並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 654件

新着順 人気順

みの検索結果1 - 40 件 / 654件

  • 【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた

    私は、中小企業のデジタル化をご支援をしています。 これからデジタル化をするという会社で重要なのは要件定義。 ここに力を入れて、毎回10時間以上かけています。 ヒアリングに4時間 業務フロー図の設計に4~6時間 提案書の作成に2~4時間ほど プロジェクトの最初の大事な部分なので、時間がかかることは仕方ないのですが、もっと楽にできないかなと普段から悩んでいます。 個人的には、ヒアリングは全然苦ではないのですが、業務フロー図の作成と提案書の作成が大変なため、どうしても気が進まないことが多いです。 喋る時と資料を作るときは脳の使い方が違うのか、ストレス値が非常に高いように勝手に思っています。 最初に粗くても、たたき台を書き出してくれればその後ツッコミ入れるのはいくらでもやるのに 提案書の大体の型とイメージはあるけど、寝ている間に誰か勝手に作ってくれないかな となんともズボラな根性が毎回顔を出してき

      【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた
    • 【特集】 不要になったPCのモニター、どう処分する?方法と注意点をまとめてみた

        【特集】 不要になったPCのモニター、どう処分する?方法と注意点をまとめてみた
      • 1年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」

        やまと | 英語学習中 @yamatenglish カフェと英語が好きなごく普通の一般人👩‍🦰AFS 第45期 | TOEIC 910(2012年) | 英検1級 | NOVA スコア8.5(Level9)📖英語を学ぶことが純粋に好き、ただそれだけ。試験対策は独学です。英語系ビジネスには興味ありません🙅‍♀️ やまと | 英語学習中 @yamatenglish 約9カ月間、毎日15分ずつ英語のニュースを精聴していたら、驚くほど聞き取れるようになった。留学中は1年もの間、毎日ニュースを聞き流していたのに、ほとんど理解できなかった。やはりリスニング力を鍛えるには、精聴が効果的なのかも。ニュースならではの語彙や表現も、いつの間にか身についていた。 2025-01-24 17:28:13 やまと | 英語学習中 @yamatenglish 【私の精聴のやり方】 ①短くて簡単な音声を選ぶ(N

          1年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」
        • 「運の悪さとは、本人の再現性の高い習慣から来てる」というツイートをみて習慣を変えて行動を改善したら、お見合いできる層がかわって成婚できた話

          ちっぷす@非モテオタクの元婚活者 @ships_and_chips 「運の悪さとは、本人の再現性の高い習慣から来てる」って考察が昔ありました。 知らないおっさんに絡まれる、いきなり怒られる。なんで私はこんなに運が悪いんだ…… と言う人と一緒に行動してみたら、人通りの邪魔する行動ばかりして指摘しても本人が治さないだけだった。という話です。 2025-01-24 21:09:32 ちっぷす@非モテオタクの元婚活者 @ships_and_chips 運の良さ、いい出会いも同じだと思ってます。 運の悪さを招く習慣を断ち切って、行動を改善するとゆくゆくはいい出会いに繋がっていきます。 実際、段階的に自分を変えたことでお見合いできる層が希望層に変わっていったんですよね。 モテる人は、モテるだけの理由がある実感しました。 2025-01-24 21:11:12 ちっぷす@非モテオタクの元婚活者 @shi

            「運の悪さとは、本人の再現性の高い習慣から来てる」というツイートをみて習慣を変えて行動を改善したら、お見合いできる層がかわって成婚できた話
          • テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい - 関内関外日記

            フジテレビがたいへんなことになっている。中居正広の問題から、フジテレビの問題になった。そのあたりのことは省略する。とにかく問題になって、スポンサーがどんどんACに置き換わっている。どの企業が離れていったとかそういう話は省略する。このままいったら、フジサンケイグループにどれだけの資産があるといっても、スポンサー頼みの民放テレビとしてはかなり厳しいんじゃないのか、となった。太田光が叫んでいたように、「正念場」になっているように見える。 見える、というのは「そうなるように期待している」という面が少なくない。おれはそれだけ性加害問題に敏感なのか。もちろん軽い問題ではないし、テレビ局が組織的に行っていたとなれば大問題だとは思う。だが、おれの仄暗い期待というのはそういうものじゃない。 「テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい」。 これが大きい。おれは関東圏に育った昭和生まれの人間だ

              テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい - 関内関外日記
            • データサイエンス系チートシートを網羅してみた - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この記事では、私がこれまでXで発信してきたデータサイエンスに関わるさまざまな分野のチートシートを一挙にまとめました。前処理、可視化、機械学習、深層学習、ベイズ・統計、さらにはその他の関連トピックまで、私が作成したものからネット上のものまで多岐にわたる内容を網羅しています。 それぞれのセクションでは、実践的かつ即戦力となる情報が詰まったチートシートを紹介しており、初心者から上級者まで幅広い層に役立つ内容を目指しました。 日頃からX(旧Twitter)を通じて、データサイエンスに関する知識や役立つリソースを共有していますが、今回の

                データサイエンス系チートシートを網羅してみた - Qiita
              • 30歳超えてから大学生がやってるような経験値を積むの、存在が恥でしかないけど、プライドは捨ててキショいことどんどんやって行きたい(抱負)→「スタバ行った事ないから行ってみる」

                鉄棒先生 @tetsubousensei 30歳超えてから大学生がやってるようなことをやっと始めて経験値を積むっていうの、存在が恥でしかないけど、それすらもやらなかったらどんどんダメになっていくから余計なプライドは捨ててキショいこと無謀なことをどんどんやって行きたい(2025年の抱負) 2025-01-12 12:59:43

                  30歳超えてから大学生がやってるような経験値を積むの、存在が恥でしかないけど、プライドは捨ててキショいことどんどんやって行きたい(抱負)→「スタバ行った事ないから行ってみる」
                • これから金沢へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば

                  こんにちは、みねるばです。 今日は、金沢のおすすめの場所・食べ物についてのツイートまとめです。 ツイートまとめ:金沢の観光おすすめリスト これから石川へ行く人へ! 金沢周辺で行って良かった場所を書いていきます。 1.石川県立図書館 本好きにとっての楽園!読書スペースも凝っていて、どこでも無限に本を読みたくなります。企画のセンスも素晴らしく、普段本を読まない方でも、本を手に取ってみたくなります。まさに夢の図書館です! pic.twitter.com/5FwCeKVr0P — みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025 2.石浦神社 夜に行くとライトアップされていて、息を呑む美しさです。鮮やかに照らされた千本鳥居が、異界へといざないます。とりわけ紅葉の時期は格別です! pic.twitter.com/ivFdsnpAIj — みねるば (@minerva_owl

                    これから金沢へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば
                  • AIエージェントについてまとめてみた

                    ・AIエージェントとはなにか? ・AIエージェントの現在地はどこか? ・AIエージェントに関連した注目技術トレンド ・AIエージェントの課題と今後

                      AIエージェントについてまとめてみた
                    • うちは妻の負担軽減のため週3日の料理をわいが担当してる。やってみると思いの外楽しかったけど気がついた。これ365日するの地獄だ→家族が絡むと途端に難しくなる

                      ごれむす(´・ω・`) @goremusn 週3くらいなら楽しくできるけど恐らく週4あたりからしんどさが出る 365日なんて想像を絶する 正直やるまでわからなかった 若い頃は世の中みんなやってるみたいだからできるでしょぐらいの認識 2025-01-18 15:30:27 ごれむす(´・ω・`) @goremusn ただやっぱ「毎日」てのがきつい 休みなし 男目線でも、 朝ごはんくらい自分(夫)で作ってくれ 週1日でいいから休ませて 作ってもらって当たり前と思うな おいしいの一言くれ 「今日ご飯いらん」は作る前に言え まじで「何作ろう」さえしんどい 2025-01-18 15:30:28

                        うちは妻の負担軽減のため週3日の料理をわいが担当してる。やってみると思いの外楽しかったけど気がついた。これ365日するの地獄だ→家族が絡むと途端に難しくなる
                      • なぜ女性トイレだけ行列? 706カ所調べてみたら…見えた男女格差:朝日新聞

                        東京都内に住む行政書士の百瀬まなみさん(60)は2022年7月、ムード歌謡コーラスグループ「純烈」のコンサートを鑑賞した松江市から岡山県倉敷市に向かった。 2時間半ほど電車に揺られ、JR倉敷駅に着く…

                          なぜ女性トイレだけ行列? 706カ所調べてみたら…見えた男女格差:朝日新聞
                        • AI エディター Cursor を試してみる

