並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 128件

新着順 人気順

#科学の検索結果41 - 80 件 / 128件

  • なぜオーストラリアが「Wi-Fiオーストラリア起源説」を主張しているのか?

    スマートフォンからノートPC、IoT機器に至るまで、ネット接続する現代のデバイスを煩わしい有線ケーブルから解放した革新的技術である「Wi-Fi」がオーストラリアの発明と誤解されている経緯について、IT系ニュースサイトのHackadayが解説しました。 Australia Didn’t Invent WiFi, Despite What You’ve Heard | Hackaday https://hackaday.com/2024/08/20/australia-didnt-invent-wifi-despite-what-youve-heard/ Wi-Fiはアメリカの電気電子学会(IEEE)が策定した無線LAN規格ですが、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)は「Wi-Fiを世界に届ける」と題したコラムで、オーストラリアが開発した無線LAN技術を「我が国の最高の発明」と語っ

      なぜオーストラリアが「Wi-Fiオーストラリア起源説」を主張しているのか?
    • アインシュタインが納得しない「量子もつれ」を新たな実験で実証か 中国チームが高性能装置で検証

      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 中国科学技術大学などに所属する研究者らが発表した論文「Loophole-Free Test of Local Realism via Hardy’s Violation」は、改良した高性能な装置を用いて「量子もつれ」(2つの粒子がどれだけ離れていても相関関係を保つ現象)を実験的に検証した研究報告である。 この実験は、アインシュタインが1930年代に「不気味な遠隔作用」と呼んで懐疑的だった“量子もつれした粒子が極めて遠い距離を隔てていても瞬時に影響し合うように見える現象”を検証するものだ。アインシュタインの疑念から約30年後、物理学者のジョン・ベルはこの

        アインシュタインが納得しない「量子もつれ」を新たな実験で実証か 中国チームが高性能装置で検証
      • 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」でシリーズが大きく変わる! 蛮族や労働者が登場せず,海洋につながる行動が可能な河川を追加

        「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」でシリーズが大きく変わる! 蛮族や労働者が登場せず,海洋につながる行動が可能な河川を追加 ライター:奥谷海人 2K Gamesは,“シヴィライゼーション”シリーズ最新作となる「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)のプレスイベントを開催し,2025年2月11日にリリースする予定であることを正式にアナウンスした。今回4GamerはFiraxis Games本社で公開されたイベントに参加し,開発者へ取材を行うとともにプレイアブルデモをチェックしてきたので,現在わかる限りのことをご紹介しておこう。 「シヴィライゼーション」は,ストラテジーゲームの中でも戦略性の高い“4Xゲーム”(4Xは,eXplore<探索>,eXp

          「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」でシリーズが大きく変わる! 蛮族や労働者が登場せず,海洋につながる行動が可能な河川を追加
        • 火星の地下に大量の水、太古の海を満たす量 米NASA探査機で判明

          米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」が火星内部の調査を行っているイメージ図/NASA/JPL-Caltech (CNN) 火星の地下の奥深い場所に大量の水が存在していることが、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機のデータ解析で裏付けられたとする研究結果を、米カリフォルニア大学の研究チームが発表した。 火星の地核の中層にある岩盤の小さな亀裂や気孔の中には、太古の火星にあったとされる海を満たすのに十分な量の水が閉じ込められていると研究チームは推定。水は地下に幅1.6キロの層で存在していて、火星全体を覆っている可能性があるとしている。 研究チームはNASAの探査機「インサイト」が2018年~22年にかけ、地震計を使って火星の内部を調査した際のデータを分析し、米科学アカデミー紀要に研究結果を発表した。 ただし、もし将来的に利用しようとすれば、地下11.5~20キロの深さに存在している

            火星の地下に大量の水、太古の海を満たす量 米NASA探査機で判明
          • 厄年の生物学的根拠になりそうな研究結果が発表、人間は44歳と60歳で急速に老化が進むと判明! - ナゾロジー

            老化は「徐々に」ではなく「一気に」?少なくない人々は、鏡をみて自分が思ったよりも老け込んでいることに気付くことがあります。 このような悲劇は、脳内で抱いている自分のイメージと、実世界の肉体の若さに大きな乖離が生まれていることに起因します。 ですが興味深いことに「ここ最近で一気に老け込んでしまった」というような感想は、3日に1回しか鏡を見ないズボラな人だけでなく、毎日鏡で身だしなみをチェックしているオシャレな人からも聞こえてきます。 もし老化が年齢にリンクして徐々に進むなら、少なくともオシャレな人からは「ここ最近で一気に」という印象は得られにくくなるはずです。 この経験談は(恐ろしいことに)容姿の老化がある時期に集中して起こることを示しています。 一方で、日本には古くから厄年の概念が存在します。 厄年の元々の語源は「役年」から来ており、これは一定の年齢に達した人々に公的な役職を与える制度を意

              厄年の生物学的根拠になりそうな研究結果が発表、人間は44歳と60歳で急速に老化が進むと判明! - ナゾロジー
            • 「ネコを飼うかイヌを飼うか」の選択でその人の性格を予測できるという研究結果

