並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2453件

新着順 人気順

ウイグルの検索結果201 - 240 件 / 2453件

  • 中国政府がコンテストで入賞した脆弱性を用いてiPhoneをハッキングしウイグル人用の監視ツールを開発していたことが明らかに

    ハッキングコンテストに参加した中国人ホワイトハッカーが、ゼロデイ脆弱性を発見し、コンテストで入賞し賞金を獲得しました。通常、こういった脆弱性は開発企業に報告され、修正されたのちに公開されます。しかし、中国政府はこの脆弱性を応用したエクスプロイトを作成し、ウイグル人をスパイするための監視ツールを開発したと報じられました。 Report: China Turned Prize-Winning iPhone Hack into a Surveillance Tool Against Uyghur Muslims https://www.iphonehacks.com/2021/05/china-prize-winning-iphone-hack-uyghur-muslims.html iPhone hack used by China to spy on Uyghur Muslims - 9to

      中国政府がコンテストで入賞した脆弱性を用いてiPhoneをハッキングしウイグル人用の監視ツールを開発していたことが明らかに
    • 中国外相「内政干渉許さず」 ウイグル巡り米に反発 - 日本経済新聞

      【北京=羽田野主】中国の王毅(ワン・イー)国務委員兼外相は7日の記者会見で、バイデン米政権が批判する中国・新疆ウイグル自治区の人権問題について「内政不干渉の原則を守るべきだ」と反発した。民主派を排除する香港の選挙制度の変更についても「正当で理にかなっている」と主張し、譲らない姿勢を強調した。王氏の記者会見は、開幕中の中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)に合わせて実施した。バイデン大

        中国外相「内政干渉許さず」 ウイグル巡り米に反発 - 日本経済新聞
      • やや月刊ブクマカウォッチングニュース2020年8月号 法廷闘争突入号

        6月号 anond:20200615145904 6月増刊号 anond:20200620043708 7月号 anond:20200729191915 ①名物ブクマカによる手斧の投げ合い合戦、法廷闘争に突入か 2020年7月頃から颯爽と現れてその舌鋒からブクマカ業界の耳目を集める B:id:Tai-cHiさん。 ブクマカ2020年新人王が期待される大物の予感であったが、最初の2020年7月14日のいくつかのブクマを見るとONE PIECEのルフィのアイコンでおなじみだった B:id:onepiece-framework さんのヲチ垢で、この B:id:Tai-cHiに転生前の垢で彼と手斧の投げ合いをしてた事が判明した。 https://b.hatena.ne.jp/Tai-cHi/20200714 このヲチ力である。 なお、 B:id:onepiece-framework さんも既にプラ

          やや月刊ブクマカウォッチングニュース2020年8月号 法廷闘争突入号
        • 新疆の綿花畑では本当に「強制労働」が行われているのか?

          <H&Mなどの大企業が「新疆綿」の取り扱い中止を発表したことで、ウイグル族に対する人権抑圧の新たなシンボルとして綿花畑での「強制労働」が浮上したが、今のところ確固たる根拠はない> バイデン氏が大統領に就任して以来、アメリカの中国に対する圧力がエスカレートしている。バイデン政権は4月6日には北京冬季オリンピックのボイコットまで示唆した。その理由となっているのが中国新疆自治区でのウイグル族に対する人権侵害である。 ウイグル族の人々がのべ100万人も「再教育」と称して施設に長期間入れられたという話はしばらく前から欧米メディアによって伝えられてきたが、最近になってにわかに報じられ始めたのが、「新疆の綿花畑でウイグル族の人々が強制労働に従事させられている」という説である。 私は「のべ100万人の再教育」については、中国側でそれを認めるような報道もあったことだし、アメリカの女性記者による潜入ルポを見た

            新疆の綿花畑では本当に「強制労働」が行われているのか?
          • 米 ユニクロシャツの輸入差し止め ウイグル自治区めぐる問題で | NHKニュース

            アメリカの税関当局がことし1月、中国の新疆ウイグル自治区での強制労働をめぐる輸入停止措置に違反した疑いがあるとして、日本のユニクロのシャツの輸入を差し止めていたことが分かりました。会社側は強制労働などの深刻な人権侵害がないことを確認していると反論しています。 アメリカの税関・国境警備局の5月10日付けの文書によりますと、ことし1月、ロサンゼルス港でユニクロのシャツの輸入を差し止めたということです。 アメリカ政府は中国の新疆ウイグル自治区の組織「新疆生産建設兵団」が生産した綿製品について、強制労働によって生産された疑いがあるとしてアメリカへの輸入を停止していて、この措置に違反した疑いがあることが差し止めの理由です。 会社側はシャツの原材料はオーストラリアなどから調達していて中国とは関係がないとする反論の手続きをとりましたが、当局は証拠が十分でないとして却下しました。 アメリカのバイデン政権は

              米 ユニクロシャツの輸入差し止め ウイグル自治区めぐる問題で | NHKニュース
            • <独自>日本、北京五輪に閣僚派遣見送り検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース

