並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1744件

新着順 人気順

がんばりますの検索結果1 - 40 件 / 1744件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

がんばりますに関するエントリは1744件あります。 増田仕事社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話』などがあります。
  • アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話

    (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 統計屋。 データ解析やDMP開発、データ解析組織作りなどご相談ください。 主著:「データ解析の実務プロセス入門(amzn.to/3vgVTmS)」 プロフィール:engineer-lab.findy-code.io/jobs-in-statis… (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 飲食やアパレルなど、市場の先行きも不安でこのままだとスキルも身に付かず…って将来不安視されてる方にプログラミングやシステム開発を学ぶのお勧めしてる。 人手不足のIT系に転職するのもありだし、ドメイン知識活かしてその市場の開発を担うことでハッピーになるケースあるので 2022-01-16 15:36:44 (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian あとこう言う話すると必ず「IT系も闇が〜」と言われるけど、この先闇しかない市場

      アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話
    • 毎日の自炊をがんばるみなさんへ。「今日何食べよう?」に困ったら見てほしいアイデアまとめ #ソレドコ - ソレドコ

      おうちにこもる日が増えて、「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。慣れない自炊に奮闘したり、いつもよりメニュー数や作る量をたくさん考えたり……それが毎日になると少し疲れてしまいますよね。 今回は、そんな悩みを解決するのに役立ちそうな記事をまとめてみました。在宅勤務中の平日ごはんにピッタリの簡単レシピ、おこもり休日の時間を生かしておいしいものを作るレシピ、おうちの中で楽しめるちょっと贅沢な大人向けグルメのアイデア。 みなさんの「今日は何を食べよう?」に応えられる記事がきっとあります。 【簡単レシピ】平日は極力ラクをしたい! 爆速! 電子レンジでメイン料理 のせて焼けば完成! ボリューム満点トースト あっという間に完成。プチ贅沢丼 フライパン1つで! 15分以内レシピ 料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜」 筋トレも捗る冷凍食材の1週間レシピ 【手間暇レシピ

        毎日の自炊をがんばるみなさんへ。「今日何食べよう?」に困ったら見てほしいアイデアまとめ #ソレドコ - ソレドコ
      • 仕事をがんばる“戦闘モード”が一定以上続くとどうなる? 自分をケアするために知っておきたい「観察」の方法

        本イベントは、『部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方』の出版を記念して開催されました。同書籍の著者で株式会社ロッカン代表の白井剛司氏が登壇。本記事では、観察に役立つポリヴェーガル理論と、自分の状態を自覚するための3色のモードについて解説しました。 前回の記事はこちら 観察には3つの段階がある 白井剛司氏:では、(職場に安心感やつながりを作るための)「観察」とは何だろうということですね。3つの段階があるんですけど、1番目は自分の言動パターンに気づくことです。「自分は、人から何か言われた時に『いや、そうじゃないのに』と思ったり、『こう返さなきゃいけない』と思ったりする」と気づく感じですね。 あと萎縮したり、腹が立って感情的になったり、それを我慢しようとしたりしていることに、自分なりに気づく。まずは自分に注意を向けます。2番目は、自分(の状態)

          仕事をがんばる“戦闘モード”が一定以上続くとどうなる? 自分をケアするために知っておきたい「観察」の方法
        • 「がんばろう」のはずが棚田アート“誤字”|日テレNEWS NNN

          山一面に棚田が広がる高知県本山町。その一角に現れたのは、コロナ禍の日本を応援する“棚田アート”。 しかし、なにやら“違和感”が…。よく見ると書かれていたのは、「が・ん・“ぼ”・ろ・う日本」なんと「がんばろう」のつもりが線が一本増えて「がん“ぼ”ろう」になっていたのです。 7年ほど前から始まり、今年は「新型コロナに負けない」というテーマで描かれた“棚田アート”。ドローンで映像を確認するまで、このミスに誰も気づかなかったといいます。思わぬハプニングとなりましたが、地元の組合は――。 吉延営農組合「手作りならではのご愛嬌で、コロナ禍の中でもクスリと笑ってもらい、景色とともに楽しんでもらえたら」

