並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 56726件

新着順 人気順

コラボレーションの検索結果561 - 600 件 / 56726件

  • 2012年度ゲーム関連各社の決算状況まとめ。激動の1年でゲーム業界はどう変わったのか

    2012年度ゲーム関連各社の決算状況まとめ。激動の1年でゲーム業界はどう変わったのか 編集部:aueki ゲーム関連会社各社の2012年度決算が5月中に出揃ったのでまとめて見てみよう。 今回は,ソニーによる公開買い付けで上場廃止となったソネット・エンターテインメントとゲームの取り扱いをやめたコムシードの2社を除外し,新たにブロードメディアを加えた計34社の直近決算短信をもとに経営動向を追ってみたい。なお,決算時期の区切りは各社まちまちなのだが,以下では一覧的に比較できるように,2012年4月1日から2013年3月31日までの期間を会計年度とみなした各社の決算状況をまとめていることはあらかじめお断りしておきたい。 また,グラフの縦軸の単位は基本的に100万円だが,Microsoftのみ100万ドル単位となっているので,金額を比較する際は適宜換算してほしい。そのほか,記事ではおおまかに,プラッ

      2012年度ゲーム関連各社の決算状況まとめ。激動の1年でゲーム業界はどう変わったのか
    • のんびり学ぶ Figma 〜コンポーネント編〜 (1) | さくらのナレッジ

      このシリーズについて みなさんこんにちは。さくらインターネットでフロントエンド領域を担当している山田です。この連載では、フロントエンド開発を行っているメンバーが、開発に役立つ情報を半分趣味で不定期掲載していく予定です。 自分からは、近年人気のデザインツールである『Figma』の便利な情報をお伝えしたいと思います。デザイナーの方はもちろん、エンジニアの方にも興味を持っていただける機能がたくさん詰まったFigmaを紹介していきます。 Figmaのご紹介 チーム開発に適したデザインツール Figmaのメインの機能の一つはもちろんデザイン制作です。Figmaを使うことで、これまでのデザインツールでは難しかったWebアプリケーションやモバイルアプリケーションといった、よりダイナミックに画面が変化していくタイプのデザインを表現しやすくなりました。 中でも、複数人で同じデザインファイルを閲覧・編集可能な

        のんびり学ぶ Figma 〜コンポーネント編〜 (1) | さくらのナレッジ
      • 『100日後に死ぬワニ』へのモヤモヤを研究者が分析「ファンは『人工芝なのでは』と怒った」 | 文春オンライン

        *以下の記事では、4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』の内容と結末が述べられていますのでご注意ください。 漫画家のきくちゆうきがツイッター上で昨年12月から3月にかけて『100日後に死ぬワニ』という4コマ漫画を連載した。この作品はネット上では大きな話題となり、ファンたちは日々ワニの日常生活を垣間見つつ、100日目に何が起きるのかを固唾を飲んで見守った。 しかし、ワニの死に様が明らかになった連載最終回と同時に複数の営利企業とのコラボレーションが発表され、ファンの間には批判と擁護が巻き起こった。あまりにも性急なコラボに潜む商業主義を批判する者もいれば、作者が自身の作品から対価を得るのは当然だと擁護する者もいた。

          『100日後に死ぬワニ』へのモヤモヤを研究者が分析「ファンは『人工芝なのでは』と怒った」 | 文春オンライン
        • 日本語版最速!? jupyter notebookをgoogleが神改造 colaboratoryについてまとめてみた。 | Aidemy | 10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy[アイデミー]

          こんにちは、たくやです。最近すっかりニュース担当として定着してしまいましたね。 今回はgoogle が公開した教育と研究のための研究ツールである Colaboratory について解説していきたいと思います。 ざっと検索してみたところ英語版でしかまだ記事が出ていないようでしたので、日本語版最速と題させていただきました。 ニュース概要 ColaboratoryはJupyter notebookを基盤としたオープンソースプロジェクト。現在、ColaboratoryはChromeのデスクトップ版でのみ動作する。優れたユーザーエクスペリエンスを提供するために、当初はノートブックの作成や編集へのアクセスを制限して      いる。そのため、利用するには申し込みをしなくてはいけない。ColaboratoryノートブックはすべてGoogleドライブに保存される。既存のJupyter / IPythonノ

            日本語版最速!? jupyter notebookをgoogleが神改造 colaboratoryについてまとめてみた。 | Aidemy | 10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy[アイデミー]
          • コボちゃんで初めて笑った : 電撃速報 - ライブドアブログ

