並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

エピソードの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up

    ■TL;DR囲碁と 囲碁界、 そして、 囲碁のルールを持つゲーム。 この先も活き残るには、 この3つを分けて考えるべき。 ■はじめに「囲碁」。 残念ながら日本でのプレイヤー数が大きく減少し、世間で話題になることが少なくなり、「衰退の一途を辿っている」状況となっている。 私は20年ほど前に囲碁に興味を持ち、普及の一助として「初心者向け囲碁対局サイト Go-Up!」や、それ以前もいくつか活動をしていました。 初心者向け囲碁対局サイト Go-Up! https://go-up-online.com/ Go-Up!の閉鎖をもって、私の囲碁との関係は終了します。 長きに渡る活動の中で、囲碁に纏わるいろんな事を端から追ってきました。 せっかくなので、囲碁を巡る現況について、見えていることや考えを書き残して去りたいと思います。 囲碁界に知人もおらず、直接の繋がりや恩義もない、しがらみの無い部外者にしか言

      囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up
    • 「年収の上げ方」はインド式に学べ! 日本のビジネスパーソンに足りない、稼ぐための思考とアクション - ミーツキャリアbyマイナビ転職

      会社員にとって、昇給は大きなモチベーションの一つです。しかし、自分としては成果を出しているつもりなのに、あまり給料が上がらない……。そんな悩みを抱えた方も少なくないでしょう。 一方、視線を海外に移すと、毎年10%近くの「すごい昇給率」を叩き出している国もあります。それがインドです。この昇給率に大きく影響しているとされているのが、利益に貪欲で自己主張にためらいがないインド式のマインド。 そこで今回は、10年以上前からインド・ニューデリーを拠点にビジネスを行う公認会計士・税理士の野瀬大樹さんにお声がけし、これまで接してきたインド式のタフなマインドやバイタリティについて教えてもらいます。 あまりに極端でマネしづらい部分もありつつ、年収を上げたい、と願う日本のビジネスパーソンのヒントになりそうなエピソードをたくさんお聞きできました。 野瀬大樹さん。公認会計士・税理士。大学卒業後、監査法人にて法定監

        「年収の上げ方」はインド式に学べ! 日本のビジネスパーソンに足りない、稼ぐための思考とアクション - ミーツキャリアbyマイナビ転職
      • 後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

        著者: 河野有理 , 森本あんり 尾原宏之さんの「考える人」連載をまとめた『「反・東大」の思想史』が、新潮選書から刊行されました。刊行を記念して、東京大学の出身で、尾原さんと同じく日本思想史を専門とする河野有理・法政大学教授と、『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書、2015年)の著者、森本あんり・東京女子大学学長が、本書をめぐって対談しました。 (「前編 東大の学費は値上げすべきなのか?」はこちらから) 日本の知的伝統は「反・科挙」? 森本 アメリカの反知性主義には、「神の前ではみな平等である」というキリスト教的な軸があります。だから、ハーバード大学やプリンストン大学の出身者と対峙しても、一歩も引かない強さがある。もし「反・東大」が日本版の反知性主義だとするなら、何がその思想的な軸となるのでしょうか? 河野 その軸をひと言で説明するのは難しいのですが、私のような日本思想

          後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
        • なぜか色っぽい『新潮現代国語辞典』を知ってほしい

          独特な言葉の解説(語釈)が「おもしろい」としてよく『新明解国語辞典』(三省堂)が取り上げられることが多い。 しかし、世の中にある「おもしろい国語辞典」はそれだけではない。 今回、国語辞典を100冊ぐらい持っている男こと、わたくし西村が、おもしろい国語辞典として『新潮現代国語辞典』(新潮社)を紹介したい。 ※画像のうち、出典を特記してないものはすべて、新潮社『新潮現代国語辞典 第二版』です。 文学作品から引用している用例が多い 『新潮現代国語辞典』は、その名の通り、新潮社から刊行されている国語辞典だ。 家にある新潮社の国語辞典たち。BOOKOFFの108円の値札が輝かしい。今回は、いちばん右側にある第二版を使います ぼくの持っている最新版の第二版は、奥付が「平成22年1月20日2版2刷」となっているので、在庫が切れていなければ、おそらく書店やAmazonでもまだ手に入ると思われる。(とはいえ

            なぜか色っぽい『新潮現代国語辞典』を知ってほしい
          • 前記事で、コロンブス問題、サヨクめ、クソボケカスが!と散々書いて、最..

            前記事で、コロンブス問題、サヨクめ、クソボケカスが!と散々書いて、最後に野沢直子の回答で締めくくっていたら、 まさに現地の当事者目線で、ぐうの音も出ない解釈を目にすることになった。 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 ほらみろや、と今頃、新たに手にしたポリコレ棒で気持ちよく机をバンバン叩いているに違いないと思うと、うぐぐ、な思いはあるが、この記事はとても説得力がった。 ファクトチェック全部はできないし、3割程度は陰謀論ばりのこじつけかなぁ?という印象ではあるものの、確かにそう見える、というのは、正直、とても説得力がある。 それにしても、この当事者目線というのはとても大切だと思うし、亜希ダウニングさんの他のアメリカ先住民を取り扱った記事も大変興味深いものだった。 特に、おお、と蒙を開かれたのは、感謝祭に関するアメリカ先住民の視点。 【

