並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 503件

新着順 人気順

"no tagged"の検索結果321 - 360 件 / 503件

  • VARが開けたパンドラの箱 フットボールが死んだ日 - footballista | フットボリスタ

    【VAR特集#6】2XXX年 未来への旅 2019年9月24日、2020年のJ1リーグ全306試合でのVAR導入が承認された。世界的な流れを見ても、もう後戻りはできそうもない。VAR、ひいてはテクノロジーを導入したフットボールの行く末には何が待つのか。過去から現在、そして未来をのぞく時間旅行への誘い――。 1863 フリーメイソンズ・タバーン 10月26日、グレート・クイーン街の居酒屋フリーメイソンズ・タバーンに次々と馬車が到着していた。南部の学校とクラブの代表者たちの会合である。ほぼ全員がパブリック・スクール出身の「ジェントルマン」だった。 ハンチングを被った髭面の男たちは、階上の部屋でビールを飲みながら議題について話し合った。The FAを結成し、年会費を1ギニーにすることはすぐに決まった。しかしそこからが難航した。ハロー校出身者で構成されたフォレスト・クラブの代表、ジェームズ・フレデ

      VARが開けたパンドラの箱 フットボールが死んだ日 - footballista | フットボリスタ
    • Web小説プラットフォーム『BookBase(旧:BOOKPORT) 』は大丈夫?

      誰もが最高の物語をつくり、出会える世界をつくりたい(https://camp-fire.jp/projects/view/190315?utm_campaign=190315&utm_medium=stepmail&utm_source=4remind) 9月に新しいWeb小説のプラットフォームを立ち上げよう! というクラウドファンディングがあった。私もWeb小説の書き手なので、少々入れさせてもらったクチだ。結果は予定の213%成功、見事なものだ。そのリターンの中に「あなたの小説作品、本気でレビューします!」というものがあった。 五千円で五万文字、一万円で十万文字の2コースがあり、両方のコースで支援すれば十五万文字ぶん、小説本文を読んでレビュー! というものだ。 長年小説を書いていると、「信用できない相手に作品を渡して、感想を求めてはならない」という経験則がしみつく。作品を渡した途端、なぜ

        Web小説プラットフォーム『BookBase(旧:BOOKPORT) 』は大丈夫?
      • エンジニアイベントの行きやすさ、行きにくさ(DevFestWomenTokyo2019レポ)|yukari_n_erb|note

        10/14に行われた表題のカンファレンスに行ってきました。 会場の設計といったハード面からランチタイムの設計にトークの内容といったソフト面にいたるまで、誰もが参加しやすいよう丁寧に設計されたイベントで凄く楽しかったです。 逆にいうと世の中たくさんの勉強会が開かれているようで実際に行きやすいものはどれほど少ないのか・・・ということを改めて考え直すことになったのですが。 今回はこのイベントの良い点を紹介するとともに、他のイベントもより行きやすいものになってくれればと思ってます。 イベントの良かった点・立地がよく広々とした会場・・・しばしばものっすごい入り組んだ奥地のビルに階段しかないようなところで行われてたりしますが、足にハンデがある方は行くの厳しそうだなと感じたりします。 ・基本は着席形式(食事タイム含む)・・・オール立ちっぱなしのイベントは珍しくないですが、身体的にハンデがあると立ちっぱな

          エンジニアイベントの行きやすさ、行きにくさ(DevFestWomenTokyo2019レポ)|yukari_n_erb|note
        • 「野獣」と呼ばれた松本薫はいま、あのときと同じように全力でアイスクリームを作っていた。

          抜群の運動神経と闘争力で、ロンドン五輪柔道女子で金メダルを獲得した松本薫さん。2017年に出産後、「ママでも金」を目指して東京五輪に向けて柔道を続けてきたが、今年2月に引退を発表した。その場で「第二の人生は、アイスクリームを作ります!」と発言して多くの人を驚かせた。 引退後、東京・高田馬場の「Darcy’s(ダシーズ)」の店頭に立ち、日々アイスクリーム作りに格闘してきた。ダシーズがこだわる、乳製品や小麦粉、白砂糖を使わない「罪悪感なく食べられるアイスクリーム」というコンセプトには、アイスが大好きな松本さんの考えが強く反映されているという。

            「野獣」と呼ばれた松本薫はいま、あのときと同じように全力でアイスクリームを作っていた。
          • どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?

            仙台から上京してきたんだけど東京ってどんと祭14日じゃないしそこらへんの神社でやらないの? 正月飾りと下手くそな文字の羅列されたノートを明日神社に持ってくつもりだったのにどうしよう さすがにマンションの駐車場では燃やせないしどこでお焚き上げすればいいんだ 地味にものすごく困ってるから助けてほしい (追記) 燃えるゴミには捨てづらいかな、正月飾りだし 来年使っても大丈夫なもんなんか?

              どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?
            • 今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安(Yahoo!ニュース 特集)

              「家庭でできる性教育本」が相次いで出版されている。今年だけで10冊以上。どれもマンガやイラストをふんだんに使い、平易な言葉で書かれている。保護者も子どもも理解しやすい内容だ。「性教育本ブーム」の背景に何があるのか。普及に取り組む医師夫婦と産婦人科医、教育委員会などを取材した。(ノンフィクションライター・古川雅子/Yahoo!ニュース 特集編集部) 12月上旬。東京都中央区のビルの一室で、とあるワークショップが開かれた。参加者は小6と中1の男子4人と保護者。講師は、性教育を広める夫婦ユニット「アクロストン」のみさとさん(38)とたかおさん(38)だ。二人とも医師である。 みさとさんが画用紙を見せながら、子どもたちに話しかける。 「おなかのあたりの絵です。ここに脚があって、ここがおまたのところですね。ここに2つの丸が描かれています。さて問題です。ここは卵子が詰まっている臓器なのですが、なんて言

                今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安(Yahoo!ニュース 特集)
              • 「ジャッジする前に背景を考える」想像力ある社会を目指す、精神科医 松本俊彦先生|ICHI.MA-YU(Japaneeds Lab.)

                精神科医師の立場から、日本の薬物依存症の問題を、犯罪としてではなく病気の回復プロセスへと方向転換させるために活動されている国立精神神経医療研究センター病院・薬物依存研究部部長の松本俊彦医師。リアルな医療現場の話をお聞きするためnClinicの岩田千佳医師にもご同席いただき、お話をうかがいました。 松本俊彦(まつもと としひこ)さんプロフィール 出身地:神奈川県 活動地域:日本 職業:精神科医、医学博士 経歴:1967年、神奈川県生まれ。佐賀医科大学卒業。神奈川県立精神医療センター医師などを経て、2015年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部部長。精神科医として薬物依存症や自傷行為に苦しむ患者と向き合う。 著書に「自傷・自殺する子どもたち」(合同出版)、「自分を傷つけずにはいられない 自傷から回復するためのヒント」(講談社)など多数。 「薬物依存症の人たちが回復し

                  「ジャッジする前に背景を考える」想像力ある社会を目指す、精神科医 松本俊彦先生|ICHI.MA-YU(Japaneeds Lab.)
                • 村岡恵 on Twitter: "最近、編集さんとアシさんたちにご好評なプロットのフォーマット。 4層に分かれていて 客観的に面白くないときにどこに原因があるのかわかりやすいです。 このくらいの文字密度で4枚描くと32P~36P、 5枚描くと40Pかなって感じです。 https://t.co/xavXz9qQ2J"

                  最近、編集さんとアシさんたちにご好評なプロットのフォーマット。 4層に分かれていて 客観的に面白くないときにどこに原因があるのかわかりやすいです。 このくらいの文字密度で4枚描くと32P~36P、 5枚描くと40Pかなって感じです。 https://t.co/xavXz9qQ2J

                    村岡恵 on Twitter: "最近、編集さんとアシさんたちにご好評なプロットのフォーマット。 4層に分かれていて 客観的に面白くないときにどこに原因があるのかわかりやすいです。 このくらいの文字密度で4枚描くと32P~36P、 5枚描くと40Pかなって感じです。 https://t.co/xavXz9qQ2J"
                  • 美人に対する「認知の歪み」と、美人の災禍 - 宇野ゆうかの備忘録

                    前回記事『女性は高い外見レベルを求められ、外見レベルが高い人の苦悩は無視される』では、「美人だって、虐待や貧困やいじめ、その他世の中の人が経験する困難を経験しないわけではないし、美人だということでその苦悩がチャラになるわけではない」という話をしたが、それに対して、id:tureture30さんからブコメと記事へのコメントで以下の言及があったので、今回は「美人だからこそ経験する災禍」についての話をしようと思う。 id:tureture30 私はこの増田さんに近い価値観かもしれません。生まれ持ってきれいな女性は容姿を武器に男を食い物にしているという先入観があります。それは本人が意識していなくてもです。カッコいい男もそうなのでしょうけれど id:tureture30 ブコメでは語弊があるかもと思い補足です。 生まれ持って容姿の良い人は、 生まれ持ってお金持ちな人と同じように、 恵まれた環境を自覚

                      美人に対する「認知の歪み」と、美人の災禍 - 宇野ゆうかの備忘録
                    • (トランスジェンダー)女性が綴った葛藤「男でも女でもなく、社会問題化した“LGBTQ”でもなく、“わたし”として生きる自由を」 | 特集 | Book Bang -ブックバン-

                      鈴木みのりさん(撮影:森栄喜) 大学中退、正規雇用に就いた経験なし、思春期の頃から自身の性に違和感を持ち、トランスジェンダーとして、女性として、葛藤と模索を続けてきたライターの鈴木みのり(38)さん。現在はジェンダーやセクシュアリティの考察を続ける一方、舞台俳優としても活動する鈴木さんが、これまで抱いてきた感情の揺らぎを見つめ直しながら、当事者としての考えを論考という形で明かした。 学校や家庭、職場、創作の現場など、あらゆる場所で差別を感じてきたこと、「LGBTQ」という言葉に違和感を抱くようになったことなど、自身の経験や思いを率直且つ丁寧に綴る。(「新潮」3月号掲載「わたしの声の複数」を加筆修正したものです) *** わたしは擬態する。スカートを穿く。下地を塗ったら、オレンジのコンシーラーで目の下の青い陰を補色して、その下にはイエローのコンシーラーで頬周りに透明感を出す。瞼にはアイシャド