                          AI エディター Cursor を試してみる 2025.01.11 AI エディター Cursor は GitHub Copilot と同様にコードの補完やチャットによるコードの生成をサポートしてくれます。Cursor は VS Code をフォークして作られており、既存の VS Code の拡張機能やキーバインドをそのまま利用することも特徴の 1 つです。 生成 AI の台頭はプログラミングの世界に大きな変革をもたらしました。我々開発者は AI の助けを借りながらまるでペアプログラミングをしているかのようにコードを書くことができます。私自身も普段から GitHub Copilot を使ってコードを書いています。コードを書いている最中に AI がコードを補完してくれる体験は、素早いフィードバックを得られるため非常に効率的です。 コードを選択してテストコードやドキュメントを生成したり、コード

                            AI エディター Cursor を試してみる
                          • 【やってみた】服を着たままAEDの電極パッドは貼れるのか?|AED MEDIA

                            目次AEDの使用率を妨げるものとは? 【実験】服を着たままで使えるか? まとめ 1.AEDの使用を妨げるものとは?日本国内にAED(自動対外式除細動器)が登場して早20年。 その設置台数は右肩上がりで伸び続けている一方、 実際の使用率は爆発的に向上しているとは言い難い現実もあります。 そもそもAEDは、「人の命を救うもの」なのだから【使われて当然】と思う人もいるかもしれません。 しかしながら、実態としてはまだまだ使用されるケースの方が低く、119番通報があった心臓が原因による心肺停止傷病者へのAED使用率は約4%。 総務省消防庁「令和5年版救急・救助の現況」AEDの使用に関しては、 やはりプライバシーの保護や救命処置を行うことへの戸惑いや抵抗がありそうです。 近年では、プライバシー保護の観点からもAEDの使用時に衣服を全て脱がせる必要はないとの見解もあります。 AEDを使用する時に、衣服は

                              【やってみた】服を着たままAEDの電極パッドは貼れるのか?|AED MEDIA
                            • VS CodeとAIチャットの往復いらず! 話題の拡張機能Clineで爆速開発してみよう - Qiita

                              最近、AIにアンテナの高いエンジニア界隈でClineというツールが話題です。 これは元々Claude Devと呼ばれていた、VS Codeの拡張機能です。 サイドバーで生成AIとチャットしながら開発補助をしてもらえて、自分のリポジトリから必要なファイルを読み込んで理解してくれたり、ターミナルでコマンドを実行して出力を確認してくれたり、さらには必要なコードを書いたりしてくれます。 似たようなツールでCursor(カーソル)も結構前から人気ですが、Clineのいいところは いつものVS Codeに拡張入れるだけでそのまま使える どこまで手動/自動で補助してもらうか、好きな具合にカスタマイズできる 結果、コーディングしながらChatGPTやClaude.aiとエディタを往復する手間が省ける ことが大きなメリットです。私も秒でトリコになりました。 実際に試してみよう! VS Codeに拡張機能「C

                              • Amazonベーシックの枕(2116円)が凄いからマジで全員試してみてほしい / レビュー数は約1万5000件で評価は4.0

                                » Amazonベーシックの枕(2116円)が凄いからマジで全員試してみてほしい / レビュー数は約1万5000件で評価は4.0 特集 Amazonベーシック(AmazonBasics)とは、Amazonのプライベートブランド。家電からオフィスまで生活必需品を中心にラインアップがとにかく豊富、まるでホームセンターである。良質なアイテムが手頃な価格で購入できると人気だ。 とくに乾電池やタオルなどの日用品が売れまくっているらしい。私が最近買ったのは、ホーム & キッチンカテゴリーの中で爆発的に売れている「Amazonベーシック 枕(2116円)」。丸洗い可能でふっかふか。買って大正解だった。 枕選びに悩んでいる方にガチでおすすめできる商品なので、もう少し詳しく紹介したい。 ・Amazonベーシックの枕 まず、星の数ほどある商品の中で「Amazonベーシックの枕」に目が留まったのは理由がある……

                                  Amazonベーシックの枕(2116円)が凄いからマジで全員試してみてほしい / レビュー数は約1万5000件で評価は4.0
                                • 人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想

                                  現時点の AI コーディングの実力を測るために、自分はプロンプトのみ、直接コードを書くのは禁止で Roo Code による VS Code によるエディタ操作のみでコードを書かせた。その感想 (急いで書いたのでいろいろと雑です) tl;dr 良し悪しはともかく、人類は確実にAIによる自動操縦型のプログラミング体験に依存するという確信を持った。 ただ、その基盤である CLINE(系)自体のツールとしての完成度はいまいち。 CLINE以外の、各モデルのコーディング性能も、現時点では物足りない。 CLINE とは何か(知らない人向け) いろいろと機能はあるが、コア機能としてはヘッドフルな vscode runner で、AI にコードを書かせるために必要な情報を受け渡しするインターフェースを持っている。ファイルの読み書きや、コマンドを実行結果をプロンプトにしてAIに渡す。puppeteer によ

