並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 248件

新着順 人気順

"Google Map"の検索結果1 - 40 件 / 248件

  • Apple Watch を買って半年 - ぽ靴な缶

    去年の9月末に買いました。 Series 9 41mm シルバー GPS 発表を見るたびに欲しいなと思うものの、冷静に考えると要らないよな、という結論に行き着くので買ってなかった。常にスマホ持ってるでしょ。欲しい → 要らん → 欲しい というのを年1でやりつつ、ついに買ってしまった。 買ってからは便利で、風呂と充電以外は常に着けている。 生活をシャキッとさせたい フルリモートなので家から出る頻度が減って、体力も落ちだんだん太ってきた。運動習慣を付けたいけど、無策では続けられないので記録を付けるおもちゃが欲しい。他にも睡眠や心拍など Watch で体をモニタリングして遊びたい。自転車に乗っていた頃は記録に楽しさがあった。サイコンつけるし心拍計も胸に巻いてた。変化が分かると成長が見えるし満足できる。 TODO リストをもっと生活に密着させる狙いもある。Things を愛用していたけど、ここ何

      Apple Watch を買って半年 - ぽ靴な缶
    • フランス人の彼が「このレストランは日本人が携わっている本物の日本食レストランだよね?」と聞いてきたが、シェフは日本人じゃないとすぐに分かった...「違う。そうじゃない」

      🇫🇷アル @osakana_france フランス滞在計4年半| 流れに身を任せてたら、フランスの田舎町に辿り着いた人| 海外生活のあれこれ| DELF B2| 旅行備忘録| 美味しいもの| 🇯🇵🇫🇷 🙋🏻‍♀️🙋🏼‍♂️日仏カップル 🇫🇷アル @osakana_france 仏人の彼が「このレストランは、日本人がしてる本物のRestaurant japonaisだよね?」と。私は「ちがうよ」と即答。なんでかな、なんか違うって思っちゃう。味はもちろん美味しいし、Google mapの評価もいいけど、シェフは日本人じゃないってすぐ分かる。 pic.twitter.com/dgNB8XAvZn 2024-02-12 19:50:47

        フランス人の彼が「このレストランは日本人が携わっている本物の日本食レストランだよね?」と聞いてきたが、シェフは日本人じゃないとすぐに分かった...「違う。そうじゃない」
      • サーバーレスの次はなんなんだ

        はじめに この記事は、同人誌サークル「めもおきば」から不定期刊行している技術解説本「めもおきばTecReport」に書いたものを公開用に再編集したものです。 ⇒ めもおきばTecReport 2023.12 この記事のほかにも「私もSecHack365に参加したい!」や、「2023年振り返りと2024年技術予想」としてこんなキーワードを取り上げているので、気になったらぽちっとしてください! メガクラウドと特化型クラウド/ハイパーバイザーのSoC化/ライセンスとクラウドベンダー/イベント駆動型API/LLM時代のAIペアプロ力/生活必需品としてのGPU・NPU/Passkey/ウェブアクセシビリティ/リアルイベントの再開 サーバーレスの次はなんなんだ サーバーレスと呼ばれる技術ムーブメントが盛り上がり始めて8年近くが経ちました。各クラウドベンダーのFaaS(Function-as-a-Ser

          サーバーレスの次はなんなんだ
        • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

          8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

            寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
          • Googleマップの新しい外観に元Googleマップデザイナーが苦言

            Googleマップは2023年9月頃から新たな外観のテストを実施しており、すでに新たな外観のGoogleマップを使っている人も多いはず。そんなGoogleマップの新外観について、15年前にGoogleマップのデザインに携わったプロダクトデザイナーのエリザベス・ララキ氏が苦言を呈しています。 15 years ago, I helped design Google Maps. I still use it everyday. Last week, the team dramatically changed the map’s visual design. I don’t love it. It feels colder, less accurate and less human. But more importantly, they missed a key opportunity to…

              Googleマップの新しい外観に元Googleマップデザイナーが苦言
            • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

              日本軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日本軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

                「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
              • 「蕎麦界の二郎」と噂される「角萬」を知っているか? 極太のワシワシ麺はリピート必至

                こんにちは、Togetterオリジナル編集部のトゲ松です。今、浅草に来ています。 浅草側から見た東京スカイツリー(とアサヒビールのアレ) 突然だが、みなさんは「ラーメン二郎」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 圧倒的なボリューム、ごわごわした平打ちの麺、丼にうず高く積まれた野菜…など、いろいろあるかもしれない。 実は浅草には「蕎麦界の(ラーメン)二郎」と呼ばれている店がある。 店名は「角萬(かどまん)」。私はルーツを知らないが、台東区を中心に暖簾分けしたお店がいくつかあるほど、コアなファンの間で人気があるそうだ。 今回、浅草に立ち寄ったついでに「角萬」を訪れてみることにした。 いざ、蕎麦界の二郎へ! 複数ある「角萬」のうち、特に人気が高いという「浅草角萬」は、浅草寺の裏手、駅から離れたいわゆる奥浅草の一角にある。 11時オープンということで開店直後にやってきたが、早くも店内は満席で、店頭に