              世の中には「イヌ派・ネコ派」という言葉があるように、イヌを好きな人とネコを好きな人の間には性格的な違いがあるという考えが一般的です。新たな研究でも、イヌを飼う人とネコを飼う人では性格が異なっていることが明らかになりました。 Full article: Unleashing the Personality Divide: Resilience in Dog Owners, Neuroticism in Cat Owners https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08927936.2024.2378592 Personality may predict pet ownership - JCU Australia https://www.jcu.edu.au/news/releases/2024/august/personality-may-p

                「ネコを飼うかイヌを飼うか」の選択でその人の性格を予測できるという研究結果
              • 教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求(共同通信) - Yahoo!ニュース

                文部科学省は、公立学校教員給与に残業代の代わりに上乗せ支給している「教職調整額」について、現在の月給4%相当から3倍超となる13%に増額する案をまとめた。業務の負担軽減に向け小学校の教科担任を2160人拡充するなど、教員確保策の全容が判明。こうした費用を、2025年度予算の概算要求に義務教育費国庫負担金として計1兆5807億円計上する。関係者への取材で21日、分かった。財務省との折衝が難航し曲折することも予想される。 【表】教職員給与特別措置法(給特法)を巡る主な論点 文科省は、教員給与特別措置法(給特法)の改正案を、来年の通常国会に提出。成立後、自治体が条例を改正し、教職調整額の増額は26年からとなる。引き上げられれば1972年の施行以来、約50年ぶり。 教職調整額を巡っては、繁忙化する教員の勤務実態に見合っていないとの声が強まっていた。また、管理職に残業時間を抑制する動機が働きにくく長

                  教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 経験762:和歌山県はアドベンチャーワールドだけじゃない!「白浜エネルギーランド」のアトラクションが盛りだくさんでビックリでした!

                  和歌山県の白浜といえばアドベンチャーワールド が真っ先に思いつきますよね! ただ、白浜へ行くとアドベンチャーワールドに並んで目につく施設があります。 それが今回紹介する白浜エネルギーランドです! 近くには、アドベンチャーワールドがあるため、白浜エネルギーランドへ行く機会がなかなか取れなかったのですが・・・ 今回、ついに白浜エネルギーランドへ遊びに行ってみました。 正直、あまり大きな施設ではなさそうと甘く見ていたのですが・・・ 想像以上に色々と体験できる施設だったので、その内容を紹介します! 行こうか悩んでしまった際の参考になると嬉しいです! 白浜エネルギーランドとは?白浜エネルギーランドとは、 様々なアミューズメントを通じて、楽しみながら体験をするという自然科学館のような、遊園地のような施設です。 館内の受付ロビーに入るとそんな雰囲気を感じ取れると思います。 (公式HP) 巨大な恐竜の化石

                    経験762:和歌山県はアドベンチャーワールドだけじゃない!「白浜エネルギーランド」のアトラクションが盛りだくさんでビックリでした!
                  • 粘菌を使って自己成長・自己修復可能な「生きた電線」を開発する試みとは?

                    モジホコリなどの「真性粘菌」は原生生物の一種で、アメーバ状の細胞で生活しながら胞子を使って増える性質を持ち、他にもさまざまに不思議な性質を持つことから、粘菌は生物学だけではなく数学やコンピューター科学などでも応用が試みられています。2013年にプレプリントサーバーのarXivに投稿された論文では、このモジホコリを使って自己成長・自己修復可能な「生きた電線」を開発する試みが報告されています。 [1309.3583] Physarum wires: Self-growing self-repairing smart wires made from slime mould https://arxiv.org/abs/1309.3583 報告を投稿したのは、イギリスの西イングランド大学ブリストル校のコンピューター科学者であるアンドリュー・アダマツキー教授です。実験に使われたのはモジホコリ(Phys

                      粘菌を使って自己成長・自己修復可能な「生きた電線」を開発する試みとは?
                    • 火星で海洋相当量の「液体の水」発見、生命存在の可能性も 利用には大きな難点が | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      火星には、表面全体を均等に覆うと深さ1km以上の海になるほど大量の水が存在することを示す証拠を発見したとする最新の研究結果が12日、発表された。この水には理論上、地球外生命が存在する可能性があるという。 重要な事実米国科学アカデミー紀要に掲載された査読論文によると、米カリフォルニア大学のバークレー校とサンディエゴ校の研究チームが、火星の地下深くに大量の液体としての水が潜在する証拠を発見した。 研究チームは、米航空宇宙局(NASA)の着陸探査機Insight(インサイト)が収集した、火星の地震(火震)や火山性の地鳴り、隕石衝突などに起因する地震データと、地球の地下にある帯水層や油田の地図作成に用いられる岩石物理学の数理モデルを使って、火星の地下深部に貯水層が存在する証拠を突き止めた。この水は、火星の地下深くにある地殻の小さな割れ目や隙穴の中にある。 火星の内部構造の探査を目的としたNASAの

                        火星で海洋相当量の「液体の水」発見、生命存在の可能性も 利用には大きな難点が | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 新型コロナのワクチン、接種した判断は”間違い”だった?~今また出回るデマについて