            コメント一覧 (79) 1. 2009年04月25日 11:59 これが奇跡か 2. 生クリーム 2009年04月25日 11:59 狙いすぎだろW ベッカムのアレ思い出したわW 3. 2009年04月25日 12:10 コラに決まっているだろうがカス 4. 2009年04月25日 12:26 讀賣狙いすぎて吹いたw 5. 2009年04月25日 12:34 今日も電速だなw 6. 2009年04月25日 12:53 これはワロタwwwwwwwwwww 7. 2009年04月25日 13:03 コラじゃねーよカス 8. 2009年04月25日 13:24 これは狙ってるだろwwwww 9. 2009年04月25日 13:25 横の記事も合わせて一本かw ワロタ 10. . 2009年04月25日 13:57 コラだった 11. 2009年04月25日 14:09 ほっとけよ、お前等 この手

            • 若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2

              ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ビール離れが進む20から30代を狙った商品として、結成50年のローリング・ストーンズを持ってくる当たりが意味不明で、訴求するのはどう考えてもビートルズよりも上の50代以上としか思えず、どう考えても担当者がローリング・ストーンズ好きなだけだろと、わざわざ公式サイトである STONES BAR ストーンズバー サントリー と確認すると ベロカメラ | App store や ベロカメラ - Google Play の Android アプリ などのスマートフォン向けアプリをわざわざ配信している当たり本当に若者向けを狙っているようだ。Twitterの公式アカウントもあるが、Suntory STONES BAR (STONES__BAR) on Twitter を覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした

                若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2
              • レンジでほくほく♪新じゃがトッピングレシピ6つ!あなたのジャガイモ観が激変するかも^^ | 主婦のネタ帳

                毎年、知人から新じゃがをたくさんいただきます。 新じゃがは、みずみずしくて美味しいので、いつもレンジでチンして丸ごと食べています。 今まで、トッピングは塩バターで食べるのが一番、と思い込んでいましたが、ふと、他のトッピングはどうかな?と思いいろいろ試してみたら、これが家族、友人に大好評。 その中でも、特に「おいしい!」がもらえたジャガイモのトッピングのレシピを紹介します。 今回は新じゃがで作りましたが、もちろん貯蔵された普通のジャガイモでつくっても美味しいです。 このレシピでジャガイモを食べれば、あなたのジャガイモのイメージが一新されるかもしれませんよ(笑) まずは、レンジで簡単に蒸しジャガイモを作ろう 蒸しジャガイモを作るには、電子レンジが一番簡単でおいしい! 電子レンジでそのまま加熱してもできますが、下記のようにひと手間かけた方がホクホクになります。 ジャガイモは良く洗う。 水で濡らし

                  レンジでほくほく♪新じゃがトッピングレシピ6つ!あなたのジャガイモ観が激変するかも^^ | 主婦のネタ帳
                • 100日後に死ぬワニ「デマ」検証 連載前に打ち合わせ?ツイッター工作?宣伝記事?作者側は...

                  「やっぱり電通案件だった」「ランサーズも絡んでたんですね」「やってることは直球のステマ(ステルスマーケティング)なんで本当に嫌いになったわ」――。きくちゆうきさんの4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』をめぐり、インターネット上で憶測にもとづく心ない書き込みが広がっている。 連載当初から多くの人を惹きつけ、2020年3月20日の完結では感動を呼んだが、その後、作品の評価と関係ない点で批判を集めている。 きくちさんのマネジメント会社「ベイシカ」(東京都港区)は、拡散している内容は事実無根だとして「デマはたくさんありすぎて、もはや全てを把握し切れていません」と肩を落とす。 本人「電通さんは絡んでない」と否定も... 19年12月からツイッターで連載が始まった「100日後に死ぬワニ」。主人公のワニを中心とした日常生活を描きながら、「死まであと○日」のカウントダウンが進む異色の設定だ。 20年3月20

                    100日後に死ぬワニ「デマ」検証 連載前に打ち合わせ?ツイッター工作?宣伝記事?作者側は...
                  • アイドルマスターの「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任(2022年1月12日) | 高槻スクランブル

                    こんにちは、高槻市の情報サイトを運営している高槻みなせです。なななんと、本日2022年1月12日、人気ゲーム「アイドルマスター」に登場するキャラクター「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任しました!(もはや公認です) たかつき観光大使といえば、高槻出身ミュージシャンのウルフルケイスケさんや、ヤバTのしばたありぼぼさん、夜ダンのマイケルさんなど、名だたる方々が就任していますが、今回、歴代11人目のたかつき観光大使として、高槻やよいが就任しました!(もちろんゲームキャラクターは初!) たかつき観光大使としての活動は2022年1月20日からスタートで、まずは「やよい」の名前にちなんで、高槻市民の憩いスポット安満遺跡公園(弥・生・時代の遺跡を整備してできた公園)で、オリジナルグッズの販売や、園内にある飲食店とのコラボレーション、誕生日イベントなどが予定されています! リンク 「安満遺跡公園」情