            「がんばろう」のはずが棚田アート“誤字”|日テレNEWS NNN
          • みんなと同じようにがんばらなきゃ、なんてない。|pha

            元「日本一有名なニート」として知られる、ブロガー・作家のphaさん。エンジニアやクリエイターたちを集めたシェアハウス「ギークハウスプロジェクト」を立ち上げたり、エッセイから実用書、小説まで多岐にわたるジャンルの本を発表したりと、アクティブでありながらも自由で肩の力が抜けた生き方に、憧れる人も多いはずだ。今回、そんなphaさんに聞いたのは、「がんばる」こととの距離。職場や社会から「がんばる」ことを要求され、ついついそれに過剰に応えようと無理をしてしまう人が多い現代において、phaさんは「がんばりすぎたことがあまりない」と語る。「がんばらない」ことの極意を、phaさんに伺った。 自分にとって苦手意識を持っていたり、キャパシティを超えていたりすることでも、「周囲の人と同じようにやれないと」と焦ってしまった経験はないだろうか。 がんばろう、と奮起する瞬間も必要かもしれないが、無理を続けると、自分自

              みんなと同じようにがんばらなきゃ、なんてない。|pha
            • がんばらないObsidianノート術 - Qiita

              はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います。私もその1人で、今日も楽しくObsidianを使っています。 しかし、その一方であまりノート術にこだわりが強くない方や深く理解するほど価値を感じていない人の中ではまだまだ単なるメモ帳として使われている現状があります。 そこで、今回は「がんばらない」Obsidianノート術として、「こだわりすぎない」「多様な原理原則がない」形で『書く』習慣を付けるためのノート術を書きました。 そんなノート術であったとしても、今後ノートを分解していけるような構造にしておくことで、今後の拡張性を残しています。ぜひ「難しくて挫折しまった」という人はチャレンジしてみてください。 『書く』ことで整理術は生きる Personal Knowledge Managementはの概念やLYTといった考え方は斬新で、とて

                がんばらないObsidianノート術 - Qiita
              • 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                ハイクラス求人TOPIT記事一覧「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! エンジニアHubでは2019年に「がんばらないTypeScript」を紹介しました。JavaScriptに静的型付けなどを提供するTypeScriptは、今では実プロジェクトに採用されるプログラミング言語になっています。そこで現実的なTypeScriptの設定を、藤吾郎(gfx)さんに解説してもらいました。 2021年の現在、TypeScriptの価値はますます広く認められるところとなり、多くのJavaScriptプロジェクトがTypeScriptで開発されるようになってきました。またT

                  「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                • 香山リカ on Twitter: "今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1"

                  今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1

                    香山リカ on Twitter: "今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1"
                  • オードリー春日さん、がんばった「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」はどこまで本気出している?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    よく「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」というテロップが出ますが、専門家と呼ばれる人々はロケ現場でどこまで本気を出して出演者やスタッフの命を守っているのでしょうか。オードリー春日俊彰さんが本気を出してがんばった、水難事故を防ぐための番組作りの裏側に迫ります。 今シーズンの水難事故の状況 今年も多くのロケ現場に立ち会った筆者。もちろん、水難事故を減らすための啓蒙番組のロケ現場です。 特に今年は、NHK潜水取材班と水難学会がコラボレーションして「#水難事故をなくす 今、知る 隠れた危険」をテーマに大型のプロジェクトを企画し、川・海・プールにて水難事故の危険を映像にてあぶり出すべく、毎回倒れるような暑さの中を様々なロケ現場に参加しました。盛りだくさんの映像の中から厳選し、それらを夏休み前の機会に集中的に地上波で放映しました。 気になる方は、ユーチューブでも動画を視聴することができます。例え

                      オードリー春日さん、がんばった「専門家の指導のもと安全対策をとって撮影」はどこまで本気出している?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 見積もりをがんばらない - forest book

                      スクラムを開発方法論に採用しているチームで開発者をしています。最近たまたま見積もりについての話題がチームであがり、私の経験や考えを整理してみる機会にしようと考えました。お断りとして、本稿の考え方が正しいと主張する意図はありません。世の中にはさまざまなチームや開発スタイルがあります。私が経験していない業務においては他のやり方もうまくいくケースがあると考えています。 スクラムガイド には見積もりの実践について明確な指針を提供していません。一方でスプリントを設定し、スプリントプランニングを行う上で通常はその期間内にスプリントゴールの達成を図ることから、必然的になんらかの見積もりを行うことを前提としています。インターネットを検索すると、プランニングポーカーとストーリーポイントを用いた見積もりの記事も多くみつかります。私の立場として、ストーリーポイントという見積もり手法をやや懐疑的にみています。この

                        見積もりをがんばらない - forest book
                      • 「がんばってるね」ジムに行くたびにオジサンに声をかけられ…「教え魔」被害、なぜ女性がターゲットにされるのか | 文春オンライン

