並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

コロナ禍の飲食店の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • 1か月毎日海鮮丼チャレンジ:水産庁

    「海鮮丼」 それは「海の宝石箱」。誰しもが心躍る食べ物である。 昨今のコロナ禍により飲食店での魚の消費が減り、一部の魚では魚価が落ちている。 各家庭でもっと魚を食べてほしい・・・。 水産庁職員である私は率先して魚を食べるという姿勢を見せたい! 明日は海鮮丼にするかなーと思ってもらいたい!! そして魚は美味しいということをもっと知ってもらいたい!!! やります!1か月毎日海鮮丼チャレンジ!! 【海鮮丼のマイルール】 海鮮丼は、「海」の新「鮮」な魚を使った「丼」だそうなので、鮮魚(刺身)だけでなく、加熱・調理もOKとする(なんなら天丼でもOKとする)。 多種類乗っていなくても、1・2種盛りでもOKとする。 外食もOKとする。 |1日目-5日目|6日目-10日目|11日目-15日目|16日目-20日目|21日目-25日目|26日目-31日目 | 【1日目 アカムツ丼】 記念すべき第1日目はアカム

    • 【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん

      学生ちゅうもく~。いや遠い昔に学生だった人にも、ぜひ注目してほしいです。 早稲田大学のすぐ近くで20年近く営業し、多くの学生から愛されたカレー屋さん「メーヤウ」が、2017年に惜しまれつつ閉店したことは皆さんご存知かと思います。 あのめちゃくちゃ辛いのになぜか旨くて癖になるチキンカリー。昼時は行列ができて店の前の階段に一列で並んだ日々。 ああ、メーヤウはもうないのか…とちょっと切ない気持ちだったのですが、 本当にいろいろなことがあって最近復活したそうです。 あのカレーは健在なの?って気になる方も、メーヤウは知らなかったけど美味しいカレーは好きだよという方もちょっと読んでいってください。3分くらいで終わります。 こちらが現在のメーヤウ。西早稲田駅徒歩1分、明治通りと諏訪通りが交差する好立地に今年7月に復活しました。 もともとは早稲田大学文学部キャンパスのすぐ横にあって、昼時はほぼ100%学生

        【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん
      • 5,000店以上巡った評論家がおすすめ!車に乗ってでも行きたい「絶品ご当地回転寿司」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

        ドライブに出かけて、今日は何を食べましょう? ラーメン? ハンバーグ? それもいいけど、せっかく車で見知らぬ土地に行くのだから、その土地の「ご当地回転寿司」なんていかがでしょうか。なにしろお寿司は大人も子どもも大好きなメニュー。それでいて、土地土地のネタも楽しめるとあって、旅情もそそる。家族ドライブにぴったりなご馳走だと思いませんか? でも、どこのお店が美味しいの? こんな疑問を投げかけたのは、回転寿司評論家の米川伸生さんです。 世にも稀な肩書きで活動する米川さんは、そこに回転寿司店があればとにかく自分の足で行ってみる、というスタンスで、全国津々浦々の回転寿司店を巡ることのべ5,000店。訪れるのは、個性溢れる地元密着型の回転寿司店で、それこそ北は青森から南は鹿児島まで、魅力的な回転寿司を求めて自らハンドルを握るのだから、絶品「ご当地回転寿司」をおすすめしてもらう上で、これ以上ない心強い存

          5,000店以上巡った評論家がおすすめ!車に乗ってでも行きたい「絶品ご当地回転寿司」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • 「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造 なぜコロナ禍は飲食店を殺すのか

          このままなら夏までに約半数の店がつぶれる恐れ はじめまして。飲食店の経営やプロデュースを中心に活動している、周栄行しゅうえいあきらと申します。 先日書いたnote「なぜコロナウイルスは飲食店を殺すのか」が多くの人の目に触れることとなりました。今回の記事は、こちらのnoteに加筆・修正したものになります。 2020年4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発出されました。その前の2~3月の時点で、すでに多くの飲食店が相当なダメージを負っていました。そして今回の緊急事態宣言で少なからぬ飲食店が致命的な状況に陥っています。 私たち飲食店関係者は今、本当に苦しいジレンマに苛さいなまれています。お客様や従業員の健康や命を守るためには自粛はやむを得ない。しかし自粛が続くと、お客様に満足のいくサービス提供することも、従業員の雇用を維持することも、そして事業を継続することもできません。

            「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造 なぜコロナ禍は飲食店を殺すのか
          • 絶好調のマクドナルドよりすごい…北海道発「ラーメン山岡家」にハマる人がどんどん増えている納得の理由 「ラーメンを食べるとシャワーが無料」の大サービス

            飲食店チェーン「ラーメン山岡家」(本社:北海道札幌市)が好調だ。昨年の既存店における売り上げ高と客数の増加率は、マクドナルドを超えた。好調の理由はどこにあるのか。経営コンサルタントの岩崎剛幸さんがリポートする――。 コロナ禍に既存店売上高と客数を伸ばし続けている ラーメン店チェーンの「ラーメン山岡家」(株式会社丸千代山岡家)が好調です。コロナ禍で飲食店が苦しんだ20年、21年も売り上げを伸ばし、22年に入ってからはさらに売り上げを伸ばしています。 特に驚くのが23年1月期(22年2月~23年1月)の既存店売上高は前年同期比で119.3%、客数は116%と客数を増やして売り上げを伸ばしているのです。 19年比で見ても客数を2桁伸ばしており、飲食業界注目の会社と言えるでしょう。 飲食業界ではマクドナルドも好調ですが、ほぼ同時期の22年12月期(22年1月~12月)の既存店売上高は前年同期比で1