                  「蕎麦界の二郎」と噂される「角萬」を知っているか? 極太のワシワシ麺はリピート必至
                • 台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった

                  1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る かき氷屋を探したつもりだった 8月下旬、日本と変わらず30度を超える炎天下の中、友人と3人で台北を観光していた。1日目の夕方ごろ、龍山寺というありがたい寺院を参拝したあとで、かき氷でも食べようとGoogleマップを開く。 観光で来ているのが恐れ多いほど現地の人たちが参拝していた。 お寺のすぐ近くに「水果倶楽部」というお店がヒットした。果物が食べられそうだし、果物があるってことはかき氷もありそうだ。 Googleマップの口コミからいいお店を嗅ぎつけることを生きがいのひとつにしている筆者は意気揚々とお店の方まで友人たちを引き連れた。 お店の看板。下に

                    台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった
                  • 多摩川の河川敷の地上絵の謎に迫る

                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜 > 個人サイト ほりげー 航空写真に写る地上絵 多摩川のことが好きすぎるあまり、Google Mapの航空写真モードで多摩川を眺めていた。そのとき、あやしい模様を発見した。 場所は川崎市幸区の古市場という地区。周囲に陸上トラックやグラウンドが整備されている中、あきらかに異様な模様が浮かぶ。多摩川の地上絵と呼ばせてほしい。 トレースしてみた。これが何らかの絵だとしたら……古代生物? 幅は430mもある。ナスカの地上絵が10m~300mらしいので、それよりもはるかに大きい。 いったい誰が、何のために描いたのか。個人的にはジョギングコース説を挙げたい。なぜなら、すぐ近くに本格的なジョギングコースがあるのだ。この地上絵はそこから派生

                      多摩川の河川敷の地上絵の謎に迫る
                    • 「Google Mapからビッグモーターが消えた」とネット騒然!地図上から全店舗が忽然と姿消す異常事態 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                      「Google Mapからビッグモーターが消えた」とネット騒然!地図上から全店舗が忽然と姿消す異常事態 社会・政治 投稿日:2023.07.31 20:50FLASH編集部 保険金の水増し請求問題で揺れるビッグモーター。7月25日に前社長が会見を開き、副社長である息子とともに辞任する旨を発表した。社員へのパワハラや契約捏造などさまざまな疑惑が噴出し、窮地に陥っている同社だが、特に疑念を抱かれているのが「街路樹問題」だ。 「ビッグモーターの一部店舗前で、公道の街路樹が枯れたり、伐採されていることが判明したんです。当初、ビッグモーターは過去の除草剤使用を認めつつ、組織的関与は否定していましたが、28日、除草剤等による影響で枯れた可能性が高いとして、ホームページ上で謝罪しました。 【関連記事:有名人の豪邸を勝手に見に行く(1)ソフトバンク孫正義邸】 また、同日、斉藤鉄夫国交大臣が、国道で除草剤の

                        「Google Mapからビッグモーターが消えた」とネット騒然!地図上から全店舗が忽然と姿消す異常事態 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                      • イランのライーシー大統領が事故で死亡|中東情勢ウォッチ

                        イランのエブラーヒーム・ライーシー大統領が搭乗したヘリコプターが5月19日に墜落、20日に大統領含めた搭乗者9人全員の死亡が確認された。同乗者にはアブドゥルラヒヤーン外相、ラフマティー東アゼルバイジャン州知事、アリー=ハーシェム東アゼルバイジャン州最高指導者代理等がいた。墜落の原因やライーシー大統領等の直接の死因は不明であるが、事故当時に現場付近では濃霧が発生しており、墜落した機体は大破していることから、事故による死亡の可能性が高いと見られている。一部メディアでは暗殺の可能性も指摘されており、イスラエルの関与を疑う声もあるが、現時点で暗殺説を支持するような証拠は出てきておらず、憶測の域を出ていない。 ライーシー大統領一行は、イランとアゼルバイジャンとの国境に建設されたギズ・ガラーシー・ダムの竣工式にアゼルバイジャンのアリエフ大統領とともに出席、その帰路としてイラン北西部の都市タブリーズに戻

