並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 5488件

新着順 人気順

ノルウェーの検索結果481 - 520 件 / 5488件

  • Book.「水道水がそのまま飲める世界9カ国の中の一つ 日本の『水道が危ない』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

    「水道が危ない」 (菅沼栄一郎、菊池敏明著 朝日新聞出版) Over view 過疎地での簡易水道の窮状、頻発する老朽水道菅漏水事故、水あまりで、もてあまされるダム、繰り返される赤字と急激に進む少子化で懸念される料金の値上げ・・・・・収入減少下になり迫られる大量の設備機器の更新投資など、現在、日本の水道事業を取り巻く環境は、世界のどの国も経験したことのない未曾有の危機を迎えています。 世界中で「水道水をそのまま飲める」国は、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、南アフリカ、アイスランド、オーストリア、アイルランド、そして日本の9カ国だけですが、水質基準も日本はトップクラスにあります。その日本の水道事業が今、どのように危機的状況にあり、どう改善していけばよいのか。 普段、私たちが空気同様に水は水道管から出るのが当然と使用している「水道の真実」について報告したのが「水道が危ない」(菅沼

    • 謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係

      男女同権が進む国のパラドクス 理系分野への女性の進出を奨励しているのに、実際に進む女性の割合がいまだに少ない。日本でも欧米でもこんな話をよく聞きます。しかし、男女同権が進んでいる国の方が、男女同権があまり進んでいない国よりも、理工学分野へ進む女性の数がさらにずっと少ない、ということはもうご存知でしょうか。 「男女平等パラドクス」と言われるこのような状況は、どうして生じてくるのでしょうか。今回と次回の記事では、この現象について、今年発表になった論文と、オーストリア国営放送の関連レポートを手がかりにしながら、考えてみたいと思います。パラドクス現象の直接的な原因や背景についてみていくだけでなく、ドイツ語圏の具体的な事例もみながら検証し、現代の就労環境において、女性の理工学分野への進出のために何が重要なのかについて探ってみたいと思います。まず今回は、今年2月に発表され話題となったイギリス人心理学者

        謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係
      • TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優

        TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか はじめに最も肉体と共同体に近いものでありながら、同時に最もそれから遠いものにもなりうる文化感性のきわどい接合部がスポーツと、そしてファンの世界(ファンダム)である……その異様な盛り上がりは、誰しもすぐにそれと分かるいかにもという倒錯趣味などより、一見健康に見える分、よほど「世紀末的」な兆候なのだ。 (高山宏『ガラスのような幸福:即物近代史序説』五柳書院、1994年、173頁) 新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなかで強行された2021年の“TOKYO 2020”によって、オリンピック・パラリンピックの抱える無数の矛盾と欺瞞が人々の目に明らかとなっている。そんな折、オリンピック批判と受け取れるTVアニメが製作・放送されていたことは注目に値する。東京オリンピック開幕の直前、2

          TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優
        • 気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり

          おいしそうだが作るのは自分だ そう、手作りのものはおいしい。市販の味が当たり前になっているものだったらなおさらである。 そしてツナマヨは掛け算な感じがする。すごくおいしいものとすごくおいしいものの掛け算。 こんなにハードルを上げて大丈夫なのか。手作りはおいしいと連呼しているが、ノルウェーの料理上手なおばさんの手作りではない。料理が面倒臭くて納豆ご飯ばかり食べている僕の手作りである。大丈夫なのか。 マヨネーズができない しかし、僕が作らないと僕が考えたおにぎりが食べられない。不安だけど作ってみよう。スーパーに行ってマグロや卵を買ってくる。 まずマヨネーズから作る。 卵黄にお酢や塩を加えて泡立て器で混ぜる。なお、この記事では詳しいレシピは紹介できない。僕もインターネットのレシピを見て初めて作るからだ。 ここで紹介するのは、料理に失敗した時の初心者の心の動きである。そういう記事なのだ。 最初の材

            気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり
          • 野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英:時事ドットコム

            野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英 2021年10月03日07時13分 ガソリンスタンドに長蛇の列をつくる自動車=9月25日、ロンドン(AFP時事) 【ロンドン時事】英国が深刻な人手不足に陥っている。タンクローリーの運転手が足りず、各地のガソリンスタンドで燃料不足による混乱が起き、運搬代行に政府が軍を出動させる事態に発展。キャベツなど野菜の収穫作業員の求人では時給が30ポンド(約4500円)に高騰した。背景には新型コロナウイルス流行に加え、欧州連合(EU)離脱の影響が尾を引いていることがある。 世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ 燃料をめぐっては、英石油大手BPが運転手不足を理由に一部スタンドの一時閉鎖を表明。その後、ガソリン買いだめの動きが広がり、各地のスタンドで車が長蛇の列をなした。 業界団体によると、大型トラック運転手の不足人員は推計10万