              絶好調のマクドナルドよりすごい…北海道発「ラーメン山岡家」にハマる人がどんどん増えている納得の理由 「ラーメンを食べるとシャワーが無料」の大サービス
            • レストランがコロナ禍を生き残るために必要なことすべて【イナダシュンスケ×鳥羽周作×小石原はるか】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              はじめに:「飲食店」という文化は衰退してしまうのか? 「#朝ディナー」と「8千字コース解説」 “お一人さま”をめぐる、大きな誤解 感染対策と集客は両立できるか 正解を握っているのは“お客さま”だけ 賢人流・メンタルコントロール術 チャンスを逃さない“いやらしさ”とは スピード感は「好き」の度合いで決まる レストランの活躍の場を広げていく 飲食業にこそ必要な「言語力」 コロナ禍で飲食店が取り戻すもの そしてエンタメやカルチャーへ 「朝カレー」&「朝インド」の可能性 おわりに:コロナ禍とは“ルールの厳しいゲーム”だ はじめに:「飲食店」という文化は衰退してしまうのか? 2021年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を受けて、二度目の緊急事態宣言が発令された。言うまでもなく、飲食店に関しては「20時までの時短営業(アルコール提供は19時まで)」が要請され、事実上の“ルール”となっていく

                レストランがコロナ禍を生き残るために必要なことすべて【イナダシュンスケ×鳥羽周作×小石原はるか】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 一人酒と一人旅を愛する私が通いたくなる、お店の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                一人酒と一人旅が好きなブロガー・月山ももさんに、一人でも居心地が良いお店の条件について語っていただきました。 こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や山に出かけ、登山の記録や温泉宿の宿泊記を更新しています。外食も1人で楽しむことが多く、2020年には『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』(KADOKAWA)という本を出版しました。 旅の行き先でも普段の外食でも「毎回違うところに行きたい人」と「気に入ったら同じところに何度も行きたい人」に分かれるように思いますが、私は後者です。 何度でも同じ山に登り、同じ宿に泊まるし、旅先でも気に入ったお店には何度も足を運びたいタイプ。旅の目的地は温泉や山ですが、帰りがけに何度も1人で立ち寄っている、お気に入りの店がいくつもあります。 もちろん、ときには親しい人と共にお酒や食事を楽しむこ

                  一人酒と一人旅を愛する私が通いたくなる、お店の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                • 料理初心者さんに「冷凍カット野菜」がおすすめ! 時短・食材使い切り・野菜不足解消も全てかなえる、一皿完結レシピ3つ #ソレドコ - ソレドコ

                  本日のテーマ「冷凍カット野菜」とは? 旬の時期に収穫した野菜を、おいしさと栄養をキープするために急速冷凍し、使いやすい大きさにカットしたもの ほうれん草やブロッコリーなどの単体のものから、数種類の野菜をミックスしたものまで種類が豊富 切ったり洗ったりする手間が省けて、長期保存も可能なので、ひとり暮らしの自炊初心者さんにこそたくさんのメリットが! 梅津有希子です。ライターとして料理について情報発信をしていますが、実はまな板を使うのが嫌いで、凝った料理もほとんど作りません。 「夜遅くまで働いて、疲れて帰ってもこれならなんとか作れる」というコンセプトの簡単料理本『終電ごはん』(幻冬舎)などを出していて、「切らずに済む食材を使う」「フライパン1つしか使わない」といった料理の手間を省くアイデアを考えるのは、もはやライフワークのひとつとなっています。 長引くおうち時間をきっかけに、健康面も考えて自炊を

                    料理初心者さんに「冷凍カット野菜」がおすすめ! 時短・食材使い切り・野菜不足解消も全てかなえる、一皿完結レシピ3つ #ソレドコ - ソレドコ
                  • 「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                    突然ですが、 「業務用」 って言葉、めっちゃ惹かれませんか? 「業務用◯◯」ってあるとワクワクしちゃう。業務スーパーなんて行ったら楽しくてしょうがない。 そんな人にぜひおすすめしたいのが業務用のキッチン用品・食器などを扱う「テンポスバスターズ」というお店。 キッチン用品の業務用、それはつまり“飲食店をやる人向けのお店”というわけです。 だからやたらハイスペックな調理器具があったり、用途がさっぱりわからない機械があったり、「あ…!これ見たことある!」な食器・什器が所狭しと並んでいる。 正直、見ているだけでむちゃくちゃ楽しいです。 これから同棲するカップルはIKEAじゃなくて、ここへ行けって言いたいくらい楽しい。 そんな業務用の楽園、テンポスバスターズを今回はみっちり紹介したいと思います。 ひっそりとした入り口、会員制だけど誰でも入れる 「あー!これ見たことある」ランキングベスト10 10位:

                      「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                    • 簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー|コグレマサト

                      はじめにふだん文章を書き出すときに自己紹介はしないのですが、読んだ人が「何者だ?」と思うといけませんので、書いておきます。コグレ@ネタフルと申します。2006年からブログを書いて生計を立てて暮らしている者です。 なぜブロガーが飲食店デリバリーの記事を書いているのだ? と疑問に思う人が多いと思いますが、もっともな話です。なぜブロガーが飲食店デリバリーの記事を書いているのかというと、応援したい飲食店があったからなのです。それが六本木にある豚しゃぶの店「豚組しゃぶ庵」です。 もともとの出会いは2009年くらいだったと記憶していますが、当時、東京の六本木界隈のIT系Twitterユーザーの間で「六本木で飲食店をしている@hitoshiという人物がいるらしい」と話題になったのです。まだTwitterのユーザー数も多くなく牧歌的だった時代。一度訪問した人から「美味しいから行ってみよう」と誘われていった