                        初心者へのコーチングで、仲間内で「上下関係」が 初心者が練習に打ち込んでいると、いつの間にか後ろにポジショニング。タイミングを見計らいつつ、同じ趣味を持つ仲間という雰囲気で声をかけ、自己流のアドバイスを始める……。 このような行為は、見方によっては「気さくで、教え好きな親切な人」でもあるのだが、なぜ最近になって「教え魔」として問題視されるようになったのか。 プロコーチの資格を持ち、都内のボウリング場で働く赤塚一紀さん(仮名)に話を伺った。 「上級者が初心者に対してアドバイスすることは自然なことで、何も悪いことではないと思います。ただし、アドバイスしていいのは初心者から『教えて欲しい』とお願いされた場合に限るんです」 教え魔の「魔」たる所以は、自分から「教えてあげようか」と近づき、知識や経験でマウンティングしてくるからなのだ。 「ボウリング場で多いのは、見ず知らずの人にいきなり声をかけるタイ

                          「がんばってるね」ジムに行くたびにオジサンに声をかけられ…「教え魔」被害、なぜ女性がターゲットにされるのか | 文春オンライン
                        • 香港がんばれ! SEALDs元メンバーら 東京でデモ:朝日新聞デジタル

                          司法の独立を守ろうと大規模デモで政府に抗議している香港の若者らを応援しようと、安保法制への反対活動を展開した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが13日、都内で集会を開いた。数百人が集まり、「香港がんばれ!」と声を上げた。 呼びかけたのは、SEALDs元メンバーで大学院生の元山仁士郎さん(27)。2014年に香港で民主選挙の実現を求めた「雨傘運動」を支えた若者らとの交流を続けてきた。 元山さんは「自分たちのことを自分で決められないのはものすごく理不尽で、彼らは憤っている。自由や民主主義の価値を共有する立場として、少しでも応援したい」と語った。 集会には香港の若者も参加。日本留学中の女性(21)は「日本の人たちも応援してくれて本当にうれしい。中国の習近平(シーチンピン)国家主席の悪口を言ったら香港で逮捕されるかもしれない。とても怖い」と話した。 香港では9日、刑事事件の容疑者を

                            香港がんばれ! SEALDs元メンバーら 東京でデモ:朝日新聞デジタル
                          • 瀧波ユカリ@2巻が出たよ! on Twitter: "「政府の人たちだってがんばってるんだから」「自分があの立場ならと考えたらとても責められない」的な若い人たちの言葉をよく見る。想像力や共感力を発揮するのは悪いことじゃないけど…社会の中ではもっとも弱くて力を持たない若者が、権力を思いやるなんてまったくちぐはぐではないか。"

                            「政府の人たちだってがんばってるんだから」「自分があの立場ならと考えたらとても責められない」的な若い人たちの言葉をよく見る。想像力や共感力を発揮するのは悪いことじゃないけど…社会の中ではもっとも弱くて力を持たない若者が、権力を思いやるなんてまったくちぐはぐではないか。

                              瀧波ユカリ@2巻が出たよ! on Twitter: "「政府の人たちだってがんばってるんだから」「自分があの立場ならと考えたらとても責められない」的な若い人たちの言葉をよく見る。想像力や共感力を発揮するのは悪いことじゃないけど…社会の中ではもっとも弱くて力を持たない若者が、権力を思いやるなんてまったくちぐはぐではないか。"
                            • 子育てをがんばっている母親に/追記しました

                              増田で子育て関係の話があがるたびに姉のことを思う。地元で職場結婚をして実家の近くに家を建てて3歳の女の子と1歳の男の子を育てている。姉は働いていることもあって実家が近所だから親が姪っ子と甥っ子の面倒を見によく赴いているらしい。家庭科の教科書にでも載りそうな家庭。自分と違って、ちゃんと家庭を作っている。歳の差は1つなのに、同じ環境で育ったはずなのに、こんなにまっとうに生きている姉を誇らしく思うし、上京してふらふらしている自分に悲しくなったりする。 もう12月で、年末年始は帰省する予定。帰省すれば姉は喜んでくれるし姪っ子や甥っ子も構ってくれるのが嬉しい。だから何か手土産を、と考えている。いつも帰省の際には母親からのリクエスト(崎陽軒のシューマイとか虎屋の羊羹とか)を持って行くのだけど、姉夫婦にも何か渡したい。 何がいいんだろう。子育ては大変だなって増田を読んでいて思うから、できれば姉の為になる