                          イランのライーシー大統領が事故で死亡|中東情勢ウォッチ
                        • 祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                          TOPフォーカス祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 株式会社Wism 代表取締役 渡邊尚希 本業は映像企画ディレクター・映像編集者。東京生まれ東京育ちだが、中高時代には、毎年の冬休みに祖父の住んでいた北海道・更別村へ遊びに行き、狩猟の手伝いを行う。祖父の遺志を継ぎ、クマよけアプリ「BowBear」の開発に2022年に着手し、同年にWismを設立。祖父の波乱な人生史を本人からよく聞かされていたが、方言の特徴が強いためによくわかっていない点も多い。 各地で「クマ」の被害が後を絶ちません。2024年2月8日付環境省資料「クマ類による被害防止に向けた対策方針」によれば、2023年度において、ヒグマの出没に関する北海道警察への通報件数は12月16日時点で4055件。また本州に生息するツキノワグマの人的被害件数は1月末時点で197件

                            祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                          • 総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み

                            中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 中国甘粛(カンシュク)省、シルクロードの観光地として知られる敦煌は、仏教壁画が描かれた492の洞窟からなる莫高窟と、砂漠の鳴沙山・月牙泉が有名だ。毎年5月から10月が観光の最盛期で、莫高窟はこの期間ほぼ毎日入場制限がかかるほど人気だ。 莫高窟の文化財の保護と研究のために設立された敦煌研究院では、英国国立図書館とも提携し、これまで30年以上かけてデジタル化が行われ、そのデータ量は

                              総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み
                            • 日本にバケーションに来た外国人が、日本を訪れる際の基本心得を紹介「ゴミ捨てるな、公共の場ではマナーを守り騒ぐな、片言でいいから日本語を少し学んでおけ」など

                              TrinityNYC @TrinityNYC For the love of god, don't be a dumb and annoying tourist. Be the smart tourist. I just came back from a 12-day vacation in Japan, and saw so many annoying tourists that locals can't help but shake their heads at. So here are my five basic tips of traveling in Japan and hopefully they don't shake their heads at you. どうか愚かで態度の悪い旅行客にならないで。きちんとした旅行客になりましょうよ。私は日本で12日間のバケーションを過ごし

                                日本にバケーションに来た外国人が、日本を訪れる際の基本心得を紹介「ゴミ捨てるな、公共の場ではマナーを守り騒ぐな、片言でいいから日本語を少し学んでおけ」など
                              • 「Google MAPとしては消されるべき情報なんだろうけど…」”景色がいい”という名前で登録されているスポットがとても良い

                                鬼灯すすき @susuki_hozuki 楽しいことがすき 車旅(ノア)・一人旅・景色・バイク(SW-1)・温泉・キャンプ・グルメ・料理 週末の旅と日常を垂れ流します いんすた https://t.co/OAO8V1bbkG tumikichi.wixsite.com/miscanthus-sin… 鬼灯すすき @susuki_hozuki これ見てクスリと笑ってしまった Google MAPとしては消されるべき情報なんだろうけど、入力した人とお酒を酌み交わしたい わかる、わかるよ… 景色がいい pic.twitter.com/p0YoJkKtYa 2023-10-03 16:31:15

                                  「Google MAPとしては消されるべき情報なんだろうけど…」”景色がいい”という名前で登録されているスポットがとても良い
                                • コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場

                                  いま流行しているWebブラウザ用のゲームの1つに「GeoGuessr」(ジオゲッサー)があります。 GeoGuessrは下記の画面のように、ある場所のGoogle Map上の風景が表示されます。プレイヤーは周りの風景を眺め、少しずつ移動しながら、自分が世界中のどこにいるのかを推測します。 推測した場所を右下にあるGoogle Map上で指定し、当たるまでの時間の短さを競う、というゲームです。 上記の例のように有名な観光地であればすぐに場所を当てることができるでしょう。 しかし道路標識を見ても読めないような言語で書かれている、どこかの国の小さな街の一角に飛ばされたなら話は別です。 果たして自分はアフリカの砂漠にいるのか、南アメリカのジャングルなのか、太平洋上の孤島なのか、風景の中の植物の様子や建物の作り、人々の様子など何か手がかりになるような情報を探しながら移動し、いまいる場所を推測していく

                                    コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場
                                  • ブタゴリラ訴訟はじまるっ・・!!