                        簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー|コグレマサト
                      • 飲食店の業務を効率化して売上増。DX化できる業務と成功事例 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                        DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して業務を改革し、利益につなげることを意味します。飲食店に導入した場合、売上の向上や事業の成長、業務の効率化などに期待できます。 新型コロナウイルスの感染拡大によってお客さんと対面でのコミュニケーションが取りづらい今、デジタルツールをうまく活用してお店の情報を発信したり、お店にまた来たいと思ってもらえるような施策を取り入れることが重要になっています。現状、抱えている課題についても、DXを推進することで解決できるかもしれません。 飲食店でDXを導入するメリットとしては、主に以下が考えられます。 情報発信の手段が増え、お店に来てもらいやすくなる 幅広い決済方法を提供できるため、お店を利用してもらいやすくなる 手作業でやっていた業務が自動化され、作業工数が減る これらの課題が解決された場合、コストの削減や客数の向上につながり、最終的

                          飲食店の業務を効率化して売上増。DX化できる業務と成功事例 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                        • 未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          短命な未婚男性の死因大きな反響をいただいた前回の記事(「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件)の続き。 未婚女性も既婚男女も長生きなのに、なぜ未婚男性だけ短命なのか?という点について深掘りしたい。 未婚男性が短命であるという要因をまずその死因から見てみる。2020年における男性の死因を有配偶と未婚別に比較してみよう。 データは45-64歳までのいわゆる現役世代の働き盛りの男性の死因を配偶関係別の構成比と当該年齢全体の構成比と比べたものである。 プラス表示(右側に伸びている)になっているものは、全体の構成比より高いもの、すなわちその属性の死因が多いことを意味する。あくまで死因構成比の比較なので死亡率ではない。 一目瞭然で、明らかに有配偶男性と未婚男性とではその死因構成が大きく異なる。有配偶男性が上回るのは悪性新生物(癌)のみで、他はほとんど未婚が上回る。 未

                            未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 【応援特別価格】美しい海で育った大月鰤(ブリ)お刺身用 半身(6~8人前) | 高知かわうそ市場

                            「【応援特別価格】美しい海で育った大月鰤(ブリ)お刺身用 半身(6~8人前)」に関しましては、大変ありがたいことに想定を遥かに超えるご注文をいただいております。 想定以上のご注文をいただいたことで、鰤自体は余っていますがお魚を捌いた状態でお届けする「半身」への加工がこれ以上難しい状況となってしまいました。 大変申し訳ございませんが、ご注文の受付は一旦中止とさせていただきます。 現在すでにご注文をいただいていらっしゃる方は、問題なく発送させていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 この度は、たくさんのご支援まことにありがとうございます。また、ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 発送時期について 入金確認後、配送の目処がたった段階で高知かわうそ市場より配送日に関するメールをお送りします。その際にご希望の到着日時を伺うことが可能です。 その他の情報 到着後の

                              【応援特別価格】美しい海で育った大月鰤(ブリ)お刺身用 半身(6~8人前) | 高知かわうそ市場
                            • 都内のカラス“7割減少”行政の対策やコロナ禍も影響

                              カラスに持っていかれたもの… ヒメの草を育てるのに、 種のカバーは欠かせません。 埋めたばかりの種はスズメの恰好のごちそう。 ほじくり返されちゃうからね。 で、このカバー... 東京都では約20年前、カラスによる被害の増加を受け、 対策チームを発足しまし、公園などでのカラスの捕獲や巣の撤去。 それでもイタチごっこと言うか、カラスの数はさほど減りはしなかったのに、 コロナとともに、都内で見かけるカラスの数は激変しているそうです。 ゴミ出しの際の対策や、コロナ禍で飲食店が店を閉めていたことなど、 エサとなっていた生ゴミが食べられなくなり、 都市部から郊外へと移動した可能性があるとのこと。 埼玉や神奈川、千葉、そういった地域に、一部のカラスが移動したと見られています。 埼玉県越谷市の駅前では、鳴き声が鳴り響き、 多くのカラスの姿が見られるそうです。 越谷市によると、コロナ前には生息数の変化はなく

                                都内のカラス“7割減少”行政の対策やコロナ禍も影響
                              • 「初めて銀行で借金をした」落合務シェフが語るコロナ禍の飲食店が「本当に伝えたいこと」(一志 治夫) @gendai_biz

                                約2ヶ月の休店を余儀なくされ 1月7日以降、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県を皮切りに発出された2回目の緊急事態宣言によって、多くの飲食店が悲鳴を上げている(大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県は2月28日をもって解除)。あたかも新型ウィルスまん延の根源であるかのように喧伝された外食産業のダメージは小さくない。 あまたある東京のイタリア料理屋の中でも、最も予約のとりにくい店、銀座「ラ・ベットラ」もまた、コロナ禍とは無縁ではいられなかった。現在も、3月7日の緊急事態宣言解除まで、約2ヶ月強にわたってお店は閉められている。 新型コロナに対して、「ラ・ベットラ」の落合務オーナーシェフは早くから警戒感をもっていた。去年も、最初の緊急事態宣言が発出される前の3月下旬には早々に店を閉め、1ヶ月半の自主休業に入る決断をしていたのだ。 ーー去年の2月、コロナが騒がれ始めたときにどんなふうに先行

                                  「初めて銀行で借金をした」落合務シェフが語るコロナ禍の飲食店が「本当に伝えたいこと」(一志 治夫) @gendai_biz
                                • 東京の街中で「タヌキ目撃」が激増している謎