                        回答:ワクチン接種を後悔しなければならないような事実は、全く確認されていません 2021年から接種が始まった新型コロナのワクチンに関して、その後、メリットを上回るようなリスクやデメリットが判明したとか、ワクチン接種をした人の方が病気になりやすくなったとか、ワクチンを”解毒”しなければならなくなったとか、そういった事実は全く確認されていません。 このところ、ワクチンを接種したという判断を”間違い”であったと思いこませようとするようなデマ情報(と、それに伴って謎の高額解毒アイテムや未承認薬を購入させようとする情報)が盛んに出回っていますが、過去にワクチンを接種したことに対して不安を感じる必要はありませんし、ワクチンを接種したという判断を後悔する必要も全くありません。 むしろ、重症化や後遺症を防ぐために有効なワクチン接種を済ませていることは、新型コロナウイルス感染症の流行が”日常”になった今の社

                          新型コロナのワクチン、接種した判断は”間違い”だった?~今また出回るデマについて
                        • 第291回 最先端半導体に必須のEUV露光装置から「お金の匂い」がする理由

                          半導体分野に関心を持つ方が増えたためなのか、「EUV関係」がニュースになることが多くなっている印象がある(EUVの詳細については後述)。筆者が、ちょっと検索しただけでも、ここ1カ月ほどだけでも以下のようなニュースがあった(順不同)。 一部には「EUV」と聞くと「買い」みたいな雰囲気もある。そこまで短絡的でなくても「EUV」と聞くとお金の匂いを感じ取る向きが多いようだ。 なぜEUVに「お金の匂い」を感じるのか? 「EUV」、日本語で言えば「極端紫外線」、英語でつづれば「Extreme Ultraviolet」なので「EUV」となる。波長13.5nmという紫外線、これより短くなるとX線(レントゲン線)カテゴリーに入ってくる。紫外線としては最も短い波長の電磁波である。こんなものにお金の匂いを感じる人が多いのは、ズバリ最先端の半導体製造において超微細なパターンを半導体上に形成する上でなくてはならな

                            第291回 最先端半導体に必須のEUV露光装置から「お金の匂い」がする理由
                          • 《モザイクなしで胸部が丸出しに》YouTube上で“無修正搾乳動画”が物議「教育コンテンツならセーフ」? Googleが回答した「ポリシー違反」の内容(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                            搾乳とは、母親が子供に直接授乳できない場合などに行なわれる行為で、手で絞る方法と搾乳器を使用する方法がある。突如“女性が胸を露出した動画”を目にしたネットユーザーの間では物議を醸している。ネットニュース編集者が語る。 「主に男性ユーザーのYouTube上のオススメ欄に、最近急に『搾乳器の使い方』といったタイトルの動画が浮上するようになったと聞いています。内容を見ると、モザイクが全くかかっていない状態で、若い女性が胸を露出して搾乳を行なっており、SNS上でも混乱の声が上がっています」 公開されている複数の“搾乳動画”のうち、多いものだと投稿から約1か月で1000万回再生を超えている。これらの動画に共通しているのは、登場するのが若い女性であること、胸を露出して搾乳を行なうこと、そして「#子育て」「#育児」などとハッシュタグがついている点だ。 YouTubeでは「コミュニティガイドライン」という

                              《モザイクなしで胸部が丸出しに》YouTube上で“無修正搾乳動画”が物議「教育コンテンツならセーフ」? Googleが回答した「ポリシー違反」の内容(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                            • 電気自動車をゲームコントローラーに魔改造 プレイ中に車が動かないように注意 フォルクスワーゲンで実証

                              このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 8月に開催したセキュリティカンファレンス「DEF CON 32」において、ドイツのダルムシュタット工科大学に所属する研究者らが電気自動車をゲームコントローラーに変換する改造方法を「Redefining V2G - How to use your vehicle as a game controller」というタイトルで発表した。車両の内部通信システムを活用してゲーム操作を可能にする。 電気自動車を乗り物だけでなく、蓄電池として活用する「Vehicle-to-Grid」(V2G)を独自に再解釈し「Vehicle-to-Game」(V2G)という技術を提案

                                電気自動車をゲームコントローラーに魔改造 プレイ中に車が動かないように注意 フォルクスワーゲンで実証
                              • 東野篤子氏に係るコンプライアンス通報について 3/4

                                3. 「出来事3(2024年2月)」において発生した,「筑波大学ソーシャルメディア利用ガイドライン」第4条(3)-ア,(5)-ア,(7)-イ,及び コンプライアンス推進規則に違反すると思われる東野氏の行為について 2024年2月14日,私は自身のXのタイムライン上で,ShortShort Newsの動画を引用した堀茂樹氏による(投稿24)を読み,その内容に共感して「いいね」をしました。 https://twitter.com/hori_shigeki/status/1757481137449185538 その後,上の(投稿24)で引用されているShortShort Newsの投稿を引用する形で,(投稿25)を発信しました。 https://twitter.com/KITspeakee/status/1757602406739972136?s=20 その後,上の(投稿25)にリプライがつきま

                                  東野篤子氏に係るコンプライアンス通報について 3/4
                                • 【動画】クローン兵で敵を攻撃、ヒトに感染する吸虫で初めて確認