                                子育てをがんばっている母親に/追記しました
                              • 健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                これからも健康でい続けるために「運動習慣をつけたい」と感じている人は多いでしょう。どんな運動を始めようか考えたときに、特別な用具を用意する必要がない「ランニング」や「ジョギング」に目をつける方も少なくないはず。でも、いざ始めてみるとやっぱりキツイ! さらには天候や暑さなどで心が折れて、挫折してしまいやすいのもまた事実。 そこで今回は、ランニングアドバイザー・三津家(みつか)貴也さんに「運動習慣がない人でも楽しくランニングを始め、継続するためのヒント」を伺いました。 高校時代に取り組んでいた陸上競技から研究の道に進み、スポーツトレーナーを経て現在はランニングアドバイザーやインフルエンサーとして活動する三津家さんは、ランニングの極意を「がんばらない」ことだと考えているのだそう。 競技者だった頃はトレーニングで自分を追い込んでいた三津家さんが、「がんばらない」ことの大切さに気づいたきっかけはどの

                                  健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                • 一般人「大谷翔平がんばれ〜」(年収300万円) 大谷翔平「応援ありがとー」(年..

                                  一般人「大谷翔平がんばれ〜」(年収300万円) 大谷翔平「応援ありがとー」(年収50億円) お前が頑張れよ

                                    一般人「大谷翔平がんばれ〜」(年収300万円) 大谷翔平「応援ありがとー」(年..
                                  • 【続】「#ジャニーズ事務所がんばれ」を記録する ※追記あり

                                    anond:20230914162553 P&Gのジャニタレ起用継続を受けてまた盛り上がっていたので追加。 某グローバル企業でコンプラとか経営とかそういうのを扱ってるワイ母、「『海外からの非難の目もあるからジャニーズと契約切るのが妥当』って考えは日本が勝手に思ってるだけだよ〜外資はむしろ逆だよ〜」って予言してました‼️予言、当たりました‼️(P&Gさん参照) #ジャニーズ事務所がんばれ 時間が経てば経つほど不条理さが際立ってくる。大人が大声で力づくでめちゃくちゃなことをしている。これ、どう子供に説明して納得させるんですか? ジャニーズ事務所は精一杯やっている。応援を続けます。 #ジャニーズ事務所がんばれ あちら側の興味は専らお金と株だけど、ジャニーズの財産は「人」 タレントさん達、そのファン、陰で働くスタッフさん達 このかけがえのない大切な財産を護って下さい 東山さん、イノッチ、ジュリーさ

                                      【続】「#ジャニーズ事務所がんばれ」を記録する ※追記あり
                                    • こんな野原ひろしは見たくなかった 「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE」のあまりに間違った社会的弱者への「がんばれ!」

                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」が劇場公開中だ。 「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」ポスタービジュアル 先に言っておくと、本作には優れたポイントがたくさんある。タイトル通り超能力のバトルのアイデアは面白いし、テンポ良くギャグが展開するので小さなお子さんでも飽きないだろうし、思わずウルっときた場面もある。松坂桃李および空気階段の鈴木もぐらと水川かたまりの声の演技も見事だ。 “しん次元”という触れ込み通りの3DCGのアプローチに賛否はあるが、個人的にはとても良かったと思う。しんのすけを筆頭に3次元化が難しく思える造形のキャラそれぞれに違和感はなく、表情も含めてとても愛らしいし、立体的なアクションにも迫力がある。 そして、映画「モ

                                        こんな野原ひろしは見たくなかった 「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE」のあまりに間違った社会的弱者への「がんばれ!」
                                      • 今年も狂犬病の予防接種の季節がやってきたねぇ!!!!!注射がんばった犬たち

                                        とやまソフトセンター @t_soft_center 今年度の狂犬病予防集合注射が船橋村から始まりました。村に登録されているワンちゃんは約170匹で、そのうち集合注射には例年35匹前後が訪れます。今日はニュースでの取材をメインにしていたので11匹しか撮れませんでしたが、中には弊社のYouTubeの視聴者さんもおられ、快く撮影に協力して頂きました。 pic.twitter.com/sBA0IvbYqR 2023-04-02 19:41:24

                                          今年も狂犬病の予防接種の季節がやってきたねぇ!!!!!注射がんばった犬たち
                                        • ほうとうもっとがんばれ

                                          去年親戚からおすそわけでもらったほうとうセット。それがほうとうとの初対面だった。 味噌味のうどん、くらいの感覚で食べたら全く別のもの。味噌がうまい、なんだあれは。麺がうまい。もっちもっち。 以来一番旨い麺もしくは一番旨い鍋はほうとうになった。 あの味噌の絶妙な塩味とピリ辛感、麺のナイスバディさ、名古屋の味噌煮込みうどんよりずっとずっとおいしい。きしめんよりずっとずっとおいしい。 味噌だけでも勝負できる。つけてみそかけてみそよりずっとずっとおいしいのに。 山梨の人は売り込みが下手なのか?あんなおいしい味噌と麺は他ではあんまりないぞ? もっとがんばれ山梨県!もっとがんばれほうとう! 山梨は4年くらい前に行ったとき食べた鹿肉のグリルと山梨ワインが今でも忘れられない。おいしいものいっぱい。また行きたい。次は現地の本物のほうとうを食べます。