                                  マンションが林立する東京・江東区にタヌキが出没し、話題になっている。区役所に寄せられた目撃情報は、今年4月から半年余りで昨年度1年間の2倍に上った。西の杉並区でもこの夏、住民からの通報が激増した。何が起きているのか。コロナ禍で飲食店が店を閉めたため、残飯を食べていたタヌキが街中に出てきた、という説もある。真偽のほどはわからない。 東京・江東区でタヌキとの遭遇が話題に 東京・江東区でタヌキが出没していることを私が知ったのは、11月1日に同区の環境イベントで、たまたま居合わせた住民から聞いた話がきっかけだった。 「10月半ばに、住んでいるマンションで張り紙が出た。防犯カメラに映ったエレベーターホールを歩いている2匹のタヌキの写真とともに、『タヌキが出入りするので、ドアを閉めます』とありました。初めて聞いた話で、もうびっくり。どうしたわけなんでしょうか」 東京西部の多摩地区などにタヌキがいる、と

                                    東京の街中で「タヌキ目撃」が激増している謎
                                  • 仕事もアパートも探せない コロナ禍、スマホ失った人々の悲鳴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    スマートフォン無しでは新たな仕事を見つけることも、アパートを借りることもできない――。新型コロナウイルスの感染拡大が引き金となって仕事や住まいを失った人たちのこうした訴えが、生活困窮者の支援に取り組む団体に続々と寄せられている。いったい、何が起こっているのか。 【図解でおさらい】ワクチンの有効率って? 「住居も連絡先も無い。自分は本当にこの世に存在するのだろうかと心細かった」。家賃の滞納がきっかけで、東京都足立区のネットカフェで3年ほど暮らしていた30代前半の女性は振り返る。 ネットカフェ生活とほぼ時期を同じくして、料金の滞納によりスマホを使って通話できなくなった。Wi-Fi(ワイファイ、無線LAN)が使える場所ならば、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って友人らと連絡が取れる。でも通話できないスマホは連絡先とならないため、日雇い派遣の仕事を見つけることもできず、働き先はもっぱら日払

                                      仕事もアパートも探せない コロナ禍、スマホ失った人々の悲鳴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • Retty データ分析チーム 2020年の振り返り - 意思決定支援/分析民主化/データ基盤/ML - Retty Tech Blog

                                      この記事はRetty Advent Calendar 2020の21日目の記事です。 adventar.org 昨日は、森田さんのETL基盤でデータを汎用的に処理できるようにした話でした。 はじめに こんにちは。平野(@MasaDoN22)です。 Rettyデータ分析チームのマネージャーを担当しています。 去年、一昨年に引き続き、分析チームの1年の振り返りとして書きました。 今年を一言でいうと、持てる武器を最大限活用して、目の前の課題に向き合った一年でした。 内容としては、分析チームの役割である意思決定支援・分析民主化・データ基盤・MLに沿って書いた一年の総集編です。 その結果、今年も文量が多くなってしまったので、興味のある分野だけ抜粋してお読みいただけますと幸いです。 本記事の前提となる、Rettyデータ分析チームの役割や過去の取り組みは、以下記事を御覧ください。 engineer.re

                                        Retty データ分析チーム 2020年の振り返り - 意思決定支援/分析民主化/データ基盤/ML - Retty Tech Blog
                                      • コロナ禍で考える 飲酒とコミュニケーション【谷口功一】【飯田泰之】

                                        『公研』2022年11月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 昨今大きく変容している飲酒とコミュニケーションの文化。コロナ禍で飲食店への自粛要請、メディアの発信が飲食店にどのような影響をもたらし、人々にどのようなコミュニケーションの変化を与えたのか。夜のまちを研究している先生方に、とあるスナックでお話しいただいた。 コロナ禍で変化する人の動き 飯田 オミクロン株の大流行が終息しました。これまでにない大規模な感染拡大になったため家族や自分自身、またはごく身近なところで感染事例が多かった。それが人々の行動自体に変容をもたらしました。今次の感染拡大を経て、未知の恐怖であるコロナに対しての相場観が形成されつつあるように感じています。その一方で、一部の活動はなぜか元に戻っていない。 谷口 2020年のコロナ禍初期は出張もほとんどなく、たまに羽田空港に行くとまるでゾンビ映画でも見ているかのような

                                          コロナ禍で考える 飲酒とコミュニケーション【谷口功一】【飯田泰之】
                                        • ふるさと納税は「9月10日に楽天で」が正解!年収600万円なら最大で1万3745円分もポイントゲット - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                          ふるさと納税は「9月10日に楽天で」が正解!年収600万円なら最大で1万3745円分もポイントゲット ライフ・マネー 投稿日:2021.09.08 06:00FLASH編集部 数年前にブームを巻き起こした「ふるさと納税」。自己負担額2000円を超える自治体への寄付金が、翌年の所得税と住民税から控除される制度だ。 しかし、各自治体が寄付金を目当てに、豪華な返礼品を用意する返礼品競争がエスカレート。その結果、2019年6月に「返礼品は寄付額の3割以内」が法制化されたことで、ブームは去ったかと思われた。 【画像複数あり】ふるさと納税「楽天スーパーSALE」を用いた完全「攻略テクニック6カ条」 だが、2020年度のふるさと納税による寄付総額は、約6725億円で過去最高を記録。再ブームどころか、今までにない盛り上がりを見せているのだ。 背景にあるとされるのが、コロナ禍による巣ごもり消費の増加だが、「

                                            ふるさと納税は「9月10日に楽天で」が正解!年収600万円なら最大で1万3745円分もポイントゲット - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                          • PayPayの大規模還元キャンペーン、成功の裏に緻密なデータ活用あり 個人情報ゼロでも分析できる秘訣は?