                                    人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想
                                  • DeepSeekがやっていると噂の蒸留というやつを、ローカルLLMで今すぐやってみる 前編

                                    前提 この記事では、「Symbolic Knowledge Distillation: from General Language Models to Commonsense Models」という論文で提案されている 記号知識蒸留 を、ローカルLLMで日本語で実験する。 詳細 知識蒸留 (Knowledge Distillation) とは、大きなモデル (教師) から小さなモデル (生徒) に知識を転送する手法である 具体的には、LLMの蒸留と言えば、大きなモデルが出力する確率分布(ソフトターゲット)を利用して、小さいモデルを学習させる手法が用いられていた しかし、本論文では、「象徴的」な知識蒸留として、単に数値的な蒸留ではなく、 テキスト (symbolic knowledge) の形で知識を抽出し転送すること を提案している 必要な知識と開発環境 ollamaとPythonとLang

                                      DeepSeekがやっていると噂の蒸留というやつを、ローカルLLMで今すぐやってみる 前編
                                    • 中居正広氏の問題にみる「示談」の根本的誤解…「中居氏の示談には意味がある」と刑事弁護士が語る理由 | 弁護士JPニュース

                                      昨年末に発覚した元SMAPの中居正広氏の「女性トラブル」は、中居氏本人が芸能界引退を表明するにとどまらず、フジテレビをはじめテレビ業界全体を揺るがす事態に発展している。一方で、中居氏が女性側と行った「示談」の内容や示談金の額、示談がもつ効力について、憶測も含んだ様々な言説が飛び交っている。 たとえば、「示談が成立したのに外部に話が漏れたのは相手方が悪い」「示談が成立したのだから中居氏は責任を果たしたはず」「示談金の額が法外だ」などの論調がみられる。また、中居氏本人も当初「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」とのメッセージを発していた。 しかし、刑事事件を多数担当し、さまざまなケースで示談書の作成に関わってきた杉山大介弁護士は、世の中に「示談をすれば責任を問われなくなる」などの“誤解”が流布していると指摘する。そして、示談が果たす役割は「時と

                                        中居正広氏の問題にみる「示談」の根本的誤解…「中居氏の示談には意味がある」と刑事弁護士が語る理由 | 弁護士JPニュース
                                      • 外国人「日本の文学に恋してしまう作品12選を発表してみる」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                        1.『森崎書店の日々』作:八木沢里志 自分にとって安らぎになる本の1つ 本に囲まれて過ごすことのロマンチックさが表現されていて 自宅の肘掛け椅子で座りながら一気に読み終えてしまう典型的な作品

                                          外国人「日本の文学に恋してしまう作品12選を発表してみる」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                        • トランプ時代の「尊厳」の話をしよう サンデル教授がみる病根と希望:朝日新聞

                                          トランプ米政権がとうとう再始動した。米政治哲学者マイケル・サンデルさんは、富の偏在にとどまらない尊敬や名誉、承認をめぐる不平等が、異形の政権を再来させたとみる。長く見過ごされてきた「暗黙の侮辱」とは…

                                            トランプ時代の「尊厳」の話をしよう サンデル教授がみる病根と希望:朝日新聞
                                          • Gemini Deep Researchが日本語に対応したので使ってみた!複雑な調査も5分で分析・考察まで | ライフハッカー・ジャパン

                                            検索だけでなく分析や考察を加えた回答を生成Deep Researchは、複雑で高度な検索を行えるだけでなく、分析や比較といった機能も備えており、より専門性の高い用途に対応しています。 回答が生成されるまでに数分を要しますが、莫大なソースを検索し、レポートのような形式で出力するのが特徴。 ビジネスにおいては、特定の製品や業界の市場調査や分析など、詳細なレポートを必要とする場面で活用できるでしょう。 2025年1月21日現在、Deep Researchを利用できるのはGoogle AIプレミアムプランのユーザーに限られています。 それでは、Deep Researchの使い方をご紹介しましょう。 Geminiを開いたら、利用するモデルを切り替える画面で「1.5 Pro with Deep Research」を選択します。 次に、プロンプトを入力します。例として、以下の内容を入力するとします。 プ

                                              Gemini Deep Researchが日本語に対応したので使ってみた!複雑な調査も5分で分析・考察まで | ライフハッカー・ジャパン
                                            • ファーストガンダムの熱烈なファンだが、ネットに疎くてジークアクスに気付いてない父親を映画館に連れて行ってみた