              前記事で、コロンブス問題、サヨクめ、クソボケカスが!と散々書いて、最..
            • 宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書

              人類は宇宙のどこまで旅できるのか―これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー 作者:レス・ジョンソン東洋経済新報社Amazonこの『人類は宇宙のどこまで旅できるか』はNASAで初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションなど数々のミッションに関わってきた物理学者レス・ジョンソンによる「宇宙探査・宇宙旅行」について綴った一冊である。人類は宇宙に出て、今ようやく「宇宙旅行」ができるかできないかといったところまでテクノロジーを進歩させてきた。しかし、本書がめざしているのはそのさらに先、恒星間航行・旅行にある。 たとえば最も近い恒星でありSFでもよく用いられるプロキシマ・ケンタウリは、地球から約4.2光年離れている。これは光の速さで4.2年かかるということだ。いまいち想像しづらいかもしれないが、ボイジャーが現在地球から162天文単位先にいるが、ボイジャーの速度だとこのケンタウリにたどり着くま

                宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書
              • Mrs.の「コロンブス」 負の歴史をタブー視せず、アートと知を耕す鍬に(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                社会的にはやはりアウトである理由ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」の楽曲「コロンブス」のミュージックビデオに「歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現」があったとして、レコード会社のユニバーサルミュージックがこのビデオ動画の公開を停止した。 問題となった映像では、コロンブス、ナポレオン、ベートーベンのコスチュームを着たメンバーが「類人猿」の家を訪れ、ホームパーティーを開く。途中、類人猿に人力車を引かせたり、乗馬や音楽を教えたりするシーンもある。 この動画がなぜ問題なのかについては、この数日の間に多くの識者、ジャーナリストが解説してきた。Yahoo!上で読める記事としては、以下のものがある。 「ミセス、なぜ炎上?」日本人だけがわからないコロンブスのヤバすぎる問題とは?(ダイヤモンドオンライン 2024/6/14(金) 10:51) ミセス「コロンブス

                  Mrs.の「コロンブス」 負の歴史をタブー視せず、アートと知を耕す鍬に(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 昨日お風呂に入っていたら、急にドアが開けられて「娘ちゃんのパジャマど..

                  昨日お風呂に入っていたら、急にドアが開けられて「娘ちゃんのパジャマどこにある?」と夫に聞かれた。 いつものとこだよ、と答えるとあ〜わかったとか言っていなくなった。 毎日パジャマ着せてるのになんで急に分かんなくなったんだ、若年性認知症にでもなったか??と不安に思っていると、その2分後にまた来た。今度は「一緒にお風呂入っていい?」と聞かれた。 何年も一緒のお風呂に入っていなかったのでびっくりしつつも、良いよと応えると服を脱いで入ってきた。 子どもの寝かしつけは済んだのかだけ確認して、一緒に湯船に浸かった。 どうやら誘いたくてお風呂場に来てみたけど、一度目は勇気が出なくて引き返してもう一度来たらしかった。 いつもなら何かあるとドア越しに話しかけるのに、わざわざドアを開けて声をかけてきたのもそういうことだったか。 パジャマの置き場を本当に忘れたのかと思って心配した時間返せよ。 久しぶりに一緒にお風

                    昨日お風呂に入っていたら、急にドアが開けられて「娘ちゃんのパジャマど..
                  • 「クリスチーネ剛田先生がマンガとは別に出してるエッセイに出てくるすげえ兄貴のエピソード」とか読みたいよな→様々な剛田武の描かれ方が妄想される

                    グッドモーニングキャプテン @gdmcaptain @hatikaduki シャーロック・ホームズの兄・マイクロフト、ビートたけしの兄・北野大、そしてクリスチーネ剛田の兄・ジャイアン。 2024-06-15 16:51:32

                      「クリスチーネ剛田先生がマンガとは別に出してるエッセイに出てくるすげえ兄貴のエピソード」とか読みたいよな→様々な剛田武の描かれ方が妄想される
                    • 月面で停止したジャイアンとのび太の宇宙船、薄れゆく酸素の中のび太を庇い大切なリサイタル衣装を掛け、最期の一時「あやとり」を2人でやりながら力尽きるまでを描いた至高のジャイのび回『ふたりっきりで月旅行』

                      どらすと @dorasuto_ わさドラにおけるジャイアンのお相手、2016年以前はジャイスネ路線(2012年放送「奇跡のデュエット!ジャイ&スネ」など)が強かった印象だけど、2017年以降はジャイスネのびの3人組で行動するアニオリ回も増え、2024年のジャイアン誕生日でついに究極のジャイのび決定版エピソードが生まれてしまった 2024-06-15 17:40:01 どらすと @dorasuto_ ジャイアン誕生日に放送されたジャイのび傑作エピソード「ふたりっきりで月旅行」を絶対見てください!!!!(サブタイトルの時点でもう!!!!) ドラえもん「ふたりっきりで月旅行」6月15日(土)放送 #TVer tver.jp/episodes/epzye… 2024-06-15 17:46:19 リンク TVer ドラえもん 6月15日(土)放送分 「ふたりっきりで月旅行」「ウルトラリング」|アニ