              政府が来年2月に中国で開かれる北京冬季五輪への閣僚の派遣を見送る方向で検討していることが7日、わかった。米国は政府代表を派遣しない「外交的ボイコット」を表明しており、日本としても新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権弾圧などを踏まえた対応を取る。複数の政府関係者が明らかにした。 【写真】北京五輪本番へ準備が進むスキー場 中国政府は今年7月の東京五輪開会式に苟仲文(こう・ちゅうぶん)国家体育総局長を出席させた。このため、日本も外交上の「返礼」として、北京五輪に同じ閣僚級を出席させる案も取り沙汰されてきた。 ただ、中国の人権問題などに対する批判が欧米で拡大。与党などからも首相や外相ら閣僚の出席は国際社会に誤ったメッセージを与えるとの指摘が出ていた。 政府内では、閣僚ではないスポーツ庁の室伏広治長官や日本オリンピック委員会の山下泰裕会長を派遣する案が浮上している。苟氏は閣僚級だが、中国オリンピ

                <独自>日本、北京五輪に閣僚派遣見送り検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース
              • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終

                海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 > 個人サイト つるんとしている まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子猫。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混じり合う。 余談を一つ。プロフとは簡単に

                  異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終
                • 2022年版 醜い争いしてるだろ?ウソみたいだろ。元旦なんだぜ。

                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211231155517b:id:yujimi-daifuku-2222 まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 xorzx,etenrak b:id:greenT 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ mukudori69,etenrak b:id:higgsino こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね Hige2323,tonton-jiji b:id:deve

                    2022年版 醜い争いしてるだろ?ウソみたいだろ。元旦なんだぜ。
                  • 【地球コラム】中国に人権カードを突きつける欧州:時事ドットコム

                    「戦狼外交」、ますます強硬に パリのエッフェル塔を臨む広場で中国政府のウイグル族弾圧に抗議して中国製品ボイコットを呼び掛けるウイグル人社会のメンバーと支持者ら=2020年8月16日、パリ【EPA時事】 欧州各国の中国に対する姿勢が厳しさを増している。伝統的に人権問題を重視してきた欧州外交だが、特に香港国家安全維持法の適用や新疆ウイグル自治区に対する非人道的な政策などへの批判が拡大。巨大市場である中国との経済関係重視もあって、これまで比較的取り上げられることが少なかった南シナ海などへの海洋進出や台湾問題にも矛先が向けられている。 米国との対立が激しくなる一方の習近平政権は、トランプ政権と距離を置くドイツをはじめとする欧州各国への外交攻勢をかけたものの、いずれの国でも厳しい姿勢を突き付けられ、見通しの甘さを露呈し、むしろ孤立感を強めた形だ。コロナ後の世界に向け、さらなる強硬・強権的な「戦狼(せ

                      【地球コラム】中国に人権カードを突きつける欧州:時事ドットコム
                    • 【読み放題対象】ナイキさんが、こっそり「日本人は差別やめろよCM」を削除していたので、どうして削除したの?と聞いてみました。~ケミカル?エシカルを売るナイキ~|丹羽薫ちゃん

                      ナイキのケミカルシューズは、履くだけで、私達は「正しさ」をお手軽に身にまとうことができる。ナイキは、ケミカルを売るのではないエシカルを売るのだ。ウイグル人たちを強制労働させ、中国を愛する歌をうたわせながら丁寧に作られたナイキのシューズは民族浄化も全てエシカルに浄化する驚異のパワーアイテムだ。あの例のCMの公開とともに、「だからナイキってかっこいいんだよね」「ぼくはナイキがますますスキになった」「ナイキブランドを身に着けることを誇りに思う」と正しさを消費する人々の悦びの声が聞こえてきた。そんな正義のケミカル靴屋ナイキさんのCM、突然なんの予告もなく削除されてしまった。私が気づいたのは単に偶然である。どうして消したのだろうか? (引用元→https://nike.jp/nikebiz/news/2020/11/28/4322/) 「動かしつづける。自分を。未来を。 」のフィルムは下記よりご覧い

                        【読み放題対象】ナイキさんが、こっそり「日本人は差別やめろよCM」を削除していたので、どうして削除したの?と聞いてみました。~ケミカル?エシカルを売るナイキ~|丹羽薫ちゃん
                      • 松原仁(衆議院議員 立憲民主党・東京3区・品川区・大田区・島しょ)まつばら仁 on Twitter: "ジャーナリストの有本 香さんを招いて、ウイグル問題について解説して頂きました。 中国の人権問題に関して、今までおざなりにされてきたウイグル問題。 背景にはアメリカとの密約が・・・ https://t.co/RoKg0Sv5SK https://t.co/SO9LX8mm9b"

                        ジャーナリストの有本 香さんを招いて、ウイグル問題について解説して頂きました。 中国の人権問題に関して、今までおざなりにされてきたウイグル問題。 背景にはアメリカとの密約が・・・ https://t.co/RoKg0Sv5SK https://t.co/SO9LX8mm9b

                          松原仁(衆議院議員 立憲民主党・東京3区・品川区・大田区・島しょ)まつばら仁 on Twitter: "ジャーナリストの有本 香さんを招いて、ウイグル問題について解説して頂きました。 中国の人権問題に関して、今までおざなりにされてきたウイグル問題。 背景にはアメリカとの密約が・・・ https://t.co/RoKg0Sv5SK https://t.co/SO9LX8mm9b"
                        • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                          昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