                      アイドルマスターの「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任(2022年1月12日) | 高槻スクランブル
                    • Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道

                      チームコミュニケーションアプリ「Slack」の買収を複数のテクノロジー企業が検討しているとBloombergが報じた。 チームコミュニケーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesが、米Amazon.comをはじめとする複数のテクノロジー企業から買収の問い合わせを受けていると、米Bloombergが6月15日(現地時間)に複数の情報筋の話として報じた。 Bloombergによると、Slack TechnologiesとAmazon.comは買収についてのコメントを控えている。もし買収が成立した場合、Slack Technologiesの企業価値は90億ドル(約9867億円)以上に見積もられる可能性もあるという。 Slackは全世界で1日に500万人のアクティブユーザーを抱え、有料プランの利用者は150万人、年間収益は1月末時点で1億5000万ドル(約164億

                        Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道
                      • GitHubの新しいコード検索を支える技術

                        GitHub Codespacesは、仮想マシン上に強力な統合開発環境(IDE)を提供し、性能の低いマシンを持つ開発者がローカルリソースを消耗せずにコーディングできるようにし、AI画像の生成など様々なタスクに利用することが可能です。 GitHubが最近発表した「2022 State of the Octoverse」レポートにおいて、HashiCorp Configuration Language(HCL)がGitHubで最も成長したプログラミング言語となりました。HashiCorpは、クラウドコンピューティングのためのInfrastructure as Code (IaC) 自動化のリーディングプロバイダーです。HCLは、Terraformや Vaultなどのツールと共に使用されるHashiCorpの設定言語で、マルチクラウドやオンプレミス環境において、人間が読みやすい設定ファイルでIa

                        • 日本語解析API、「gooラボ」で公開 形態素解析やひらがな化など

                          NTTレゾナントは12月3日、日本語解析技術に関するAPIを「gooラボ」で公開した。NTT研究所が開発し、長年「goo」で利用してきたAPIで、自社コンテンツを提供する企業やビッグデータ解析技術を求める企業などでの活用を想定している。 公開したのは、文字列を形態素に分割する「形態素解析」、2つの語句の類似度合いを算出する「語句類似度算出」、文字列から人名や地名、組織名などを抽出する「固有表現抽出」、漢字混じりで書かれた文字列をひらがなかカタカナに変換する「ひらがな化」のAPI。 今後も、企業や大学などからニーズが高い技術を公開し、オープンコラボレーションを加速するとしている。 関連記事 変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか TwitterのAPI利用制限が厳しくなり、ヤフーが検索API有料化を発表し……昨年は、大規模サービスのAPI公開姿勢に大きな変化があっ

                            日本語解析API、「gooラボ」で公開 形態素解析やひらがな化など
                          • ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外

                            ソニーが、「出版界のビートルズ」などと表現される世界的ベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの日本語版電子書籍を独占的に販売することが判明した。紙の書籍は、日本でもベストセラーになっているだけに、日本の電子書籍ビジネスの行方に少なからず影響を与えそうだ。 関係者によると、ソニーは、世界的、歴史的ベストセラー『ハリー・ポッター』の日本語版電子書籍を、同社が発売する電子書籍端末「Reader(リーダー)」の目玉コンテンツとして位置づけ、電子書籍の売り上げのみならず、端末の販売にも弾みをつけようと目論んでいるようだ。 「中抜き」モデルで作家が読者に直販 ハリー・ポッターシリーズの電子版については、英語版がこの3月から販売が開始されている(現在は、仏語、独語なども追加されている)。このときは、作者のJ.K.ローリング氏自身が運営するWebサイト「Pottermore」で独占的に販売が始まったこと

                              ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外
                            • なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか

                              エルデンリングは優れたアクションゲームであるが、オープンワールドゲームとしては完全に失敗している。 どこが失敗しているのか、なぜ失敗しているのかを以下に述べる。 オープンワールドゲームにとって最も重要な問題は「壁に登れるかどうか」である。 この「壁」とは、建物の壁だけに限らず、崖、岩、草木、あるいは「見えない壁」まで、あらゆる障害物を指している。 「ここは通ってほしくないから壁を置いておこう」 「こちらに進んでほしいから他の道は行き止まりにしておこう」 そうしてゲームクリエイターがプレイヤーをコントロールしようとして設置されるものが「壁」である。 オープンワールドという「どこまでも自由に行けるゲーム」とはまったく正反対の性質のものであることがわかるだろう。 しかしその「壁」を登ることができるならば、障害物だった「壁」は、すべてが立体的な「道」へと変貌する。 たとえるなら、 お化け屋敷です、

                                なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか
                              • Googleの失敗作や消えたサービスを列挙したGoogleの墓場「Google Graveyard」、あなたはいくつ覚えていますか?