                        月面で停止したジャイアンとのび太の宇宙船、薄れゆく酸素の中のび太を庇い大切なリサイタル衣装を掛け、最期の一時「あやとり」を2人でやりながら力尽きるまでを描いた至高のジャイのび回『ふたりっきりで月旅行』
                      • 本当はしたくなかったSEX男の場合

                        anond:20240613200606 ・20過ぎてはじめてできた彼女 彼女の方から告白されて、ヤリマンって言われてたけど童貞捨てたくてすぐに付き合った。 全部リードしてくれて最初は最高だったけど、こちらのコンディションおかまいなしに迫ってきて、めちゃくちゃ寝不足だったある日それでも無視して寝てたら気づいたら泣きながら上に乗っかって腰を振られてたことがある。 避妊もしてなかったし泣いてるのにドン引きしてすぐに萎えて続きができなくなったら怒り狂って来てそれが原因で別れた。 ・バイト先でできた年上の彼女 バイトしながら司法書士の勉強してる女性と仲良くなって、こちらから告白したら本当は勉強が忙しいから嫌だけどたまにならいいよと言われて付き合った。 半月に一回会うか会わないかだから、あったらできるだけセックスしたいと思ってたけど一緒に行った温泉旅行の夜にセックスができなかった。 こちらとしては悶

                          本当はしたくなかったSEX男の場合
                        • 毒親ブームと「宗教2世」問題|ダッヂ丼平

                          はじめに20世紀のイギリスを代表する宗教社会学者ブライアン・ウィルソンは、1997年に来日した際、東洋哲学研究所が開催したセミナーで世界中の新宗教が共通して直面する課題について講演した。この講演の中で列挙された問題の大半は、新宗教が社会から受けるさまざまな攻撃と関連している。いうなればこの講演録は、一般社会の敵意と偏見が引き金となって新宗教に降りかかる困難を詳細にリストアップしたものだ[ウィルソン1998]。 このリストに挙げられているものの中で、特筆すべきなのはマスメディアの報道が引き起こす害悪と、背教者たちの語る残虐な話の2つである。背教者というのは新宗教研究における学術用語であり、かつて所属していた教団に敵対し、批判を熱心におこなう元信者を指して用いられる。 そして残虐な話とは、過去に所属していた教団がいかに酷い団体であるかを社会に訴える目的に特化した、虚偽の内容も含まれるようなバイ

                            毒親ブームと「宗教2世」問題|ダッヂ丼平
                          • 韓国即席麺、「辛過ぎて」回収 デンマーク

                            【6月13日 AFP】デンマークの獣医食品局は11日、欧米で人気のある韓国食品大手のインスタントラーメンが「辛過ぎる」として、回収するよう指示した。 当局は声明で、三養食品(サムヤン・フーズ、Samyang Foods)のラーメン3製品に含まれる唐辛子の有効成分カプサイシンの含有量が危険なレベルに達しており、「急性中毒」を引き起こす恐れがあると警告。デンマークでの販売を中止させるとした。 回収対象となったのは、同社のインスタントラーメン「ブルダック(Buldak)」の「辛さ3倍&ホット・チキン」「辛さ2倍&ホット・チキン」「ホット・チキン・シチュー」の3製品。 獣医食品局は、これらのラーメン1パックに含まれるカプサイシンの量は「急性中毒を起こす危険性があるほど」高かったと警告。「製品が手元にある場合は廃棄するか、購入店に返品」するよう呼び掛けている。 特に子どもが食べて、「急性症状」が現れ

                              韓国即席麺、「辛過ぎて」回収 デンマーク
                            • 追跡公安捜査:「なら有罪だね」弁護士の思わぬ一言、残された社員の心に火がついた | 毎日新聞

                              ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第2回 公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 第3回 中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 第5回「『利用された』医師の後悔」 第6回「公安の聴取はあったのか」は19日午前6時配信予定です。 第7回「調査報道の壁」は20日午前6時配信予定です。 第8回「警部補たち異例の直訴」は21日午前6時配信予定です。 第9回「長官狙撃事件との共通点」は22日午前6時配信予定です。 第10回「正義のありか」は23日午

                                追跡公安捜査:「なら有罪だね」弁護士の思わぬ一言、残された社員の心に火がついた | 毎日新聞
                              • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

                                  【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                • 映画なら三幕構成をやれ!!『ぼっち・ざ・ろっく!Re:』 | ムービーナーズ

                                  こんにちは。マシーナリーとも子です。先日劇場総集編『ぼっち・ざ・ろっく!Re:』を見ました。なんだかんだで公開日に。 これがなかなかおもしろい気持ちになったのでちょっと感想を書いてみようと思ったんスよ。 この映画、総集編の前編となっています。新規作画もオープニングシークエンスのみですし、編集についても、本編をものすごい入れ替え方して変則的な構成にしているとか、「新規のモノローグが加わって新たな視点が!」みたいなこともない、ほぼテレビアニメ本編を放送順に切り貼りした素直な総集編となっています。 しかも本編が全12話しかないところを、前編だけで8話も消化するかたちになってるのでエピソードによってはかなり割り切った端折り方をしてます。セリフほとんどカットしてダイジェストで流して挿入歌流して誤魔化すみたいなところ結構ある。 サイバーパンク2077みたいになってるシーン↑とか完全カットされてたしお家