                                  ハプロルキス・プミリオの兵隊が別の吸虫(Philophthalmus gralli)の体に張り付いて穴を開けようとしているところ。アリやシロアリが兵隊階級をつくることは知られているが、ヒトに感染する吸虫で兵隊が確認されたのは初だ。(VIDEO BY DANIEL METZ PHD) ハプロルキス・プミリオ(Haplorchis pumilio)という名前を聞いたことがあるという人はあまりいないだろうが、この小さな寄生虫が恐ろしい戦略をとっていることを科学者らが報告した。学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された新たな論文によると、この吸虫(寄生性の扁形動物)には、巨大な口をもつ極めて攻撃的な兵団を作り出す能力があるという。兵隊たちの目的はただひとつ、他の吸虫を見つけて張り付き、相手の中身を吸いとることだ。 特殊な兵隊型の個体には生殖器官がなく、自身のコピーを作れない。これは吸

                                    【動画】クローン兵で敵を攻撃、ヒトに感染する吸虫で初めて確認
                                  • タイは文化省が、自国のBLドラマを海外発信コンテンツとして重視。同国ではYシリーズと呼ぶが語源は… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    赤松健議員がタイを視察して文化行政について調べたという。 #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (291)タイ王国視察「タイ沼」編 タイではBLドラマを「Yシリーズ」と呼びますが、何とYは「やおい」の頭文字であり、YAOIは既にタイ語になっているとのこと。ちなみにパリや北米のマンガ系書店にも「YAOI」漫画コーナーがありました。 pic.twitter.com/GuImmoPRIg— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) August 21, 2024 分野に疎い当方だって、『タイに「BLドラマ」がある』『それが、日本でもBSや地上波も含めて放送されるほど人気で、需要がある』ことは知ってたけど ……いやねぇ、この話聞いて思い出した話があるんだよ。 それは、空手バカ一代その他で「日本の空手が世界雄飛を目指して海外進出!」「だが、タイにおいては『我が国伝

                                      タイは文化省が、自国のBLドラマを海外発信コンテンツとして重視。同国ではYシリーズと呼ぶが語源は… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • セクハラ・アカハラ疑惑のお茶の水女子大に関する小山氏の新note記事が公開、神山翼氏は沈黙を続ける

                                      まとめ 【原罪先生】お茶の水女子大学理学部情報科学科講師の神山翼先生、原罪発言でとんでもない数の批判を集めるだけにとどまらず.. 常識的に考えればさすがにこんなことやってる人がわざわざSNSで目立つような発言をするとは思えないので、なにかの間違いだと信じている・・・ 22204 pv 33 36 users 33 小山(狂) @akihiro_koyama お茶の水女子大学に蔓延するアカハラについて、当事者の方にインタビューを行い被害の状況について詳しく伺いました。結論から言うと、お茶大の『ハラスメント相談室』がアカハラの中心地となっており、学生を守るどころか積極的に二次加害に加担してる。 note.com/wakari_te/n/n0… リンク note(ノート) セクハラ男性講師を野放しにしたお茶の水女子大学の異常な「隠蔽体質」|小山(狂) SNSを中心に「炎上」状態になっているお茶の

                                        セクハラ・アカハラ疑惑のお茶の水女子大に関する小山氏の新note記事が公開、神山翼氏は沈黙を続ける
                                      • 【「ベイズ統計」の謎】統計好きでも意外と説明できない「ベイズ統計」の1つの特徴

                                        心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日本上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存の本で知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

                                          【「ベイズ統計」の謎】統計好きでも意外と説明できない「ベイズ統計」の1つの特徴
                                        • 科学者もびっくり! アシカが撮影した、見たこともない海底の生息地

                                          生命であふれている海底の映像を見たアデレード大学の博士課程の学生で、南オーストラリア研究・開発研究所(SARDI)で研究しているネイサン・アンジェラキス(Nathan Angelakis)氏は「アシカの生息地の多様性には本当に驚いた」とBusiness Insiderに語っている。 アンジェラキス氏によると、アシカは海綿動物や海藻、サンゴの間を「ジグザグに進んで」長い距離を移動していたという。こちらの動画では、アシカの冒険の一部を垣間見ることができる。 この海底での発見に関してアンジェラキス氏が共同執筆した論文が、学術誌『Frontiers in Marine Science』に8月7日に掲載された。 「海底に何があるのか… むき出しの砂地が広がっているのか、海藻がたくさん生えているのか、全く分からなかった」とアンジェラキス氏は話している。 そして、今回撮影されたのは海底のほんの一部にすぎ

                                            科学者もびっくり! アシカが撮影した、見たこともない海底の生息地
                                          • 汚染水海洋放出から1年 野党の「怪談」は偽り=韓国大統領室  | 聯合ニュース

                                            【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室は23日、日本が東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出を開始してから1年を迎えたが科学的な問題はなかったと強調し、最大野党「共に民主党」をはじめとする野党が主張した科学的根拠のない「怪談」は偽りだったことが明らかになったと批判した。 大統領室のチョン・ヘジョン報道官はこの日の記者会見で「科学的根拠のない荒唐無稽な怪談が偽りの扇動であることが明らかになったにもかかわらず、怪談の出どころである野党は国民に謝罪すらせず無責任な行動を見せている」と指摘した。 また、政府は海水に含まれる放射性物質の調査地点を92か所から243か所に拡大し、輸入申告された全ての水産物について生産地証明書を確認したと説明。この1年間に国内の海域や公海などで試料を採取し、約4万9600件の検査を行ったが、安全基準を上回ったことはなかったと強調した。 さらに、調査に投入された予算1