                                            ほうとうもっとがんばれ
                                          • がんばりすぎないふりかえりのススメ - yigarashiのブログ

                                            がんばりすぎてふりかえりを嫌いになった 自分たちのやりかたを検査して改善するふりかえり。巷には様々な思想やフレークワークが出回っています。チームからうまく情報を引き出したり、教訓に昇華したり、SMARTなアクションを設定することも大事です。そういう情報がどんどん襲ってきて、しっかり会を設計してバリューの高いふりかえりをやらなければという気になってきます。 それで工夫して上手くいくなら良いですが、自分にとってはあまり良い道標として機能しませんでした。会を頑張って設計しても、そもそも参加者が喋ってくれなかったり、ファシリテーターと1対1の会話が起こるだけになったりして、手応えを得られないことが多くありました。それでもちゃんとバリューを出さなければと焦って、なんとかアクションをまとめたり、無理やり教訓ということにしてチームのドキュメントに追記したりしていました。そういうぎこちない会を回すのはとに

                                              がんばりすぎないふりかえりのススメ - yigarashiのブログ
                                            • がんばれ!虫除けおにやんま君

                                              いまこの記事を開いてくれたあなたは、今年はもう蚊に刺されただろうか。 筆者は刺された。10ヶ所くらい刺された。 なぜか異常に蚊に好かれやすく、例年初夏から11月頃まで刺されているし、大人数でいても真っ先に狙われる。蚊用のCIAOちゅ~ると思われている節がある。 市販の虫除けから、足の常在菌の改善など、いろいろ試してみたがあまり効果がなかった。 もう、虫にはより強い虫をぶつけるしかないのだ。 トンボは肉食で、蚊やブヨの天敵として知られている。大型トンボのオニヤンマともなると、スズメバチにすら一目置かれているそうだ。 水辺近くの藪など、いかにも蚊がいそうなところでも、トンボがたくさん住める環境ならほとんど刺されることはない。人間にとっても非常に優秀なハンターである。 そんなわけで、虫除け目的に買ってみたのが「おにやんま君®︎」。株式会社Eikyuが開発した商品で、なんと商標・意匠登録までされて

                                                がんばれ!虫除けおにやんま君
                                              • 無理してがんばることをやめた(のに、なぜ私は山に登るのか)|文・月山もも #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

                                                誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ブロガーの月山ももさんに寄稿いただきました。 月山さんがやめたのは「無理してがんばる」こと。 仕事やプライベートで無理を重ね体調を崩したことで、当時の生活を振り返ることになった月山さん。そこから「10年後、20年後の自分につながる行動か」を考えるようになったそう。 改めてこれまでの生活で「無理をしている」ことに気付き、意識的に無理をしないことを考えるように。ただ意識をしても、どうしても「無理しそう」になる瞬間があることも。月山さんの率直な体験がつづられています。 *** あれはたしか、会社の研修で「ワークライフバランス」か何かをテーマに意見交換をしていたときのことでした。 「ももさんが、仕事やプライベートを送る上で1番大切にしていることってなんですか」 と尋ねられたのです。少し考えてこう答えました。 「楽に生きる

                                                  無理してがんばることをやめた(のに、なぜ私は山に登るのか)|文・月山もも #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
                                                • ダーウィンです。日本語がんばります。「進化」の誤用が多すぎます。

                                                  なろう小説。私も読んでます。でも「進化」誤用いっぱいあって悲しいです。 ポケモン。私もDLC買いました。楽しいです。でも「進化」誤用いっぱいいっぱいです。いっぱいいっぱい使い方あってますか? 私なんでこうなったか考えてます。 「進化」こんなんじゃないです。

                                                    ダーウィンです。日本語がんばります。「進化」の誤用が多すぎます。
                                                  • こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと

                                                    こんにちは!sugitaniと申します。 これまで有名芸能人と通話ができる(かもしれない)ライブ配信アプリとか、オリジナルマンガの配信サービスとか、コメントが横に流れるライブ配信システムとかを作ってきました。(SUGARは今も作業してます) 最近ご縁がありましてUUUMの子会社で、簡単に有料フォロワー向けの投稿が行えるFOLLOW MEを主に開発していて、NFTでデジタルトレーディングカード(※)を売り買いすることができるHABETをIndieSquare社さんと協業で運営しているNUNW株式会社(5月にFOROから社名変更)に入社し半年くらい経っています。最近CTOに任命していただきました! ※NFTについては思うことがある開発者の皆様が多いと思っていますが、自分がどう思っているかは後述します 少し前に「スタートアップがまともなわけ無いから入るな」というインタビュー記事を書いて頂いたんで