                                    映画なら三幕構成をやれ!!『ぼっち・ざ・ろっく!Re:』 | ムービーナーズ
                                  • 米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    高出力レーザー兵器については長年、期待が膨らむ一方でなかなか成果が出ていなかったので、戦場で役に立つ日はこないのではないかと疑ってしまうのも無理はない。だが、その日がついに訪れたようだ。米陸軍は、配備しているレーザー兵器が初めて実戦でドローン(無人機)を撃墜したといううわさを確認も否定もしていないが、関係者らの慎重に言葉を選んだ発言からは信憑性が高いとみてよさそうだ。 補足しておくと、米陸軍の調達部門の責任者であるダグラス・ブッシュ陸軍次官補は先ごろフォーブスに、中東でレーザー兵器を使ってドローンを撃墜したと明らかにしていた。しかし、現在は米陸軍の関係者で公にそれを認める人はいないようだ。 驚くべきことに、米軍のレーザー兵器がドローンの撃墜に成功した秘密は、ハードウェアというよりもソフトウェアにあったらしい。 国防総省も高評価 筆者は、米陸軍の「P-HEL(Palletized-High

                                      米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • Adobe Creative Cloud コンプリートプラン、月々払いから年間一括払いに変えようと一旦解約したら半額以下になった - Swingin' Thinkin'

                                      年間プラン(月々払い)月額7,780 円が、なぜか3,780円に大幅割引されたエピソードです。 投稿 Adobe Creative Cloud コンプリートプラン、月々払いから年間一括払いに変えようと一旦解約したら半額以下になった は Swingin' Thinkin' に最初に表示されました。

                                        Adobe Creative Cloud コンプリートプラン、月々払いから年間一括払いに変えようと一旦解約したら半額以下になった - Swingin' Thinkin'
                                      • 『虎に翼』花岡奈津子のチョコレートの絵はリアルなのか? 美術史家・吉良智子さんに当時の女性画家について聞く

                                        『虎に翼』に女性画家の絵が登場朝ドラ『虎に翼』が大人気だ。基本的には法曹界を舞台にしながら、 “職業婦人”として、また主婦として忙しく働く女性たちにスポットが当てた本作は、現代の視聴者に気づきや驚き、共感などを持って受け止められている。 ドラマが進展するなか、物語はすでに戦後に入った。主人公・寅子と親しかった花岡悟判事が亡くなり、その未亡人として再登場した奈津子がじつは洋画家で個展を開催したことが判明(52話)。そして55話では、それまでのエピソードを回収するかたちで奈津子が描いた絵画が印象的に登場し、視聴者の涙を誘った。 様々な時代考証がなされ、歴史的な事実に基づき制作されている本作だが、当時における女性の画家の有り様や奈津子の絵画の描写には、どれほどリアリティがあるのか。ジェンダーの観点から戦前から戦後にかけての女性画家を研究する美術史家の吉良智子さんに話を聞いた。

                                          『虎に翼』花岡奈津子のチョコレートの絵はリアルなのか? 美術史家・吉良智子さんに当時の女性画家について聞く
                                        • 創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答

                                          創作活動をしていると、あと一文をどうしても思いつけなかったり、新しい作品やエピソードをまったく思いつけなかったりするライターズ・ブロックに陥ることがあります。ライターズ・ブロックについてどう思っているか、ブロックを感じた時どう対処しているのかといった疑問について、文学系メディアのLiterary Hubが6人の作家にインタビューしました。 Six Writers on How They Tackle Writer’s Block ‹ Literary Hub https://lithub.com/six-writers-on-how-they-tackle-writers-block/ アメリカの小説家で、Netflixで映像化された「終わらない週末」などを生んだルマーン・アラム氏は、「ライターズ・ブロックというのは作り話です」と述べています。大きなアイデアが湧かない時や、書きたい気分では

                                            創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答
                                          • ガイナックスが「丸投げ仕事」で借金を返済していた頃の話 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                            OVA版『アップルシード』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、「アニメ制作会社のガイナックスが破産した」というニュースが話題になりました。 ガイナックスといえば劇場アニメ『王立宇宙軍 オネアミスの翼』を作るために1984年に設立された会社で、以降も『トップをねらえ!』や『ふしぎの海のナディア』など数々の人気作品を生み出した老舗のアニメスタジオです。 中でも最大のヒットとなった『新世紀エヴァンゲリオン』は最初のTV放送から30年近く経った今でも高い人気を保ち続けており、まさにガイナックスの代表作の一つと評しても過言ではないでしょう(※なお、現在エヴァの権利は庵野秀明氏の会社「カラー」が保有している)。 そんなガイナックスがなぜ破産したのか?詳しい経緯は公式ホームページにも載っているので、興味がある方はご覧ください(ちなみに株式会社カラーもこの件について見解を発表しています)。

                                              ガイナックスが「丸投げ仕事」で借金を返済していた頃の話 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                            • 「13本のパイプ」 イリヤ・エレンブルグ著 - ururundoの雑記帳