                                              泥濘 @kisyootaku725 俺ミリしらだからよく分かんねえけどよ、これってファーストの熱烈なファンかつネットに疎くほぼジークアクスの情報を見ていない父親をどうにかして映画館にブチ込まなきゃならないんじゃないか 2025-01-20 21:34:05 リンク 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト GQuuuuuuX | MECHA | 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト スタジオカラー×サンライズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(読み:ジークアクス)公式サイト。TV放送に先駆けて、2025年1月17日(金)より全国の劇場にて『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』大ヒット上映中 1 user 175

                                                ファーストガンダムの熱烈なファンだが、ネットに疎くてジークアクスに気付いてない父親を映画館に連れて行ってみた
                                              • Xからの移住先について考えてみた。

                                                Xからの移住先として、MastdonやBlueskyが挙げられて久しい。 そして大手もThreadsやMIXI2というサービスを開始してきた。 かと思えば新興のXライクなサービスが最近どんどん出てきている。 どこかのWeb記事で見たのは、「タイッツー」と「Misskey」が注目されているということだった。 正直全然知らなかったので、ちょっと覗いてきた。 Misskey https://misskey.io/ ・ 2014からある意外と古参なサービス ・機能はほぼX ・独自のスタンプや絵文字が使用できて、DiscordやSlackみがある。 ・マストドンなどの他の分散型SNSの投稿を同じUIで閲覧することができる ・イラスト投稿が歓迎される雰囲気 タイッツー https://taittsuu.com/ ・開始から2年弱の個人開発のサービス。 ・機能はXだが、そこまでリッチではない。 ・もとも

                                                  Xからの移住先について考えてみた。
                                                • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた|yesyesyoung

                                                  こんにちは~~。ヤングです。 ヤフオクでぬいぐるみを買った最近、ヤフオクやメルカリで中古のおもちゃを買うのが好きです。よく買うのは古いソフビのフィギュアやぬいぐるみ。 古いおもちゃを買うことの良さは、そのおもちゃたちが縁あって自分のところに届くまでの、長い長い時間を想像できるところだと思います。 たとえばこちらのフィギュアは、25年前に経営破綻して無くなってしまった地方銀行のノベルティグッズでした。 かわいいぜ詳細な製作年は不明ですが、銀行の歴史と照らし合わせると、少なくとも36年以上前に作られたもののようです。もしかするともっともっと古いのかもしれません。 何十年も前のおもちゃたちが、これまで誰に、どんな風に愛されて、どんな旅を経てヤングの元にやってきたのか。運命なんていうとあまりに陳腐ですが、やっぱり奇妙な縁のようなものを感じます。 そんな風に古いおもちゃと付き合う中で、先日もヤフオク

                                                    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた|yesyesyoung
                                                  • 何かと話題のDeepSeekをMacのローカル環境で実行してみた! - Qiita

                                                    これらのモデルは、元のモデルに比べるとかなり小型化されています。 蒸留(ディスティレーション)を通じてモデルを“圧縮”することで、推論の速度を向上させ、一般的なPCやiPhone等のスマートフォンでも動作可能なレベルに調整されています。 驚異のパフォーマンス:小型でも特定タスクでGPT-4oを超える? DeepSeekのテクニカルペーパーによると、Distilled Modelsのベンチマークテストでは、 「8Bパラメータのモデルでさえ、特定のタスクにおいてGPT-4o(昨年5月時点のバージョン)を上回る」 という結果が出ています。 ただし、これは数学やコード生成といった特定のタスクに特化したトレーニングを行った場合の話です。 総合的な文章生成や知識カバー率では、依然としてGPT-4oやClaude、o1などのフロンティアモデルのほうが優れています。 つまり、 「タスクによってはローカルモ

                                                      何かと話題のDeepSeekをMacのローカル環境で実行してみた! - Qiita
                                                    • 国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか

                                                      国立国会図書館デジタルコレクションという、ぼくが国に払った税金のすべてがそれに使われている(と思うようにしている)サービスがある。 国立国会図書館に収蔵されている古い書籍などの画像データがオンラインで閲覧できる超絶素晴らしいサービスだが、数年前から日本で初めて天気図が作られた1883(明治16)年3月から2022(令和4)年ごろまで、139年ぶんの天気図のPDFが無料でダウンロードできる……というとんでもないことになっている。 これは大変だ。 せっかくなので、気象予報士の増田さんと一緒に昔の天気図を見てもらうことにした。 最初の天気予報は外国人が作っていた とにもかくにも、さっそく実物を見てほしい。日本で最初に作られた天気図がこちら。 1883(明治16)年3月1日の天気図。日本最初というよりも、現存日本最古と言ったほうがいいかもしれない(これよりも前の2月にクニッピングが天気図を作ってい