                                いまや無敵の領域に突入したかに思えるGoogleですが、あれほどの天才たちの集まっている巨大企業であっても、依然として失敗はあります。直近では「Google Wave」が開発停止という憂き目に遭っており、これだけでなくほかにもいろいろなサービスが実はつぶれています。そう、Googleとて無敗ではないわけです。 というわけで、成功よりも失敗からの方が学ぶことは多いはずなので、Googleが失敗した例を見てみましょう。 詳細は以下から。 Google Flops & Failures - The Failed Google Graveyard | WordStream まず最初は2005年の「GoogleX」。Mac OS X風のページでしたが登場からたった1日で閉鎖されました。 次は2002年から2009年まで存在した通販カタログ専門の価格比較ショッピングサイト「Google Catalog

                                  Googleの失敗作や消えたサービスを列挙したGoogleの墓場「Google Graveyard」、あなたはいくつ覚えていますか?
                                • 何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。

                                  企業は採用面接で「コミュニケーション能力」を最重要視することは正しい。なぜなら今は、コミュニケーション能力の高い人物が公私に渡ってにおいて非常に得をする時代だからだ。 例えば顧客との折衝、人脈の獲得、学業におけるコラボレーション、果ては恋愛におけるパートナーの獲得まで、様々な所で、相手の気持を汲み、適切な発言と行動を選択する「コミュニケーション能力」が必要とされる。 人間の3大能力は、身体能力、知力、そしてコミュニケーション能力だ、と言う方もいるくらいだ。 だが、逆に言えばコミュニケーション能力の低い人にとっては大変厳しい時代とも言える。 コミュニケーション能力を駆使して有利に立ち回る人物がいる一方で、頼れる人が少ない、相談できる人がいない、友達がいない、と人間関係のネットワークから排除され、身動きが取れなくなる人が大勢いる。 彼らは助けを求めることもヘタだが、助けてくれようという人とすら

                                    何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。
                                  • 仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝

                                    タイトルは飛ばし気味に思われるかもしれませんがこれはかなり本気で、最近Skypeでやっているビジネスのやりとりはほんとチャットワークに全部移行して欲しいなという願望を込めてのエントリー。 ブログのエントリー時間はできるだけ短くの方針により、冒頭から結論を申し上げますとビジネス利用におけるSkypeの課題は以下の3点。仕事でSkype使っていてこういう苦労した人も多いのではないでしょうか? 相手がオンラインでないと送れない グループチャットで話題が流れてしまう(相手を指定して話できない) スマートフォンで電池を食いすぎる(モバイル利用に向かない) 実はこの課題はSkypeがP2P型であることのデメリットでもあって、 サーバーを介さないシステムだけに相手がオンラインでないとメッセージが送れないので、一方的にメッセージしておくことができないし、オフラインの相手にはどうやっても情報が届かない。 ス

                                      仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝
                                    • Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々

                                      元記事: Awesome Ruby Ruby 以外の言語, ソフトウェアについては を参照してください. Awesome List in Qiita Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 抽象化 ActiveInteraction - アプリケーション固有のビジネスロジックを管理します. Cells - Rails のコンポーネントを表示します. Decent Exposure - コントローラに宣言的インタフェースを提供するヘルパー. dry-rb - 共通のタスクをカプセル化するための, 次世代 Ruby ライブラリコレクションです. Interactor - 1回のリクエストで複雑なインタラクションを実行するため

                                        Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々
                                      • いまさら聞けない「DevOps」

                                        最近さまざまなイベントやブログエントリで見かける「DevOps」。この言葉をひもとき、なぜ「Dev」と「Ops」が衝突するのか、その解決に必要な要素とは何かを分かりやすく解説します。 DevOpsとは 2009年にオライリーが開催した「Velocity 2009」というイベントにおいて、Flickrのエンジニアが、“開発と運用が協力することで、1日に10回以上のペースでリリースが可能になること”を紹介しました。いまさまざまなシーンで見かける「DevOps」という言葉は、このプレゼンの中で登場したものです。 DevOpsとは、開発(Development)と運用(Operations)が協力し、ビジネス要求に対して、より柔軟に、スピーディに対応できるシステムを作り上げるためのプラクティスです。多くの人々により議論は続けられていますが、ITILとは異なり、現時点においては、DevOpsに厳密な

