転、面積を3倍にするベンチャーの決断
                                              • 上場延期の自動運転ベンチャーZMP、JVCケンウッドに損切りされる : 市況かぶ全力2階建

                                                のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                                  上場延期の自動運転ベンチャーZMP、JVCケンウッドに損切りされる : 市況かぶ全力2階建
                                                • 「ベンチャー企業への転職」について、ベンチャー企業の社長が語るリアルな話 | 株式会社retro(レトロ)

                                                  初めまして ベンチャー企業経営者の鈴木です。 私は大学を卒業して出版社に入って、雑誌を作っていたのですが、企業経営に興味があって、アメリカのCPAという公認会計士の資格を取得し、監査法人に転職しようと考えていたタイミングで、縁あって起業に参画しました。その後自分で新しく会社を立ち上げて今に至るという経歴です。 なるべく客観的にお話したいのですが、私自身は上場企業からインターネット業界に転職した人間なので、根本的にはベンチャー企業への転職を薦める気持ちを持っています。 今から、ベンチャー企業に転職しようか悩んでいる人向けにお話ししていきたいと思います。新卒で2~3年目の人をイメージしていますので、以下の目次を見て、必要無いと思われる箇所は飛ばして下さい。 1、そもそもベンチャー企業とは? スタートアップとの違いは? 最近よく「スタートアップ」という単語を耳にしませんか? スタートアップとは、

                                                  • 新卒はてな→アルゴリズム研究員→金融系ベンチャーCTOがクラスターのソフトウェアエンジニアに。clusterのユーザー分析を担う彼が感じるやりがいとは。 | クラスターメンバー紹介

                                                    今回は、ソフトウェアエンジニアの倉井さんにお話を伺いました!倉井さんは、前職でCTOを務めた後、今年1月にクラスターに入社しました。 プライベートでは2人のお子さんのパパであり、週1で大阪から東京に出勤している地方在住メンバーです。 Ryutarou Kurai / 倉井龍太郎 北海道大学大学院でコンピュータサイエンスを専攻後、株式会社はてなに新卒入社。 ソフトウェアエンジニアとして経験を積んだ後、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)にて研究員として勤める。その後、金融系スタートアップにてCTOとしてチームを掌管。2021年1月よりクラスターに入社。 博士課程進学と就職で迷った末に選んだはてな社への道ー大学院修了後、新卒ではどのようなキャリアを? 大学院生の夏休みに、はてな社が初めてのインターン募集を始めたんです。Webが大好きであったこともあり、住んでいた北海道からはてな本社のある

                                                      新卒はてな→アルゴリズム研究員→金融系ベンチャーCTOがクラスターのソフトウェアエンジニアに。clusterのユーザー分析を担う彼が感じるやりがいとは。 | クラスターメンバー紹介
                                                    • 人が乗って操縦する「パトレイバー」開発へ ロボットベンチャーが発表

                                                      ロボットベンチャーのMOVeLOT(東京都墨田区)は9月30日、アニメ「機動警察パトレイバー EZY(イジー)」に登場するロボット「イングラム」の開発を始めると発表した。人が搭乗し、操縦できる機体になるという。 公開時期など詳細は明らかにしていないが、開発の状況はX(旧Twitter)やInstagramの自社アカウントで随時公表する考え。2024年1月からは隔週で配信も行う。 開発中の機体を見学するツアーも計画。参加者はXやInstagramのフォロワーから抽選で選ぶという。「フォワードになれる体験を提供する」としている。 MOVeLOTは、エンターテインメントとして搭乗型ロボットを開発しているスタートアップ。8月に油圧式ロボット「EXA」の操縦を体験できる“パイロット証”(チケット)のクラウドファンディングを始めた他、イベントなどに向けて巨大ロボットを動かせる操縦席型のアトラクション設

                                                        人が乗って操縦する「パトレイバー」開発へ ロボットベンチャーが発表
                                                      • 1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー

                                                        書店のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するベンチャー企業のX社(東京都港区)は7月13日、VRを使って書店を開業できるサービスの実証実験を15日から始めると発表した。開業に必要なのは1坪の土地のみで、同社から本や決済手段などのデータを格納したVRヘッドセットを貸し出すという。 消費者はその場でVRヘッドセットを装着・操作することで、バーチャル書店に並ぶ10万冊の本から好きな本を購入できる。決済もバーチャル空間上ででき、本は後日郵送で手元に届くという。一度に視界に表示される本の冊数は1000冊まで。 取り扱う10万冊の本は、実在の店舗でも流通しているものを参考にしており、小説やビジネス本など、幅広いジャンルの本を取りそろえているという。業種・業態は問わず、既存店舗の一部スペースを間借りしての開業などを想定しているという。 サービスを作ったのは、2020年に創業したX社。XR(A

                                                          1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー
                                                        • 日本株は、東大発AIベンチャーのPKSHA Technology(3993)が絶好調!アメ株は下がれば買うのスタンスを継続中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                          今日の日経平均は50円高の28,657円となりました。決算発表の一段の本格化を前に様子見姿勢が強く昨日の米国市場が小幅に高安まちまちとなり材料に乏しいなかで利益確定の売りに押されて下落して始まりましたが、節目の28,500円を割り込んだところで押し目買いが入り下げ渋りました。 岸田文雄首相が海外からの投資促進策の一環として半導体などの分野でサプライチェーン確立の数値目標を盛り込んだアクションプランを月内にも示すと伝わったこともありプラスに転じ、一時は年初来高値を小幅に上回る場面もあり、地合いの堅調さが改めて意識されそうです。 そんな中、保有する日本株も高安まちまちで、+196,600円と昨日から動きはほとんどありません。東大発AIベンチャーのPKSHA Technology(3993)が絶好調です。もっと、もっと買っておけばよかったといつも後悔先に立たずです。一方、メルカリ(4385)は予

                                                            日本株は、東大発AIベンチャーのPKSHA Technology(3993)が絶好調!アメ株は下がれば買うのスタンスを継続中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                          • スラム街でバックパッカーをしていたCEOと山で木を切っていた取締役が急成長ベンチャー企業を立ち上げるまで。【株式会社LLL】 | 創業ストーリー

                                                            みなさんこんばんは!株式会社LLL広報の村上です。 今回は、株式会社LLL CEO井川と取締役石田にインタビュー!創業2年目で、昨対売上355%という実績をもつ圧倒的成長率のベンチャー企業の創業ストーリーから、人生観まで、普段聞けないことを赤裸々に語っていただきました! 株式会社LLLはこうして誕生した!!!!!!!<対談者プロフィール> ・井川竜(CEO)スタートアップ2社の立ち上げ、2社へのジョインを経て、再度独立へ。世界各国を旅しながら、持続可能な世界の構築というテーマに人生を捧げることを決め、帰国後、LLL inc.を創設。創業から1年で20名以上の仲間が共感し、経営に参画。「#世界を変える何かを」をミッションに、25以上のプロダクト立ち上げを実施。現在は、統合的なデジタルマーケティング戦略の立案及び実行をするマーケティング&プランニング事業、デザイン思考に準じたクリエイティブ&ソ

                                                              スラム街でバックパッカーをしていたCEOと山で木を切っていた取締役が急成長ベンチャー企業を立ち上げるまで。【株式会社LLL】 | 創業ストーリー
                                                            • 東大生ベンチャーが10億円調達 AIで理系学生の「最適な就職先」マッチングへ

                                                              東大生ベンチャーが10億円調達 AIで理系学生の「最適な就職先」マッチングへ :理系院生の3分の2登録目指す(1/2 ページ) 採用市場でAI(人工知能)を活用する動きが活発化している。転職者向けサービスでは既にAIによる人材と企業のマッチングが試みられている。新卒市場でも、リクナビを運営するリクルートキャリアが内定辞退率をAIに予測させたデータを企業に販売、社会問題化したニュースが記憶に新しい。 理系学生向け就活サービス「LabBase」を運営するPOL(東京・千代田)も、AIを使うことで人力では難しかった理系人材と企業の高度なマッチングを図る。このほど10億円を資金調達し、東京大学で自然言語処理の研究に携わっている研究者も顧問に迎えた。学生の研究内容を集めたデータベースを活用し、企業側にも学生にとっても「想定外だがマッチする」採用を実現するという。 東大生ベンチャーによる理系院生のスカ

