並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

*文学の検索結果1 - 40 件 / 192件

  • 埼玉にある、武者小路実篤が作った社会主義っぽい村落共同体へ行く - 今夜はいやほい

    「暇だね」 「暇だねえ」と配偶者は答えた。 じゃあどこか行こうかということになったのだけど、埼玉のぱっと思いつくようなところはすでに訪問済みの場所が多く、どこに行けばいいのか分からなかった。 「湖でも行く?」僕はGoogleマップで適当にスワップを続けていた。 「涼しげでいいね。そうしようか」 ということで、タイムズカーシェアの車に乗り込み、Googleマップで見つけた、比較的近くにある鎌北湖なる湖に行ってみることにした。 湖だった。 「湖だね」 「そうだね」という会話をした。あまり深く調べもせずに、とりあえず来てみたら、結果、特に大した特徴もない、言葉の通りのただの湖だった。 とりあえず、写真を何枚か撮り、伸びをして、少し散歩して、事足りてしまった。 猫は気持ちよさそうに眠っていた。 当座の目的は達成された。やや不完全燃焼の感は否めないが、まあ他にすることもないし帰るかと車に乗ってしばら

      埼玉にある、武者小路実篤が作った社会主義っぽい村落共同体へ行く - 今夜はいやほい
    • 「異世界×日本スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著) | 文春オンライン

      大型トラックに轢かれて異世界に転生し、電車にはねられて異世界に転生し、通り魔に刺殺されて異世界に転生し、頭を打ったり、病気になったり、過労死したり、はたまた特に何もなくても転生してしまう。水洗トイレに流されたのは転生じゃなくて転移ものだったっけ。異世界転生と呼ばれる物語群は、今日も今日とて右から左へこちらからあちらへ転生者を送り出して大繁盛しているようだ。今さら説明の必要も薄いかと思われるが、異世界転生の中でも「なろう系」と称される種類の群れは、すなわち小説投稿サイトの先発「小説家になろう」において発祥し、あまたのアマチュア作家たちによって書かれ、WEB小説読者たちに読まれ、出版前からあらかじめ高い人気を得ている作品を書籍化して売るという、きわめて民主的かつ商業主義なやりかたで市場を拡大していったものだ。これは、「書籍化」や「作家」という言葉の意味さえ変容させてしまうほどの現象だったと言う

        「異世界×日本スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著) | 文春オンライン
      • 電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんです→家計の足しになっているなら読み手側も嬉しい

        漂月@「マスケットガールズ!」漫画版3巻発売中 @Hyougetsudou 電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんですよ……。電子書籍普及前から商業作家してる人間にとってはそれが不思議で、周囲をキョロキョロ窺ってから支払明細をそっと懐にしまうんですよ。なんか怖い。もっとください。 漂月@「マスケットガールズ!」漫画版3巻発売中 @Hyougetsudou 専業小説家/教育学修士(中世国文学)。「人狼への転生、魔王の副官(全16巻)」「マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~(続刊中)」などの作者。WEB連載絶対完結させるマン。カクヨムアカウントはHyogetsu。長女氏と次女氏が今日も手強い。 mypage.syosetu.com/631969/ 安田峰俊 9/18刊『中国ぎらいのための中国史』PHP新書 @YSD

          電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんです→家計の足しになっているなら読み手側も嬉しい
        • 白人酋長って、純文学作家様なら土人が書いてる転生モノで新しい作品が書けるはず、って発想のことだよね

          「異世界×日本スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著) | 文春オンライン この記事が代表的なんだけどさ、ブコメがすでに多数指摘してる通り、「なろう系」を語る批評家って、「なろう系」全然読んでなさそうだな……ということがありありと伝わってくるよね。 まあ、なろうなんて安っぽい娯楽でごぜぇますから一生読まなくてもいいと思いますけども、それでも読んでもない人には「なろう系は〇〇ばかり」とか「なろう系にはない発想」とかいう表現は使ってほしくないわけだ。 純文学というハイカルチャーの一員だから、遥か下に位置する(ナ)ローカルチャーなんて数作読めば語れると思ったか、白人さましゅごいです!!! 市川沙央の書評にツッコミを入れていく(主に男性向けを念頭に置いて解説する。実は2024年の小説家になろうはほぼほぼ女性向けサイトなのだけ

            白人酋長って、純文学作家様なら土人が書いてる転生モノで新しい作品が書けるはず、って発想のことだよね
          • 中国では日本の「異世界転生もの」について、主人公が「転生したのに近代化(覇権主義)を推進しない」ため「器が小さい」と不満な人が多いという話

            島田雅彦 @SdaMhiko 市川沙央さんによる『大転生時代」の書評が文春オンラインで読めるよ。ラノベ業界の異世界転生ジャンル論から始まり、本作で展開している誰もが転生者になりうることのリアリティに肉薄している書評の傑作といえます。 bunshun.jp/articles/-/734… リンク 文春オンライン 「異世界×日本スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著) | 文春オンライン 『ハンチバック』で衝撃のデビューを飾る以前は、20年にわたってライトノベルを中心に小説投稿を続けてきた市川沙央が、異世界転生×本格ポスト・ヒューマンSFの島田雅彦の新作『大転生時代』を読む。◆◆◆ 世… 248 users 102 書評については実際に記事全文を読むことをおすすめします。 記事内で市川さんは異世界転生作品について「異世界

              中国では日本の「異世界転生もの」について、主人公が「転生したのに近代化(覇権主義)を推進しない」ため「器が小さい」と不満な人が多いという話
            • 作家・角田光代さんに「読書は人生に必要か」を尋ねたら|三砂慶明『読書を考える旅』第1回|光文社新書