                          • ノア・スミス「現代中国と大日本帝国」(2021年5月4日)

                            [Noah Smith, “Contemporary China vs. Imperial Japan,” Noahpinion, May 2021] おおよそ,両者はてんで別物だ. 東アジアで米中の対立が強まって軍事的な緊張が高まってきている件があちこちで議論されている.そのなかで,かなりよく見かける話に,こんなのがある.「2020年代の中国と1930年代の大日本帝国には,いろいろと類似してる点がある.」 似ていると考える理由は,わかりやすい――どちらも東アジアの国だし,アメリカとの各種関係が悪かった.でも,ほんのいくつかならちょっと似てるところもちらほらあるとはいえ,おおよそこの2つは大違い,別物だ. 相違点は多すぎて,とてもじゃないけど列挙していられない.ただ,そのなかでも大きなちがいが3つある.米中が紛争をおこす可能性を考えるときに,この3つはとりわけ重要だ.で,その3つとは: 統

                              ノア・スミス「現代中国と大日本帝国」(2021年5月4日)
                            • 中国、タリバンと「友好関係」発展の用意あると表明

                              中国外務省の華春瑩報道官(2021年8月16日撮影)。(c)DANNI ZHU / AFPTV / AFP 【8月16日 AFP】(更新)中国は16日、アフガニスタンを制圧した旧支配勢力タリバン(Taliban)と「友好関係」を発展させていく用意があると表明した。 中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官は記者会見で、「中国はアフガニスタン国民が自らの運命を独自に決定する権利を尊重する」と述べ、「アフガニスタンとの友好的で協力的な関係を引き続き発展させていく用意がある」と明らかにした。 米国が駐留部隊を撤収する間、中国政府はタリバンとの非公式な関係を維持しようと努めてきた。米軍撤収に伴い、タリバンはアフガニスタン各地で攻勢を加速させ、15日には首都カブールを掌握した。 アフガニスタンと76キロにわたり国境を接する中国はかねて、アフガニスタンが新疆ウイグル自治区(Xinjiang

                                中国、タリバンと「友好関係」発展の用意あると表明
                              • ノア・スミス「権威主義体制の統治はべつに有能じゃないよ」(2022年10月6日)

                                [Noah Smith, “Authoritarians are not governing effectively,” Noahpinion, October 6, 2022] 軍靴が人々の顔を踏み潰す一方で,列車は定刻通りに走っていない 先週は,こんな話をした――自由民主主義を支持する人たちは,自分たちが創り出したいとのぞんでる未来像がどんなものなのか,具体的に世の中に提示する必要がある.ただ,この未来像はまだ浮かび上がってきてないけれど,あちこちの権威主義国家のおかげで,自由民主主義を支持するすてきな論拠が出てきてる.単純に,権威主義国家がびっくりするほど無能をさらしてくれたおかげなんだけどね. 権威主義統治の売りといえば,きまってこれだ.「独裁者・寡頭制支配者・ 絶対的指導者は有能で決然と行動する――民主主義国家がちんたらしてる間に,権威主義国家は行動する.」 こんなフレーズを聞い

                                  ノア・スミス「権威主義体制の統治はべつに有能じゃないよ」(2022年10月6日)
                                • ウイグル弾圧企業は取引停止へ 日本企業12社、対応迫られ(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                  電子機器や服飾を含む日本の主要小売り・製造業12社が、中国新疆ウイグル自治区などでの少数民族ウイグル族に対する強制労働への関与が取引先の中国企業で確認された場合、取引を停止する方針を固めたことが21日、共同通信の取材で分かった。米英両国がウイグル族の強制労働を理由に自治区に関連した綿製品などの輸入規制に相次いで踏み切っており、日本企業も対応を迫られていた。 近年では人権、環境問題への企業側の対応責任が重視されており、サプライチェーンで新疆関連企業とつながる日本企業に取引自制の動きが広がる可能性がある。一方で対応の遅れを指摘されそうだ。

                                    ウイグル弾圧企業は取引停止へ 日本企業12社、対応迫られ(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                  • イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、もう日本や韓国以外にオリジナリティは存在しない」 : 哲学ニュースnwk

                                    2022年04月21日14:00 イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、もう日本や韓国以外にオリジナリティは存在しない」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/04/21(木) 09:55:27 ID:3DtK 10年以上ぶりにNetflixの加入者が減少し株価が暴落 ⇒イーロン・マスク「Netflixはポリコレウイルスのせいで見ていられなくなった」 Netflixだけじゃない、映画全般、ゲーム、テレビ 全てにおいて炎上を恐れて近年ゴミみたいなポリコレが蔓延してる 皮肉なことに日本や韓国のような場所以外のメディアにはもうオリジナリティが無い ⇒イーロン・マスク「本当それな」 3: 名無しさん@おーぷん 22/04/21(木) 09:56:36 ID:wfnV まあわりと日本はいい立ち位置だと思う 4: 名無しさん@おーぷん 22/04/21(木) 09:56:5