                                                                東大生ベンチャーが10億円調達 AIで理系学生の「最適な就職先」マッチングへ 
                                                              • 日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。

                                                                日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。〜「FUNDINNO MARKET」の創設を目指す〜 株式会社日本クラウドキャピタル(本社:東京都品川区、代表:柴原 祐喜/大浦 学、以下「日本クラウドキャピタル」)は、2021年10月22日(金)、財務省関東財務局において第一種金融商品取引業への変更登録が完了しました。これに伴い、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」および資金調達プラットフォーム「FUNDOOR(ファンドア)」とならぶ新たなサービスとして、ベンチャー株式のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」の提供に向け、準備を進めます。2021年12月1日(水)に情報の開示を目的としたサイトプレオープンを行い、2021年12月8日(水)にサービス開始を予定

                                                                  日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。
                                                                • 言語や画像「生成AI」のこれまでとこれから。ベンチャーキャピタルDEEPCOREが総ざらい

                                                                    言語や画像「生成AI」のこれまでとこれから。ベンチャーキャピタルDEEPCOREが総ざらい
                                                                  • はてな、スマートエデュケーション、AI系ベンチャーを経て、エス・エム・エスに入社しました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                    はじめまして。エス・エム・エスでアーキテクトをしている三浦です。2020年10月にエス・エム・エスに入社しました。 以前は、複数のベンチャー企業でエンジニアやプロダクトマネージャーなどを兼任してきました。 まだ入社してわずかな期間ではありますが、なぜエス・エム・エスに入社したのか。入ってみて何を感じているかを書いてみようと思います。 「技術」「ユーザーの喜び」「事業成長」の3つを満たして働きたい 私はこれまで、エンジニアやプロダクトマネージャーとして、『はてなブックマーク』のフルリニューアルや、子ども向けの知育アプリの開発、AI(人工知能)を活用した需要予測サービスの開発などに携わってきました。 エンジニアになったのは偶然です。もともと、心理カウンセラーを目指していて、大学卒業後は、アメリカの大学院への進学を考えていました。その前に社会人経験を積んでみようと、医療に特化した市場調査の企業に

                                                                      はてな、スマートエデュケーション、AI系ベンチャーを経て、エス・エム・エスに入社しました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                    • ビジネス特集 ヤンキース 田中将大の“頭”を守るベンチャー技術 | 大リーグ | NHKニュース

                                                                      ことし7月、アメリカ大リーグの開幕前の練習で、ヤンキースの田中将大投手の頭部を強烈なライナーが襲いました。幸い大事には至りませんでしたが、軽い脳しんとうと診断され、およそ1か月の離脱を余儀なくされました。 一歩間違えれば選手生命を脅かすような危険と隣り合わせの投手たち。復帰後、田中投手の帽子の内側には、あるプロテクターが装着されていました。開発したのは、大手のスポーツメーカーではなく、アメリカの地方都市にあるベンチャー企業で、今、静かなブームとなっています。(アメリカ総局記者 山本脩太)

                                                                        ビジネス特集 ヤンキース 田中将大の“頭”を守るベンチャー技術 | 大リーグ | NHKニュース
                                                                      • プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中

                                                                        プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中2022.07.22 11:0024,187 巽英俊 2万7000℃! サンフランシスコの新興ベンチャー企業Earthgrid(アースグリッド)社は、既存のボーリングよりも最大100倍速く、最大98%安くトンネルを掘ることができる「プラズマボーリングロボット」を開発しているそうです。同社はこの技術を利用して、米国内のエネルギー、インターネット、公共施設の送電網をリニューアルすることを計画しているそうですが、そんなすごいことが本当にできるんでしょうか? 2万7000℃で岩盤を爆破既存のボーリングマシンは巨大な切断ホイールでゆっくりトンネルを掘っているのですが、アースグリッドのロボットは、高温で岩石を爆破→破砕→蒸発させる「核破砕」と呼ばれるプロセスを採用しています。ロボットは化石燃料ではなく電気で動くので、環

                                                                          プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中
                                                                        • パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立