                                              汚染水海洋放出から1年 野党の「怪談」は偽り=韓国大統領室  | 聯合ニュース
                                            • コレステロールは「金のなる木」 - 「がんに効く生活」とか

                                              「コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる」(浜崎智仁著)p21-22 コレステロールは「金のなる木」 結論からいおう。もともとコレステロールは安全なのだ。動物に必要な、細胞膜の構成成分なのだから、どこまでいってもきりがない。 「コレステロール悪玉説」を唱える人たちが、こうして次から次へと方針を変えることになるのは、いったいなぜなのだろう。 その理由は、恐ろしいことに、コレステロール=悪玉としておいたほうが、圧倒的に経済効果が高いからだ。コレステロール値を低下させる「スタチン」という薬だけで、日本では年に2500億円も使用されている。全世界だとその金額は3兆円に上る。 そうなると、スタチンの関係者にとって、「コレステロール無害説」など許せるはずがない。大量の「情報」を発信して、反対派の声をかき消さなければならないことになる。コレステロールの是非に関して何十年も決着がつかないのは、間違

                                                コレステロールは「金のなる木」 - 「がんに効く生活」とか
                                              • 制御研究者の祭り!高知工科大学でのSICE FES 2024 with Annual Conference (8月27-30日) #Kitamorism #ヨビノリ特別講演

                                                高知工科大学にて計測自動制御学会の会議SICE FES 2024が開催されます。参加したときの様子などをこちらの記事でまとめていきます。SICE FESは、今年からの名称で、これまではSICE Annual Conferenceでした。FES内にSICE Annual Conferenceが併設されるような形です。 SICE FESのページはこちらです。 SICE2024 本ブログ記事は、8月27日~30日の間にも追記していく予定です。 事前準備 参加予定 以下の制御工学勉強会への参加を予定しています。 #制御工学勉強会 in SICE FES!! 出張特別版の現地参加申込は来週、2024-08-14(水) 17時頃までですのでお忘れなく!https://t.co/lmo6uoBXpZ — ΦAΦ(ファイ) (@Physical_eng) 2024年8月7日 発表はなしなので、参加のみです

                                                  制御研究者の祭り!高知工科大学でのSICE FES 2024 with Annual Conference (8月27-30日) #Kitamorism #ヨビノリ特別講演
                                                • 松岡正剛の訃報について - 関内関外日記

                                                  私たちは一人一人がイメージ・プロセッサーである。外から入ってきた情報をいつのまにかプロセッシングをしている。これを情報処理という。どのように処理しているのであろうか。 ごく一般的には、最初に外界からの入力刺戟があり、そこで入力済みの情報の呼び出しと検索がおこり、その中から情報の連合のためのパターン・マッチングをおこしていると考えられる。これがコンピュータ・サイエンスや認知科学が承認している処理方法だ。 しかし、私は〈編集〉はそこから先でこそ活躍するものだと思っている。パターン・マッチングまでなら従来のコンピュータでも可能であるが、そこから先が重要なのだ。だいたい「情報処理」という言葉が気にいらない。〈情報編集〉とすべきだ。私たちは一人一人がイメージ・エディティング・プロセッサーであり、イメージ・プロセッシング・エディターなのである。 『知の編集工学』 知の編集工学 増補版 (朝日文庫) 作

                                                    松岡正剛の訃報について - 関内関外日記
                                                  • 教員の給与上乗せ 月給の4%から13%に引き上げる案 文科省 | NHK

                                                    文部科学省は、教員の処遇改善などを議論してきた中教審の特別部会の提言を受けて、教員に残業代を支払わない代わりに支給する給与の上乗せ分を現在の月給の4%から13%に引き上げる案をまとめたことがわかりました。 教員の働き方改革や処遇改善を議論してきた文部科学省の中教審=中央教育審議会の特別部会は、ことし5月に審議結果をまとめ、公立学校の教員の給与について「給特法」という法律で残業代を支払わない代わりに一律で月給の4%を上乗せしている分を、少なくとも10%以上に引き上げることなどを文部科学省に提言しています。 これを受けて文部科学省が、上乗せ分について現在の月給の4%から13%に引き上げる案をまとめ、来年度予算案の概算要求に盛り込むことがわかりました。 文部科学省は「給特法」の改正案を2025年の通常国会に提出する予定で、実現すれば、給与の上乗せ分の引き上げはおよそ半世紀ぶりとなります。 このほ