              本の声をきく、物語のはじまり「おすすめの本を教えてください。」 「本を読みたいけど、なかなか読む時間が作れません。」 「昔は本を読んでいたけど、最近は集中力が落ちて、だんだんと読めなくなってしまって。他の人はどうやって読んでるんですか?」 「カフェや電車で本を読んでいる人に憧れます。私もスマホじゃなくて、かっこよく本が読める人になりたい。」 「小説を読んで、感動とか、癒 いやされたりしたことないけど、これって私だけの話ですか? ほかの人からも似たようなことを聞くことありますか?」 「今月、二十ページ、本が読めました。めっちゃ嬉しい。もっと読みたい。本を最後まで読み切ったことがないのですが、私に読める本ありますか?」 これらの言葉は、私が働いている書店や担当している創作講座、定期的に開催しているイベントや読書会で聞いた、本を読む人たちの声の一部です。 私は書店で働きながら、「読書室」という屋

                作家・角田光代さんに「読書は人生に必要か」を尋ねたら|三砂慶明『読書を考える旅』第1回|光文社新書
              • MSXパソコンで本の表紙を描きたい!

                小説家になって23年。20冊目の小説を刊行することになった。 節目だからというわけではないが、自分らしい表紙にしたい。 かつて愛用していた四十年前のパソコン(MSX)で本の表紙を作ってみることにした。 今から二十年以上前に、小説の新人賞を受賞した。その僕のデビュー作を読んで、先輩の作家が質問をした。 「”筐体”って言葉が出てきたけど、あれなに?」と。 作中に「パックマンの筐体」が出てくるのだ。ゲームセンターに置かれていたテーブル型で、ブラウン管の画面が埋まっていて、レバーがついている、あれだ。 ……あれは「筐体」としか言いようがない。 僕はゲームとかデジタルなガジェットが大好きでどっぷり漬かって生きてきたものだから、ごく自然に出てきた言葉だったが、一般的にはかなり専門性の強い単語だったわけだ。 筐体みたいなものを自然と思って小説を書いていくと、一般的な人たちの興味や知識との間に相当な乖離が

                  MSXパソコンで本の表紙を描きたい!
                • 筒井康隆が『百年の孤独』を読んだら絶対に読めと命令形でお薦めしたガブリエル・ガルシア=マルケス『族長の秋』はどこまで笑っていいグロテスクなのか分からないバケモノみたいな傑作だった

                  ホラー映画の紹介で「犬は無事です」といったキャプションがつくことがある。 怖い映画を見たいけれど、(たとえフィクションでも)犬が死ぬのを見るのは忍びない人に向けた配慮がなされる時代となった。同様に、惨たらしく子どもが殺されるような作品は、「悪趣味」だとか「下品」といった批判の的となり、厳しくゾーニングされる。 そういう配慮に慣れ親しみつつある身としては、ガルシア=マルケス『族長の秋』には頭ガツンとやられた。犬は死ぬし、子どもは助からない。50年前に世に出たからなのか、ラテンアメリカの腐敗国家を、配慮も容赦も踏みにじるように描いている。 治らない男色を恥じて自ら尻穴にダイナマイトを詰めてはらわたを吹っ飛ばす将軍。スコットランドから運ばれた60匹の狩猟犬に生きながら食い殺される母子。香辛料をたっぷりかけてオーブンでこんがり焼き上げられ、銀のトレイに横たえられた大臣。宝くじの不正に加担した子ども

                    筒井康隆が『百年の孤独』を読んだら絶対に読めと命令形でお薦めしたガブリエル・ガルシア=マルケス『族長の秋』はどこまで笑っていいグロテスクなのか分からないバケモノみたいな傑作だった
                  • 政治の世界から退いたオードリー・タンがこれから「実現したい世界」 | 「共有」と「協働」の精神で変革を

                    天才プログラマーとしてビジネス界で活躍し、台湾史上最年少の35歳で入閣後は、迅速かつ効率的なパンデミック対策を講じたことで知られるオードリー・タンが、今年の5月にデジタル担当相を退任した。彼女はいま、新著を引っ提げて世界を巡っている。幸福で包括的な場所という、彼女が理想とするウェブのヴィジョンから、私たちは何を学べるのか。英紙「ガーディアン」がインタビューした。 いつ死ぬかわからなかった子供時代 オードリー・タンの人生のスタートは、決して楽なものではなかった。 ハッカーから台湾の大臣に転身した彼女は、4歳のときに、心臓に開いた穴を塞ぐ大手術を受けなければ、5割の確率で亡くなると宣告された。主治医からは「過度に興奮すれば、いつ命を落としても不思議はない」と告げられたが、手術を受けるまでに8年も待たねばならなかった。 こんな宣告をされたら、自己中心的になり、短い人生を自分のためだけに生きようと

                      政治の世界から退いたオードリー・タンがこれから「実現したい世界」 | 「共有」と「協働」の精神で変革を
                    • 『ポケモン』、『呪術廻戦』、『君の名は。』――世界を席巻する日本エンタメの根底にある「泥と蓮の構造」とは何か。 - Something Orange

                      【日本のアニメやマンガはなぜこんなに元気なのか?】 【ひと握りの傑作は「泥中之蓮」と考える】 【日本のアニメやマンガはなぜこんなに元気なのか?】 「きれいはきたない、きたないはきれい。」シェイクスピア『マクベス』 マクベス(新潮文庫) 作者:ウィリアム・シェイクスピア 新潮社 Amazon 『アニメビジネス完全ガイド 制作委員会は悪なのか?』という本を読んだ。 製作委員会は悪なのか? アニメビジネス完全ガイド (星海社 e-SHINSHO) 作者:増田弘道 講談社 Amazon 「第四次アニメブーム」を迎えてたくさんのアニメ作品が制作された2018年に刊行された一冊で、世間でいわれるアニメ業界に対する誤解を否定したりもしつつ、その時点での業界のさまざまな長所や短所を検証している。 面白いのは、2024年の視点から著者の業界に関する予想をチェックできることだ。この時点では、コロナウィルス・パ