                                    増田には現在進行系の法廷モノがあまりないので、ちょっと投下してみる。 自分には19歳になる自閉症の息子がいるのだが、とある障害者支援施設に通わせていた。 その施設は、自立訓練+就労訓練を2年ずつ行い、合計4年をかけて大学のようにパッケージとして サービス提供するという施設だった。 知的障碍者の多くは高卒の年で社会にでるのが一般的で、普通より発達が遅いのに普通より早く社会に出るのはおかしい、 だからこのような施設を作ったのだという創設者の話に共感して通わせることにしたのだ。 しかし、それは大きな間違いだった。。。 最初は元気に通い出したものの、日に日に弱っていく息子。まっすぐ立っていてもふらついて倒れそうになって壁によりかかったりしている。 とても施設まで通わせ続けることはできず、三半規管や脳の異常を調べるため複数の医療機関にかかってみたが、(耳鼻科、脳神経外科、脳神経内科、メンタルクリニッ

                                      ブタゴリラ訴訟はじまるっ・・!!
                                    • 「Google マップ」から1億7000万件以上の偽レビューが新アルゴリズムによって削除される

                                      Googleが導入した新しい機械学習アルゴリズムにより、「Google マップ」にまん延していた偽レビューが大量に削除されたことがわかりました。 How machine learning keeps contributed content helpful https://blog.google/products/maps/how-machine-learning-keeps-contributed-content-helpful/ Over 170 million fake reviews were removed from Maps and Search thanks to Google's new algorithm | TechSpot https://www.techspot.com/news/101878-over-170-million-fake-reviews-removed

                                        「Google マップ」から1億7000万件以上の偽レビューが新アルゴリズムによって削除される
                                      • 飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界

                                        個人開発、やってまっか? まいど!個人開発の調子はどうでっか? え?個人開発してない?なんで? 令和は個人開発の時代でっしゃろ?それやのに個人開発してないっちゅうのは、ちょっと聞き捨てなりまへんな もしかしたらあんさんは個人開発のおもろさを知らんってことやろか? カーッ!! ほんまかいな。ビックリ仰天やわ。まぁちょうどええわ。ほなワイが今から教えたるさかいな。よう聞いときや。この話が終わるころにはあんさんも個人開発しとーてしとーてたまらんくなるはずやで まずな、人間っちゅうもんはやな、消費だけじゃ満足感が得られん生き物なんよ。テレビやらYouTubeやらゲームやら、いろいろおもろいもんあるやろ。それは楽しんだらええよ。ワイも好きやで でもな、それはどこまでいっても消費やねん 他の誰かが作ったものを楽しむのは消費やねん。人間、それだけじゃあかんで。ほんまにおもろいのはな、生産や 生産っちゅう

                                          飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界
                                        • 【Gemini Ultra 1.0 VS GPT-4】史上最強LLMの性能を比較したら普通にGPT-4の方がすごかった件 | WEEL

                                          Gemini Ultra 1.0の概要 Gemini Ultra 1.0は、Googleが開発したマルチモーダル生成AI(MLLM)「Gemini」シリーズの最高峰モデルで、現時点で最高クラスの性能を持つマルチモーダル生成AIであることは間違いないです。 そんなGemini Ultra 1.0は、あのGPT-4すら上回る性能を有しているとされ、以下の画像のようにほとんどのベンチマークでGPT-4を上回るスコアを獲得しています。 引用元:https://japan.googleblog.com/2023/12/gemini.html 引用元:https://japan.googleblog.com/2023/12/gemini.html 具体的には、性能比較全32項目のうち30項目で、GPT-4に勝利し、理数&人文で全57科目の問題集「MMLU」では、専門家にも勝利するほどのスコアを獲得して

                                            【Gemini Ultra 1.0 VS GPT-4】史上最強LLMの性能を比較したら普通にGPT-4の方がすごかった件 | WEEL
                                          • 「Google Mapからビッグモーターが消えた」とネット騒然!地図上から全店舗が忽然と姿消す異常事態(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                              「Google Mapからビッグモーターが消えた」とネット騒然!地図上から全店舗が忽然と姿消す異常事態(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                            • オリジナルの自動車用Android OSを作る - AOSP開発はじめの一歩

                                              はじめに Turing株式会社UXチームエンジニアの井上(@yoinoue5212)です。 Turingは完全自動運転EVの開発を目標に、自動運転AIとEV本体の両面での開発に挑戦しています。UXチームでは、自社EVのIVI(In-Vehicle Infotainment)つまりセンターディスプレイ等に表示されるシステムのOSとして、Androidを基盤とする独自車載OSの開発を行っています。 本記事では、ソースコードの公開されているAndroid Open Source Project(AOSP)を題材に、Android OSを開発するとはどういうことか、開発のための環境構築についてお話しします。 AOSPとは 何の略? AOSPはAndroid Open Source Projectの略で、Android OSを構成するすべての要素がオープンソースで公開されています。 Googleの開

                                                オリジナルの自動車用Android OSを作る - AOSP開発はじめの一歩
                                              • プロに依頼するほどでもない画像加工を自分でこなすには? 「AIを使って画像をどうにかきれいにしたい」人を救う、実務で使えるツール