                        (トランスジェンダー)女性が綴った葛藤「男でも女でもなく、社会問題化した“LGBTQ”でもなく、“わたし”として生きる自由を」 | 特集 | Book Bang -ブックバン-
                      • 見た目問題、「感動ポルノ」と言われても報じる理由 長男への思い

                        報じ続ける意義とは…「顔には慣れる」 見た目問題の記事は「感動ポルノ」か? どう接すればいいのか アルビノや顔の変形、アザ、マヒ……。外見に症状がある人たちがジロジロ見られ、学校や就職、恋愛に苦労する見た目問題。朝日新聞の岩井建樹記者は、これまで20人を超える当事者を取材し、今夏に著書「この顔と生きるということ」を出版しました。「記事は感動ポルノでは?」「当事者とどう接すればいいのか?」。こうした反響や問いとも向き合いながら、見た目問題を報じ続ける思いをつづりました。 きっかけは長男の誕生 私が見た目問題に関心を持った大きなきっかけは、長男の誕生です。 2010年6月、生まれたばかりの長男の顔をのぞき込み、「あれ、何か変だ」と違和感を覚えました。私が知っている赤ちゃんの泣き顔とは違っていたからです。口元がゆがんでいました。「表情筋の不形成」。右顔の筋肉や神経が少ないため、口角をうまく動かせ

                          見た目問題、「感動ポルノ」と言われても報じる理由 長男への思い
                        • 女子サッカーの同性愛者、なぜ男子より多い? - BBCニュース

                          開催中のサッカー女子ワールドカップ(W杯)フランス大会の出場選手で、同性愛者であることを公言している女性は38人に上る。一方、昨年の男子W杯ロシア大会に参加した同性愛の公表者は……ゼロだ。

                            女子サッカーの同性愛者、なぜ男子より多い? - BBCニュース
                          • 「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り

                            ※この記事は全盲だけで旅行にいくことを推奨しているものではありません。あくまでも一例としてお読みください。また、もし全盲旅行チャレンジやろうという人は、くれぐれも安全確保はしっかりと対策してくださいね。 こんにちは。 SUGI(@blindsoup2p1)です。 先日、友人たちと福岡に旅行に行ってきました。 この友人グループは、私を含め全員全盲です。 「全盲旅行チャレンジ@福岡」と題して、安全は確保しつつも楽観的に楽しんできました。 全盲グループで福岡に旅行にいってきた。 ナビアプリとなにより地元民の人の力を借りることで、計画していた場所を順調に回ることができとても充実していた。 全盲グループとは飲み会、焼肉、今回の旅行といろいろチャレンジしていて、どれも楽観的になにごとも楽しめていて今後も続けてきたい!— blindsoup🐣 (@blindsoup2p1) 2020年3月8日 twi

                              「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り
                            • NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA

                              随所に仕込まれた「オタクあるある」。「いなそうではない」タイプのひとりである「瓜田さん」 NHK総合で放送中の連続ドラマ『だから私は推しました』(全8話)には、「トップオタ」や、聞かれてもいないことをついつい話してしまう古参オタク、カメコ、「地蔵おじさん」といった「典型的なオタク」の姿や、「チェキループ」、ライブ後の「オタク飲み」、あらゆるものの価格をチェキ換算してしまう癖など、随所に「オタクあるある」が仕込まれており、ドラマという表現媒体の性質上ときに誇張されることはあるにせよ、「地下アイドル考証」を元地下アイドルの姫乃たまが行なっていることもあって実際の地下アイドル現場においても「なさそうではないこと」が起きている。 同様に、第2話終盤で他の人の特典会中に「ハナ、俺のあげた洗濯機使ってる? ハナー! 洗濯、ちゃんとできてる? ハナー! ジャージャー!」(「ジャージャー」は「Mix」と呼

                                NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA
                              • ジェットに乗って、NYーロンドン間で最短記録「4時間56分」達成(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                例えば日本から北米に旅行するとき、行きは帰りよりも飛行時間が短いことはよく知られています。上空には「ジェット気流」という強い西風が吹いていて、行きの飛行機は気流に乗って、帰りは逆らって飛ぶため時間が変わるのです。 またジェット気流は一般的に冬の方が速くなるので、冬の方が夏よりも短時間で北米に着きます。 このジェット気流のおかげで、大西洋横断路線における飛行時間の記録が打ち立てられました。 大西洋横断路線で最速記録その記録を作ったのが、ニューヨーク・JFK空港を8日に出発し、ロンドン・ヒースロー空港に9日に到着したブリティッシュ・エアウェイズ(BA)112便でした。 通常の旅客機による、大西洋横断路線のこれまでの最短飛行時間の記録は、2018年1月にノルウェー・エアシャトルが打ち立てた5時間13分でした。しかしFlight Radar24によると、BA112便はそれよりも17分短い、4時間5