                                          いまさら聞けない「DevOps」
                                        • ドワンゴ、IT技術書出版新ブランド「アスキードワンゴ」を設立 - 週刊アスキー

                                          ドワンゴ社はKADOKAWA社のブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスより、「アスキー」ブランドのIT技術書を出版してきたハイエンド書籍部をドワンゴ社に引き継ぐとともに、ドワンゴ社との共同技術書出版の設立を発表した。 新ブランド名は「アスキードワンゴ(ASCII DWANGO)」。 ドワンゴ社は、技術者に向けた勉強会やイベントの開催を行ってきたが、さらなるエンジニア業界発展のためと、KADOKAWA社との経営統合のシナジー事業として、共同事業を行うと発表。 また、2015年春には、「The Art of Computer Programming 日本語版」再版と、ドワンゴ社所属のエンジニアによるC++11/14の文法と機能についての解説書を刊行する予定としている。 以下、リリースです。 IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」 立ち上げのお知らせ

                                            ドワンゴ、IT技術書出版新ブランド「アスキードワンゴ」を設立 - 週刊アスキー
                                          • 早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?

                                            2014年11月5日(水)、早稲田大学公式サイトが、株式会社CINRAの手により、見事なリニューアルを遂げました。 プレスリリースに書かれた彼らの目論見通り、「国内外の大学と一線を画す、最新のグローバルサイト」と言えると思いますが、なぜ、国内屈指の大規模校である早稲田の公式が、ここまで個性的なサイトになっていると感じるのでしょうか。 日々大学サイトの構築に向き合うWebディレクターの立場から、その「スゴイ」理由を、少し考えてみました。 1 – 「メディアサイト」として尖らせたから 一般的に大学サイトは、ある程度メニュー内容も共通化され、情報公開に重きを置いた「ポータルサイト」として位置づけられることが多いと思います。 しかし、新しい早稲田のサイトは、細かいコンテンツは「別サイト」に任せ、新着記事とリンク集で構成される「メディアサイト」に大きく振ってきました。 海外大学サイトでは「News」

                                              早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?
                                            • 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

                                              久々に動画紹介記事書いてみる。 KineticTypography PreParade in KineticTypography 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる気がする。きっかけはとらドラ!のOPをモーショングラフィックス(以下MG)化した映像がランキング上位に食い込んでいたこと。しかも従来のアニメMADと違い、文字と少量のイラストだけで構成されている。コレを真似した映像もいくつか作られているようでこの現象は結構驚き。 このことについて雑感↓ MGは「ツッコミどころが少ない、コメント辛い」という理由で敬遠されている アイドルマスターMADはキャラクターを魅せるという方向性で上手く発達したなと思う このとらドラ!のMGは上手くオタクの心をつかんだところが勝因だったのかなと思う もちろん映像クオリティが高かったのが一番の要因だけど、クオリティだけじゃニコ厨がついてこない

                                                最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
                                              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2018年版

                                                By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました!何が本当で、何がウソで、何がネタで、もしかして実はマジなのか?という境界線がガラガラと音を立てて崩壊し、いろいろな意味で予測可能、しかし回避不能になってしまうという日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間はりついてリアルタイム更新し、この記事にまとめ続けます。どんどん記事末尾に更新内容が追加されていき、時間の経過とともにギガを消費しまくる恐るべき長さになっていくという仕組みです。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのが面倒!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしま

                                                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2018年版
                                                • 『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策

                                                  革新的マーケターを選出する「マーケター・オブ・ザ・イヤー2020」。2人目は、『鬼滅の刃』ブームの火付け役となったアニメ化の仕掛け人、アニプレックス(東京・千代田)の高橋祐馬氏だ。その裏側には妥協を許さないクリエイティブ制作と綿密なプロモーション戦略があった。 アニプレックスの高橋祐馬プロデューサー。2004年アニプレックス入社。入社後少しして宣伝部に配属になり、11年間、宣伝プロデューサーとして『化物語』『Fate/Zero』『アイドルマスター』などを担当。17年から制作部に異動し、プロデューサーとして『鬼滅の刃』『はたらく細胞』『君の膵臓をたべたい』などを手掛ける <前回(第2回)はこちら> 『鬼滅の刃』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)に2016年2月から20年5月まで連載されていた吾峠呼世晴氏による作品。大正時代の日本を舞台に、人間を襲う鬼と鬼を斬る組織「鬼殺隊」との戦いを描いた物

                                                    『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策
                                                  • BLOGRANGER - goo ラボ