                                                自然言語でWebサイトを作れる「Create」 KEITO(以下、KEITO):はい。次は、今ものすごく話題になってる「Create」です。 池田朋弘氏(以下、池田):知らないです。 KEITO:ご存じないですか。この1週間でめちゃくちゃ話題のサービスになっていて、自然言語でWebサイトを作れるものなんですけど。ChatGPTでもコードを吐き出したりできるので、Webの形を作るのはなんとなくできそうだとは思うんですけど。Createだと、その作ったWebサイトに機能を入れることができるんですよね。 具体的に言うと、この右側が、僕が作ったやつです。「KEITOチャットAI」と言って、「こんにちは」と送れば、裏側でChatGPTが動作してしっかりと返してくれる。このチャットボットを、本当に30分ぐらいで作りましたね。しかも僕、プログラミングなんて一切できないので。本当に自然言語だけで「チャット

                                                  プロに依頼するほどでもない画像加工を自分でこなすには? 「AIを使って画像をどうにかきれいにしたい」人を救う、実務で使えるツール
                                                • 台湾国家安全局長:太平島警備のため、南シナ海に大型艦船を配備か - 黄大仙の blog

                                                  台湾の蔡明彦国家安全局長は11月6日、台湾の沿岸警備隊は現在も南シナ海の係争海域に船を派遣し、台湾の事実上の支配下にある最大の島、太平島への定期巡航を実施しており、将来的にはさらに大型の船を次々と太平島に派遣する予定であると述べました。 米国国営国際放送の美國之音の記事より。 太平島を守備する台湾軍兵士 太平島は南沙諸島(スプラトリー諸島)の北部に位置し、南シナ海の係争海域で最大の自然島であるだけでなく、淡水が湧く唯一の島でもあります。 太平島の位置 Google Mapより 太平島は常に台湾の管理下にあり、現在約200人が駐留しています。一方、中国本土、ベトナム、フィリピンはいずれも太平島の領有権を主張しています。 台湾メディアの報道によると、米海軍ミサイル駆逐艦デューイ(DDG-105)は3日、南シナ海で「航行の自由作戦」に従事し、一時は太平島周辺12カイリを航行したが、中国海軍の駆逐

                                                    台湾国家安全局長:太平島警備のため、南シナ海に大型艦船を配備か - 黄大仙の blog
                                                  • Google Mapの牙城を崩せるか? アマゾン、マイクロソフト、メタがタッグを組み挑むデジタルマップの未来 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                    GAFAM企業が注目するデジタルマップ市場 テック分野の中で話題になることが少ない「デジタルマップ」であるが、市場ポテンシャルは非常に高く、GAFAM企業の取り組みも活発化しつつある。 Mordor Intelligenceによると、デジタルマップ市場の規模は2023年に225億3,000万ドルになると予想されるが、今後年率13%以上の成長が続き、2028年には422億3,000万ドルに拡大することが見込まれる。 デジタルマップ市場は、ソリューション(ソフトウェア、サービス)、デプロイメント(オンプレミス、クラウド)、産業(自動車、エンジニアリング/建設、物流・輸送、エネルギー/公益事業、通信)に分類される。自動車産業での先進的なナビゲーションシステム、地理情報システム(GIS)への需要増加などが市場拡大の要因になるという。 また、IoTデバイスが急増することが予想され、それに伴うデジタル

                                                    • 経験714:大阪鶴橋のコリアタウン周辺にはオシャレカフェが点在!散策の後に『YONA CARTOON』カフェに行ってみた!

                                                      以前紹介しました、大阪・鶴橋のコリアタウン の周辺には多くのカフェがありました。 当時、コリアタウンでブラリ散策を楽しんだ後は、休憩するためにカフェに立ち寄りました。 その時に立ち寄ったカフェがとても不思議な雰囲気で、なんだか白黒の2Dアニメの中にいるような気分にさせてくれる場所でした。 今回はそんなオシャレカフェ「YONA CARTOON」というお店を紹介します! コリアタウン周辺はカフェがいっぱい当時、初めてコリアタウンへ行ったので、何も分からず歩いていたのですが、とても印象に残っていることは周辺にカフェが多かった。 ということです。 Google MAPで見ても、右下のコリアタウン周辺にカフェが集まっていることが分かります。 とてもユニークなお店も多く、雑誌などでたびたび紹介される韓国の電車、駅をイメージしたデチョルはペゴパというようなカフェや、 オシャレなテラスもついているcafe

                                                        経験714:大阪鶴橋のコリアタウン周辺にはオシャレカフェが点在!散策の後に『YONA CARTOON』カフェに行ってみた!
                                                      • 原爆ドーム→「核実験場」に Google Mapの機能悪用、悪質口コミだけでなく改竄も