                                            PayPayの大規模還元キャンペーン、成功の裏に緻密なデータ活用あり 個人情報ゼロでも分析できる秘訣は?(1/2 ページ) ペイペイ♪――今日も街のどこかで軽快な音が響く。今やキャッシュレス決済の代表的なサービスの一つになった「PayPay」は、ユーザー登録者数4300万人以上(2021年11月末時点)を抱え、大々的なポイント還元キャンペーンなどを次々に実施して話題になることも多い。 今、PayPay社が力を入れているのは、自治体とタッグを組んだ還元キャンペーンの実施だ。コロナ禍で飲食店や小売店の集客が伸び悩む中、落ち込んだ客数や経済を上向かせる起爆剤になる可能性がある。 「20%還元」「第2弾スタート」といった威勢のいい宣伝文句に合わせて、各地で大規模な還元キャンペーンを開催している。多額の予算が動くこうしたキャンペーンの裏側をのぞいてみると、PayPayが持つデータを活用してキャンペー

                                              PayPayの大規模還元キャンペーン、成功の裏に緻密なデータ活用あり 個人情報ゼロでも分析できる秘訣は?
                                            • 蒲田の"かけラーメン"店が、たった半年で多店舗展開できたワケ

                                              2019年10月に蒲田でオープンした「かけラーメン まさ屋」。立ち食いそばのような低価格と手軽さが魅力の"かけラーメン"と、ラーメン店には珍しい"キャッシュレス"オンリーという料金システムが話題を呼び、早くも行列ができる人気店の仲間入りを果たしている。 オープン間もない頃に取材をさせてもらったのだが(現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた)、なんと蒲田店オープンからたった半年後の2020年4月には渋谷に、さらに7月には池袋に新しい「まさ屋」が開店したとのこと。 渋谷・宇田川町にオープンした「まさ屋 渋谷店」 コロナ禍、どの飲食店も苦しい今の時期。どうして多店舗展開ができたのだろうか? しかもたった半年で。渋谷店に足を運んで店長のひろきさんに話を聞いてみた。 久しぶりの「かけラーメン」はやっぱり旨い 宇田川町の路地にある雑居ビルの2階に「まさ屋 渋谷店」はある

                                                蒲田の"かけラーメン"店が、たった半年で多店舗展開できたワケ
                                              • 農水省の勘違い。ジビエ利用を増やしても獣害は減らない!(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                農林水産省の調査によると、2019年度のジビエ(野生鳥獣の肉)の利用量は、2008トンだったそうだ。このうち、シカは973トン。前年度比1.7%増だが、イノシシは406トンで4.7%減った。 この利用量は、前年度より6.4%増えたことになるそうだが、目標として掲げていた2600トンには届いていない。 そこで同省は、25年度までにジビエに利用する獣を22万頭に増やす目標を新たに掲げている。重量換算すると4000トンものジビエを供給しようという計画だ。 なぜ、これほど農水省はジビエ、ジビエと熱心なのだろうか。まさかシカやイノシシの肉をウシやブタなどの肉にとって代えようと思っているわけではあるまい。 そこには「ジビエ利用を増やして、農林産物への獣害を減らそう」という思惑がある。 近年、獣害が激しさを増している。とくにシカやイノシシによる農作物被害は深刻で、一夜にしてその年の収穫物を全滅させる。獣

                                                  農水省の勘違い。ジビエ利用を増やしても獣害は減らない!(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • コロナ禍の飲食店に活用してほしい、Googleの知られざるサービス「マイビジネス」

                                                  新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が4月7日に出てから、うちの近所のカフェや飲み屋さんも、少しでも売り上げを出そうとテイクアウトを始めたりしています。応援の意味もあり、そういうお店には積極的に買いに行ってます。 Google検索やGoogleマップ、Twitterで探して、新たに開拓できたお店もあります。普段ならあまりお店の人と話したりしないのですが、この特別な状況なので苦労話や工夫について聞いたりして。 若い店主だとインターネットを活用して「テイクアウト始めました」などと告知していますが、老舗のおそば屋さんなどは近所の人のツイートで初めて知りました。 Googleさんは、新型コロナウイルスに関連する様々な取り組みの一環として、こうしたお店支援でも、とても便利な機能をたくさん打ち出しました。 例えば、Google検索やGoogleマップに表示されるお店情報(「ビジネスプロフィール」とい

                                                    コロナ禍の飲食店に活用してほしい、Googleの知られざるサービス「マイビジネス」
                                                  • 絶好調のマクドナルドよりすごい…北海道発「ラーメン山岡家」にハマる人がどんどん増えている納得の理由【2023上半期BEST5】 「ラーメンを食べるとシャワーが無料」の大サービス

                                                    コロナ禍に既存店売上高と客数を伸ばし続けている ラーメン店チェーンの「ラーメン山岡家」(株式会社丸千代山岡家)が好調です。コロナ禍で飲食店が苦しんだ20年、21年も売り上げを伸ばし、22年に入ってからはさらに売り上げを伸ばしています。 特に驚くのが23年1月期(22年2月~23年1月)の既存店売上高は前年同期比で119.3%、客数は116%と客数を増やして売り上げを伸ばしているのです。 19年比で見ても客数を2桁伸ばしており、飲食業界注目の会社と言えるでしょう。 飲食業界ではマクドナルドも好調ですが、ほぼ同時期の22年12月期(22年1月~12月)の既存店売上高は前年同期比で108.9%、客数は103%です。山岡家はマクドナルドを大きく超える実績をたたき出しているのです。 山岡家は一体どんな店づくりでお客を引き付けているのか。山岡家の店に行き、山岡家自慢のラーメンを食し、そこであらためて山