                      • 「中国に帰りたいと思うこともあるけど、日本にいればBLが読める…」重く響く言葉。(日本の月はまるく見える)【漫画小ネタ集】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        読み切り、連載第一話の時は相当にブクマがついたはずだ。 今も読み続けていますかみなさん、史セツキ「日本の月は丸くみえる」… 日本の月はまるく見える 史セツキ 母国・中国でBL漫画を連載中の夢言。規制が多くなかなか思った通りの作品を描けず、そして収入も満足に得られず、悶々とした日々を送っていた。そんな時、お見合いの話が舞い込んだ。相手は同級生の致遠。彼とは夢言が描いた漫画に関して因縁があり、夢言が今一番会いたくない男性だった…。 第一話(無料)をプレイバックしておくか。タイトルの由来もこのページでわかる comic-days.com そう、第一話には260を超えるブクマがついたんだったね。これでこの作品知ったんだ b.hatena.ne.jp 日本の月は丸くみえる日本の月は丸い、の由来はそして知らんかった、1、2巻がすでに出てるんだよ 日本の月はまるく見える(1) (モーニング・ツーWeb)

                          「中国に帰りたいと思うこともあるけど、日本にいればBLが読める…」重く響く言葉。(日本の月はまるく見える)【漫画小ネタ集】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 英文学科進学希望の息子(追加しました)

                          色々な人からコメントをいただけて、嬉しく思っています。みなさんありがとうございます 息子は高1なんだけど、どう対応して良いか困ってるので知恵を分けて欲しい。 息子のデータ •中学まで運動部。ゲームと漫画好きの割と普通の子どもだと思う。 •学力は、英語だけはダントツで、それ以外の科目はギリ日大受かるかな?程度。文系の予定。 勉強で苦労して欲しくないと考え、あまり強く勉強のことは言わないようにしてきた。ただ、小学校の頃から英語の勉強に誘って、オンライン英会話やアプリとかを一緒にチャレンジしてきた。 で、大学進学の話になって、英文学科を希望してることが分かった。英語の先生になりたい訳でも言語学にも、高い偏差値の大学にも興味はないらしい。 息子の希望を応援したい気持ちもあるが、言語学に興味がある訳でもなさそうで、言い方が悪いが、「AO入試でラクして、得意科目で大学生活もラクしたい」みたいな考えじゃ

                            英文学科進学希望の息子(追加しました)
                          • 文芸評論家の福田和也さん死去 保守派の論客、三島由紀夫賞受賞 | 共同通信

                            Published 2024/09/21 09:39 (JST) Updated 2024/09/21 10:30 (JST) 保守派の論客として知られた文芸評論家で慶応大名誉教授の福田和也(ふくだ・かずや)さんが20日午後9時47分、急性呼吸不全のため千葉県浦安市の病院で死去した。63歳。東京都出身。葬儀は関係者のみで行う。喪主は妻圭子(けいこ)さん。 文芸評論家の江藤淳さんに才能を見いだされ、若くして論壇と文壇の双方で活躍。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「甘美な人生」で平林たい子文学賞(評論部門)を受賞した。人物評伝から食を巡るエッセーまで幅広いテーマで執筆活動を展開。慶応大で教壇に立ち、テレビやラジオのコメンテーターも務めた。 「地ひらく」で山本七平賞、「悪女の美食術」で講談社エッセイ賞を受賞した。

                              文芸評論家の福田和也さん死去 保守派の論客、三島由紀夫賞受賞 | 共同通信
                            • 『スオミの話をしよう』は何故つまらないのか(ネタバレあり)

                              映画『スオミの話をしよう』を観た。稀代の脚本家、三谷幸喜氏がメガホンを取ったとは思えないほど、つまらない作品だった。何故、これほどつまらないのだろうか。端的にいえば、寒川しずお以外の人物像に説得力がないからである。 もっとも説得力がない人物像は、主人公のスオミである。何故スオミは結婚を繰り返すのか。何故、多重人格のように出会う男に合わせて性格だけでなく、話す言語さえも完全に変えることができるのか。なぜ、身代金要求の狂言誘拐を起こしてまで生まれ故郷のヘルシンキに行くための資金を捻出しようとしたのか。 本来、これらの問いに対して観客を説得するようなエピソードを描くべきだった。しかし脚本は「そういう設定」といって長澤まさみ氏の演技力で観客を説得しようとし、失敗した。寒川しずお以外の他の登場人物も同様である。 なぜ、設定と演技力による人物像の説得に失敗したのか。その理由は、スオミの人物像を連想させ

                                『スオミの話をしよう』は何故つまらないのか(ネタバレあり)
                              • はてな民ってほんとにラノベとかなろうとか好きだよなー

                                はてなにいるオタクの人たちはほとんど40代以上なんじゃないの? 中には50代の人もいるだろうし、還暦近い人もいるだろう いまだに「ラノベ」がどうとか「なろう」がどうとかで騒いでるからすごいなあって思う だって、ただの「小説」だよ? なんでそんなにむきになってるのかわからない 「小説」なんてずっと昔からあるというか、娯楽小説に関してはドストエフスキーの時代には完成してるわけで ずっと昔からあるありふれた娯楽なわけよ 今「小説」書いたところでなんの新規性もない 大衆娯楽だからその時代の雰囲気を映す鏡みたいな機能はあるけど、それって別に特別な機能でもなんでもない 他の文化娯楽にもそういった機能はあるし わざわざ「ラノベ」とか「なろう」っていうから何か特別な物感出ちゃってるけど、ただの「小説」だからね きみたちオタクの大好きな「ラノベ」とか「なろう」って所詮ドストエフスキーと同じだよ ただの「小説