                                                      こんなに辛いことになるから、最初にがんばろう / 辛い開発状況をどうにかするためにやった13のこと
                                                    • 「安倍首相がんばれ」間違いだった 籠池夫妻講演 - 毎日新聞

                                                      • がんばれVtuber

                                                        数年前の今頃、登録者20人程度のVtuberを何となく見つけた。 同接2人(要は本人+自分?)の配信で何となくめっちゃ褒めてみた。 めっちゃ調子良くなっちゃったのか、トークのトーンがめっちゃ上がって行った。 翌日以降も何となく在宅仕事しながら配信見てて、コメントしてたら喜んでた。 それ以降、在宅ワークのお供に彼女の配信が定番となった。 ぶっちゃけトークは下手だし、声も別に良いとは思わないし、ガワもぶっちゃけ安っぽい上に大して動かない。 けど、何となく居心地のいい空間だった。というか、自分以外に殆どコメントが来ない配信だった。 趣味で絵を描いていたので、何となくファンアをプレゼントした。 クオリティとしては、いいねが20付くかなくらいのクソザコレベル。 それでもめっちゃ喜んでた。というか、配信で泣きそうになってた。 配信自体は自分が知る1年前からやっていたようだけど、全然伸びなくてつらかった

                                                          がんばれVtuber
                                                        • [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳)

                                                          [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳) 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 コーエーテクモゲームス “シブサワ・コウ”ブランド シニアリーダーの中山茂樹氏 ゲーム業界では秀作を生んだクリエイターが名を上げ,いつしか会社の顔となり,界隈の代弁者として,業界の印象を形成してきた。 しかし,彼らの総数は業界従事者の1%ほどだろう。その裏には開発のみならず,広報や経理,社内エンジニアにカスタマーサポートなど,名を上げずとも人生を生きる99%側の“名もなき戦士たち”がいる。 言い換えればそれは我々であり,世界の大多数だ。 ゲーム業界自体,未成熟ゆえの輝きがあった昭和・平成時代とは違い,今では就業規則に福利厚生にコンプライアンスにと成熟した。大手を中心とする一部メーカーでは徐々に“定年退職者”も増加している。 そこで本稿では,業界の

                                                            [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳)
                                                          • 今度は769倍返し 中国から「日本がんばれ」マスク:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              今度は769倍返し 中国から「日本がんばれ」マスク:朝日新聞デジタル
                                                            • 三大がんばれと応援されてるキャラクター

                                                              ゴエモン タブチくん 元気 【追記】 オッサンなんでヒロアカは読んだことありません! ジャンプも10年以上読んでません!!

                                                                三大がんばれと応援されてるキャラクター
                                                              • 『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                「経営者のみなさまへ、通勤をがんばらせることは、必要ですか?」――日本中が先の見えない新型コロナウイルスの不安に包まれる中、そんな問いかけで始まるサイボウズのテレビCMが大きな話題を呼んでいる。「がんばるな、ニッポン。」という印象的なフレーズで締めくくられるこのCMには、「通勤でつらい思いをしている人に寄り添っている」という賞賛の声があがる一方で、「『がんばるな』というフレーズにはモヤモヤする」「ACのCMかと思った」など、賛否両論の意見が寄せられているのだ。「がんばるな、ニッポン。」の真意は? 同CMに込められた彼らの想いとは? 社内で企画を担当した、サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部プロダクトブランディングチームの吉原さん、熱田さんおふたりに話を聞いた。 【動画】ACかと…!? インパクト大「がんばるな、ニッポン。」テレビCM ■じわじわ醸成され始めた「がんばらなくてもいい」

                                                                  『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                • なぜエンジニアは長時間労働してはいけないのか - あしたからがんばる

                                                                  主語が大きすぎるタイトルですが、今の自分の考えをまとめておきたく、記事を投稿します。 もしかしたら、将来は全然真逆のことを考えているかもしれません。 また、ここでの「エンジニア」はシステムエンジニア、とりわけアプリケーションエンジニアを指します。 主語を「エンジニア」にしているのは、僕がエンジニアリングしか知らないだけなので、もしかしたら営業職や事務職でも同じことが言えるかもしれないし、言えないかもしれません。 サマリ 結論から書くと、以下の2点があるので、長時間労働しないほうが良いです。 長時間労働をすると、成果をあげるためにより時間がかかる 長時間労働をすると、将来的なコストを抱える 長く働けば成果が出るのか 汎用的な例を挙げていきましょう。 「用紙を三つ折りにして、封筒に入れてください。」 という仕事があったとします。 誰でもできる簡単なお仕事ですね。 この仕事を1時間やった場合とさ