                                              大事にしていた本を 少しずつメルカリに出している。 いらない本だから手放すのではない。 本棚に何十年も並んでいて シミや焼けが出てくるのを見て 誰か読んでくれないだろうか?と 思い始めたからだ。 メルカリに出品して 数年ぶりに購入してもらえた 「13本のパイプ」初版本。 1957年発刊 何と67年前の本だ。 著者はイリヤ・エレンブルグという ソ連の作家。 1891年 ウクライナ・キーウに生まれ 1967年 ロシア・モスクワで亡くなった。 経年劣化で 表紙に焼けやシミのできた 「13本のパイプ」。 パイプ収集家が語り手となり コレクションの 13本のパイプにまつわるエピソードを 次々と紹介していく話だ。 柔らかく 軽い紙の裁断の不揃いが クラフト感を醸し出し それがいい。 夫が約60年前に買った本は 「ソ連時代の本に興味がある」 という学生さんに買われた。 bookoffでは 絶対に買ってく

                                                「13本のパイプ」 イリヤ・エレンブルグ著 - ururundoの雑記帳
                                              • 芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                前回の『私のマトカ』に続き、今回も読書を通じたフィンランド旅へ。選んだ作品は『ほんとはかわいくないフィンランド』(2020年/幻冬舎)です。 IT業界の会社員兼ライターとして東京でバリバリ働いていた著者の芹澤桂さんが、フィンランド人との結婚を機にヘルシンキへ移住し、現地で感じたギャップやリアルな暮らしぶりを綴った本著。 同作のヒットを受け、2021年に『やっぱりかわいくないフィンランド』、2022年に『意地でも旅するフィンランド』、2023年に『それでもしあわせフィンランド』とコンスタントに続編もお目見えしています。 生活を楽しむ知恵 独身時代にもヨーロッパ5か国を周遊する旅でヘルシンキを訪れていた芹澤さん。お土産に北欧雑貨を買おうと張り切って街を散策するも、「かわいいものがどうも見つからない。そもそも雑貨屋さんというものがあまりない」と、最初のイメージはイマイチだったみたいです。 そんな

                                                  芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                • 元パチプロ、ボロ負けした結果ゲームクリエイターになり、左半身が動かなくなる重病を乗り越えてインディーゲームを作る。『ちびロボ!』『城ドラ』を手がけた森山尋氏の波乱万丈すぎる半生を聞いてみた

                                                  「パチプロをやっていて、ボロ負けした帰りに偶然ゲーム専門学校を見つけ、ゲームクリエイターを志した」 まるでウソのようなエピソードだが、これがどうやら真実らしい。そんな奇想天外な経歴の持ち主こそが、『ちびロボ!』シリーズや『城とドラゴン』などの作品で知られるゲームクリエイター・森山尋氏である。 そのほかにも『ドラゴンリーグ』や『ドラゴンポーカー』、任天堂とタッグを組んだ『いきものづくり クリエイトーイ』といった作品を手がけ、直近では2024年3月に『モンスタークリエイト』、続けて4月には『機兵とドラゴン』と、ほぼ同時期にふたつの新作が配信を開始。自然と「多作のゲームクリエイター」というイメージが見えてくる。 電ファミ編集部ではこの新作2作が立て続けにリリースされるタイミングで、同氏のモノづくりへの姿勢や、新作の狙いをお聞きしようとインタビューに臨んだ……のだが。 いざ森山氏の経歴をうかがって

                                                    元パチプロ、ボロ負けした結果ゲームクリエイターになり、左半身が動かなくなる重病を乗り越えてインディーゲームを作る。『ちびロボ!』『城ドラ』を手がけた森山尋氏の波乱万丈すぎる半生を聞いてみた
                                                  • みんなが知ってる「#映画製作の節約エピソード」を教えて!→「CG節約のため俳優に筋トレ」「擬態シーンは双子」「モブの大群衆は綿棒」など大量に集まる

                                                    ロヂャー @roger_movie メイン・アカウントの凍結により、こちらを避難垢といたします。 もしも凍結解除の見込みが無さそうな場合は、このままこちらを本垢といたします。 ロヂャー @roger_movie #映画製作の節約エピソード 『エイリアン』で子供を使って小さ目のセットで済ませたとか、『エイリアン2』でセットの奥に鏡を張って冷凍睡眠ポッドを倍に増やしたとか、要はそういった頓智エピソードを集めてみましょ! pic.twitter.com/pgkAqsbezU 2024-06-18 19:59:04

                                                      みんなが知ってる「#映画製作の節約エピソード」を教えて!→「CG節約のため俳優に筋トレ」「擬態シーンは双子」「モブの大群衆は綿棒」など大量に集まる
                                                    • 社員インタビューが「いい感じ」に書けるようになる、5つのヒントをまとめてみました。|あずま|編集者

                                                      「社員インタビューを書いているけど、この方法が正しいかわからない……」「もっと社員や会社の魅力が候補者に伝わる良いコンテンツにしたい!」 そんな思いを持っている方に向けて、採用に寄与するための社員インタビューの書き方をテーマに5つのヒントをまとめてみました。 「いい感じ」というのは、記事の方向性に迷わず、わかりやすいアウトプットができる、みたいなイメージを持ってもらうと良さそうです。 ヒント1 . 【前準備】要件を整理するいきなりインタビュー!ではなく、はじめに要件を整理をするのがオススメです。 具体的には「①ターゲットを決める」「②目的を整理する」「③記事のゴールを決める」ことです。 この3つを事前に整理するの、とても大事です…!これらを事前に整理することにより記事の道標になるのです。 (決めずにエイヤーで 書き始めて、「なんでこの記事書いてるんだっけ……?」と路頭に迷うの、あるあるだと