                                                    gooとNTT研究所のコラボレーションによる次世代の検索システムの実験の場それがgooラボです。NTT研究所で開発された新技術を活用し、先進的なインターネットサービスの可能性を提示します。BLOGRANGER TGとは BLOGRANGER TGは、世の中のブログから作られた仮想大陸の上をマウスを使って移動することにより、仮想大陸上の場所に応じてジャンルが絞られたブログ記事を次々と閲覧することのできる新しいブログ検索サービスです。仮想大陸の画像をマウスでスクロールすれば、もう気分は探検家!ぜひあちこちを探検してあなたの興味に合ったブログ記事を見つけてくださいね。 BLOGRANGERに関する最新情報は、BLOGRANGER TGスタッフブログをご参照ください。 使い方 初期状態では、以下のような画面が表示されます。 画面上部には、キーワードによる検索を行うための入力ボックスと「探検」ボタ

                                                    • [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014

                                                      Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。基調講演でGoogle Appsの新機能「Native Office Editing」を発表しました。 Native Office Editingでは、これまでWordやExcel、PowerPointのファイルをGoogle Appsで開く場合に実行されていたGoogle Appsのファイル形式への変換がなくなり、WordやExcel、PowerPointのファイル形式のままで開き、編集し、保存できるというものです。 これにより、例えばメールの添付ファイルとしてWordファイルを受け取った場合、そのままGoogle Docsで開き、編集し、Wordファイルとして保存し、送り返すことができます。 Google DocsはWebブラウザ上で実行され、モバイルデバイスにも対応してい

                                                        [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014
                                                      • やる夫で学ぶ民族音楽 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

                                                        1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:11:40.68 ID:qMUAzM4j0        ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   クラシックも詳しくなったし違う音楽を聴いてみたいお! |     |r┬-|     |     たくさん聴いて音楽評論家になるお! \      `ー'´     / ____ /⌒  ⌒\ ウシシ /( >)  (<)\   音楽評論とかボロい商売だお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \     音楽聴いて文書けば金が入ってくるんだお! |    /| | | | |     | \  (、`ー―'´,    / 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:12:07.26

                                                        • FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita

                                                          前提としての情報 単に「Figmaで要件定義のためのUMLも、外部設計のためのデザインも、内部設計のためのERDも全部つくるよ〜〜」という話をすると、ERD書くならデザインツールなんて使わないで、DBMSから自動生成できるツールとか使った方がいいじゃん、みたいな疑問が出るのは重々承知なので、そもそもこの形式に落ち着いた前提事項を書いておきたいと思います。 ご興味がなければ読み飛ばしてください。 筆者の仕事範囲 さて、冒頭で「事業会社でデザイナーとPMの狭間みたいな仕事をしてます」と書きました。キャリアの背景的には受託のPMっぽい仕事(厳密には違うんですが、本旨ではないので割愛します)→事業会社のインハウスデザイナー→現職という感じで、外渉から手を動かす所まで、必要ならなんでもします。 ざっくりいうと、機能の起案をして、経理などの関連部署に相談して、WBS引いて、UML書いて、画面遷移図書い

                                                            FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita
                                                          • マイクロソフト、軽量なプロジェクト管理ツール「Office 365 Planner」をプレビュー公開

                                                            マイクロソフトはチームのコラボレーションを促進する軽量なプロジェクト管理ツール「Office 365 Planner」のプレビュー版を公開したと発表しました。 Office 365 Plannerは、プロジェクトに相当する「プラン」を作成するごとに1枚の「ボード」画面が作成され、チームで共有されます。ボードには、「カード」の形で情報が貼り付けられます。 下記はOffice 365 Plannerを紹介したブログ記事「Introducing Office 365 Planner」から、マーケティングキャンペーンの画面です。マーケティング予算のグラフ、広告の画像など、さまざまなカードが貼り付けられています。 カードにはそれぞれドキュメントや画像が含まれており、カードにはその内容を分かりやすく示す画像が表示されます。カードはカテゴリごとに縦方向に整理されて表示されます。 またOffice 365

                                                              マイクロソフト、軽量なプロジェクト管理ツール「Office 365 Planner」をプレビュー公開
                                                            • 絶対に後悔しない!お取り寄せグルメランキング。激戦のスイーツから極上のお肉までおすすめをご紹介! - はらぺこグリズリーの料理ブログ