                                                        米IT大手Googleが提供するインターネットの地図サービス「Google Map」で、投稿された不当な口コミを放置されたとして、全国の医師らが4月18日、損害賠償請求訴訟を提起した。誰もが自由に利用できるGoogle Mapを巡っては口コミ欄のトラブルだけでなく、マップ上の施設名などが改竄される被害も確認されている。 こうした改竄は2015年ごろから国内外で目立つようになった。同年春には東京都千代田区の皇居内の施設に「オウム真理教皇居支部道場」、近くにある警視庁本部は「サティアン」と、オウム真理教の関連施設であるかのような名称が書き込まれた。広島市の原爆ドームは「核実験場」などと心ない名称に改竄された。 米国でも同年、ホワイトハウス付近に、ロシアに亡命した米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン氏を連想させる名称が表示。24年1月には、アフリカ中部のビクトリア湖に浮かぶ小さな

                                                          原爆ドーム→「核実験場」に Google Mapの機能悪用、悪質口コミだけでなく改竄も
                                                        • รถแห่รถยู้ [ป๊ะโล๊งโป๊งฉึ่ง] - “อินเนอร์จัดให้ Version” - น้อง ทิวเทน - Cover เบลล์ Ft. เฟื่องฟ้า

                                                          ▶ CHOREOGRAPHY by VITAMILK ▶ เครดิตเพลง Cover: https://youtu.be/8BOsK_nBLVU ▶ เครดิตเพลงต้นฉบับ: https://youtu.be/sz7T8calM10 ▶ รับสมัครผู้สอนเต้น: http://www.theinner.Studio/teacher ▶ SUBSCRIBE กดติดตาม: http://goo.gl/TVzkb8 ▶ YOUTUBE https://www.youtube.com/theinnerStudio ▶ FACEBOOK http://facebook.com/theinnerStudio ▶ INSTAGRAM: http://instagram.com/theinnerOfficial ▶ LINE @theinnerStudio

                                                            รถแห่รถยู้ [ป๊ะโล๊งโป๊งฉึ่ง] - “อินเนอร์จัดให้ Version” - น้อง ทิวเทน - Cover เบลล์ Ft. เฟื่องฟ้า
                                                          • 取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者

                                                            記事づくりにおいて、編集とライターはタッグで仕事を進めていく。 僕は編集の立場なので、ライターさんにいい記事を書いてもらうために「ヘイ何でもやります!」という感じで雑用を引き受けることもあれば、「オイ締め切り過ぎとるやんけどうなっとるんや」と詰めることもある。 ただ、基本的には信頼できるパートナーとして対等な立場でありたい。そういう気持ちで日々仕事をしている。 しかし、どんなに心でそう思っていても、僕が完全に「お客様」にならざるを得ない時間がある。それが、車移動である。 この記事はライター高瀬さんの記事「実際、桶屋はいつもうかるのか?」の同行記です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』

                                                              取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者
                                                            • Googleマップのアップデートで「犯行現場付近にいたユーザー」のデータを法執行機関へ提供することが不可能になる

                                                              Googleマップには、Googleアカウントにログインしているデバイスを持って訪れた場所を保存し、後からルートや位置を確認できるロケーション履歴という機能があります。法執行機関がこのロケーション履歴を提出するようGoogleに命じる「ジオフェンス令状」にプライバシー上の懸念が寄せられる中、Googleがロケーション履歴の内容をアップデートし、事実上ジオフェンス令状が機能しなくなることが判明しました。 Updates to Location History and new controls coming soon to Maps https://blog.google/products/maps/updates-to-location-history-and-new-controls-coming-soon-to-maps/ Is This the End of Geofence Warr

                                                                Googleマップのアップデートで「犯行現場付近にいたユーザー」のデータを法執行機関へ提供することが不可能になる
                                                              • 自転車を衝動買いして20km乗って帰った時のこと - おうつしかえ

                                                                自転車が欲しいな、とは思っていたんですよ。日常の乗り物として。今は別に乗らなくても生活ができるので、10年以上乗ってなかったのですが、あれ?自転車あったらちょっと便利じゃね?とか思いまして。 営業途中。お客様を案内している最中。街の小さな自転車屋さんの店頭にある自転車に目が留まって。ご案内してから駅に戻る帰りもお客様と話しながら自転車が目に留まって。それが欲しくなってしまったんですね。かっこよく見えたんですよ。中古なのでピカピカではないけど。 翌々日。またその街に行くことがあって、まだその自転車があったら買っちゃおうかな~と思ったら、はい!まだありました~!わたしを待っていてくれました。 鍵を買って防犯登録をして、そのまま事務所まで乗って帰ることに。10年以上乗ってなかったのに乗れるんですね~。よく言われますが、ほんとに乗れるんですね~。安全運転でとりあえず事務所まで30分弱。 ルイガノの