                                      イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、もう日本や韓国以外にオリジナリティは存在しない」 : 哲学ニュースnwk
                                    • カメラだけじゃない、監視社会を丸ごと輸出する中国 ケニアで見た、その実情:朝日新聞GLOBE+

                                      ナイロビの街のあちこちに取り付けられたファーウェイ製の監視カメラ。キノコの帽子の部分に「HUAWEI」のロゴが見える。カメラ部分はぐるりと回転し、ズームもでき、遠隔操作で映像を見ることができるという=2020年2月2日 中国がアフリカに「監視社会システム」を輸出している、という話を聞いたのは昨年秋のことだった。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が、世界のデジタル覇権を制するため力を入れている「デジタルシルクロード」の好例だという話だった。 街じゅう監視カメラのあの社会? 信号無視したら顔認証カメラで人物が特定され、交差点の画面に顔写真がさらされるシステム? 上海や北京の特派員などで6年半を中国で過ごした身としては、まさかと思いながら、ケニアへ飛んだ。 【合わせて読む】足跡すべてを政府が把握 中国の監視社会とは ■ファーウェイのカメラ、そこかしこに 2月上旬、首都ナイロビに着くと、まさに

                                        カメラだけじゃない、監視社会を丸ごと輸出する中国 ケニアで見た、その実情:朝日新聞GLOBE+
                                      • ユニクロ敗訴のセルフレジ、コンペ参加企業のパクリだった… 不採用にし、システムのみを秘密裏に実用化

                                        一番嫌い『ユニクロ』批判噴出、裁判へ ▼記事によると… ・ウイグル問題がきっかけで、不買運動が起こっている『ユニクロ』。ここに来て新たな問題が発覚。それは「ユニクロ」の店舗で導入されている無人会計システム。 これは商品タグを1つずつ読み取ることなく、レジの〝くぼみ〟に商品をまとめて置くだけで、情報が読み取れる画期的なシステムだ。しかし、このシステムは「ユニクロ」が開発したわけではなく、レジコンペに参加した『株式会社アスタリスク』が開発・提案したもの。 「ユニクロ」側は「アスタリスク」のコンペを不採用にした上で、システムのみを秘密裏に採用し、実用化させているというわけである。通常ではあり得ない事態に「アスタリスク」は猛抗議し、システムの特許の有効性とシステムの利用中止を主張。 対して「ユニクロ」は「これまでの技術と同じで発明は簡単だ」と主張し、「アスタリスク」に喧嘩を売る形で裁判がスタートし

                                          ユニクロ敗訴のセルフレジ、コンペ参加企業のパクリだった… 不採用にし、システムのみを秘密裏に実用化
                                        • アシックス、「中国市場優先」に批判の声が続出…欧米&日本市場を失う恐れも

                                          「アシックスコーポレートサイト」より 欧米諸国と中国の対立が激しくなっている。原因は、中国当局が少数民族ウイグル族の人権を侵害しているとされる件だ。 中国共産党は、中国北西部にある新疆ウイグル自治区内に収容所をつくり、ウイグル人に強制労働をさせたり、虐待を加えるなどして中国政府に忠誠を誓うように洗脳したり、性的虐待を行っているとの指摘が出ている。中国政府は疑惑を否定しているが、欧米各国は中国当局者たちに制裁を発動した。 また、ウイグル自治区で強制労働により綿花が栽培されているともいわれており、ここ数年、新疆綿を購入したり、新疆綿を原料として洋服等の製品を製造する企業に対して批判の声が多く出ている。 2020年3月には、豪シンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」が、世界の有名企業少なくとも83 社のサプライチェーンに組み込まれている中国の工場で、ウイグル人が強制労働させられて

                                            アシックス、「中国市場優先」に批判の声が続出…欧米&日本市場を失う恐れも
                                          • 〈独自〉北京五輪への政府関係者派遣見送り きょう表明

                                            岸田文雄首相は来年2月に中国で開かれる北京冬季五輪への政府関係者の派遣を見送る方針を決めた。24日、表明する。首相はかねて中国当局による香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの人権弾圧に懸念を表明していた。すでに「外交的ボイコット」を表明している米国などと一定程度、歩調を合わせることになる。 首相は16日の参院予算委員会で「私自身の参加予定はない」と表明。閣僚級の派遣の見送りも決めた。21日の記者会見では「適切な時期にわが国の外交の観点などさまざまな点を勘案し、国益に照らして判断する」と話していた。 政府内では、中国側が今夏の東京五輪に、苟仲文(こう・ちゅうぶん)国家体育総局長を派遣したことから、外交上の「返礼」として北京五輪にスポーツ庁の室伏広治長官ら閣僚ではない政府関係者を派遣する案も取り沙汰された。 だが、中国の人権状況に改善の兆しはなく、自民党内からも厳しい対応を求める声が噴

                                              〈独自〉北京五輪への政府関係者派遣見送り きょう表明
                                            • 日本にウイグルやチベット自治区みたいなのがあったら仲良くやれるのだろうか

                                              青森県は住民の9割がイスラム教徒、みたいなのを想像してほしい。 徳島県は仏の生まれ変わりがすげー発言力を持ってるみたいなのを想像してほしい。 独立は目指さないしむしろ経済的には支援を受けたいけど、自治は認めてほしいと言ってると想像してほしい。 日本でも無理じゃねーかな。