                                                              2019年1月18日、追記・情報更新させて頂きました。 さらに、お取り寄せグルメに関しても追記、更新致しました! 筆者には「全国の美味しいお取り寄せグルメが食べたい!」というささやかな楽しみがありまして、節約生活で貯めたお金をちょっとずつ使いながら、様々なお取り寄せグルメを食べてきました。 なぜそんな楽しみを持つようになったかというと、 完全にお取り寄せ王子という漫画を読んだ影響です(笑) [まとめ買い] おとりよせ王子 飯田好実[Kindle版]posted with ヨメレバ高瀬志帆 KindleAmazon[書籍版] ささやかな楽しみですが、やはりお取り寄せグルメというだけあって中には高額のものもあります。 絶対に買ってから後悔したくない性分なので、念入りに調べたりしましたが、悔しい思いをしたこともあります。 特に奮発して買ってあんまり美味しくなかった時の悔しさといったら表現のしよう

                                                                絶対に後悔しない!お取り寄せグルメランキング。激戦のスイーツから極上のお肉までおすすめをご紹介! - はらぺこグリズリーの料理ブログ
                                                              • 冬の「深谷ねぎ」はとろっと甘い。おいしさをもっと引き出す珠玉の3品【ローカル食材の沼人目線レシピ】 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                皆様、こんにちは。料理家の今井真実と申します。作った人が味見をしたときに思わずうれしくなってしまうようなレシピ作りを目標に、料理家の仕事をしています。 地域産品を紹介する「22世紀食堂」とのコラボレーション。3回目の今回は埼玉県の深谷市で生産されている「深谷ねぎ」のレシピを紹介していきたいと思います。 実は、深谷ねぎは以前からお取り寄せしてみたいと思っていた食材でした。 夫が仕事で深谷市に行った時、深谷ねぎの「ねぎ味噌」をお土産に買ってきてくれたことがあったのです。それがもう絶品! それから我が家でも、おねぎの青いところで「ねぎ味噌」を作り常備するようになったくらいです。 今回ご紹介するのは、旬の深谷ねぎをもっと美味しく食べるには、と毎日おねぎを食べてできた選りすぐりレシピです。どれも、ぜひ作ってほしい! 自信の3品をどうぞ。 おしながき 深谷ねぎの20分ソテー 牛肉と深谷ねぎの炒め物 深

                                                                  冬の「深谷ねぎ」はとろっと甘い。おいしさをもっと引き出す珠玉の3品【ローカル食材の沼人目線レシピ】 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                • 「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗

                                                                  Googleは米国時間7月15日、「Gmail」の大幅刷新を発表した。電子メールサービスの範囲を超えて、プロジェクトを計画したり同僚とチャットしたりするためのハブへと同アプリを拡大することを目指す。この刷新により、Gmailは、 SlackやMicrosoftなどの競合企業が提供する他の生産性アプリと、より直接的に競合することになる。Microsoftはコラボレーションツール「Teams」を提供している。 その意図は、「G Suite」におけるビデオ通話、チャット、電子メール、タスクなどの機能を1カ所に統合することにより、人々がどこにいても業務を円滑に進められるようにすることだ。「Android」および「iOS」向けの新しいアプリでは、画面の最下部に「Mail」「Chat」「Rooms」、ビデオ通話用の「Meet」という4つのタブが表示される。

                                                                    「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗
                                                                  • 売春島で有名な渡鹿野島に行ってきたので報告する - ゴールデンタイムズ

                                                                    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/02(日) 16:17:43.44 ID:fGZ5tDo90 売春島として関西では有名な渡鹿野島に行ってきたのでレポる。 ネットの情報は古いのが多くて感想も賛否両論なので、 気になっている人に今回のが少しでも参考になればと思う。 面白い文章は書けないので、ただ淡々と情報を書くだけで 口調もバラバラにになると思うが勘弁してくれ。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/02(日) 16:20:19.03 ID:fGZ5tDo90 この島の存在を知ったのは4〜5年前。 確か裏モノジャパンの記事だったと思う。 かなりベタ褒めの記事だった為に興味が湧き、 一度行きたいと思っていたのだが遠いこともあり行けずじまいだった。 そんな中、運良く関西に行く用事が出来たので行くことにした。

                                                                    • 「Webアプリエンジニア養成読本」とKodingでPHPを勉強する - uzullaがブログ

                                                                      昨日エントリ( http://uzulla.hateblo.jp/entry/2014/03/08/050621 )を書いたKodingですが、詳しくは昨日のエントリを見ていただくとして、今度発売される「Webアプリエンジニア養成読本」をKodingで勉強するにはどうすればよいか書いてみます。 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uzulla),すがわら まさのり,斎藤 祐一郎技術評論社Amazon 結果として、Kodingをつかえば、ChromeやFirefoxがPCにはいっていれば、PCに何もインストールすることなくブラウザ一つで学習ができました。 このエントリに記載されていること ・Kodingのアカウント取得 ・画面の簡単な説明 ・PHPをちょっ