                                  はてな民ってほんとにラノベとかなろうとか好きだよなー
                                • ノーベル賞2024 文学賞に韓国の現代文学代表する作家 ハン・ガン氏 | NHK | ノーベル賞2024

                                  スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は日本時間の10日午後8時すぎ、ことしのノーベル文学賞の受賞者に、韓国の現代文学を代表する作家のハン・ガン(韓江)氏(53)を選んだと発表しました。 ハン氏は1970年韓国の南西部クワンジュに生まれ、首都ソウルの大学で文学を学びました。 1993年に詩人としてキャリアをスタートし、その後、小説家としての活動を始めました。 代表作には2007年に発表された小説で、ある日、突然肉食を拒否するようになった女性の行動をきっかけに、家族の葛藤や、精神が崩れていく主人公の姿を描いた小説「菜食主義者」があります。 この小説が高く評価され、2016年、ハン・ガン氏はアジアの出身者としては初めてイギリスで最も権威ある文学賞の翻訳部門にあたる「ブッカー国際賞」を受賞し、世界的に注目を集めました。 多くの作品が日本語に翻訳され、日本でも人気の高い作家です。 韓国人がノ

                                    ノーベル賞2024 文学賞に韓国の現代文学代表する作家 ハン・ガン氏 | NHK | ノーベル賞2024
                                  • 中原中也の英訳、アメリカの研究者が挑む 「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」どう訳す?|好書好日

                                    アメリカの詩人で日本文学研究者のジェフリー・アングルスさんが、中原中也(1907~37)の詩の英訳に取り組んでいる。「山羊(やぎ)の歌」「在りし日の歌」全編に未刊行作品からの抜粋を加えて、1、2年後の刊行を目指している。 アングルスさんは71年、米オハイオ州生まれ。高校時代に山口県下関市に3カ月留学した。その後、米国の大学で日本近現代詩を研究し、萩原朔太郎「猫町」を皮切りに、モダニズム作家や詩人らの作品の翻訳を手掛けるようになった。2016年には日本語による自作詩集「わたしの日付変更線」を発表し、読売文学賞を受賞するなど高い評価を受けている。 アングルスさんが中也に親しむようになったのは、詩人の伊藤比呂美さんに紹介されたことがきっかけ。「中也の作品からは、こんな読み方もあるのかという新しい発見が次々に出てくる。ことばの意味、音楽性、リズムにこだわって訳していくとどんどん楽しくなっていく」

                                      中原中也の英訳、アメリカの研究者が挑む 「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」どう訳す?|好書好日
                                    • 【トラペジウム / きみの色】神戸女学院大学に行ってきました【聖地巡礼】 - srgy

                                      映画「トラペジウム」で華鳥蘭子が通う聖南テネリタス女学院、および 映画「きみの色」で主人公・日暮(ひぐらし)トツ子たちが通う虹光女子高校のモデルになった 神戸女学院大学 に行ってきました。 「トラペジウム」の主な舞台のモデルになったのは千葉県の館山市・南房総市だけど、テネリタスの校舎等は神戸女学院がモデルになってるらしい……というのは、エンドロールに「取材協力」としてクレジットされているのを見て知った。 住んでるところから距離的には遠くないけど、女子大か~、一生 縁がないな~……なんて思ってたら、なんと年に数回 関係者以外でも構内を見学できるという( ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 設計の校舎等の一般公開ということらしい)。 これは行くしかない!!!……と申し込みの受付開始日を心待ちにしていた 8月下旬 のある日、公開直前の「きみの色」に登場する学校も神戸女学院をモデルにしてるらしい…?と

                                        【トラペジウム / きみの色】神戸女学院大学に行ってきました【聖地巡礼】 - srgy
                                      • 自民新総裁 石破茂氏ってどんな人 鉄道やラーメン好きの一面も | NHK

                                        鳥取県知事や自治大臣を務めた石破二朗氏の長男として生まれました。 慶応大学を卒業後、銀行に勤めていましたが、田中角栄・元総理大臣の勧めで政治の世界に入りました。 田中派の事務局職員を経て1986年の衆議院選挙に立候補し、当時、全国最年少となる29歳で初当選します。 そして、リクルート事件をきっかけに党内の若手議員が結成した研究会に参加し、小選挙区制の導入など政治改革を訴えました。 1993年には、政治改革法案の取り扱いをめぐって、野党が提出した宮沢内閣に対する不信任決議案に賛成して自民党を離党。 新生党、新進党を経て、1997年に自民党に復党しました。2002年に小泉内閣で防衛庁長官として初入閣し、防衛大臣、農林水産大臣を歴任しました。 自民党が野党だった2012年の総裁選挙では最も多くの党員票を獲得しましたが、決選投票で安倍元総理大臣に敗れました。 第2次安倍政権発足後は、党の幹事長や地

                                          自民新総裁 石破茂氏ってどんな人 鉄道やラーメン好きの一面も | NHK
                                        • 読書感想文、図鑑はダメ? 子どもの〝嘆き〟に「私だけでも応援」