                                                日本にウイグルやチベット自治区みたいなのがあったら仲良くやれるのだろうか
                                              • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "難民受け入れは嫌がる、アムネスティなどの人権団体は馬鹿にする、なんもしないで冷暖房効いたネットの前で都合のいいときだけウイグルウイグル言ってる手合いに関しては米山隆一の揶揄するとおりなんじゃないかな。 / “米山隆一氏「ウィグル問… https://t.co/hkriiFFgY3"

                                                難民受け入れは嫌がる、アムネスティなどの人権団体は馬鹿にする、なんもしないで冷暖房効いたネットの前で都合のいいときだけウイグルウイグル言ってる手合いに関しては米山隆一の揶揄するとおりなんじゃないかな。 / “米山隆一氏「ウィグル問… https://t.co/hkriiFFgY3

                                                  瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "難民受け入れは嫌がる、アムネスティなどの人権団体は馬鹿にする、なんもしないで冷暖房効いたネットの前で都合のいいときだけウイグルウイグル言ってる手合いに関しては米山隆一の揶揄するとおりなんじゃないかな。 / “米山隆一氏「ウィグル問… https://t.co/hkriiFFgY3"
                                                • ”一発アウト”の文化 キャンセル・カルチャーに未来はあるか|小野ほりでい

                                                  「あなたを応援していましたが、今回の発言には失望しました。これでもうファンをやめさせて頂きます。」 アメリカでは有名人や影響力のある発信者の言動をめぐって公の場に引きずり出し、罰したり恥じ入らせたりする文化がコールアウト・カルチャーと呼ばれるが、なかでも発信側の個人や企業に「深く失望」し、「あなたは用済みだ」と再起不能の烙印を押すような文化はキャンセル・カルチャーと呼ばれる。 キャンセル・カルチャーの支持者の視点では、この文化は権力者やマジョリティに対する「弱者のカウンター」であり、キャンセル・カルチャーの有効性を問い直すことはそれ自体が「強者への加担」だということになる。 しかし、実のところキャンセル・カルチャーという手法はイデオロギーをまたいで日常的に利用されている。たとえば有力者の差別・偏見に基づいた発言、ハラスメントや搾取を発端としたキャンセルはリベラル的な立場と結び付けられるが、

                                                    ”一発アウト”の文化 キャンセル・カルチャーに未来はあるか|小野ほりでい
                                                  • ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me

                                                    【北京・坂本信博】中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族が人口の8割超を占める28市県のうち27市県の出生率が、2014年~18年の5年間に約2~9割減少していたことが自治区政府の統計資料で分かった。出生率が下がる一方、死亡率が高まり、移住を除く人口増加率が5年間で約10分の1に低下した地域もあった。漢族が集まる地域は出生率が上がっており、不妊処置強要などウイグル族を狙った人口抑制策が実施された疑いが強まった。 ウイグル問題を巡り、米英は来年2月の北京冬季五輪に政府高官を派遣しない「外交ボイコット」を検討している。弾圧の疑いがさらに強まったことで日本政府も対応を迫られそうだ。 西日本新聞は自治区統計局がまとめた「新疆統計年鑑」を入手。地域別の人口データが非公開となった19年分を除いて全105市区県別の民族人口や出生率、死亡率などを分析した。 ウイグル族の集住地域である28市県のうち、南部カ

                                                      ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me
                                                    • 砂漠 (エミューちゃんの人) on Twitter: "ウイグル風のラグメンを作りました。中毒性がある味で、一度食べはじめると「もうこれしか食べなくていいな…」となるのですが、日本ではあまり流行っていないのが謎なので、普及のためツリーでレシピを書きます。めっちゃ簡単に作れます https://t.co/zOorz0suWP"

                                                      ウイグル風のラグメンを作りました。中毒性がある味で、一度食べはじめると「もうこれしか食べなくていいな…」となるのですが、日本ではあまり流行っていないのが謎なので、普及のためツリーでレシピを書きます。めっちゃ簡単に作れます https://t.co/zOorz0suWP

                                                        砂漠 (エミューちゃんの人) on Twitter: "ウイグル風のラグメンを作りました。中毒性がある味で、一度食べはじめると「もうこれしか食べなくていいな…」となるのですが、日本ではあまり流行っていないのが謎なので、普及のためツリーでレシピを書きます。めっちゃ簡単に作れます https://t.co/zOorz0suWP"
                                                      • 中国当局のデータベース流出、拘束されたウイグル人の詳細明らかに

                                                        トルコ・イスタンブールでAFPの取材に応じるウイグル人のヌルシマングル・アブドゥレシドさん(2022年3月12日撮影)。(c)Yasin AKGUL / AFP 【5月24日 AFP】中国当局の拘束下にあるイスラム教少数民族ウイグル人、1万人超の名簿が入ったデータベースが流出した。AFPが確認した名簿は、これまで知られていなかったものだった。 ヌルシマングル・アブドゥレシド(Nursimangul Abdureshid)さん(33)は、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での弾圧で行方不明になった家族の所在を知る手がかりをこの名簿から得た。 研究者の推計によれば、テロ対策の名目で中国の秘密拘禁施設に収容されているウイグル人ら少数民族は100万人を超える。自治区内での弾圧や被害者に関する情報は、中国共産党により厳重に管理されている。拘束され