                                  ジェットに乗って、NYーロンドン間で最短記録「4時間56分」達成(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 盲学校の生徒や教員と一緒に考えた腕時計、シチズンが発売

                                  シチズン時計は、盲学校の生徒や教員の意見を取り入れてデザインした「視覚障がい者対応腕時計」(AC2200-55E)を3月19日に発売する。価格は1万4000円(消費税非課税)。開発に協力したタイの盲学校には発売に合わせて100本を寄贈する。 企画段階から一緒に検討 「健常者と同じ様に楽しみたい」など声を反映 「インクルーシブ(包摂的)デザイン」という、製品やサービスの使用を想定していなかった人々を企画段階から巻き込み、一緒にデザインや機能を検討する手法を取り入れて開発した。タイのロッブリー県にある「ロッブリー複合視覚障がい者学校」の在校生や教職員に話を聞き、実用性やデザイン性の向上を図っている。 まず時刻を判読しやすくするため、時分針の長短を明確にした。弱視の方でも判読しやすいよう、黒い文字板にイエローのインデックス(針や数字など)を組み合わせた。 プレーンなデザインの上ぶた(ガラス部)や

                                    盲学校の生徒や教員と一緒に考えた腕時計、シチズンが発売
                                  • 嵐から東方神起まで…東京ドームをたった一晩で野球場から音楽ステージに変える設営テク

                                    日本におけるコンサートやスポーツイベント、展覧会などの設営を担う業界最大手のシミズオクト。自身が手がけた今年の「氣志團万博2019」は、台風15号で大きな被害を受けた状況で、見事な対応をみせた。東京オリンピック・パラリンピックが近づくなか、日本が誇る同社の設営ノウハウを改めて解説する。 東京ドーム内に向かう100台のトラックをコントロール 芝を養生するシートをかぶせて… ベニヤ板を敷いて床を補強 60~100台以上のトラックが、入れ替わりで機材を搬入 深夜1時過ぎにようやくステージの概要が完成 おそらく東京ドーム開催のコンサートに足を運ぶ際、あの大きなステージがどの程度の時間と労力で構築されているのか、あまり深く考えたことはない人がほとんどだろう。シミズオクトは、東京ドームを舞台にした多くのコンサートで会場設営に携わってきた。同社の常務取締役、能見正明氏に話を聞いた。 能見氏多少なりとも建

                                      嵐から東方神起まで…東京ドームをたった一晩で野球場から音楽ステージに変える設営テク
                                    • 2.5次元ミュージカルの隆盛から見る「日本における舞台」 - 土俵際競馬愛好会

                                      授業を切らないで良かった。 大学入ってから初めてと言っていいくらいのそういう気持ちを、あろうことか他大学で覚えた。 そんな木曜日の記録。 私は木曜2限に学習院大学で映像芸術関連の授業を受けている。 主たる論題は「メディアミックス」であり、その一例として近年躍進が目覚ましい「2.5次元ミュージカル」が挙げられている。 本日の講義では、舞台俳優である丘山晴己(きやま はるき)さんを講師に迎え、彼の体験を交えた2.5次元ミュージカルから、延いては日本とアメリカの舞台観の差異に至るまでを講演して頂いた。 本稿は彼の講演から私が感じたある種の問題について論じたものである。 論じる、とはいうものの、私には学術論文を仕上げられるだけの知識は到底ない。つまり、本稿は学術的論拠に乏しい。「いち学生の気づき・思い」を冗長に綴ったものであるということをはじめにおことわりさせていただく。 1.「2.5次元ミュージ

                                        2.5次元ミュージカルの隆盛から見る「日本における舞台」 - 土俵際競馬愛好会
                                      • ホームレスの住居事情は一体どうなっているか

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          ホームレスの住居事情は一体どうなっているか
                                        • 異形ヱステティック

                                          「お気に入り」機能を使うにはログイン(又は無料ユーザー登録)が必要です。 作品をお気に入り登録すると、新しい話が公開された時などに更新情報等をメールで受け取ることができます。 詳しくは【ログイン/ユーザー登録でできること】をご覧ください。

                                            異形ヱステティック
                                          • 『国境を越えたスクラム』なぜ彼らは日本代表として戦うのか - HONZ

                                            このところ泣いてばかりいる。 開幕戦のキックオフで泣き、釜石のスタンドに並んだ子どもたちの笑顔に泣き、アイルランド戦の勝利で泣いてしまった。まったくいい歳をした大人がどうしちゃったのかと自分でも思う。 でも、涙はラグビーによく似合う。 だいいち当の選手がよく泣く。彼らは勝っては仲間と抱き合って泣き、負けては相手と健闘を讃えあって泣く。いや、そもそも戦う前に国歌斉唱の時点で泣いている。気持ちが昂ぶるのを抑えられないのだ。鍛え上げられた筋肉の鎧をまとった男たちが人目もはばからず泣きじゃくる。それがラグビーだ。 故郷はラグビー熱の高い土地柄で、大分舞鶴高校というラグビー名門校がある。公立の進学校でありながら花園の常連だ。2学年上に今泉清という後に早稲田やサントリーでも活躍する花形プレイヤーがいたこともあって、この頃から熱心にラグビーを観るようになった。 大分舞鶴は、松任谷由実の『ノーサイド』のモ