                                          夏休みが終わると、「図鑑について読書感想文を書いたのに学校で図鑑はダメと言われた」という嘆きの連絡をもらうことが多い。毎年、一緒に嘆いて怒ってあげることしか出来ないのだけど、図鑑で感想文を書いてはいけない理由がわからない。実は図鑑は読み応え抜群な文章が詰まってるのよ。 — ピン・セイダイ Nagashima, Seidai (@calisius) August 20, 2024 長島さんによると、夏休みには毎年、小学生の自由研究などで昆虫の質問や相談を受けることがあるといいます。 そのやりとりの際、「夏休みが終わってから、読書感想文で昆虫図鑑について書いた(書こうとした)けれど、学校でダメと言われた」と嘆く子どもたちが一定数いるのだといいます。 「私には読書感想文の制度を変えたり、担任の先生の方針を変えたりする力はありません。それでも、その嘆く方に共感することはできます。一緒になって嘆き、

                                            読書感想文、図鑑はダメ? 子どもの〝嘆き〟に「私だけでも応援」
                                          • 「盗まれた」赤ちゃん12万人 ジョージアの人身売買スキャンダル

                                            双子であることが判明したエレネ・ディサゼさん(右)とアナ・パンチュリゼさん。ジョージアの首都トビリシで(2024年3月23日撮影)。(c)Vano SHLAMOV / AFP 【9月19日 AFP】ジョージアの大学で心理学を学ぶエレネ・デイサーゼさんは2022年、ティックトックを眺めていた時、自分とうり二つの顔をしたアナ・パンチュリゼさんのプロフィルを見つけた。 数か月後には、二人はチャットで会話する仲になっていた。共に、自分が養子であることを告知されていた。 そして昨年、二人はDNA鑑定を受けることにした。その結果、血がつながっているだけでなく、一卵性双生児であることが分かった。 二人は現在19歳。大学で英文学を学ぶアナさんはAFPに「幸せな子ども時代を過ごしたけど、過去の全てが偽りだったかのように感じる」と話した。 エレネさんとアナさんは、ただ生き別れになったわけではなかった。ジョージ

                                              「盗まれた」赤ちゃん12万人 ジョージアの人身売買スキャンダル
                                            • 聞いてよかったポッドキャスト50選 in 2023年 - 世界のねじを巻くブログ

                                              おすすめのPodcastエピソード 超いまさらなんですが、2023年に聞いたポッドキャスト番組から、 個人的におすすめのエピソードを50個ほどまとめてみました。 国内・海外、ジャンル問わずで色んな番組を紹介しようかなと。 いくつかのポッドキャストアプリを使い分けているので、 リンク先や紹介の仕方が異なるのはご愛嬌ということで。 (Google Podcastへのリンクはサービスが終了したので開けないのはご了承) ・・・ということでさっそく、感想や軽いメモと共に、 ぺたぺたとツイートやSpotifyリンクを貼っていきます。 ・初代ポケモンのあれこれ spotify.link 「アフターシックスジャンクション」の初代ポケットモンスターの凄さを語る回。 開発のあれこれについても語られていて、ゲーム好きじゃない方もぜひ。 ・ビーチサンダルの歴史 spotify.link 日本発のものが、ブラジルで

                                                聞いてよかったポッドキャスト50選 in 2023年 - 世界のねじを巻くブログ
                                              • KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン

                                                KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 2024年5月25日、LINE CUBE SHIBUYAで開催された「KIRINJI 25th ANNIVERSARY LIVE」は18台ものブラックマジックデザインのカメラで撮影され、生配信されたという。どういうシステムで生配信と収録を行なったのか、制作に携わった監督の大野要介さんと、技術周りを担当した森田良紀さんにお話を伺った。 編集部:一柳  取材協力:Rock oN Company LUSH HUB 写真左・大野要介(sleepycat.studio代表、映像作家、フォトグラファー、プロデューサー) 写真右・森田良紀(株式会社ニルヴァーナ、映像ディレクター、レコーディングエンジニア) KIRINJIをブラックマジックのシステムで撮り

                                                  KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン
                                                • “文学の極北”こと『フィネガンズ・ウェイク』が電子書籍化 海外文学に活況の動き

                                                  世界文学を代表する作家のジェイムズ・ジョイスさんが最後に遺した作品『フィネガンズ・ウェイク』が、電子書籍化して9月27日(金)より発売開始となった。 『フィネガンズ・ウェイク Ⅰ・Ⅱ』が6930円(税込)、『フィネガンズ・ウェイク Ⅲ・Ⅳ』が5390円(税込)となる。 原典の発表から100年、日本語での全訳完結から30年を記念して、3月に復刊を発表。8月26日に満を持して河出書房新社から復刊を果たした『フィネガンズ・ウェイク』が、ついに電子書籍として楽しめるようになった。 【画像】電子書籍化した『フィネガンズ・ウェイク』の書影ジェイムズ・ジョイスによる圧倒的難解小説『フィネガンズ・ウェイク』 日本では柳瀬尚紀が完訳『フィネガンズ・ウェイク』は、アイルランドの作家で、20世紀の世界文学を代表する作家の一人、ジェイムズ・ジョイスさんが手がけた代表作の一つ。執筆開始から約17年を経た1939年5

                                                    “文学の極北”こと『フィネガンズ・ウェイク』が電子書籍化 海外文学に活況の動き
                                                  • 「Microsoft Copilot 養子縁組キット」MS公式サイトに爆誕 「Adoption」の誤訳か

                                                    「Microsoft Copilot 養子縁組キット」なる不思議な文字例が日本マイクロソフト公式サイト上に出現した。英語版の誤訳とみられるが、SNSでは「ついにAIと血縁関係を結べる時代が来たか」と面白がられている。 文言があるのは、Microsoft製品の導入情報をまとめた「Microsoft Adoption」傘下のページ。AIチャットサービス「Microsoft Copilot」の導入手順などをまとめた資料がダウンロードでき、英文では一連の資料のことを「Microsoft Copilot Adoption Kit」と表記している。 しかし、日本語ページでは「Microsoft Copilot 養子縁組キット」という表記に。「Adoption」は採用・採択という意味だが、一方で養子縁組という意味もあるため、誤訳によって現状の表記になったとみられる。 Microsoftに限らず、外資系企