                                                      絶好調のマクドナルドよりすごい…北海道発「ラーメン山岡家」にハマる人がどんどん増えている納得の理由【2023上半期BEST5】 「ラーメンを食べるとシャワーが無料」の大サービス
                                                    • 過去最高の活況「ふるさと納税」の新たな課題

                                                      ふるさと納税が空前の活況を呈している。 ポータルサイト最大手の「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクによると、直近までの利用状況から、2020年度のふるさと納税全体の金額は6000億円を突破する見込みという。過去最高だった2018年度の5127億円を大幅に上回る勢いだ。 要因は新型コロナウイルスの感染拡大だ。人々が外出を控え、自宅で過ごす時間が増えたことがプラスに作用した。ふるさと納税はオンライン上で寄付を申し込むことができる。返礼品は自宅に送られてくることもあり、インターネット通販と同じ感覚で使う人も多い。 ポータルサイト大手「さとふる」の青木大介COOは「コロナ前から雨の日は利用が増える傾向にあった」と話す。在宅時間が増えたユーザーの利用により、さとふるでは4月の寄付額が前年同月比で約80%伸びたという。 返礼品のお得感が増した コロナ禍による変化もあった。同じ寄付額に対して、よ

                                                        過去最高の活況「ふるさと納税」の新たな課題
                                                      • 「ライバルはマクドナルド」沖縄発やっぱりステーキが都心進出。コロナ禍でも好調なワケ

                                                        吉川慧 , 横山耕太郎 [編集部] and 小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Aug. 24, 2021, 11:05 AM ビジネス 48,141 沖縄発の人気ステーキチェーン「やっぱりステーキ」。現在、店舗数は全国で75店舗(2021年8月現在)。コロナ禍で飲食店が苦境に立つ中でも、着実に店舗数を増やしています。8月2日には吉祥寺、蒲田に続く都内3店目となる芝大門店がオープン。東京都心では初の出店です。 今回は芝大門店のオープンを取材。「やっぱりステーキ」人気の秘密を探るとともに、「ライバルはラーメン店やマクドナルドのようなファーストフード店」と語る運営会社ディーズプランニング社長の義元大蔵氏(46)に都心進出や好調な業績の背景について聞きました。

                                                          「ライバルはマクドナルド」沖縄発やっぱりステーキが都心進出。コロナ禍でも好調なワケ
                                                        • 🐻『地域の課題』❕小樽市民から募集❕【小樽青年会議所】 : 後志が1番❗❗❗

                                                          2021年01月21日 🐻『地域の課題』❕小樽市民から募集❕【小樽青年会議所】 🐻✋小樽青年会議所(小樽JC 、阿部一雄理事長)は今年❕《地域の課題❕》を小樽市民から《幅広く募り》、その解決の一助となる事業を考えて、《実行する取り組み❕❕》を行います。 小樽雪あかりの路 これまでは…《JC 内部❕》の検討だけで《毎年の事業❕》を決めてきましたが…《会員数の減少傾向❕❕》に有る中❕、《より地域に寄り添った団体❕》になれるよう小樽市民ニーズに応える狙いです。 《小樽青年会議所(小樽JC)》は…1955年(昭和30年)に小樽市内の若手経済人が集まり発足しました。 《街作り》《人づくり》を中心課題❕に据え《おたる潮まつり❕》の《実働メンバー》等としての《継続的な活動❕❕》の他、毎年《独自事業❕》を展開しています。 おたる潮まつり 昨年は…新型コロナ禍の飲食店を支援❕するドライブスルー形式❕の弁

                                                            🐻『地域の課題』❕小樽市民から募集❕【小樽青年会議所】 : 後志が1番❗❗❗
                                                          • 日経トレンディ2021年ヒット予測を観る - まねき猫の部屋

                                                            2021年もコロナ禍からヒット商品? 出典:日経トレンディ2020年12月号より 日経トレンディが毎年11月にヒットの予測を特集しています。 毎年購入して、来年を占う参考にしています。 その特集から、2020年のヒット商品と、2021年のランキング1位~10位を一緒に見てみたいと思います。 お時間があったらお付き合いください。 目次 1.日経トレンディ2020年ヒット商品 2020年のヒット商品ベスト10 2.2021年のヒット予測 2021年ヒット商品予測ベスト10 3.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net 1.日経トレンディ2020年ヒット商品 2020年のヒット商品ベスト10 まずは、2020年のヒット商品にランクインした上位10位までを見てみましょう。

                                                              日経トレンディ2021年ヒット予測を観る - まねき猫の部屋
                                                            • 飲食店向けテイクアウトの始め方。LINEで売上アップ施策も - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                              お店の味を家でも楽しんでもらえるテイクアウトは、2019年10月1日から始まった軽減税率の導入や新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、急激に需要が高まりました。リモートワークが増え、家で仕事をする合間にテイクアウトを利用する人も増えています。 お店によってはイートインだけでなく、テイクアウトにも注力することが売上増加の鍵になる場合があります。 これからテイクアウトを始めたいと考えている人には導入方法を、テイクアウトの売上が伸び悩んでいる人には売上を伸ばす3つのポイントを紹介します。 こんな人におすすめ これからテイクアウトを始めたいと思っている人 テイクアウト導入時の注意点が気になる人 テイクアウトの売上の伸ばし方に悩んでいる人 コロナ禍で増えた飲食店のテイクアウト、そのメリットは? プラスアルファの売上につながる 感染症対策で、テイクアウトの需要が増加している テイクアウトを始める前に注

                                                                飲食店向けテイクアウトの始め方。LINEで売上アップ施策も - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                              • すかいらーく(3197)2020年度の株主優待が届きました。しかし… | たも日記