                                              『国境を越えたスクラム』なぜ彼らは日本代表として戦うのか - HONZ
                                            • 男性は「飛行機オタク」、女性は「アニメオタク」が最も多い事が判明! 男性6割、女性7割がオタク活動で旅行に行った経験あり 年間のオタク活動費最多は「10万円以上30万円未満」

                                              男性は「飛行機オタク」、女性は「アニメオタク」が最も多い事が判明! 男性6割、女性7割がオタク活動で旅行に行った経験あり 年間のオタク活動費最多は「10万円以上30万円未満」 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」(https://www.airtrip.jp/)を運営する株式会社エアトリ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 英毅、以下エアトリ)は、10代~70代の男女849名を対象に「オタク」に関する調査を実施しました。 ■調査背景 今や誰もが知るワードとなった「オタク」。アニメオタクやゲームオタクだけでなく、様々な「○○オタク」を耳にするようになりましたが、何オタクに当てはまる人が多いのでしょうか。また、好きなものに対する熱量が多いイメージですが、オタク活動の為に旅行へ行く人はどのくらいいるのか気になるところです。そこでエアトリが「オタク」に関するアンケート調査を行いました。 ■調

                                                男性は「飛行機オタク」、女性は「アニメオタク」が最も多い事が判明! 男性6割、女性7割がオタク活動で旅行に行った経験あり 年間のオタク活動費最多は「10万円以上30万円未満」
                                              • カーストはなぜ続いてきたのか - 鈴木真弥 | トイビト

                                                会員登録(無料)していただくと、記事から任意の箇所を抜粋したり、メモをつけて保存できるようになります。 インドにおける「カースト」とは、結婚、職業、食事などに関して様ざまな規制をもつ排他的な人口集団のことです。そもそも「カースト(caste)」という語はインドにはありませんでした。かつてポルトガルの航海者がインドで目にした社会慣行にたいして与えた「カスタ(casta)」に由来します。その「カスタ」は、ラテン語で「カストゥス(castus)」の「混ざってはならないもの、純血」から派生し、「血筋、人種、種」を意味します。しばしば「カースト制度」と呼ばれますが、カーストは国が定めた制度ではなく、社会的な身分制です。長い年月をかけて根付いたものです。 カーストには、二つの概念が含まれています。「ヴァルナ(varna)」と「ジャーティ(jati)」です。ヴァルナ(色の意)は、日本で知られるピラミッド

                                                  カーストはなぜ続いてきたのか - 鈴木真弥 | トイビト
                                                • 学びだらけ!ラグビーW杯のSNSチームが教えてくれた事|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                                                  大変な盛り上がりを見せた、ラグビーW杯。テレビの視聴率や観客動員数がニュースにもなった。 マスメディア×SNSの可能性とはいえ、従来のマスメディアだけだったら、ここまで盛り上がりが広がることはなかったと思うし、今回のW杯ほど、デジタル・SNSの力をフル活用した大会は過去に無かったように思う。 日本代表のW杯は終わった。応援して頂いた多くの方に感謝を伝えたい。南アフリカの1番ムタワリラ選手。彼をずっと尊敬していたし、それは試合が終わった今でもそう。俺に対して危険なタックルがあったかもしれない。でも故意でないのは分かっている。気にしなくていい、ありがとう。優勝してくれよな。 pic.twitter.com/WaERj5HSWA — 稲垣 啓太 Keita Inagaki (@Gaki_keita01) October 20, 2019

                                                    学びだらけ!ラグビーW杯のSNSチームが教えてくれた事|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                                                  • hawk on Twitter: "腐女子の皆様、アンケートにご協力いただけないでしょうか。 仮定の話ですが、もし、ポリティカルコレクトネスへの配慮として、今後 BL 関連では攻め受け概念や × 表記は禁止し、行為もリバを基本とする、という流れになったとしたら、それ… https://t.co/vOOO8Sq1eg"

                                                    腐女子の皆様、アンケートにご協力いただけないでしょうか。 仮定の話ですが、もし、ポリティカルコレクトネスへの配慮として、今後 BL 関連では攻め受け概念や × 表記は禁止し、行為もリバを基本とする、という流れになったとしたら、それ… https://t.co/vOOO8Sq1eg

                                                      hawk on Twitter: "腐女子の皆様、アンケートにご協力いただけないでしょうか。 仮定の話ですが、もし、ポリティカルコレクトネスへの配慮として、今後 BL 関連では攻め受け概念や × 表記は禁止し、行為もリバを基本とする、という流れになったとしたら、それ… https://t.co/vOOO8Sq1eg"
                                                    • 【舞台芸術通訳の仕事】演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? - ENGLISH JOURNAL