                                                        国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか
                                                      • 前から気になっていた空港などで見かけるオレンジジュースの自販機で購入してみた結果→衝撃を受けた話

                                                        ヤギウミ @Ri422526 @aiueobaio5 美味しいですよね、わかります〜これ日本以外にもあるんで世界中で愛されてるって感じしますわ 世界中で味わえていいですよ! 2025-01-16 18:18:12

                                                          前から気になっていた空港などで見かけるオレンジジュースの自販機で購入してみた結果→衝撃を受けた話
                                                        • 「終わってみたら何にも決まってなかった」という会議を無くすための4つのP - 空の箱

                                                          このエントリが結構反響あった。 blog.inorinrinrin.com ので、同じく榊巻さんのシリーズの『世界で一番やさしい会議の教科書』で学んでから実践してる会議のコツについて書こうと思う。 世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書) 作者:榊巻 亮日経BPAmazon 相変わらずおすすめだし、明日からでもできることがたくさんある。構成自体は物語仕立てだけど、途中途中でテクニックの部分だけでもまとめてくれてはいる。なので拾い読みするだけでも結構効果があると思う。 前置きはこのくらいで詳しく話す。 いちばん大事なこと: 会議の前に4つのPを作る 基本的にこれに尽きる。この4つが準備できてない状態で会議を設定すると、自分の経験上は十中八九何も決まらずに終わる。 Purpose (目的・終了条件) People (参加者) Process (進め方) Property

                                                            「終わってみたら何にも決まってなかった」という会議を無くすための4つのP - 空の箱
                                                          • 「両親がAとBなのに自分はO。泣きたい」をみて泣く前に勉強してほしいと思った話…「ABとBでA」「AとABでO」などシスABも

                                                            ゆえ @yuereoyuzu222 @whowants2baT 外から失礼します。 うちの息子も同じ内容で昔電話してきました💦 母を疑う前に勉強してと言ったのを思い出しました😀 2025-01-27 02:48:20

                                                              「両親がAとBなのに自分はO。泣きたい」をみて泣く前に勉強してほしいと思った話…「ABとBでA」「AとABでO」などシスABも
                                                            • 露木茂アナウンス部長は言い放った「ブスは採りません」…美人ばかり集めたフジテレビの盛者必衰|週刊誌からみた「ニッポンの後退」

                                                              「フジテレビはブスは採りません」 フジテレビのアナウンス部長(当時)だった露木茂は、マスコミを志望する法政大学の学生たちの前でこう言い放った。 2000年代初め、私が受け持っていた「編集学」の授業に彼を招いた時、学生から出た「テレビ局にはコネ入社はあるのか?」という質問がきっかけだった。 彼は「テレビ局だけでなく、どの企業にも多少なりともコネ入社があることは否定しません。ですが、アナウンサーだけは別です」と言って冒頭の発言になった。女子学生たちが“呆然”としていたことを記憶している。 女子アナという言葉は1980年代から使われ始めたといわれている。中でもフジは美人女子大生を積極的に採用してアイドル化していった。私がFRIDAY編集長時代(1990~91年)、フジの有賀さつき、河野景子、八木亜希子の“アナドル”が全盛で、民放ナンバーワンの座を不動のものにした。 今ではフジの“ドン”とも“老害

                                                                露木茂アナウンス部長は言い放った「ブスは採りません」…美人ばかり集めたフジテレビの盛者必衰|週刊誌からみた「ニッポンの後退」
                                                              • 『怒首領蜂最大往生』最凶ボス”陰蜂”ノーコン撃破は全世界でただひとりしか達成していない不滅の大記録── 稼働開始から12年。人類には不可能とされた偉業を達成したプレイヤー(犀領さん)にクリアーまでの道のりを聞いてみた