                                                        社員インタビューが「いい感じ」に書けるようになる、5つのヒントをまとめてみました。|あずま|編集者
                                                      • 『原神』や『崩壊:スターレイル』がある中で、なぜ新規タイトルを立ち上げた?『ゼンレスゾーンゼロ』開発者に聞く、「ゼンゼロを作ろうと思った理由」

                                                        『ゼンレスゾーンゼロ』……『崩壊3rd』『原神』『崩壊:スターレイル』でお馴染みのHoYoverseが送る、期待の最新タイトル。UIのオシャレさ、ビジュアルの鮮烈さなどが、正式リリース前から大きな話題を呼んでいる。 そしてなんと今回、『ゼンゼロ』のプロデューサーを務める李振宇(リ ジェンユー)氏にお話を伺うことができた。しかもインタビュー場所、なんとシンガポール。いくらHoYoverseの本社オフィスがシンガポールにあるからって……なんだか豪華なインタビューですね! 今回お聞きしたのは、主に『ゼンゼロ』を作ろうと思った理由や、きっかけについて。ゲームの企画立ての段階から、実は元々『崩壊3rd』のチームに所属していた李さんのエピソードなど……『ゼンゼロ』制作の舞台裏をいろいろとお聞きしました。 7月4日に正式リリースを控えている『ゼンレスゾーンゼロ』。 今作を楽しみにしている方も、まだ始めよ

                                                          『原神』や『崩壊:スターレイル』がある中で、なぜ新規タイトルを立ち上げた?『ゼンレスゾーンゼロ』開発者に聞く、「ゼンゼロを作ろうと思った理由」
                                                        • 映画『ボブ・マーリー:One Love』と「Redemption Song」の謎|kentarotakahashi

                                                          ボブ・マーリーの伝記映画『One Love』を観てきた。 最初のうちはボブがイケメン過ぎて、カリスマ性や神秘性がが薄いなあと思いながら観ていたのだが、そこを含めて、リタ・マーリー・プロデュースの映画なのだと納得して映画館を出ることになった。エピソードの選び方も、ディテールの描き込みも、妻の視線を含んでいるからこその説得力が。 ボブも弱さを抱えた一人の男だった。主演のキングズリー・ベン=アデルがそこを上手く演じている。 回想シーンも切なくて良かった。幼さの残るボブとリタの恋。短髪のボブをリタがラスタの教えに導く。コクソンのオーディション・シーンも最高だった。トレンチタウンのユース・ミュージックがきらきら輝いていた時代の空気が感じられる。 ボブは少年っぽいが、長身のピーター・トッシュはもうラスタ・カラーの帽子をかぶり、ヤバそうな雰囲気を出している。実際、こんな感じだったんだろう。 メインとなる

                                                            映画『ボブ・マーリー:One Love』と「Redemption Song」の謎|kentarotakahashi
                                                          • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON

                                                            任天堂より2017年3月に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)。本作のDLC第二弾「英傑たちの詩」において、ある“救済措置”が存在しているという。海外ゲームメディアGaming Reinventedが伝えている。 『ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii UおよびNintendo Switch向けに発売されたシリーズ作品。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入している。本作については、エキスパンションパスとして第一弾DLC「試練の覇者」と第二弾DLC「英傑たちの詩」が配信されている。 「英傑たちの詩」では、とある声の導きにより、「神獣繰りの試練」を受けることに。試練では、「一撃の剣」を用いて敵を討伐したり、新たに出現した試練の祠を探索したりする。またそれぞれの神獣に再び挑むにあた

                                                              『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON
                                                            • 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                              6月14 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 カテゴリ:社会7点 イラン革命以来、イスラームの政教一致体制の国家として知られるイラン。イスラーム法による統治が行われ、さぞかし敬虔なムスリムが多いようにも思えます。 しかし、2022年にスカーフを適切に被っていなかったために「風紀警察」に拘束されたことがきっかけで女性が死亡したことをきっかけに大規模なデモが巻き起こりました。 このデモは多くの死者と逮捕者を出して鎮圧されましたが、現在のイランではスカーフなしで女性が闊歩しているといいます。この変化はどう考えればいいのでしょうか? また、バブル期に多くのイラン人が日本に働きに来ていたものの、それ以降となると、イランの人々と接触する機会も少なくなり、イラン人のイメージも持ちにくくなっているでしょう。  本書の著者の「若宮總」という名前には聞き終え覚えがないでしょうが、これはこの名前が本書

                                                              • ここでは引けない。私のプライドがそうさせたどうでもいい話 - タキオン0622のブログ2

                                                                こんにちはタキオンです。 本当に皆さんにとってはどうでもいい話です。 私の過去のエピソード。 おそらく読み終わった時に 本当にどうでもいい。 って思うはず。ってか口に出すかもしれません。 それでも読んでもらいたいんです。 私が今の会社に入って2.3年の頃です。 まだまだ若手だったので盆や正月の休日出勤はほぼ私が対応してました。 家族のいる先輩達にはなるべく休ませてやりたかったんですよね。 あの当時はメチャクチャ頑張ってましたから。 今は手抜き王ですよ〜(笑) 当時お客様に愛想の悪い人がいたんです。 愛想悪い?ってか 人見知りなのか? 基本目を合わせませんし、挨拶しても返っても来ません。 でもお客様ですので対応はしっかりやってました。 そんな人なんだくらいで特別何かって事はなかったんですよね。 あれは正月でしたね〜。 出勤は私一人! でも会社はあいてますのでお客様はポツポツやってくるんです。