                                                      フランス語・イタリア語と日本語の翻訳家・通訳者である平野暁人さんの連載「舞台芸術翻訳・通訳の世界」。ご専門の舞台芸術通訳の仕事や趣味とする短歌など、多角的な視点から翻訳・通訳、言葉、社会についての考察をお届けします。第2回は、演劇ワークショップでの通訳の仕事がテーマです。 正解を出さない通訳こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人と申します。 前回 は初回ということもあり、マニフェストのような感じに終始しましたが、せっかくすてきな連載タイトルとトップ画像を頂けたことですし、今回はずばり、私が舞台芸術の通訳を始めたときのお話をいたしましょう。 舞台芸術ってなんだ?まず、ひと口に舞台芸術といっても、演劇、ダンス、舞踏をはじめ多種多様なジャンルがあります。 私はひと通り対応していますが、中でも最も深く関わっているのは演劇です。やはり作品の内に「言語」の占める比重が最も大きいので、当然といえば当然でし

                                                        【舞台芸術通訳の仕事】演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? - ENGLISH JOURNAL
                                                      • 9歳少年が一発で発見! 巨大都市近郊で恐竜のタマゴが何万個も…(安田 峰俊)

                                                        猛烈な抗議活動が続く香港。現地に飛んで精力的な取材を続ける大宅賞作家・安田峰俊氏からの最新報告は「恐竜のタマゴ」。読めば現地へ行ってみたくなるスケールの大きな物語です! 現在、私は大規模なデモ活動が繰り返されている香港を取材するついでに足を延ばして、その後背地に広がる広東省に来ている。 広東省の面積は日本よりもすこし大きく、人口1.1億人とGDP1.5兆ドルは、いずれも中国1位だ。中国国内でも指折りの街である深圳や広州も擁している。

                                                          9歳少年が一発で発見! 巨大都市近郊で恐竜のタマゴが何万個も…(安田 峰俊)
                                                        • 気象庁HPに民間の広告掲載へ 去年の閲覧数79億回 | 気象 | NHKニュース

                                                          防災情報などを伝える気象庁のホームページに民間の広告が9月15日から掲載されることになりました。中央省庁としては異例の取り組みで、広告収入はホームページの運営経費にあてられます。 ホームページの運営費が年間2億4000万円にのぼることから、気象庁は一部を広告収入で賄う中央省庁としては異例の取り組みの準備を進め、9月15日の午後2時から広告を掲載することにしました。 広告は利用者の検索キーワードに合わせたものなどが、トップページや防災情報のページの上下や右側の一部に表示され、得られる収入は来年2月までで8700万円だということです。 ただ、スマートフォン用のページでは土砂災害などの危険度を示す地図が広告の掲載で小さくなるため、気象庁は必要に応じて掲載方法を検討するとしています。

                                                            気象庁HPに民間の広告掲載へ 去年の閲覧数79億回 | 気象 | NHKニュース
                                                          • 「フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に対する批判に関する所感」(アンドレ・マルロー文化大臣 1966年10月27日フランス国民議会

                                                            「フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に対する批判に関する所感」(アンドレ・マルロー文化大臣 1966年10月27日フランス国民議会 アンドレ・マルロー文化相 1966年10月27日 フランス国民議会での演説 1966年4月フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に関してアラブ人側からアルジェリア独立戦争を描いた内容が「反フランス的」であるとして元軍人、極右団体が押し寄せモノを投げつけ、ネズミを放つなど初日から上演を妨害、しかし劇場側は妨害行為に中断されながらも最後まで上演をつづけて、全期間開演を全うした。 同年10月の国会予算審議に際しても右翼議員、極右団体、元軍人らが国会前に押し寄せ、右翼議員らは国立劇場への補助金の停止を要求した。 当時、ドゴール大統領の文化担当大臣で、『希望』、『人間の条件』、『空想の美術館』などで知られた作家のアンドレ・

                                                            • エンタメを応援したいのに配信視聴がままならぬもどかしさ - 育児しながら舞台観劇したい

                                                              はい、愚痴です。 先日こんな記事を見ました。 style.nikkei.com 三谷幸喜の「大地」でさえ、配信を「10万人が見てくれないとペイしない」(毛利プロデューサー) チケット代が劇場で観劇するものより配信券は安いのでそれなりの配信数が必要なんだろうな、と漠然とは思ってましたが、それほどとは… まぁ、WOWOWも絡んでいる「大地」ですし、三谷幸喜さんなのでカメラ割とかもかなり綿密に打ち合わせたりしてるかもしれませんし、コストは他の配信舞台よりも割高にはなっていそうですが。 生で見るのと配信(映像)で見るのは違う そんな事、ファンは百も承知です。 劇場で集中して体感することは何にも替えられない。 DVDが出れば買うけれど、記憶の中に大事にしまってあるのは劇場で目撃したシーンです。 だけど今は行きたくても思うように劇場に行けない。 だからこそ、配信をしてくれるのならばなるべく視聴して応援

                                                                エンタメを応援したいのに配信視聴がままならぬもどかしさ - 育児しながら舞台観劇したい
                                                              • 夢見るタコ?、睡眠中に次々体色変える希少映像を公開 米