                                                                  自転車を衝動買いして20km乗って帰った時のこと - おうつしかえ
                                                                • 今年をくるっと振り返る - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                                  こんにちは、福です。 最近、 1週間がものすごく早くて、 あっとゆーまに 気付いたら年末ですね💦 というわけで、 今年1年を振り返ってみましょう! 今年の福ネタ第1位! Google mapで 世界デビュー!! まさか全世界に 福の姿を披露することになるとは! 3年前は まだ若かったから、 …もふ毛の下は ぷるぷるお肌だったんですね(-。-; 続きまして、 私の頑張ったこと第1位! 展示会に3回参加^o^ 何を頑張ったかって、 「申し込んでいいかな? 大丈夫かな? 恥ずかしい目に遭うかな? やめる?やめちゃう?」 という 葛藤を振り切るのを 頑張った(^◇^;) 見に来て下さった方々、 気にかけて下さった方々、 本当にありがとうございます! そういえば、 お絵描きブログも のんび〜り継続中です。 そして今年のビックリネタ 第1位は! 鎌倉で 高田純次に遭遇!! まさかの純次写真貼り忘れの

                                                                    今年をくるっと振り返る - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                                  • 権限移譲と説明責任とドライブ|kzk_maeda

                                                                    最近妻の脱ペーパードライバー練習に付き合うことが多くて、 なんとなくやってることがSL理論っぽいなと思っていたんですが シチュエーショナル・リーダーシップ理論(SL理論)それはおいといて、この本読んでた時に「説明責任とドライブ」について触れられていたので、ちょっと考察してみました 書籍によると、説明責任について以下のように触れられています(一部抜粋) チームの行動を説明できるように、ブリーフィングとバックブリーフィングを行う ブリーフィングでは、一方が自分の意図する結果を伝え、その結果に向かう際の制約を与え、実行中に利用できる裁量を説明する ブリーフィングだけでは相互に説明責任を果たしているとは言えないので、実行当事者が主導する「バックブリーフィング」を行う バックブリーフィングとは望ましい結果を達成するための具体的な計画を説明し、この計画が当初の結果、制約、裁量と一致していることを確認す

                                                                      権限移譲と説明責任とドライブ|kzk_maeda
                                                                    • 旅行先を提案してくれる、『Travel Buddy』をGPT Storeに公開しました - Taste of Tech Topics

                                                                      こんにちは、igaです。 突然ですが、皆さんはどれくらい旅行に行くことがあるでしょうか? 私は昨年、あるアニメの舞台になった場所に、10回旅行しました。 このように、目的をもって旅行する場合もありますが、「どこかに旅行に行きたいな」と考えることがあると思います。 ただ、旅行の目的として景色やグルメ、などは思いついてもどこに行けばそれが楽しめるのか分からない人もいるのではないでしょうか。 そのような方にお勧めの『Travel Buddy』を今回は紹介します。 『Travel Buddy』とは? 概要 『Travel Buddy』は旅行ガイドのようなGPTになります。 こちらは、うちの社員随一の乗り鉄である、Sawaさんが作ったGPTです。 旅行の目的を入力すると、『Travel Buddy』が必要な情報を聞いてくるので、それに対して回答していきます。 すると、これまで入力した条件に合った目的

                                                                        旅行先を提案してくれる、『Travel Buddy』をGPT Storeに公開しました - Taste of Tech Topics
                                                                      • フクロテナガザルの叫び声はほとんど人間の雄叫び

                                                                        1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:「COCO」と名のつくお店が多いので区別する > 個人サイト ぼんやり参謀 フクロテナガザルとかいう愛おしすぎるお猿さん その特徴的な鳴き声については実際に聞いてみた方が早いだろう。百聞は一見に、いや一聞に如かずだ。数年前に千葉市動物公園にて撮影した映像をご覧いただこう。 「ホウホウホウッ」「アーーーーーーーーーッ」これ以上説明が必要だろうか この力強い「アーーーーーーーーーッ」を初めて聞いたのは大学生の頃である。 当時何も知らない純真無垢もいいところの私が呑気に動物園を散歩していたところ、突如遠くからこの「アーーーーーーーーーッ」が聞こえてきたのだ。何度も聞こえてくる「アーーーーーーーーーッ」を人間の叫び声だと勘違いした私は、喧嘩か何かかな、それ