                                                      「Microsoft Copilot 養子縁組キット」MS公式サイトに爆誕 「Adoption」の誤訳か
                                                    • ノーベル文学賞の韓江さん、会見しない意向 父が代わりに取材応じる | 毎日新聞

                                                      ノーベル文学賞の受賞が決まった韓江(ハンガン)さん(53)の父で小説家の韓勝源(ハンスンウォン)さん(84)は11日、メディアの取材に応じ、韓さんの小説について「娘の文章はとても繊細で美しく悲しい」と語った。 勝源さんによると、韓さんは当初、記者会見をする考えもあったが、ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘で「毎日多くの死があるのに、何が楽しくて記者会見をするのか」と思い、会見をしない方向で考えているという。このため、勝源さんが代わりに取材に応じることにしたと明かした。 勝源さんは「韓国語は韓国語なりの独特な感性がある」としながらも、イギリスやフランスの翻訳家によって翻訳されたことで韓さんの小説が国際的に知られ、数々の賞を受賞するようになったと指摘。「作家は自分の作品が世界的に知られるためには良い翻訳者に会わなければならない。翻訳家が娘の文章の繊細さと美しさ、そして悲

                                                        ノーベル文学賞の韓江さん、会見しない意向 父が代わりに取材応じる | 毎日新聞
                                                      • 『ふつうの軽音部』 クワハリ原作、出内テツオ漫画 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp

                                                        評者:三木那由他(大阪大学大学院人文学研究科講師) 最近とあるバンドにはまっている。a flood of circle(ア・フラッド・オブ・サークル)というバンドだ。暇を見てはiTunes Storeでアルバムをダウンロードし、気がついたらふた月ほどでアルバムを七つも購入していた。 私はもともとあまり音楽を聞くほうではない。音楽を聞きながら仕事や読書をするというのが苦手なのもあるし、イヤホンやヘッドホンが疲れやすいというのもある。そもそも大きな音があまり得意ではない。 そんな私がなぜa flood of circleにいきなりはまったのか。きっかけは「少年ジャンプ+(プラス)」でウェブ連載している『ふつうの軽音部』だった。 『ふつうの軽音部』は、そのタイトルの通りふつうの高校のふつうの軽音部の物語だ。主人公の鳩野(はとの)ちひろは高校入学前日にギターを買ったばかりで、特に優れたギターの才能

                                                          『ふつうの軽音部』 クワハリ原作、出内テツオ漫画 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】|文化|中央公論.jp
                                                        • 「なにが歴史的事実かという議論になると、限りない泥沼に陥っていく」 慶應大教授に聞く、歴史学のプロセスとその意義

                                                          慶應義塾大学経済学部教授の松沢裕作氏による新書『歴史はこう考える』(ちくま新書)が、9月9日の発売直後に重版が決定するなど、歴史好きの間で話題となっている。 同書は、史料をひたすら読み込んだり、あるいは過去の出来事の是非について論争したりといったイメージが先行する歴史学者たちが、実際にはどんなプロセスを経て研究をしているのかを、さまざまな論文の例を挙げながら著した一冊だ。 昨今のSNSなどでは、歴史に関しての論争が繰り広げられることが多く、特に「なにが事実か」を巡ってぶつかり合うケースが目立つが、松沢氏はそのような論争の前に、まずは歴史学のプロセスを知ることが重要だと説いている。その真意について、詳しく語ってもらった。(編集部) 松沢裕作『歴史学はこう考える』(ちくま新書) ――本書『歴史学はこう考える』は、早くも重版が決まるなど、大きな反響を呼んでいます。 松沢裕作(以下、松沢):こんな

                                                            「なにが歴史的事実かという議論になると、限りない泥沼に陥っていく」 慶應大教授に聞く、歴史学のプロセスとその意義
                                                          • 韓国の作家ハン・ガンさんがノーベル文学賞 アジア女性で初の受賞:朝日新聞デジタル

                                                            スウェーデン・アカデミーは10日、2024年のノーベル文学賞を、韓国の作家ハン・ガンさん(53)に授与すると発表した。韓国人の文学賞は初めて。アジアの女性としても初となる。 スウェーデン・アカデミー…

                                                              韓国の作家ハン・ガンさんがノーベル文学賞 アジア女性で初の受賞:朝日新聞デジタル
                                                            • 母性殺害事件、あるいは母の呪いを解くたったひとつの冴えたやりかた。 - Something Orange

                                                              【プロフィール】 【母殺しは可能なのだろうか】 【萩尾望都と山岸涼子――ふたりの天才】 【「執着」と「溺愛」】 【プロフィール】 プロライターの海燕です。書評や映画評などを掲載しています。 現在、マルハン東日本さまのウェブサイト「ヲトナ基地」で定期的に記事を掲載中。 お仕事の依頼、個人的な連絡などは以下のページからどうぞ。 ボタンをクリックするとこのブログを継続して購読できます。よろしくお願いします。 それでは、本文へどうぞ。 【母殺しは可能なのだろうか】 先日、いままさに『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が話題沸騰中の三宅香帆さんによる新刊『娘が母を殺すには?』が発売された。 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 作者:三宅香帆 集英社 Amazon 娘が母を殺すには? 作者:三宅香帆 Amazon 「娘による母殺し」を主題としたきわめて画期的な内容で、『なぜ働いて

                                                                母性殺害事件、あるいは母の呪いを解くたったひとつの冴えたやりかた。 - Something Orange
                                                              • 学校や図書館で禁書の申請が過去最多、何が起こっている? 米国