                                                      教員の給与上乗せ 月給の4%から13%に引き上げる案 文科省 | NHK
                                                    • 「世界の大学ランキングから日本の大学を順位付け」QS、CRUW、世界大学、研究リーダー、THEインパクトより(旧帝、金岡千広、早慶上理、関関同立、MARCH) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                      世界の各種大学のランキングから、日本の大学を独自集計し順位付けしてみました。大学の価値は偏差値だけではないので実は、入学の難易度の割に価値の高い大学があります。各種のランキングから、コスパ、タイパの良い大学を選んで進学するのも良いかも知れません。 ランキングは、QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)、世界大学ランキングセンター (CWUR)、Times Higher Educationが発表する大学ランキング、Nature Index Research Leaders(Springer Nature社)、THEインパクトランキングを使用してます。どのランキングにもすべての大学がランキングされている訳ではないので独自の順位付けは、5つのランキングから上位にランクされている4つのランキングで平均順位を計算しています。 今回の独自ランキングでも国公立大

                                                        「世界の大学ランキングから日本の大学を順位付け」QS、CRUW、世界大学、研究リーダー、THEインパクトより(旧帝、金岡千広、早慶上理、関関同立、MARCH) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                      • 今日の私はついていたのかな♪ヽ(´▽`)/ - 通りすがりのものですが

                                                        私が一番好きな果物といえば、二十世紀梨なんですけれど… 実はこれが献血のご褒美をこじらせている原因の一つなのでした 梨は全般に好きなので、二十世紀がまだ出てなくても、ご褒美は幸水にしよって思っていたんですよ 幸水も十分に好きだし、何と言っても、幸水は出回る期間が短いので、稀少価値もあるしね でもね、二十世紀梨を見つけてしまったのですよ それでね、それがとても高いのです 2個で1200円! さすがにそこまでは出せないな、でももう少し待てば、少しは安いの出てくるかもな なんてやっているうちに時間がどんどん経ってしまいました 1個300円くらいなら買っちゃうんだけどな、と思っていたのでした で、今日は用事があって、武蔵野市の方へ行ったのですが、駅で降りて、できるだけ涼しいところを通りたくて、何か買う予定もないのにアトレの冷蔵ショーケースのある生鮮食品の売場を通ったのですよ 果物の売場を通りすぎよ

                                                          今日の私はついていたのかな♪ヽ(´▽`)/ - 通りすがりのものですが
                                                        • 中国AIの第一人者に聞く「中国のAI開発状況と超えてはならない一線」 | 北京智源人工智能研究院(BAAI)の創業者 張宏江に英紙が単独取材

                                                          AIが超えてはならない一線 北京智源人工智能研究院(北京人工知能アカデミー:BAAI)の理事長、張宏江(ジャン・ホンジャン)はコンピュータ科学者だ。そしていまでは、人工知能(AI)の安全な開発がいかに重要であるかをもっとも声高に訴える中国人経営者のひとりでもある。 張はデンマークで博士号を取得すると、シンガポールと米国カリフォルニア州パロアルトで数年にわたって働いた。2000年代に入ると中国に帰国し、マイクロソフト・リサーチアジア(MSRA)の設立に携わったのち、ソフトウェア開発販売会社キングソフトを中国有数のソフトウェア企業に育て上げた。 2016年に同社から身を引くも、わずか2年で中国ハイテク業界の最前線に復帰し、業界と研究者を結集するべく非営利団体BAAIを設立した。 近年は、人工知能が人類を脅かすことのないよう対策を講じるべきだとし、中国で先頭に立ってAI規制を強く求めている。英「

                                                            中国AIの第一人者に聞く「中国のAI開発状況と超えてはならない一線」 | 北京智源人工智能研究院(BAAI)の創業者 張宏江に英紙が単独取材
                                                          • マンガは「アプリ」だけじゃない…ここにきて、じつは「ウェブ漫画誌」が超重要になっているワケ(飯田 一史) @moneygendai

                                                            ビジネスメディアではLINEマンガやピッコマ、ジャンプ+やマガジンポケットといったスマホやタブレットで使う「マンガアプリ」の売上が注目されがちだが、実はブラウザからアクセスする「ウェブマンガ」(ブラウザマンガ)も年々盛り上がりを見せている。 マンガに強い出版社も続々と参入し、ユーザーを増やしている。アプリにはないウェブの強みとはなんなのか。ビッコミ(小学館)、チャンピオンクロス(秋田書店)、リマコミ+(集英社)などのウェブマンガ誌の開発・運用を手がけるコミチの代表・萬田大作氏に訊いた。 単体での「売上」だけ見ると大きくはないウェブマンガ誌に各社が力を入れる背景 ――ブラウザマンガの市場規模は? 萬田 出版関係の市場規模のデータとしてよく参照される、出版科学研究所やインプレス総研などの調査では明確な推計は出ていません。ただ、『出版指標年報2024』によると2023年の日本のマンガの市場規模は

                                                              マンガは「アプリ」だけじゃない…ここにきて、じつは「ウェブ漫画誌」が超重要になっているワケ(飯田 一史) @moneygendai
                                                            • 独学が続かない人が犯している3つの間違い。あなたは “NG勉強法” をしているかも。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              独学を始めても、結果的に挫折してしまう……独学に挑戦したいけれど、なかなか時間が取れない……。 資格取得などのために独学を始めようとしたものの、仕事が忙しかったり、誘惑に負けてしまったりと、気がついたら挫折してしまう方はいませんか? そのような方は、独学をするうえで大切なポイントを誤解してしまっているのかもしれません。今回は、よくある間違いや誤解を明らかにし、効果的な独学方法をご紹介します。 【ライタープロフィール】 藤原瑶 大学では経営学を専攻。思考法に興味があり、ロジカルシンキング・クリティカルシンキングを勉強中。仕事力向上のためビジネス書を読む習慣をもち、書籍で学んだことをタスク・スケジュール管理などに活かしている。 独学が続かない人の間違い1:たくさん本を買う 独学が続かない人の間違い2:インプット中心になっている 独学が続かない人の間違い3:長時間一気に勉強する 独学が続かない人