                                                                        「Webアプリエンジニア養成読本」とKodingでPHPを勉強する - uzullaがブログ
                                                                      • スマホUI考(番々外編) 誰得の100徳ナイフを買ったというお話 | fladdict

                                                                        久しぶりの更新。皆様は如何がお過ごしでしょうか? 僕は8月の休日が0日です。 あと左手から血が出てます。 ブログの皆さんが続きをお待ちであろうスマホUI考シリーズ、「顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」と「なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか?」の続編ですが、僕もなんとか続きを書きたいところ。ところが時間が確保できない 某展示会用案件と、某アプリと、某iPhone5S対策の準備の締め切りが三重の試練でヤバイ。 そんな中、現実逃避士気高揚にポチッってしまったのが伝説の100徳ナイフ。多くの人はコラだと思っていたようだけど、どっこい実在するナイフである。 スイス・アーミーナイフの本家ヴェンガー社。その同社の最高級モデル、ツール数80にして143機能を搭載した究極のアーミーナイフ。箱をあけたらギネス認定証がついてきた。 そもそもこのナイフ、元々プレゼンツールとし

                                                                        • ドワンゴを退職しました - ytanaka's blog

                                                                          2019/2/28をもって株式会社ドワンゴを退職しました。 ドワンゴにエンジニアとして新卒入社して今年で約4年になります*1。色々と注目度の高い会社で様々な経験をさせてもらいました。ここでは備忘録の役割も込めて、何をやってきたか・どんなこと感じたかを書いていきたいと思います。 何をやってきたか 初年度はドワンゴの教育事業であるN予備校の企画開発とAndroidアプリの開発、2年目以降はN予備校やniconareといった新規サービスのインフラ構築やSREを担当していました。AndroidからSREに転向したのは一度フロントエンドから離れたところで経験を積んでみたかったというのがあります(当時人数が少なくて大変そうだったというのもある)。 結果的にネットワークなどの基礎的な部分から負荷対策、例外やアクセスログ監視、オンコール対応、パフォーマンスの改善といった、今でいうところのSRE的なものの最

                                                                            ドワンゴを退職しました - ytanaka's blog
                                                                          • 君は2クリックでVue appを立ち上げたことがあるか!!<CodeSandboxを世の中に広めなければと思った件> - Studio Andy

                                                                            www.youtube.com ちょっと時間が経ってしまったのですが、2月にアムステルダムで行われたVue conf AmsterdamとFrontend Developer Love conferenceに参加してきました。 初めての技術カンファレンス&海外でのイベントということで学ぶことばかりの数日間だったのですが、今回はその中でも特に印象に残ったセッションをご紹介します。この記事を読んで「CodeSandboxおもしろそう!」「使ってみたい!!」という方が1人でも増えると嬉しいです。 CodeSandboxとは CodeSandboxとはオンラインで動くコードエディターで、ReactやVue、Angularなどのフレームワークですぐにアプリケーションを作成できるのが特徴です。 codesandbox.io GitHubでオープンに開発が行われているのですが、なにより驚いたのがプロジェ

                                                                              君は2クリックでVue appを立ち上げたことがあるか!!<CodeSandboxを世の中に広めなければと思った件> - Studio Andy
                                                                            • Intelligent Diagramming | Lucidchart

                                                                              Product SuiteSee and build the future with a powerful visual collaboration suite.

                                                                                Intelligent Diagramming | Lucidchart
                                                                              • Unity

                                                                                Disney Television Animation と Unity のコラボレーション 『Big Hero 6 The Series』にインスパイアされた Disney Television Animationのショート作品『Baymax Dreams』が、アニメーション・パイプラインに大変革をもたらします。

                                                                                  Unity
                                                                                • GitHubの新機能「GitHub Actions」でワークフローを自動化しよう

                                                                                  はじめに 皆さんこんにちは。GitHubの水谷です。GitHubでは、エンタープライズサポートエンジニアという肩書きで、GitHubの企業向け製品であるGitHub Enterpriseのテクニカルサポートをしています。 GitHubは、2018年10月に開催された開発者のためのカンファレンス、GitHub UniverseにてGitHub Actionsを発表しました。2019年4月2日現在、GitHub Actionsはまだ一般提供されている機能ではなく利用申請が必要なベータ版ですが、一般提供に向けて開発が進んでいます。この記事では、一般提供に先立ってGitHub Actionについて実例を交えて詳しく紹介します。 ベータ版について 利用申請の処理が進みベータ版の利用者になると、リポジトリのPull requestsタブの右にActionsタブが現れます。この記事ではActionの実例

                                                                                    GitHubの新機能「GitHub Actions」でワークフローを自動化しよう