                                                                    なぜエンジニアは長時間労働してはいけないのか - あしたからがんばる
                                                                  • 職場でがんばって漢詩の知識だけで中国人と筆談してたら、中国人スタッフ内でのあだ名が「杜甫」になっていた話

                                                                    飴308@2㌔マン @candylight308 中国人スタッフに、高校の時に習った漢文というか漢詩の知識だけで、絶句律詩みたいな漢字の羅列で何とか筆談してた時期があるんだけど、その後ある程度コミュニケーション取れるようになった時、中国人スタッフの中での自分のあだ名が「杜甫」だと教えてくれた。 2023-08-29 00:48:33 リンク Wikipedia 杜甫 杜 甫(と ほ、簡体字: 杜 甫; 拼音: Dù Fǔ; ウェード式: Tu⁴ Fu³、712年(先天元年) - 770年(大暦5年)は、中国盛唐の詩人。字は子美。号は少陵野老、別号は杜陵野老、または杜陵布衣。「杜少陵」「杜工部(検校工部員外郎)」「杜拾遺(左拾遺)」とも呼ばれる。杜預の末裔。律詩の表現を大成させた。幼少の頃から詩文の才能があり、李白と並ぶ中国文学史上最高の詩人として、李白の「詩仙」に対して、「詩聖」と呼ばれて

                                                                      職場でがんばって漢詩の知識だけで中国人と筆談してたら、中国人スタッフ内でのあだ名が「杜甫」になっていた話
                                                                    • 可愛い絵なのに接客業の闇の描き方がエグい 漫画『がんばれ!コッペパンわに』に新たな“人間は愚かブーム”の兆しを感じる

                                                                      みーこ @twi_ac0000 @ruuiruiruirui 失礼ながら、某こぐま系のほのぼの漫画かな〜♪とわくわく読んでたら… こんな厚かましい人間いますよね😭全く悪意ないのも腹立ちます😢くやしい!これで自らの行いを見直す人が増えるといいなと思いました😭 それはそうと、パンがとっても美味しそう♡絵柄好きです! 2021-06-16 15:59:22

                                                                        可愛い絵なのに接客業の闇の描き方がエグい 漫画『がんばれ!コッペパンわに』に新たな“人間は愚かブーム”の兆しを感じる
                                                                      • 大根仁が大河ドラマにもたらしたものとは? 『いだてん』「前畑がんばれ」の裏側を解説

                                                                        オリンピックに関わった様々な日本人の姿を描いた大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』(NHK総合)。第36回「前畑がんばれ」は1936年のベルリン五輪の200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した前畑秀子(上白石萌歌)の奮闘を描いた物語だ。 ラジオ実況を担当したNHKの河西三省(トータス松本)が「前畑がんばれ! 前畑がんばれ!」と繰り返し絶叫した逸話が今でも語り草となっているベルリン五輪だが、同時にヒトラーとナチスのプロパガンダに利用されたオリンピックとしても知られており、第二次世界大戦へと世界が向かっていく不穏な気配が強く漂う仕上がりとなった。 この度、リアルサウンド映画部では、演出を担当した大根仁と制作統括の訓覇圭に話を伺った。 女性陸上選手・人見絹枝の苦悩と活躍を描き『いだてん』屈指の傑作回となった第26回「明日なき暴走」を手掛けた大根が、同じ女性アスリートの前畑秀子をフ

                                                                          大根仁が大河ドラマにもたらしたものとは? 『いだてん』「前畑がんばれ」の裏側を解説
                                                                        • 社長と全社会人に贈る!明日がんばる活力になる名作映画36選

                                                                          社長を描いた映画が観たい! 誰も思いつかない様な発想や行動力、こんな社長が実際にいたなんてと社長を描いた作品は何度観返しても感動そして感化されます。そんな伝説の社長たちを描いた作品を、今回は紹介していきましょう。 また現社会人に贈りたい、刺激を貰えて「あしたから頑張ろう」という気持ちにさせる映画も紹介していきます。 ぜひ観てみて下さい。 1:社長を描いた映画15選 社長を描いた映画観たい~! 今回は、実際に実在した社長をモデルに描いた映画を紹介します。 観た後はきっと「こんな発想があったんだ」「わたしも頑張らなきゃ」「本当に大事なことを忘れてたな」と感動・感化されるはずです。 ウルフ・オブ・ウォールストリート マネーボール ソーシャル・ネットワーク スティーブ・ジョブズ バトル・オブ・シリコンバレー マネー・ショート 逆転のメソッド 小さな命が呼ぶとき 熱狂宣言 ファウンダー バグジ― コ