                                                                100株以上 株主優待カード3000円分(×年2回) 300株以上 (6月)株主優待カード9000円分 (12月)株主優待カード1万1000円分 500株以上 (6月)株主優待カード1万5000円分 (12月)株主優待カード1万8000円分 1000株以上 (6月)株主優待カード3万3000円分 (12月)株主優待カード3万6000円分 6月保有と12月保有で貰える優待内容は違っていましたが、変更後は優待内容が同じになりました。 株主優待制度の変更は「2020年12月末基準日」から! 株主優待制度の変更に関するお知らせ(すかいらーく公式サイトより) 株主優待制度の変更は公式サイトの発表の通り、「2020年12月末基準日」からです。 今回の「2020年6月末基準日」に保有している分は、以前の株主優待の内容のままです。 参考情報(株価、権利確定月など) 2020年6月の権利付き最終日(6月26

                                                                  すかいらーく(3197)2020年度の株主優待が届きました。しかし… | たも日記
                                                                • 飲食DX★「おもてなし」について考えてみた|IZUMI

                                                                  元居酒屋店長が考える「おもてなし」私は居酒屋の本部で働く元店長なのですが、私自身、コロナ禍で飲食店のあり方、特に「おもてなし」について深く考えさせられました。 こんな中でも来て下さるお客様に、どんな体験を提供できるのか? 実際に現場にも出ながら、自問自答を繰り返してきました。 「おもてなし」と一言で言うものの、 一体、どんなことを指すのだろう? 10年以上働いてきた経験をもとに、「おもてなし」とはこうであるという考えにたどり着きました。 従業員は常に緊急対応を「受動的」に行っている飲食店でのシーンを4つに分け、 緊急度・重要度・受動/能動について考えてみました。 基本的に従業員は緊急度の高いものを、受動的に処理している状態です。 例えば、ご案内。 お客様がご来店されたら、すぐに対応をし、席へご案内しないと不満が生まれます。最初の印象がのちのちの体験に響くので、重要度も高いです。 注文は、す

                                                                    飲食DX★「おもてなし」について考えてみた|IZUMI
                                                                  • 2021ユーキャン新語・流行語大賞ノミネート「30語」超ーざっくり説明 - にゃにゃにゃ工務店

                                                                    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 本日は11/11、 今年も 残すとこ 50日ほど・・・ そうそう。 そして 年末と いえば・・・ 「2021ユーキャン新語・流行語大賞」 www.jiyu.co.jp 当ブログでも 毎年、 これで 一つは 記事を 書いておりますが・・・ junemutsumi.hatenablog.com junemutsumi.hatenablog.com 今年も つい先日(11/4)、 30のノミネート語が 発表 されましたねー 確かにー 知らない言葉も いっぱい ありましたねー と、 いうことで 本日は 件の「30語」 超ー ざっくり 説明して いきたいと 思いますー \(^o^)/ No.01イカゲーム 「Netflix」で大人気の韓国ドラマ 命を賭けた賞金争奪サバイバルゲーム No.02うっせぇわ

                                                                      2021ユーキャン新語・流行語大賞ノミネート「30語」超ーざっくり説明 - にゃにゃにゃ工務店
                                                                    • コロナ禍の飲食店を「おひとり様」が助ける根拠

                                                                      しかし、飲食店側からすれば、春先からこれまでもずっと堪えてきて、「ようやくこれからだ」というときにこれでは、多少の支援金が出たところで、まさに「閉めるも地獄、開けるも地獄」と嘆きたいところでしょう。 日本フードサービス協会による2020年の飲食業各業態別の前年同月比推移をみると、その凄まじさがわかります。特に、甚大な影響を受けたのが酒を提供するパブや居酒屋などの業態です。4月の前年比8.6%、5月も10%です。(外部配信先ではグラフや図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください) 前年同月の9割減になってしまったのです。それに比べれば、ファストフード業態は減少したとはいえそれでも2割減程度で済んでいます。これは、緊急事態宣言下において「夜の街」と名指しされたことの影響も大きいでしょう。それでも、9月には前年比51%、10月は64%まで回復してきた矢先で

                                                                        コロナ禍の飲食店を「おひとり様」が助ける根拠
                                                                      • 「風俗行ったら売れると思うよ」 過激化する歌舞伎町、会って数時間のホストに言われた衝撃の一言 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        茅原クレセさん コロナ禍で飲食店が不況にあえぐなか、新宿歌舞伎町のホスト街は「これまでで一番活気がある」という。街中には派手な広告トラックが走り回り、夜になればギラギラした看板に明かりが灯る。 【無料漫画】茅原さんが描いた「星屑の王子様」を読む 「売れたいなら倫理モラル良識全部捨てろ」 そう吐き捨てるのは、「天使レイ」の源氏名を使うホストだ。歌舞伎町のホストクラブの世界を描いた漫画『星屑の王子様』のキャラクターだが、こうした非倫理的な理念は決して漫画の世界だけのものではないという。 4月下旬、歌舞伎町のホストクラブに勤務する男が売春防止法違反で逮捕された。源氏名は「森のくまさん」。女性客に“立ちんぼ”行為をそそのかした疑いがかけられている。この男のほかにも、1月には女性客をソープランドで売春させたとして元ホストの男が売春防止法違反容疑で逮捕。スカウトの男やソープランドの経営者ら計13人が捕

                                                                          「風俗行ったら売れると思うよ」 過激化する歌舞伎町、会って数時間のホストに言われた衝撃の一言 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • お肉食べたい!誕生日@ハノイ - ハノイ駄日記