                                                                          フクロテナガザルの叫び声はほとんど人間の雄叫び
                                                                        • 珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                          今日も留守番の達人(兎) 5月3日に霊園でのイベントで野菜販売が盛況に終了した後、いい気分だったので、随分前、郵便受けに入ってたオープンチラシが印象に残ってた珈琲屋さんを探して行ってみることにしました。(Google mapで検索です。) 一軒家を改造した珈琲屋さん? グリーンの多い良い感じの玄関先です。 自家焙煎珈琲・地球屋。 面白そうな名前だったので忘れ名人・お母ちゃんでも覚えていました(;^ω^) 店の入り口が分からず、お隣の門扉から入り掛けた時、中から若い男性が出てきて 「入り口、ここですよー。」 と応えてくれました。 しぐれのお母ちゃんは、何がしら店主のこだわりを感じる飲食店が好きです。お腹が空いた時は、チェーン店でも、スーパーマーケットのお惣菜でも有難いのですが、余裕のある時は、何か特徴のあるお店を選んで足を運びます。 コーヒーが大好きという程でもないのですが、コーヒーを味わう

                                                                            珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                          • くるりライブツアー2023 in横浜ベイホール 8/23 - 関内関外日記

                                                                            くるり「愛の太陽EP」発売記念ライブハウスツアー2023の横浜公演が5月に行われるはずであった。しかし、岸田さんが「山籠りの修行」に入ったため8月の終わりに延期になっていたのである。 箱は横浜ベイホール。横浜の、ベイにある。山下公園の近くのでかいドンキのあるあたりを本牧の方へちょっと行って海側の埋め立て地にいくとある。 あるのはいいが、行きにくい。「え、元町・中華街駅から徒歩15分くらいでしょ?」。いや、おれは仕事場のある関内駅近くから行かなければならない。ちょうどよい具合のバスがない。電車も通ってない。歩くしかないだろ? え、タクシーなら7分? Google mapがそう言ってる? 知るか。貧乏人は歩くのだ。 して、本当に周り倉庫ばかりの(となりmont-bellだったけど)埋め立て地的なところにそのライブハウスはあった。産業道路みたいなトラックばかり走ってる道に、急に人がぞろぞろと歩い

                                                                              くるりライブツアー2023 in横浜ベイホール 8/23 - 関内関外日記
                                                                            • 【曖昧】相手が曖昧になる文章に注意。読者の想定に努力する

                                                                              文章は書き慣れていると「相手」が曖昧になる これは、自分自身に大いに言えることなんですけど・・・ 文章は書き慣れていると相手が曖昧になってしまいます。 とはいえ。 文章を書くことそのものに慣れていないと、そっちに手一杯になってしまって、それはそれで相手を想定することなんてできないのかも知れませんが・・・ でも、文章を書き慣れていても同じ。 僕なんかは、こうして毎日ブログで文章を書いているので、ある程度、文章を書くことそのものに離れているものの。 そのせいか、読者を想定するというのが弱くなっているように感じることがしょっちゅうあります。 正直な話をすると、このブログも、まだまだ読者の想定が甘いと言えるかもしれません。 口コミも で、今回はちょっと「口コミ」を切り口に書いていきます。 というのも。すごくお恥ずかしい話なんですけど・・・ 自分自身。 昨日、あるお店の「口コミ」をグーグルマップに投

                                                                                【曖昧】相手が曖昧になる文章に注意。読者の想定に努力する
                                                                              • コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場

                                                                                この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場」(2023年9月19日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 いま流行しているWebブラウザ用のゲームの1つに「GeoGuessr」(ジオゲッサー)があります。 GeoGuessrは下記の画面のように、ある場所のGoogle Map上の風景が表示されます。プレイヤーは周りの風景を眺め、少しずつ移動しながら、自分が世界中のどこにいるのかを推測します。 推測した場所を右下にあるGoogle Map上で指定し、当たるまでの時間の短さを競う、というゲームです。 上記の例のように有名な観光地であればすぐに場所を当てることができるでしょう。 しかし道路標識を見ても読めないような言語で書かれている、どこかの国の小

                                                                                  コードを読んでリポジトリ名を当てろ! プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場
                                                                                • Google Map、削除の基準は? 巨大IT責任問う集団訴訟

                                                                                  インターネットの地図サービス「Google Map」の口コミを巡って4月18日、医師らが米Googleに損害賠償を求める集団訴訟を起こした。人気サービスだけに批判的な投稿の影響は大きく、原告側は「権利侵害の大きさは個人サイトと比較にならない」と訴える。口コミの削除を求めても応じてもらえるのは一部といい、サービスを運営するプラットフォーマーである巨大IT企業の責任を問う動きが強まっている。 「受診歴のない人物から中傷口コミを書かれた」「無断で待合室を撮影され、アップされた」 集団訴訟の原告団を対象に実施したアンケートには、Google Mapの口コミを巡るトラブルが複数寄せられた。 口コミなどに関連した相談は増加傾向にある。総務省の「違法・有害情報相談センター」に2022年度に寄せられた「口コミ・ランキングサイト」への書き込みに関する相談は249件。18年度の2倍近くとなった。 こうしたなか

                                                                                    Google Map、削除の基準は? 巨大IT責任問う集団訴訟