                                                                米ニュージャージー州アナンデールにあるノースハンタードン地区高校の図書室で撤去処分を免れた5冊の本。現在、米国で一部の本を禁止しようとする動きがかつてないほど高まっている。なかでも標的にされやすいのが、この写真にもあるLGBTQ+を扱った本だ。(Photograph by Bryan Anselm, Redux) マーク・トウェイン、ハリエット・ビーチャー・ストウ、ウィリアム・シェイクスピア。いずれも古典文学を代表する作家として米国の学校で学ぶことが多いが、共通点はそれだけではない。内容が論争的、わいせつである、または人を不快にさせるなどの理由で、米国の一部の学校からその本が締め出された作家たちなのだ。 同様に、不適切とみなされた作家は数多い。アンネ・フランクによる『アンネの日記』ですら検閲の対象になった。ナチスドイツの迫害を受けたユダヤ人少女の家族が描かれているからではなく、10代のアン

                                                                  学校や図書館で禁書の申請が過去最多、何が起こっている? 米国
                                                                • 石破総理誕生!これは下級国民の生活にどう影響するのか「緊急下級国民速報」 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                  おいおいおいおいおい!石破総理誕生だって! と言うわけで「緊急下級速報」を発令します。 ちょっと待ってくださいよ!人がせっかく近未来SFシリーズの新作を上げようとしていた時に、なんてクソみたいなニュース物混んでくれるんでしか! 錯乱し過ぎて誤字脱字を修正する気力すら湧きませんでしたよ! これは世の弱者男性たちにどのように影響するのか解説していきましょう。世の中に大切なのは便乗する精神ですよ!やばいですね。キーボードを打つ手が震えます。 こっからのパターンはいくつかありますが 1 石破さんが覚醒して日本と弱者男性に生活爆上げ 2 大方の予想通り石破はアカンくて選挙でボロ負け 3石破がガチ緊縮で弱者男性締め上げで、世の中の下級国民は雨の日の翌日で道路の端で干からびているミミズのようになり死亡 このどれかでしょう。 個人的には2が本命。時点で3。石破覚醒は正直無いかと… まあぶっちゃけ言うまでも

                                                                    石破総理誕生!これは下級国民の生活にどう影響するのか「緊急下級国民速報」 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                  • 志位和夫『Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに』(1/5) - 紙屋研究所

                                                                    日本共産党の志位和夫がローザ・ルクセンブルク財団本部で理論交流を行い、「共産主義と自由」について、自著(『Q&A 共産主義と自由――「資本論」を導きに』、『「自由な時間」と未来社会論――マルクスの探究の足跡をたどる』)を献本し「懇談の素材を提供」した上で、「ぜひ忌憚のないご意見をいただければと思います」と述べている。*1 Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに 作者:志位和夫 新日本出版社 Amazon 「忌憚のない」とは「遠慮のない」という意味である。 そもそも日本共産党は本書を使って「『共産主義と自由』を学び、語りあう大運動」を呼びかけているのだ。「学ぶ」とは学んだ対象が絶対でありそれを盲信すべきと考えるのではなく、徹底した批判的な目で読み込み、それを「学んだ」党員であれ市民であれ、厳しい批判も含めて自由に語り合うことも含まれているだろう。当たり前だ。 ならば、依然としてコミュニ

                                                                      志位和夫『Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに』(1/5) - 紙屋研究所
                                                                    • 追悼・福田和也「保守革命主義者のとんかつとアジビラ、その享楽」 ーー絓秀実・寄稿

                                                                      福田和也『遥かなる日本ルネサンス』(文藝春秋) とんかつを福田和也と一緒に食べたことがある。今となっては定かには思い出せないが、福田がまだSFC(慶応大学環境情況学部)の助教授に就任する以前、慶応大学文学部(三田)の非常勤講師をしていた頃だから、1990年代初めのことである。 私は1991年秋には福田と多少の面識を得ていた。1990年に滞在していた米国の大学図書館で、日本の言論状況を知るべく偶々読んだ雑誌に掲載されていた福田の『遥かなる日本ルネッサンス』の一部に接し、若いらしいが聡明な「保守」の登場が、記憶に刻まれていた。 1991年の帰国後、これまた偶々、ある酒場で遭遇して互いに自己紹介したのが最初である。ただ、それ以前から「福田」という名前は知らずとも、コラボラトゥールをやっている面白い研究者が、国書刊行会の周辺にいるらしいことは、蓮實重彦から漏れ聞いていた。 『奇妙な廃墟』(1990

                                                                        追悼・福田和也「保守革命主義者のとんかつとアジビラ、その享楽」 ーー絓秀実・寄稿
                                                                      • 下級国民文学賞の発表を行います! - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                        kyakyuukokumin.hatenablog.com これの続きです。というわけで、応募作の感想と下級国民栄誉賞の発表を行なっていきます。 エントリーナンバー1 転生したら迷宮主だったので、気ままに最強ダンジョン造ります 朽木貴士 kakuyomu.jp 話の展開が早いですね。 「妹を通り魔から庇って死んだと思ったら、知らない場所で目が覚めた。」 わずか1行で転生するテンポの良さ。素晴らしいですね。 「眷属化、かぁ」 「マスター君。今エッチなこと考えたでしょ」 個人的にはこのやりとりが、ベタなラブコメ感あってグッド! 文体、設定も分かりやすくて読みやすい。読んでてワクワクしますね。面白かったです。 エントリーナンバー2 HOPE HUMAN【崩壊世界の希望達】 ヨシオカ フヨウ https://ncode.syosetu.com/n8744jl/ まず、ゾンビものもローファンタジーな