                                                                (CNN) 水の中で眠るタコが体の色を目まぐるしく変化させる珍しい映像がこのほど公開された。これについて専門家は、睡眠中に夢を見ている可能性を示唆している。 映像は、米公共放送サービス(PBS)制作のタコに関する科学番組で撮影されたもの。画面上、足を上にして寝ているタコはほとんど動かないが、その体色はオリーブ色や白、あずき色、それらのまだら模様などに次々と変化していく。 これについて、ある海洋生物学者は、タコが自分の見ている夢に反応して体の色を変えている可能性があると指摘する。 タコはしばしば体色を変化させて、天敵から逃れたり、別の生物を捕食したりする。しかし今回の映像に見られるほどの速度で色を変えていく例はこれまで見たことがないと、この生物学者は述べた。 当該の番組「Octopus:Making Contact」は、今月2日に放送予定。

                                                                  夢見るタコ?、睡眠中に次々体色変える希少映像を公開 米
                                                                • ちょっとした夢 - 科学と生活のイーハトーヴ

                                                                  昔の小説を読んでいると見かける転地保養とか長逗留。あれをやってみたいという夢がある。 たとえば太宰治。 八月には、僕は房総のほうの海岸で凡そ二月をすごした。九月のおわりまでいたのである。 太宰治『彼は昔の彼ならず』 たとえば江戸川乱歩。 当時私は避寒旁々少し仕事を持って、熱海温泉のある旅館に逗留していました。毎日幾度となく湯につかったり、散歩したり、寝転んだり、そしてその暇々に筆を執ったりして至極暢気に日を送っていたのです 江戸川乱歩『黒手組』 ちょっとマジですかそれ、そんなこと可能なんですかみたいなやつを書いているのが葛西善三。 夏前から文官試驗の勉強に來てゐて、受驗後も成績發表まで保養がてら暢氣に滯在してゐる二人の若い法學士――F君は二十五、N君は二十四――二人とも學校を出てすぐ大藏省に入つたのだが、試驗準備中は何ヶ月役所を休んでゐても月給が貰へるのだと云ふ、羨ましいやうな身の上の青年

                                                                    ちょっとした夢 - 科学と生活のイーハトーヴ
                                                                  • Form of freedom|ギャンブル依存症 犬

                                                                    先日久しぶりにディーラーのアルバイトをした。これまで一度も就活をした事がないので勿論カーディーラーなんかではなく、ポーカーというゲームでトランプを客に配る方のディーラーだ。椅子に座ってカードを人数分配ってはチップを数えたりするだけなので肉体的疲労は一切無いのだが、久しぶりに沢山の人間と顔を合わせたせいか精神的にはドッと疲れてしまった。 かれこれ4年近くやっていた職業なので慣れたものだが、特別給料が良いということもない。主に働く場所も「アミューズメントカジノ」と言って、お金を賭けずに参加費を払ってカジノゲームを遊ぶ場所だ。クオリティの差こそあるが、仕組みはディズニーランドみたいな感じだと考えてもらって差し支えない。だから給料も普通のアルバイトとあまり変わらない。背負う責任の量が非常に小さいからだ。僕は妥当だと思っているが、「専門職だから」と金の流れがわからずに欲張りになる人間も多い。 仕事は

                                                                      Form of freedom|ギャンブル依存症 犬
                                                                    • 『愛という名の支配』わたしたちを幸せにするフェミニズム - HONZ

                                                                      田嶋陽子さんは、討論バラエティ『ビートたけしのTVタックル』への出演で高い知名度を得た、日本を代表するフェミニストだ。時は1990年代、平成がはじまったばかりのころ。フェミニストがどういう人なのか、フェミニズムがなんなのかまったく知らなかった当時のわたしも、この番組でのやりとりを面白おかしく見ているうちに、「フェミニスト=田嶋陽子」と同義語のようにすり込まれていった。そしてそのイメージは、世間一般にも深く浸透した。 なにしろキャッチーな存在だったのだ。おかっぱヘアにメガネの組み合わせ、低く落ち着いた声できっぱりと物申し、相手があのビートたけしでも一歩も引かない。議論に熱くなっているときの険しい表情と同じくらい、「ガハハ」という擬音語がしっくりくるビッグスマイルも印象的だ。誰とも似ていない強いキャラクターは、テレビが絶大な影響力を持っていた時代、圧倒的な拡散力でもって日本中に広まった。その人

                                                                        『愛という名の支配』わたしたちを幸せにするフェミニズム - HONZ
                                                                      • 「良きもの」の中の性被害について

                                                                        (おことわり)この「雑談」の録音は12月2日午後に行いました。編集作業の途中の4日朝、公認心理士の信田さよ子さんの「ひとつの応答として」という文章をインターネット上で拝見しました。 信田さんの文章の冒頭には、 「よきもの」とされた集団の中では、時としてさまざまな暴力が発生しがちであること、それは暴力とされず「被害」を訴える側に問題があるとされがちであること と書いてありました。私たちの「雑談」と似た趣旨のことがすでに書かれており感銘を受けました(もしかしたら、私たちが勉強不足なだけで、信田さんは「ひとつの~」の文章の前にも同趣旨のことを書いてらっしゃるのかもしれません)。 以下の私たちの「雑談」の中にも「良きもの」という表現が出てきます。「正義の味方」などと変えようかとも思いましたが、自分たちの言葉の引き出しの中にあるものを変えるのもどうかと思い、先にこの言葉をお使いになった信田さんに敬意