                                                                「陰蜂ファンクラブ」がなければ3年でノーコンテニューは達成できなかった── 本日は、よろしくお願いします。と、予想よりもかなりお若く見えるのですが、犀領さんはいまおいくつなんですか? 犀領さん: 今年で20歳になりました。 ── ええっ! そんなに若いんですか!? 犀領さん: いまは学生で高専に通っています。 ── いやぁ、驚きました。てっきり年配のシューターが12年の年月をかけてクリアーしたのかな、と勝手に想像していたので……。ということは、『怒首領蜂最大往生』(以下、『最大往生』)陰蜂ノーコンクリア達成時は10代だったのですか? 犀領さん: 16歳から挑戦を始めていました。そこから3年をかけて、19歳のときにノーコンクリアを達成することができました。 ── すごい! やっぱり若いと動体視力が強いのかもしれないですね。 犀領さん: (笑)。 ──犀領さんが陰蜂撃破を達成されたとき、リアル

                                                                  『怒首領蜂最大往生』最凶ボス”陰蜂”ノーコン撃破は全世界でただひとりしか達成していない不滅の大記録── 稼働開始から12年。人類には不可能とされた偉業を達成したプレイヤー(犀領さん)にクリアーまでの道のりを聞いてみた
                                                                • オープンソースAI作曲ソフトがインストール出来るヤァヤァヤァ!。話題の「YuE」を自分のPCに入れて日本語ボーカル曲を生成してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  まずは最初にできた楽曲を。 では、ローカルマシンへのインストールに時間を巻き戻します。 YuEは非常に重いソフトで、現時点ではNVIDIAのかなり強力なGPUが必要です。また、インストーラは付属しておらず、ターミナルでコマンドラインを駆使する必要があります。 筆者はGitHubページにあるインストール方法に従って数時間トライしてみましたが、ライブラリやバージョン関連の問題が多発し、先に進めない状態になりました。 現時点では、Makiさんによる解説記事がいちばんまとまっています。筆者はMakiさんが成功したというXでの投稿を見て、「できるんだ!」と試行錯誤を続けた次第です。 ・YuEを使って音楽生成を始めよう! また、公式認定の解説動画も公開されました。 動画ではスムーズにインストールされていますが、筆者はけっこうつまづいています。 まず筆者の環境から、Windows 11マシン(Core

                                                                    オープンソースAI作曲ソフトがインストール出来るヤァヤァヤァ!。話題の「YuE」を自分のPCに入れて日本語ボーカル曲を生成してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • 話題のbrowser-use使ってみた - Qiita

                                                                    はじめに 開発業務で「情報収集」や「タスク自動化」をするときにスクレイピングやクローリングを用いる場合があると思います。一時期私もスクレイピング関連の本を読んでBeautifulSoup, Seleniumなどを使って自動化をしましたが、CSSセレクタを指定していくのが大変だったり、DOM構造が変わると動かなくなったりと、色々苦労した覚えがあります。 そんな時、browser-useという面白そうなライブラリを見つけたので、この記事では、browser-useを使ってみた内容を自分用のメモとして残そうと思います。 browser-useとは? browser-useはAIを使ってブラウザ操作を自動化してくれるツールです。 このツールは、Pythonを使ってブラウザで実行する操作をテキストで渡してあげると、AIがそのテキストに基づき操作を行ってくれます。そのためスクレイピング/提携業務の自動

                                                                    • 映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い

                                                                      プロパンガスを撃ち抜いたら大爆発――そんなアクション映画でよく見るシーンは現実に起きるのか実験した動画が注目されています。 スーパースローカメラと銃火器を使った実験動画 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Ballistic High-Speed」。米国を舞台に、スーパースローカメラと銃火器を使ったさまざまな実験動画を投稿しています。 銃火器の種類は一般的な拳銃から古いマスケット銃、大口径のライフル、果てはロケットランチャーまで多種多様。以前にロケットランチャーを発射した瞬間爆発し、大ケガを負った(関連記事)こともありましたが、それにもめげず動画を投稿し続けています。 銃撃時の様子はスーパースローカメラで撮影! ど派手な実験がスタート……! 今回実験したのは、プロパンガスのタンクを映画のように撃ってみたらどうなるか。銃撃時の様子はスーパースローカメラで後ほど確認します。件の事故も

                                                                        映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い
                                                                      • やっぱりコンクールFは最強!口腔ケアになんかしら課題感がある人は絶対使ってみてほしい……編集部の買ってよかったもの(1月第4週) - ソレドコ

                                                                        2025年1月(4週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! SNSでもたびたび話題になる定番の洗口液、肌の弱い人にも安心なヤシノミ洗たく洗剤、夏も冬もおいしく飲める麦茶など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。当然ですが、全て自腹で買ったものを紹介しています。 買ってよかったもの2024総集編と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます コンクールF オークス ぬかどこ ボックス ほんまもん麦茶 ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ 5kg VICTORIA トルティーヤプレス コンクールF 超有名(?)商品で最近では販売しているお店も多いので、ご存じの方も多いと思いますが、やっぱりコンクールFは最高。私は虫歯になりやすい体質らしいので、間食で甘いものを食べたら、できるだけこれでうが