                                                                  ここでは引けない。私のプライドがそうさせたどうでもいい話 - タキオン0622のブログ2
                                                                • togetterにも、一夜にして「クリスチーネ剛田(ジャイ子)」ブーム!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  タイトルはこのコマのパロディなんだが、実際にそうだとしか言いようがない。 砂漠にも一夜にしてタイガー・ブームみてみ? togetter.com 岸辺露伴が巨匠クリスチーネ剛田と対峙する回の集団幻覚『岸辺露伴は動かない 青い友人』 クリスチーネ剛田先生のエッセイには「兄の友達に漫画好きのお兄さんがいて、よく感想をもらってた。作品を読んで初めて泣い.. 「小学生でこれを気付けるの偉いよ」クリスチーネ剛田先生のエッセイの話、みんなジャイ子の才能を信じて売れっ子漫画家にな.. 「クリスチーネ剛田先生がマンガとは別に出してるエッセイに出てくるすげえ兄貴のエピソード」とか読みたいよな→様々な剛田.. なぜか唐突に「有名漫画家クリスチーネ剛田先生のエッセイ」の話題が流れ出す 内容的には被ってるものもあるが……もとはジャイアン誕生日特集で、無料試し読みの回が公開されたことが火元 dorachan.tame

                                                                    togetterにも、一夜にして「クリスチーネ剛田(ジャイ子)」ブーム!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか

                                                                    2024年もAppleの年次開発者会議「WWDC」が開催され、さまざまな発表が行われました。その中でも異彩を放っていたのが、iPadOS 18への計算機アプリの追加です。「iPadの新機能は計算機!」とやゆされましたが、それだけインパクトがあるものでした。 iPadを使っていない人からすると、そもそもiPadに計算機アプリがなかったということに驚くかもしれません。もちろん、Apple純正の計算機アプリがなかっただけで、App Storeからインストールは可能です。 iPhone向けには純正の計算機アプリが存在しており、それをそのままiPadに持ってくればいいだけではと思うのですが、Appleはそれを良しとはしなかったようです。公式に理由が明かされているわけではありませんが、2016年には元Appleの従業員を名乗る人物が、Redditにその理由がスティーブ・ジョブズにあったという投稿をして

                                                                      iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか
                                                                    • 母の息抜き!ママ友と楽しむ茶寮天乃庵の絶品かき氷 - はりねのシュタイナー教育Life

                                                                      こんにちは、はりねです。 先日、ママ友のおすすめで茶寮天乃庵に行ってきました。ママ友たちと話してリフレッシュすることができ、心も軽くなりました。この時期にぴったりの絶品かき氷を楽しみながら、素敵な時間を過ごせたので、そのエピソードを皆さんにシェアしたいと思います。 茶寮天乃庵でのリフレッシュタイム おしゃべりで心もスッキリ 一人で抱え込まず、誰かと話そう 茶寮天乃庵のおすすめポイント 茶寮天乃庵でのリフレッシュタイム 茶寮天乃庵は和の雰囲気漂う落ち着いた空間で、まさにリフレッシュにぴったりの場所です。 都営浅草線 高輪台駅 A1出口 から徒歩1分(126m) JR品川駅 高輪口から徒歩10分(900m)です! 公式HPはこちら:茶寮天乃庵。 お店情報 住所:〒108-0074 東京都港区高輪3-10-4 ブレスド高輪2F TEL:03-6450-4596 営業時間:11時30分~21時 お

                                                                        母の息抜き!ママ友と楽しむ茶寮天乃庵の絶品かき氷 - はりねのシュタイナー教育Life
                                                                      • 【劇場版ウマ娘】ジャングルポケット主戦・角田晃一調教師が親子で鑑賞!今語る知られざるストーリー | 競馬動画 - netkeiba

                                                                        ファン必見のジャンポケ秘話満載 大ヒット上映中の劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を角田晃一調教師、大和騎手、大河騎手が親子3人で鑑賞! 角田調教師自らが主戦騎手を務めたジャングルポケットが、主人公として描かれる本作。角田師が同馬の記憶を振り返るとともに、アグネスタキオンやフジキセキなど、同馬を取り巻く馬たちとのエピソードについても語ります。 一時代を築いた名馬たちの知られざるストーリー、必見です。 ■出演 角田晃一調教師・角田大和騎手・角田大河騎手 ■企画協力 株式会社Cygames・東宝株式会社 © Cygames, Inc. ©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会

                                                                          【劇場版ウマ娘】ジャングルポケット主戦・角田晃一調教師が親子で鑑賞!今語る知られざるストーリー | 競馬動画 - netkeiba
                                                                        • 「父の手術成功した」 見たら幸せ「ドクターイエロー」、引退に続々と感謝や惜別の声