                                                                          先日、誕生日を迎えた。 誕生日にかこつけて外食したかったけど、ベトナム・ハノイはコロナ禍で、飲食店はデリバリーすら停止中。 食べたかったものと、実際に食べたものを書いてみる。 ハノイで誕生日に行きたいレストランは? 分厚い肉でおうちステーキに挑戦 ハノイで誕生日に行きたいレストランは? ベトナム・ハノイでは、日本食はもちろん、海外の料理がいろいろ食べられる。 私の場合は、特別な日に行きたいのは、お肉がおいしい西洋料理店。 なぜなら、ベトナム・ハノイの普通のスーパーには、日本のようなステーキ肉がほぼ売ってないから。 平常時なら行きたかったのは... ガツンとアルゼンチンステーキを楽しむなら、El Gaucho(エルガウチョ)。 Vincom Metropolis他、複数店舗有り。 外はこんがり、中はミディアムレアに焼いてもらった牛肉がおいしかったなあ。 お肉もワインもリッチだけど、特別な日な

                                                                            お肉食べたい!誕生日@ハノイ - ハノイ駄日記
                                                                          • 都心のど真ん中の無住所地、幻の「銀座9丁目」物語 首都高のようで首都高じゃない、KK線と高架下ビル群の謎を追う | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            週末の夜になると若者が路上に溢れてナンパ・スポットと化した「銀座コリドー街」。銀座の数寄屋橋交差点に面し、“日本一の宝くじ売り場”がある「西銀座デパート」(現・NISHIGINZA)。銀座と新橋の境界に連なる商店街の「銀座ナイン」――。 これらの商業ビルは”高速道路”の高架下に建つが、不思議な点がいくつもある。 例えば「住所」が無いことだ。 「銀座ナイン」の命名は“9丁目”設置の希望に由来 銀座ナインは1号館~3号館まであるが正式な住所は無く、便宜上、「中央区銀座8-10先」と、「先」を付けている。銀座は8丁目までしかなく、“9丁目”の設置を希望して「銀座ナイン」と命名されたが、現在まで9丁目はできていない。 一般的に高速道路は公共団体が運営しているが、銀座のこの部分だけは民間企業の「東京高速道路株式会社」が所有し、運営している。そしてこの東京高速道路こそが、計400もの飲食店・オフィスが

                                                                              都心のど真ん中の無住所地、幻の「銀座9丁目」物語 首都高のようで首都高じゃない、KK線と高架下ビル群の謎を追う | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 安くて美味しいローストチキン「Chicken Factory」は香港で続々オープン中。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                              コロナ禍で飲食店が続々閉店しているのは、 世界共通の状況かもしれませんね。 ステイホームの状況で外食が活性化するのは、 相当なアイデアが無いと厳しいと想像できます。 香港でも同じです。 実際、昨年一年で何軒のお店が閉店したことでしょう・・・ お気に入りのお店も突然閉店していて、 悲しい寂しい思いもしました。 そんな中、今日ご紹介するお店は おそらく昨年くらいから急に展開しだしたお店で、 かつ続々と新店舗が増えているお店です。 実際利用してみたら確かに 味も良く、値段も安く、 また利用したいと思えるお店でした。 今日はそんな逆境にも負けないお店の ご紹介です。 Chicken Factory ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗展開しています。 そして、更に4店舗新しくオープンする(している?) ようです。 人気店ですら店舗数を減らしている印象の昨今、 なかな

                                                                                安くて美味しいローストチキン「Chicken Factory」は香港で続々オープン中。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                              • お寿司最高!!!!!

                                                                                昨日の夜中3時あたりからずっと寿司が食べたかった いくら邪念を払おうとも頭の中は寿司のことばかり お腹がすいているのか鶏肉を焼いて食べてはみたけれど 全然寿司欲が満たされない お寿司食べた過ぎて眠れないしこんな真夜中にコンビニに行くのは少し怖いし背徳感があった 無理やり寝た後 朝になって用事を済ませて寿司のタイミングを計っていたら夕方になった よし、寿司行くぞ! と気合を入れて支度をして出ようとしたら大きい地震 迷った こんなに大きな地震の後に寿司屋に来るなんて危機管理能力がなさすぎないか? のんきな客が来やがったぜと思われかねない そもそもお寿司屋さんは無事なのか? お皿とか飛び散って悲惨なことになってるのではないか? お客さんやスタッフの安全確保をして閉まっていないか? 第一、この後寿司を食べに行って大きな地震が来たら本当にシャレにならない たぶんこんな時でも寿司食べに行っちゃおとかい

                                                                                  お寿司最高!!!!!
                                                                                • 2021年最も多かった出会いの場所 3位「Twitter婚活」、2位「ノンアル合コン」、1位は?

                                                                                  総合2位は「ノンアル合コン」、総合3位には「Twitter婚活」がランクインした。 1位の「マッチングアプリ」は、コロナ禍でリアルな出会いの場が少なく、費用や時間などのコスパの良さも重なって、今では多くの男女が出会いを求める際にメインで使うツールとなった。 コロナ禍で飲食店の酒類の提供が禁止されていたこともあり、お酒が入らないと冷静に相性や人間性が分かると人気になり「ノンアル合コン」が2位に入った。 3位の「Twitter婚活」は、「プロフィール」を明記しハッシュタグ「#Twitter婚活」などを付けて投稿することで、タグ検索で同じように婚活している相手を簡単に見つけることができる。 関連記事 「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング トヨタ自動車、任天堂をおさえての1位は? 「この企業に勤める人と結婚したいランキング調査」。1位は「地方公務員」(28.6%)だった。 結婚の裏側にある

                                                                                    2021年最も多かった出会いの場所 3位「Twitter婚活」、2位「ノンアル合コン」、1位は?