                                                                          「良きもの」の中の性被害について
                                                                        • 動画で解説! 金星が地球に一番近づくとき、いつも同じ場所を向けている

                                                                          James O’Donoghue氏による解説動画から(Credit: James O’Donoghue)■今日の天体画像:The Dance of Venus and Earth(金星と地球のダンス)2020年6月4日、金星が太陽の手前側で同じ方向に見える内合を迎えました。この日までの金星は太陽よりも遅く昇る「宵の明星」ですが、この日から外合(※)までは太陽よりも早く昇る「明けの明星」となります。 ※…金星が太陽の向こう側で同じ方向に見えるタイミング。次に迎えるのは2021年3月26日 内合のとき、地球からは金星の夜の側だけが見えることになります。そのうえ金星は分厚い雲に覆われているため、地表の様子を直接見ることはできません。ですが、もしも内合のときに金星の地表を直に見ることができたなら、毎回同じ場所だけが見えていることに気がつくはずです。 こちらは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属

                                                                            動画で解説! 金星が地球に一番近づくとき、いつも同じ場所を向けている
                                                                          • あなたが母親に言われて驚いたことは何ですか?

                                                                            回答 (21件中の1件目) 91歳を目前に、今年2月に亡くなった母ですが、私に隠していたことがありました。 母が89歳の時、車椅子を押して、母が大好きな札幌円山動物園に連れていき、入居している施設に戻っていたとき、口を開いたのです。 「あんたには話していなかったよね。実はお母さん、お父さんと結婚するかなり前、それも大学に入る前に結婚していたことがあるんだよ。」 驚きました。最初の嫁ぎ先では物凄く大事にされたそうですが、結婚して間もなく、母は脊椎カリエスを患います。戦後すぐの日本では、結核菌による脊椎カリエスは不治の病です。余命幾ばくもないと診断された母は、離婚を決意し、それを旦那さ...

                                                                              あなたが母親に言われて驚いたことは何ですか?
                                                                            • 言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps

                                                                              by Timothy Dykes イタリア人は「世界で最も早口」といわれていて、1秒に最大9音節を発声します。一方で、同じヨーロッパのドイツ人は1秒間で5~6音節の発声で、しゃべる速度には大きな差があります。しかし研究により、どんな言語でも情報伝達速度はモールス信号の約2倍に相当する秒間39ビット(39bps)ぐらいに収束することがわかりました。 Different languages, similar encoding efficiency: Comparable information rates across the human communicative niche | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/9/eaaw2594 Human speech may have a universal tra

                                                                                言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps
                                                                              • 予期せぬ妊娠、責められるのはなぜいつも女子?男性の無知と無理解が「生み捨て」招く(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                                同級生との一時の性行為で妊娠してしまった17歳の女子高生、遥。父子家庭で誰にも相談できずにいるうちに、中絶できる時期も過ぎてしまった。いくつもの産婦人科を受診したが「22週を過ぎたら立派な人間だから、おろしたら殺人になる」などと断られ、追いつめられていく──。 【全画像をみる】予期せぬ妊娠、責められるのはなぜいつも女子?男性の無知と無理解が「生み捨て」招く これは短編映画「まだ見ぬ あなたに」の冒頭場面だが、予期せず妊娠し中絶の時期を逸してしまう少女は、現実にも少なくない。 岩手県では、19歳の少女が自宅のトイレで男児を出産後、窓の外に投げ捨てたとして2019年10月、殺人容疑で逮捕された。事件が起こると「生み捨て」した母親ばかりが責められがちだが、映画のメガホンをとった小澤雅人監督は、背景に「男たちの無知と無理解」があると指摘する。 遥の妊娠が発覚すると、相手の親は中絶できないという事実

                                                                                  予期せぬ妊娠、責められるのはなぜいつも女子?男性の無知と無理解が「生み捨て」招く(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「クィア・アイ」はセルフケアの最高の教科書 |週末セルフケア入門|鎌塚 亮

                                                                                  前回の記事は、予想以上にたくさんの方が読んでくれました。興味ぶかかったのは、男性は「サウナ・筋トレ・禁酒」に関するコメントが多かったのに対し、女性のコメントはすごく多様だったことです。 セルフケアは、つきつめれば人それぞれなのかもしれません。そこで、具体的な話の前に、ネットフリックスの人気番組「クィア・アイ」を通して、もう一度だけ「セルフケアとは何か」について考えてみることにしました。 「生活の質」爆上げ番組「クィア・アイ」 「クィア・アイ」は、五人のイケてるゲイたちが、自分に自信をなくしてしまった人たちや、家族に恩返ししたい人たちなどをプロデュースするという内容です。 初めて本番組のことを知ったとき、「登場人物の見た目を洗練させる番組なのかな」と思いました。しかし、それだけではありませんでした。「ファブ5」と呼ばれる五人は、それぞれが専門分野を持っており、生活に関することを広くカバーして

                                                                                    「クィア・アイ」はセルフケアの最高の教科書 |週末セルフケア入門|鎌塚 亮

                                                                                  新着記事