                                                                          下級国民文学賞の発表を行います! - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                        • 弱者男性が寝取られの魅力を語る! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                          3度の飯よりNTR(寝取られ)を愛するNTR博士である会長が、弱者男性のみなさんにNTRの魅力を語っていきましょう。 先に言っておきますが、NTRは脳を破壊しますからね。脳を大事にしたい方は、ちいかわや大麻🌱のような優しいものを見て脳を守ってくださいね。 ではNTRの何が抜け…じゃなかった泣けるのかといえば、NTRっていうのは主人公の美しい心が泣けるんですね。NTRされて、ヒロインに裏切られ続けてなお、彼女のことを愛し続ける。そんな姿についついグッときちゃうんですよね。 今から会長のおすすめする代表的なNTR作品をあげていきましょう。 ノータルダムの鐘 ディズニーが産んだNTR映画ですね。原作もNTR成分強めでおすすめです。界隈ではNTRオリンピック欧米代表と言われている名作です。NTRオリンピックってなんなんや… なんと美しいNTRでしょう。どっちかというと弱者男性映画として有名なんで

                                                                            弱者男性が寝取られの魅力を語る! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                          • 2024夏アニメ1話を見たひとこと感想

                                                                            もう夏も終わったが、夏アニメ47作品の1話を見た感想を書いていこうと思う。 レギュレーション 2期などの続編を除く、純粋な1話のみ配信で見られるもの1話のみの感想。2話以降を見たいかどうかという観点 見たいかどうかを基準にA群からD群に分ける。全体も概ねランキング順に並べた A群(2話以降も見たい)小市民シリーズ雰囲気よい。続きが見たい 疑似ハーレム早見沙織さんのがんばりが光る 逃げ上手の若君 さすがに良く出来てる2.5次元の誘惑(リリサ) 原作苦手なんだけどよくできてた この世界は不完全すぎる メタな感じが面白い。続きが気になるダンジョンの中のひと 設定が面白い B群(2話以降も見てもいい) 杖と剣のウィストリア 絵の綺麗なマッシュル 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 作画はきれい。上坂すみれさんのEDだけ見たいVTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた くだらないけ

                                                                              2024夏アニメ1話を見たひとこと感想
                                                                            • 深圳・男児刺殺事件と「日付」のタブー――日本人が気付いていない現代中国の歴史感覚:安田峰俊 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                              諸葛孔明や元寇などがどうとらえられ、活用されているかは中国人の歴史感覚を知る大きなヒントだ[東京電力福島第一原発の処理水放出が始まった昨年秋、中国人民抗日戦争記念館前を中国国旗を手に歩く子どもたち=2023年9月3日、中国・北京](C)時事 今年9月18日、中国広東省深圳市で日本人学校に通う10歳の男児が男に刺されて命を落とす痛ましい事件があった。発生したこの日は満洲事変の記念日で、中国政府側の説明はなされていないものの中国国内の反日感情が関係していた可能性が高い。奇しくも同日に新著『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)を刊行した安田峰俊氏が、事件の背景と中国人の歴史観について解説する。 *** 現地に滞在する日本人には「常識」だが、日本国内の一般人はほぼ意識していない中国のタブーは多い。その最たる例が「日付」だ。かつて盧溝橋事件が起きた7月7日、満洲事変(柳条湖事件)が起きた9月18

                                                                                深圳・男児刺殺事件と「日付」のタブー――日本人が気付いていない現代中国の歴史感覚:安田峰俊 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                              • ハーゲンダッツって何語なのか分からないと思い調べたら思いもよらない結果が「なんと」「意味なかったのか!」

                                                                                大山祐亮(Yūsuke ŌYAMA) @Yusuke_OYAMA_ 語学好き兼比較言語学研究者。ここでは勉強アカウントみたいなことをしてます。いつも何かしらの言語をやってます。今はトカラ語B(亀茲語)。 福州外語外貿学院准教授| 東京大学スラヴ語スラヴ文学専修→大学院言語学研究室 多言語|独学・独習|back number| 妻(超かわいい)→@Zhang_Qianqian_ marshmallow-qa.com/7bjkeqdmvq7hp0z 大山祐亮(Yūsuke ŌYAMA) @Yusuke_OYAMA_ そういえばHäagen-Dazsって、ゲルマン語っぽいとは思いつつ何語だか全然特定できないなあ... ...と思って調べてみたら、「社長がデンマークっぽいのを意図して作った造語で、深い意味はない」って書いてあって、今年最大級のズコーを経験しました。オノマスティカ失敗。 pic.x

                                                                                  ハーゲンダッツって何語なのか分からないと思い調べたら思いもよらない結果が「なんと」「意味なかったのか!」
                                                                                • 津軽カタリスト、浪岡中世の館公演。 - ココからのブログ

                                                                                  じいちゃん!どういう事なんだよあのりんごは! なんとかいえよ!このくそじじい! 津軽カタリストの、次回公演で、自分がもらった、【オレ】という役のセリフの一部。 何回、言ってもしっくりこない。 どうやら、違うらしい。 本番は明日なのにどうしよう。 カタリストが、様々な場所に出向き、おこなうドラマリーディング。 声劇、朗読劇とも言うらしいが、朗読とは少し違う。 台本を読みながらする、「声のお芝居」と言った感じだ。 朗読といえば、どちらかというと、しっとりと上品に書かれた文字を読む、どこか平面のような感覚がするが、 朗読劇は、体の動きこそなくても、立体的で豊かな感情表現や、独特の「間」が求められる。 毎回、練習では、これでいいという感じがせず、課題を残したまま本番を迎える。 感情的に、言葉を発するのは、思ったよりも難しい。 何年も、先頭でこの活動を支えてきた、70代、80代の先輩方。 さすが、年

                                                                                    津軽カタリスト、浪岡中世の館公演。 - ココからのブログ