                                                                独学が続かない人が犯している3つの間違い。あなたは “NG勉強法” をしているかも。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • ワクチンへの信頼回復。そのハードルとは?|ym_damselfly

                                                                本記事は2024年8月10日にアップされたフィリップ・マクミラン医師とクリスティン・ステイベル・ベン教授の対談 Rebuilding Trust in Vaccines. What are the Hurdles? の文字起こしを翻訳したものです。 元動画 (2024/8/20リンク修正しました) Rumble:https://rumble.com/v5afr7m-hurdles-on-the-path-to-fixing-vaccine-mistrust.html Substack (Vejon COVID-19 Review);https://philipmcmillan.substack.com/p/rebuilding-trust-in-vaccines-what クリスティン・ステイベル・ベン教授のTEDx Talks [フィリップ・マクミラン] 皆さん こんにちは。今夜はクリス

                                                                  ワクチンへの信頼回復。そのハードルとは?|ym_damselfly
                                                                • なぜ髪は白くなる 元の色に戻せる日は「そう遠くない」 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

                                                                  いまだに科学はあらゆる老化現象に効く方法を発見できておらず、無情な時の流れに対抗する手段として、白髪染めを手に取る人は少なくない。白髪隠しは世界で巨額のビジネスになっている。それにしても、髪はそもそもなぜ白くなるのだろうか。科学はいつの日か、これを元に戻す方法を見つけられるだろうか。その答えはどうやら、われわれの毛包の中にある可能性が高い。毛包は髪に色素が付く場所であり、また多くの人にとって

                                                                    なぜ髪は白くなる 元の色に戻せる日は「そう遠くない」 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
                                                                  • 『碧南海浜水族館』碧南市にある公園の一角にある小さな水族館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!名鉄三河線の碧南駅にやって来たんだ! 今回はねえ!碧南海浜水族館に行くぞ! 刮目して見てね♡ 『碧南水族館』にやって来ましたの! 大水槽 骨のない生き物たち 冷たい海 潮溜まりの生き物 暖かい海 池や川に住む魚 両生類・爬虫類 科学館エリア ビオトープエリア 売店 入館料・営業時間・アクセス・地図 駅から炎天下の中歩いてやって来たのは碧南市海浜公園だぞ! この海浜公園の中に水族館があるんだ! 公園の端から端まで歩かされてません? 『碧南水族館』にやって来ましたの! 碧南市臨海公園の一角にある水族館が碧南海浜水族館だぞ!! 駅から遠すぎなんですけど! 公園の端から端まで歩かせやがって!! 痛い痛い痛い!踏みつけるのやめて! うしるきゅんの足がアスファルトでこんがり焼けてお煎餅になっちゃう!! 館内に入ってから受付するタイプの水族館。 こんなクッソ

                                                                      『碧南海浜水族館』碧南市にある公園の一角にある小さな水族館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 自分の持つ特徴を最大限活かせる工夫が大事

                                                                      これまでに周囲から褒められた時に、自分自身の長所を見出されてきた経験もあるかと思います。 自分にとっては当たり前のことでも、周囲から見たら凄いと思ってもらえるところに自分の活かし方が見え始めてきます。 逆に自分には足りないところに目が向いてしまうことによって、自分自身を見失ってしまうこともありますよね。 どれだけ自分の持つ特徴を活かしていくことが出来るのか、がポイントになってきます。 もちろん、現状の知識や経験から高みを目指していく上で、上積みをつくり伸ばしていく必要はあります。 そんな時に、「私には○○がないから、○○できない」という言葉が出てきたときには、視点を切り替えていく必要があります。 「私には〇〇がないのだから、〇〇でやっていく」と置き換えてみます。 自分がやりたいことを考える時には、やりたくないことが見えている必要があります。 やりたくないことを消す代わりに、何で生きていくの

                                                                        自分の持つ特徴を最大限活かせる工夫が大事
                                                                      • “2万単語”を一発生成する言語AI「LongWriter」、論文執筆や査読など科学研究全般を自動化する「The AI Scientist」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                        この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第60回)では、2万語を一度に出力するモデル「LongWriter」、Googleの画像生成AI「Imagen 3」、そして科学研究を支援する「The AI Scientist」と「OpenResearcher」などを取り上げます。

                                                                          “2万単語”を一発生成する言語AI「LongWriter」、論文執筆や査読など科学研究全般を自動化する「The AI Scientist」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                        • 言葉に変換された感覚ってあまりにも出来損ないすぎる。 もしも人間の感覚..