                                                                          パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立:【新連載】教えて、スタートアップ失敗談(1/2 ページ) 「僕は会社に全力投球だったので、何か問題が起きてもうまく両立しようと考えるんです。今までも気合いでなんとかしてきたわけで、自分のことだけなら気合いで乗り越えられる。でも健康とか家族の問題になるとそうはいかない。僕の学びとしては、そうなったらもう出力を最小限にした方がいいということでした」 スタートアップ経営者が、自らの過去の失敗を語る本企画。2021年12月に東証マザーズ上場を果たしたFinatextホールディングス(HD)の林良太CEOが話したのは、こんな意外な失敗についてだった。 パートナーが産後うつに…… 林CEOが直面した出来事 事業も軌道に乗りつつあった19年春、林CEOは配偶者の深刻な「産後うつ」に直面したという。出産後、配偶者は1

                                                                            パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立
                                                                          • ディープラーニングの課題に挑む 京都のAIベンチャー「ハカルス」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            画像認識などの分野で続々と大きな成果をおさめているディープラーニング。だが、その最新技術をビジネスの現場で使いこなすためには、いくつかの“問題”があるとされている。 まずディープラーニングには、大量の学習用データが必要となる。しかしながら、すべての企業がデータを潤沢に保持している訳ではない。データを持っていない企業にとっては「絵に描いた餅」に過ぎず、そもそも使えないという大きなハードルがある。 仮にデータを大量に保有していたとして、その「質」も問われてくる。学習に適さない不正確なデータ、言い換えれば「ノイズ」が多く含まれている場合、AIを学習させたとしても思ったような結果が得られない。膨大なデータを処理する時間やコンピューティングパワーも必須となる。 さらに、クラウドにデータをアップロードして処理・学習するとなると、時間ばかりか個人情報などデータセキュリティ上の懸念や対策も、企業のコストと

                                                                              ディープラーニングの課題に挑む 京都のAIベンチャー「ハカルス」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • 時価総額4兆円級! CIAも頼る“謎”のメガベンチャー

                                                                                時価総額4兆円級! CIAも頼る“謎”のメガベンチャー
                                                                              • 東京と地方の「ベンチャー格差」が消えない理由 「VC投資を受ける」は正解なのか

                                                                                東京と地方には「ベンチャー格差」がある。福井でベンチャー支援をする岡田留理氏は「たしかに情報はどこでもタイムリーに入手できるようになった。しかし東京などの都会で成長を目指すベンチャーと、あくまでも地方に軸足を置きたいベンチャーでは、必要な支援が異なる」と指摘する——。 本当に「都会との違いはない」のか 以前、大手ベンチャーキャピタル(以下、「VC」)の社長から、「今やインターネットが普及し、どこに住んでいてもタイムリーな情報が等しく入手できる世の中で、地方のベンチャーはいまだに何を格差として感じているのでしょうか」と質問されたことがある。 たしかに、情報をタイムリーに入手できるという点では、都会と地方でもう格差はない。交通アクセスは進歩し、行動力さえあれば、会いたい時に会いたい人に会いに行ける。地方創生が叫ばれている昨今、VC投資を受けるハードルも低くなった。 しかし一方で、地方ベンチャー

                                                                                  東京と地方の「ベンチャー格差」が消えない理由 「VC投資を受ける」は正解なのか
                                                                                • 【東大発AIベンチャー】「荷物の大きさを自動で計測するシステム」の提供開始

                                                                                  【東大発AIベンチャー】「荷物の大きさを自動で計測するシステム」の提供開始〜荷物の大きさを高精度・スピーディーに自動で計測〜 最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHグループ傘下の企業である、SMITH & LOGISTICS株式会社(本社:東京都文京区本郷4-1-1 菊花ビル7F、代表:大澤 琢真)は、「荷物の大きさを自動で計測するシステム」の提供を開始した。本技術によって運送業に従事する企業様を始め、荷物の大きさを計測する工程がある、あらゆる現場における労働力不足の解消と人件費削減に貢献する。 本技術開発の背景 近年、労働人口の減少に伴って、運送業界における人材確保の課題は年々深刻化している。 その一方で、新型コロナウイルスの影響によって「巣篭もり生活」を余儀なくされていることもあり、ネットショッピングの需要はますます高まり、小口配送は増

                                                                                    【東大発AIベンチャー】「荷物の大きさを自動で計測するシステム」の提供開始