                                                          中国当局のデータベース流出、拘束されたウイグル人の詳細明らかに
                                                        • つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記

                                                          第8回 横浜トリエンナーレ 横浜トリエンナーレに行った。やっているのかどうなのか、え、やっていたのか、という程度の第8回横浜トリエンナーレ。横浜市中区の住民として、正直言って盛り上がっている雰囲気はない。「え、はじまるの?」、「え、やってるの?」くらいの感じ。 横浜美術館もひさびさ。外壁になんか塗られているけど、リニューアルオープン。高嶺格に「小さな展示室が多くて現代美術の展示に向いていない」とディスられていた横浜美術館。中はどうなっているのか。 そんなんも気になりつつ入場。なんか明るくなっているような気はする。 しかし今回、「これ」というシンボル的なやつがないよな。 ビッグネームもないしな。なんかお祭りみたいなもんでもあるので、そういうの一発かましてほしいという気持ちもあるんだが、予算や方向性というものもあるのだろう。 そんでもって、雑に感想を書くけど、「反移民デモの映像撮れば現代アーテ

                                                            つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記
                                                          • ウイグル族ら10万人不妊手術 中国強制?5年で18倍 | 西日本新聞me

                                                            自治区政府や中国の研究機関は「住民が自ら望んで不妊手術を受けている」と主張するが、自治区では大量のウイグル族を施設に収容するなど強硬策が実施されており、当局が推進する不妊手術を住民が拒否できる余地は少ない。米国などは「不妊手術や中絶が強制されている」と指摘する。自治区の出生率は14~18年に3割以上も激減しており、海外のウイグル族からは「民族を消し去ろうとしている」との批判が上がる。 西日本新聞は中国国家統計局が毎年発行する「中国人口・雇用統計年鑑」「中国保健衛生統計年鑑」や自治区統計局の「新疆統計年鑑」を過去10年分入手し、自治区の不妊手術や中絶の実態を分析した。 男性の精管や女性の卵管を結ぶ不妊手術は、14年の3214件から15年は約1万件に3倍増。17年は約2万件、18年は約6万件に達し5年で18倍になった。中絶件数は14年以降年8万~10万件、IUD装着手術は年20万~30万件に上

                                                              ウイグル族ら10万人不妊手術 中国強制?5年で18倍 | 西日本新聞me
                                                            • 日本のトランプ支持者に不都合な事実(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              日本には熱烈なトランプ支持者がいる。 そのような人は、総じてアメリカ大統領選挙で不正があったことを信じて疑っていない。全州の結果がすでに判明し、バイデン前副大統領が勝利したのにもかかわらず、トランプ再選を信じている人が少なくない。 右派のネット界隈からは「中国に対抗できるのはバイデンでなく、トランプだけだ」「バイデンが大統領になれば、オバマ政権時代の対中融和路線に回帰しかねない」といったトランプ再選願望の声が聞こえてきている。 つまり、トランプ大統領が再選されれば、アメリカは引き続き、中国に対してタフな姿勢で臨み、日本は安心できるというわけだ。 ●トランプ大統領は香港の民主主義や人権問題で及び腰しかし、トランプ大統領は香港の自由や民主主義、人権の問題で、中国に対してひどく弱腰だった面があったことを忘れてはならないだろう。日本の保守層のトランプ支持者にとっては不都合な事実だろう。 国家安全保

                                                                日本のトランプ支持者に不都合な事実(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • ウイグル弾圧犠牲者の追悼集会を妨害 中国人10人摘発 警視庁

                                                                中国共産党による弾圧で命を落とした諸民族を追悼する内モンゴル自治区出身者ら=令和3年7月1日夜、東京都新宿区(奥原慎平撮影)東京都内で今年7月に開かれた香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの中国政府による人権問題の犠牲者を追悼する集会を妨害したとして、警視庁公安部は20日、威力業務妨害容疑で中国籍の男7人を書類送検した。中国政府による新疆ウイグル、チベット、内モンゴル各自治区と香港に対する人権弾圧が強まっている中で、日本国内で行われた集会にまで中国人が組織的に妨害行為を行う事態に、警察当局も警戒を強めている。 集会は中国共産党が創建100年を迎えた7月1日に新宿区内で開催。中国政府の人権弾圧の犠牲者に対する追悼式として、日本に住む新疆ウイグル、チベット、内モンゴル各自治区、香港、台湾の関係者らが参加した。 関係者によると、式の途中で、参加していた中国人数人が「中国共産党がなければ新