                                                                            社長と全社会人に贈る!明日がんばる活力になる名作映画36選
                                                                          • それぞれお仕事がんばろうね - 黒うさぎのつぶやき

                                                                            2階でブログ作業をしてるお母ちゃんのところに間違って来た?しぐれちゃん。机の下のお母ちゃんの足の周りをグルグル回ります。 久しぶりだね! 足の周りグルグル…喜びの舞 高速回転 と思いきやコテン 次はマットレスを堀り掘り 嬉しすぎてタピオカ&ションしてしまいました しぐれちゃん、臨時のお仕事でした。 お母ちゃんの方は今日で7日目です。 冷蔵庫の仕事もほぼ慣れてきましたが、冷凍食品をスーパーの店舗ごとに仕分けする仕事で、仕分けが終わってプラコンをパレットに積み上げる時間になると、7日目の疲労がどどど~っと来ました。最後のプラコンを12段目に積み上げるとヨタっとなりそうでした。いかんいかん、こんなことでヨタっとしてる場合じゃない。今まで体力づくりを全くしていなかったので、ちょっと力仕事をするとクタッとしてしまう情けないお母ちゃんです(/_;) ですが、家族とご近所さん以外の人と話す貴重な機会が出

                                                                              それぞれお仕事がんばろうね - 黒うさぎのつぶやき
                                                                            • 京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」

                                                                              横浜市神奈川区の京急線の踏切で9月5日、下りの快特電車がトラックと衝突し、トラックの運転手が死亡した事故を受け、京浜急行電鉄は脱線した事故車両の撤去のため大型クレーンを事故現場に搬入するなど復旧作業を進めている。 7日始発までに事故で不通となっている区間の運転再開を目指す中、ツイッター上では「#がんばれ京急」のハッシュタグがトレンド入り。6日正午現在で8万9千件以上ツイートされている。夜を徹して復旧にあたる作業員を応援するコメントが相次いでいる。

                                                                                京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」
                                                                              • ジャニーズ擁護ファンがんばってほしい

                                                                                ジャニーズ問題自体にはその本質には全然関心湧かないんだけどメディアと文化人たちの手のひら返しはキモいなって思ってる それで「ジャニーズの存在を許してはならない!」みたいに急に手のひら返したメディアや文化人の陳腐な言説に対して、 ジャニーズを擁護する下手すれば数十万人規模?のファンが原始的かつ物理的な勢いで抵抗してるのは、なんか面白くてある意味清々しさすら感じるね 文化人たちが「ジャニーズの存在を許してはならない!シャカイのリョーシキが許さない!海外では~」と悦に浸ってるところに数万数十万人が「いや存在していいと思ってるけど?」って土着のエネルギーぶつけるの 思ってもみなかったところから、数百人じゃなくて数十万規模のそれも女性主体である意味理不尽かもしれんカウンターが出て来て「反社会的」団体を擁護するって、文化人たちは全然想像してなかっただろうな メディアはメディアで今までこの女性たちを相手

                                                                                  ジャニーズ擁護ファンがんばってほしい
                                                                                • 無計画に見える計画・チーム感の欠如・とりあえずがんばる文化  “ふりかえりエバンジェリスト”が異動先で直面した組織の課題

                                                                                  「スクラムフェス仙台」は初心者からエキスパートまでさまざまな参加者が集い、学び、楽しむことができるアジャイルコミュニティの祭典です。ここで登壇したのは、森一樹氏。ふりかえりを日常とするチームができるまでを「プロダクトオーナー」という観点でふりかえり、それを再現するために必要だった要素について話しました。全4回。1回目は、異動から見えた、内情と課題について。 ふりかえりのエバンジェリスト・森一樹氏 森一樹氏:よろしくお願いします。みなさんこんにちは。 (会場拍手) 現地の方もオンラインの方も、よろしくお願いします。オンラインの方はすみません、私はだいぶ久々に現地登壇をするので、Discordのコメントを拾う余裕がなさそうです。とはいえ、コメントをもらえるとあとから見返した時にすごくうれしいので、ぜひよろしくお願いします。 今日は「プロダクトオーナーのための、ふりかえりが日常に溶けるチームの作

                                                                                    無計画に見える計画・チーム感の欠如・とりあえずがんばる文化  “ふりかえりエバンジェリスト”が異動先で直面した組織の課題

                                                                                  新着記事