                                                                          言葉に変換された感覚ってあまりにも出来損ないすぎる。 もしも人間の感覚を正確に言葉に変換出来るのなら、口で言った説明を聞いただけでチャリも一発で乗れるはず。実際はコツ程度にしかならない。 楽器だって教本読んだだけで弾けるようになるなら世話ない。 料理の味だってそう。その食べ物の魅力が舌の上にありありと浮かぶような描写だなんて思っても、実際に食ったら「思ってたんと違う!」なんて事もザラ。 それは友達の感想であっても、その界隈で持て囃される美食家のそれであっても多分変わらない。 ソムリエのワインポエムや飯漫画の過剰な演出なら、齟齬が生まれるのもまあ不思議ではないけど。 何たらの風味がどうとか塩味と酸味のバランス感がどうとか価値中立的な物言いをしたって、百聞は一見に如かないし百見は一食に如かない。 自然のルールはどうなっているのかという話であれば科学という手法で引き継げるのだろうけど、人の感覚は

                                                                            言葉に変換された感覚ってあまりにも出来損ないすぎる。 もしも人間の感覚..
                                                                          • インディ・ジョーンズと運命のダイヤル - 悪魔の尻尾

                                                                            画像はディスニーサイトより Netflixで少し前に視聴しました。 もはやハリソン・フォードがインディ・ジョーンズを演じることはないと思っていましたから、それだけでも値打ちがあります。 どうやらこの映画を作るまでの擦った揉んだがかなりあったようなのですね。 そもそもこの一つ前の作品、4作目の「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」が2008年です。 1作目の「レイダース 失われたアーク」1981年、2作目「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」が3年後の1984年です。 3作目の「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」がそこから5年後の1989年で、これで3部作が完結でした。 そもそもそこまででも全然良かったのです。 ところが、それから19年後の2008年に4作目が出たのです。 この映画は様々な批判もありながら興行的には成功を収めます。 ところがこういった魅力的なコンテンツをディズニーが

                                                                              インディ・ジョーンズと運命のダイヤル - 悪魔の尻尾
                                                                            • 「読書会」を読む5冊 - 連想読書日記

                                                                              読書会のことが気になってきたら、まずは向井和美『読書会という幸福』(岩波新書)がいいと思う。翻訳者であり、中高一貫校の図書館司書でもある著者は、海外文学の古典を読む会に参加して29年になる(当時)。また学校の図書館では、学生たちとともに読書会を運営している。 読書会とはどのようなものか、という入門的な話からはじまり、経験に裏打ちされた楽しむためのヒントがつまっている。毎月参加している"ホーム"の読書会のことはもちろん、他の会に参加してみたという「潜入ルポ」もあって、読書会のさまざまなスタイルを知ることできる。 読書会の効用として、自分ひとりでは読み通せない本を読める、日常生活と違う話ができる、感想や意見が言えるようになる、人の意見が聞ける、といったことがあげられている。そうした場をうまくつくるための作法も書いてある。これから参加してみたいという人も、すでに主催している人も、何かしら得られる

                                                                                「読書会」を読む5冊 - 連想読書日記
                                                                              • 図書館利用と地域特性:東京都と地方の比較分析|藍沢迷@読書と創作

                                                                                ✴︎公共図書館の利用状況の今まずはこの画像を見てほしい。 図1: 図書館の今:公共図書館の数と貸し出し登録者の推移、および都道府県別1人当たりの年間図書貸し出し冊数. 出典:産経新聞. (2024年6月22日). 図書館の今 公共図書館の数と貸し出し登録者の推移、都道府県別1人当たりの年間図書貸し出し冊数(画像) この画像は、日本図書館協会の資料に基づいており、日本の公共図書館の現状および、地域による図書館利用状況の差異を示している。 ✴︎目的近年、図書館の利用状況と地域の特性、さらには学力との関連性について、興味深い傾向が浮かび上がってきている。特に、東京都・・・や滋賀県・・・など、特定の地域で図書館利用率が突出して高いという事実は、教育や文化政策の観点から注目に値する。本レポートでは、これらの現象の背景にある要因を多角的に分析し、図書館利用と地域特性、さらには学力との関係性、図書館の展

                                                                                  図書館利用と地域特性:東京都と地方の比較分析|藍沢迷@読書と創作
                                                                                • AIによる自律論文作成プロセス:AI Scientistのプロンプト解説|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

                                                                                  sakana.aiが発表した「AI Scientist(AI科学者)」が話題ですね。このAI Scientistは、機械学習の分野で新しいアイデアを生み出し、実験を行い、論文を執筆し、さらには論文を査読する一連のプロセスを自動化します。 今回AI Scientistシステムのプロンプトを紹介していきます。論文作成にも活用できると思いますので是非ご覧ください。AIによる研究プロセスの自動化は、私たち研究者の仕事を大きく変える可能性を秘めています。 個人的な着目点 1.アイデア発案と新規性評価 AIがアイデアを生成し、既存論文との比較により新規性を評価する機能は注目に値します。特に、Semantic Scholar APIを用いた論文検索システムが詳細に指示されている点は興味深いです。私の理解ではSemantic Scholar APIは医学系は弱いと思いますが、Pubmed APIはポンコツ

                                                                                    AIによる自律論文作成プロセス:AI Scientistのプロンプト解説|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請