                                                                  ウイグル弾圧犠牲者の追悼集会を妨害 中国人10人摘発 警視庁
                                                                • ナイキのCMについては、ナイキが現在強くポリコレを発信する(ピンクウォッシュ戦略)必要性に迫られているという事情もおさえておいた方がよくない? - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  アイデンティティ・ポリティクスとは、人種やジェンダー、あるいはイデオロギーや金銭的利益などの共通の特徴に基づいた集団を形成して、政治に動員することである。「目標を達成するために集団を形成する」ということ自体は政治的な行為としてはごく普通のものであるのだが、問題なのは、近年では「共通の敵に基づいたアイデンティティ・ポリティクス」が盛んとなっていることだ――とルキアノフとハイトは言う。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77812?page=5 www.youtube.com このCMの件なんですが、 まず最初にマーケティングの観点で語るという手もあるとは思います。 togetter.com ただ、大前提として、ナイキがちょっと前までアメリカでも欧州でも「差別に加担する企業」としてやり玉に挙げられており そのイメージを刷新するために強いメッセージを打ち出

                                                                    ナイキのCMについては、ナイキが現在強くポリコレを発信する(ピンクウォッシュ戦略)必要性に迫られているという事情もおさえておいた方がよくない? - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • ChatGPTがアダルト小説を書けるようになる、OpenAIによるセンシティブなコンテンツの規制緩和で

                                                                    OpenAIが2025年2月12日に、自社のAIモデルの適切な振る舞いを規定した「モデル仕様」を更新しました。これにより、性的な描写や残酷な描写を含む「センシティブ」なコンテンツでも、適切な文脈であれば生成を許可する方針が示されました。 Model Spec (2025/02/12) https://model-spec.openai.com/2025-02-12.html ChatGPT can now write erotica as OpenAI eases up on AI paternalism - Ars Technica https://arstechnica.com/ai/2025/02/chatgpt-can-now-write-erotica-as-openai-eases-up-on-ai-paternalism/ ChatGPT AI will finally st

                                                                      ChatGPTがアダルト小説を書けるようになる、OpenAIによるセンシティブなコンテンツの規制緩和で
                                                                    • 新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増 | 西日本新聞me

                                                                      【北京・坂本信博】中国政府による少数民族ウイグル族への不妊処置強要が懸念される新疆ウイグル自治区で、2019年の出生率(人口千人当たりの出生数)が過去最低の8・14となり、17年の15・88から2年間でほぼ半減したことが自治区政府の統計資料で分かった。中国全体で産児制限が緩和される中、新疆ではこの時期に不妊手術や子宮内避妊具(IUD)装着手術が急増しており、突出した人口抑制策が実施された疑いが強まった。 西日本新聞が入手した自治区統計局の20年版「新疆統計年鑑」によると、新疆の出生率は1990年の26・41をピークに緩やかに減少。2001年以降は15~16前後で推移していたが、18年は10・69に急減し、全国平均(10・94)を下回った。19年にはさらに落ち込み、記録が公表されている1978年以降で最低の8・14に低迷。全国平均(10・48)との差は広がった。 少子高齢化が進む中国では、7

                                                                        新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増 | 西日本新聞me
                                                                      • 中国総人口の2割を占める「キリスト教徒」急増が、習近平を苛立たせる | キリスト教徒への迫害が止まらない

                                                                        中国でキリスト教徒が急増し、習近平政権が弾圧を強めている。このまま増えれば、中国共産党による一党独裁の支配体制に重大な影響を及ぼしかねないと危惧しているからだ。 中国で迫害を受けているのはウイグル人ばかりではない。キリスト教徒も同様である。 米国の国際宗教自由委員会(USCIRF)は4月、「2021年の年次報告書」を発表し、中国政府によるキリスト教徒とウイグル人イスラム教徒に対する著しい人権侵害を報告した。 同報告書によれば、中国当局は昨年、宗教的少数派を監視・追跡するために、前例のない最新のAI監視機器を使用したとして、中国を信教の自由に「特に懸念のある国」に指定し続けるよう、米国政府に勧告した。 「中国のエルサレム」で十字架撤去 昨年、中国南東部の浙江省温州市では、事前通告なしに5つの教会から十字架が撤去された。地元政府関係者がクレーン作業員を雇って、深夜に強制撤去したのだ。その中には

                                                                          中国総人口の2割を占める「キリスト教徒」急増が、習近平を苛立たせる | キリスト教徒への迫害が止まらない
                                                                        • 中国のウイグル弾圧「ジェノサイド」認定に日本はなぜ慎重なのか | 毎日新聞

                                                                          民族や宗教などの集団を破壊するために、そのグループに属する人たちに重大な危害を加える、出生を阻む措置を強制する――。中国政府が新疆ウイグル自治区で行っていることが「ジェノサイド(大量虐殺)」の定義に当てはまるかどうかが、国際社会の大きなテーマになっている。米政府は新疆ウイグル自治区での人権弾圧を「ジェノサイド」と認定したが、日本はそうした表明には慎重だ。なぜなのか。 国際社会に広がる懸念 世界中に大きなショックが広がったのは2月初旬、英BBCの報道がきっかけだった。 「私の役目は彼女たちの服を脱がせ、動けないように手錠をかけることでした」。報道は、新疆ウイグル自治区の施設にいた女性らの証言を基に、施設内で組織的な性暴力が行われていたという内容だった。 中国政府は「うそを広めている」と否定したが、人権重視を掲げる欧米各国からは懸念や非難の表明が相次いだ。 新疆ウイグル自治区の人権状況に関して