                                                                          やっぱりコンクールFは最強!口腔ケアになんかしら課題感がある人は絶対使ってみてほしい……編集部の買ってよかったもの(1月第4週) - ソレドコ
                                                                        • 年収500万以上ある奴が人生の辛さ嘆いてるのみると読む気なくす

                                                                          あーはいはいはいはいつらいねつらいねって感想しかわかん 俺みたいに30代超えててフリーターで重度の社交不安障害でキャリア形成が不可能なもっと終わってる奴の話ききてンだわ

                                                                            年収500万以上ある奴が人生の辛さ嘆いてるのみると読む気なくす
                                                                          • 『推しの子』はほんとうにひどい結末だったのか? 全力で再考してみた。|海燕(オタクWebライター)

                                                                            「メリーバッドエンド」という言葉があります。ネットで調べてみると、こんな意味。 広く物語において使われる表現形式。 物語を解釈する観点(パースペクティブ / perspective)や受け取り方次第で意味が変化する結末の総称・俗称を指す。 「メリーバッドエンド」の言葉自体は一般的に、物語の登場人物の誰か(多くの場合主要人物)にとっては幸福な結末だが、当人以外の周囲から見ると悲劇的な結末に見えてしまうシチュエーションに対して多く用いられる。 それ以外のエンディングを指して「メリーバッドエンド」と呼ぶのも定義的に間違ってはいないが、そう評する作品、人物は少なく、ビターエンドなどの別の表現で呼びならわされる傾向にある。 この記事のなかでは、先日、「圧倒的大不評」で完結を見た『推しの子』もまたこの「メリバ」の例のひとつに挙げられています。 しかし、『推しの子』はほんとうにメリバなのでしょうか? そ

                                                                              『推しの子』はほんとうにひどい結末だったのか? 全力で再考してみた。|海燕(オタクWebライター)
                                                                            • 逆シャアとは何なのか?逆シャアのことをよく知らない自分が逆シャアとは何なのか?を真剣に考えてみた

                                                                              逆関数のシャアあるシャアに対して、入力と出力を入れ替えたシャアのこと。 逆行列のシャア行列シャアAに対して、シャアA×シャアB = シャアB×シャアA = シャアI(シャアIは単位行列)となるような行列シャアB。 逆像のシャア写像シャアf: シャアX → シャアYにおいて、シャアYの部分集合シャアBに対するシャアXの部分集合シャアf^(-1)(シャアB)のこと。 逆変換のシャアある変換の逆を行うシャア。 逆転写のシャアRNAを鋳型にしてDNAを合成するシャア。 逆説睡眠のシャアレム睡眠とも呼ばれる、急速眼球運動を伴う睡眠段階のシャア。 逆接のシャア前後の文や節の内容が逆の関係にあることを示す接続のシャア。 逆説のシャア一見矛盾しているように見えるが、実は真理を含む表現のシャア。 逆ザヤのシャアシャアが資金調達金利よりも低い金利で融資を行う状況。 逆選択のシャア情報の非対称性により、望ましく

                                                                                逆シャアとは何なのか?逆シャアのことをよく知らない自分が逆シャアとは何なのか?を真剣に考えてみた
                                                                              • tuki.(15)の承認欲求がなんだよ。Adoのツイートを見てみろよ→「お手本の様な(暗黒微笑)で草」「かわいい」「承認欲求無かったら音楽なんてやらない」 - Togetter [トゥギャッター]

                                                                                栗田 沙奈 @kurikuri_sana @kimoiodisan Adoもtuki.(15)も顔出ししていない人は、現代の技術が作りだした作品で、実際には存在していないと思っている。 2025-01-09 22:04:09

                                                                                  tuki.(15)の承認欲求がなんだよ。Adoのツイートを見てみろよ→「お手本の様な(暗黒微笑)で草」「かわいい」「承認欲求無かったら音楽なんてやらない」 - Togetter [トゥギャッター]
                                                                                • 【特集】 モバイルモニター用に“まとも”なスタンドを自作してみた。新幹線や宿泊先で縦横自在に使える優れもの

                                                                                    【特集】 モバイルモニター用に“まとも”なスタンドを自作してみた。新幹線や宿泊先で縦横自在に使える優れもの