                                                                          東海道・山陽新幹線の点検用車両で黄色い車体が特徴の「ドクターイエロー」が、来年1月に運行を終えることが13日、発表された。JR東海は、平成13年から使用され、老朽化を理由としたが、鉄道ファンらからは惜別や感謝の声が相次いだ。 ドクターイエローは走行中に架線のたわみやレールのゆがみなどを調べることができ、「新幹線のお医者さん」と呼ばれる。正式には「電気軌道総合試験車」という。 ダイヤが非公表なこともあり、見かけると幸せになるとの俗説が定着している。 「今年一のショック」、「寂しくなるなあ」、「老朽化ならば仕方がない。お疲れさまでした」。SNSやニュースサイト上では、こうした惜別や感謝の声に加え、さまざまなエピソードも投稿された。 6歳の子供を持つ親とみられる人からは、「新橋駅でのイベントに行ったときに、職員の方が『今からドクターイエローが来ますよ』とお声がけしてくださった」とし、「一瞬で駆け

                                                                            「父の手術成功した」 見たら幸せ「ドクターイエロー」、引退に続々と感謝や惜別の声
                                                                          • 【劇場版アニメ『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』】1stにZZに鉄血にG?歴代ガンダムへのオマージュが盛りだくさんも種シリーズ本来の魅力は半減か。 - ioritorei’s blog

                                                                            劇場版アニメ 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 1stにZZに鉄血にG?歴代ガンダムへのオマージュが盛りだくさんも種シリーズ本来の魅力は半減か 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』とは あらすじ 種シリーズファン感涙の懐かし3戦術 戦術バジルール ニコルの戦術 トダカの100発中100発外し 1stにZZに鉄血にG?歴代ガンダムへのオマージュが盛りだくさん 新登場モビルスーツは1stベース シンとステラの関係性はカミーユとフォウではなくZZのジュドーとプル? 艦隊突撃の描写は鉄血からか? 最終決戦は何でもあり?キラ&ラクスの共闘はまさにG 種シリーズ本来の魅力が半減 シリーズイチ軽い最終決戦 ラクスが、ルナが、メイリンが…キャラ作画改悪の謎 1stにZZに鉄血にG?歴代ガンダムへのオマージュが盛りだくさんも種シリーズ本来の魅力は半減

                                                                              【劇場版アニメ『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』】1stにZZに鉄血にG?歴代ガンダムへのオマージュが盛りだくさんも種シリーズ本来の魅力は半減か。 - ioritorei’s blog
                                                                            • 五感をフルに使った体験が大切!子供と一緒に電車や飛行機を見に行こう - はりねのシュタイナー教育Life

                                                                              こんにちは、はりねです。 今日は、テレビやYouTubeの映像ではなく、実際の体験を通じて子供の五感を育むことの大切さについてお話ししたいと思います。特に、息子が大好きな電車や飛行機を見に行った時のエピソードをご紹介します。 五感を使った体験の大切さ 実際の体験 まとめ 五感を使った体験の大切さ シュタイナー教育では、幼少期における「本物の体験」が非常に重視されています。これは、子供の知識や理解が五感を通じて深まるとされているからです。実際に見る、聞く、触れることで、抽象的な概念が具体的に理解できるようになります。 例えば、電車の映像を見ただけでは、実際の電車の迫力や音、風の感覚は得られません。しかし、実際に電車を見に行くことで、その場の空気や音、振動を体感し、より深く理解することができます。研究によると、子供が五感をフルに使った体験をすることは、脳の発達や情緒の安定に大きく寄与することが

                                                                                五感をフルに使った体験が大切!子供と一緒に電車や飛行機を見に行こう - はりねのシュタイナー教育Life
                                                                              • 【劇場版ウマ娘】ジャングルポケット主戦・角田晃一調教師が親子で映画鑑賞!今語る知られざるストーリー

                                                                                大ヒット上映中の劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を角田晃一調教師、大和騎手、大河騎手が親子3人で鑑賞! 角田調教師自らが主戦騎手を務めたジャングルポケットが、主人公として描かれる本作。角田師が同馬の記憶を振り返るとともに、アグネスタキオンやフジキセキなど、同馬を取り巻く馬たちとのエピソードについても語ります。 一時代を築いた名馬たちの知られざるストーリー、必見です。 ■出演 角田晃一調教師・角田大和騎手・角田大河騎手 ■企画協力 株式会社Cygames・東宝株式会社 © Cygames, Inc. ©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会 #ウマ娘 #ジャングルポケット #角田晃一 #角田大和 #角田大河 #netkeibatv #horserace #競馬 #jra

                                                                                  【劇場版ウマ娘】ジャングルポケット主戦・角田晃一調教師が親子で映画鑑賞!今語る知られざるストーリー
                                                                                • こんなに無駄がない話は初めて。情緒に必要な間を持たせつつ余計なものが排除され、語りもわざと情報の遠回りしている「戦死ゾンビが妻に想いを伝えに行く話」

                                                                                  鬼頭莫宏 @mohiro_kitoh 先程、1エピソードをポストした「殻都市の夢」ですが、念のため。 おそらくアレが唯一の健全エピソードで、じゃあ他が不健全かと言われるとそうなようなそこまでではないような、そんな感じの連作短編集です。 もと掲載誌が「エロティクスf」という誌名なのでお察し下さい。 #殻都市の夢 pic.twitter.com/z8siCtQ76H 2024-06-12 10:33:26

                                                                                    こんなに無駄がない話は初めて。情緒に必要な間を持たせつつ余計なものが排除され、語りもわざと情報の遠回りしている「戦死ゾンビが妻に想いを伝えに行く話」