                                                                            中国のウイグル弾圧「ジェノサイド」認定に日本はなぜ慎重なのか | 毎日新聞
                                                                          • 「トルコ軍機が参戦」とアルメニア 軍事衝突でアゼルバイジャン支援と主張:時事ドットコム

                                                                            「トルコ軍機が参戦」とアルメニア 軍事衝突でアゼルバイジャン支援と主張 2020年09月30日19時34分 30日、アルメニア当局が公開した、撃墜されたアルメニア軍機の画像(AFP時事) 【モスクワ時事】アルメニア国防省は29日、アゼルバイジャンとの軍事衝突をめぐり、アゼルバイジャンを支援するトルコ軍のF16戦闘機がアルメニア軍のスホイ25攻撃機を撃墜し、操縦士が死亡したと主張した。トルコやアゼルバイジャンは撃墜を否定している。 ロシアTVで非難の応酬 アゼルバイジャンとアルメニア首脳 アルメニアは、トルコが民族的に近いアゼルバイジャンを軍事支援していると主張。アルメニア外務省は30日の声明で「アゼルバイジャンの都市ギャンジャから飛来したトルコ軍戦闘機がアルメニア東部バルデニスの上空でアルメニア軍機を撃墜した」と訴え、死亡したとされる操縦士の名前を公表した。7月末~8月中旬のトルコ・アゼル

                                                                              「トルコ軍機が参戦」とアルメニア 軍事衝突でアゼルバイジャン支援と主張:時事ドットコム
                                                                            • 邦人ピアニスト暴行非難 トランプ氏が「人種差別助長」―日系米団体:時事ドットコム

                                                                              邦人ピアニスト暴行非難 トランプ氏が「人種差別助長」―日系米団体 2020年10月10日12時00分 【ニューヨーク時事】米大統領選で民主党のバイデン前副大統領を支援する日系米国人団体は9日、ニューヨークでジャズピアニスト海野雅威さんが暴行を受け重傷を負った事件について「トランプ氏が勢いづかせている人種差別主義者による攻撃」と非難する声明を発表した。 邦人ピアニスト襲われ重傷 地下鉄駅で若者から暴行―NY 声明は、新型コロナウイルスへの対応の失敗を中国の責任にしようとするトランプ政権の試みは、米国のアジア系の人々に対する危険な状況を生み出し、ヘイトスピーチも増えていると批判。「バイデン政権」は、ヘイトスピーチを容認せず、人種差別主義者による攻撃を根絶すると訴えている。 国際 米新政権 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

                                                                                邦人ピアニスト暴行非難 トランプ氏が「人種差別助長」―日系米団体:時事ドットコム
                                                                              • 山尾志桜里氏は“不倫略奪男”の元妻自死でもダンマリ 自民党入りはご破算(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                                不倫騒動は元妻の命も奪っていた。28日発売の「週刊文春」で、4年前に不倫疑惑が報じられた国民民主党の山尾志桜里衆院議員(46)と倉持麟太郎弁護士(38)が現在も関係を続けている上、倉持氏と離婚した元妻のAさんが昨年自殺していたと報じられた。永田町では「山尾氏の道義的責任は免れない」と次期衆院選での当選に暗雲が垂れ込み、画策していた自民党入りも幻となる気配だ。 【写真】スカート姿でしゃがんでガッツポーズする山尾志桜里議員 週刊文春では、山尾氏が倉持氏の自宅に足しげく通い、仲むつまじい様子がキャッチされている。4年前、家庭を持つ者同士だった2人は“文春砲”に見舞われ、ダブル不倫の疑いがかけられた。 その後、ともに離婚。倉持氏から離婚を切り出されたAさんはパニックに陥り、子供の親権も渡してしまったといい、その後、ショックから立ち直れないまま、昨年10月に自ら命を絶ったという。 さらに国会議員には

                                                                                  山尾志桜里氏は“不倫略奪男”の元妻自死でもダンマリ 自民党入りはご破算(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 在中国大使館、中国人採用者110人がビザ発給業務 外務省、少数民族の情報漏れリスク懸念 - 産経ニュース

                                                                                  外務省は2日の衆院外務委員会で、在中国日本大使館で現地の中国人ら282人を採用し、そのうち110人が査証(ビザ)発給業務に関わっていることを明らかにした。中国は国家情報法に基づき、中国国民に政府の諜報活動への協力を義務付けており、新疆(しんきょう)ウイグル自治区のウイグル族らの個人情報が中国当局に漏れる可能性がある。 国民民主党の山尾志桜里氏の質問に回答した。同省は、現地採用職員は中国外務省傘下の国有企業に登録されているとも明かした。 同省の石川浩司官房長は「情報防護を含め、秘密保全体制の点検の徹底に万全を期している」と強調する一方、現地採用職員に秘密保持義務を課しているかについては明言を避けた。 山尾氏は「(ウイグル族ら)人権弾圧のリスクを背負う人にはセンシティブな情報で、中国政府は欲しい情報だ。秘密保持義務を結んでも、国家情報法上の義務が上回る判断をして当たり前との前提に立つ必要がある

                                                                                    在中国大使館、中国人採用者110人がビザ発給業務 外務省、少数民族の情報漏れリスク懸念 - 産経ニュース