              野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英:時事ドットコム
            • クルマ中心の道路計画が招いた「歩行者が一番危ない」という現実

              <クルマのスムーズな通行を最優先し、歩行者や自転車の安全が侵食されてきた結果、子どもの登下校さえ家族が送迎しているという地域も> 「登校途中に生徒が亡くなりました。命を大切にしたいという思いから植樹されました。学校では毎年、命について考える時間を設けています」 ある中学校の校長先生が、校庭に植えられた「命の樹」について話してくれた。尊い子どもの命が失われれば、父兄や地域、学校は深い悲しみと不安に覆われる。 こうした子どもの交通事故はどれくらい起きているのか。発生件数を見ていきたい。 内閣府「平成30年(2018年)度交通安全白書」によると、2017年の死者数は小学生26人、中学生10人、高校生で38人だ。同じく2017年の死亡者数を含む子どもの死傷者数(歩行中、自転車乗用中、自動車乗車中、二輪車乗車中、その他)は、小学生1万7129人、中学生9107人、高校生は1万8737人という結果だっ

                クルマ中心の道路計画が招いた「歩行者が一番危ない」という現実
              • 三体問題が解けないことを証明したのは誰?…ポアンカレはいったい何を証明したのか(浅田 秀樹)

                三体問題が解けないことを証明したのは誰?…ポアンカレはいったい何を証明したのか 三体から生まれた「カオス」の発見 ポアンカレは「三体問題が解けないことを証明した」といわれます。しかし、「二体問題」の一般解を求める方法(「求積法」)では、「三体問題」の一般解を求めることができないということは1887年にドイツの天文学者ハインリヒ・ブルンスによって証明されていました。それではいったい、ポアンカレは何を証明したのでしょうか? 浅田秀樹さんの著書『三体問題』から、ポアンカレが証明した驚くべき事実をご紹介します。 ポアンカレの登場 ブルンスによる証明がなされた2年後の1889年、スウェーデン国王兼ノルウェー国王のオスカル2世の60歳の誕生日を祝うために、数学に関する懸賞問題が公表されました。 このオスカル2世の懸賞問題とは、厳密な数学的な定義・用語を避けて筆者なりに意訳すればおおよそ以下のようなもの

                  三体問題が解けないことを証明したのは誰?…ポアンカレはいったい何を証明したのか(浅田 秀樹)
                • 新型コロナワクチン接種、日本はG7で唯一開始できず――OECD37カ国でも日本など5カ国のみが未接種(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  日本では一般国民対象の新型コロナウイルスのワクチン接種はいったいいつ始まるのか(提供:PantherMedia/イメージマート) 日本の新型コロナウイルスワクチンの接種開始が、国際的にみても非常に遅れている。日本や欧米の主要7カ国(G7)の中で、いまだにワクチン接種を開始していない国は日本だけだ。 さらに、英国のオックスフォード大学運営の「データで見る私たちの世界(Our World in Data)」の1月28日時点のデータによると、世界の先進国の集まりである経済協力開発機構(OECD、本部パリ)加盟国37カ国中では、日本やコロンビアなど5カ国のみが接種を始めていない。 パンデミックに見舞われる中、PCR検査態勢確立の遅れや新型コロナ特措法の不備、自宅療養死の急増といった医療体制の問題をはじめ、ここにきてワクチン接種でも、日本の危機管理の備え不足が露呈してきている。 さらに、国際オリンピ

                    新型コロナワクチン接種、日本はG7で唯一開始できず――OECD37カ国でも日本など5カ国のみが未接種(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 名ばかり希望退職、対抗策は 面談内容の録音も一手:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                      名ばかり希望退職、対抗策は 面談内容の録音も一手:朝日新聞デジタル
                    • 8kgの猫さんを見たお母さん『こぢんまりしてるわ』モッフモフなお姿でちまっと座るご様子がかわいい「大型種だから…」

                      ルナぴとひなちゃん @lunapii_cat ブリーダーの元で母猫をやっていた子を引き取っています。 ルナちゃん(ラグドール 享年15歳3kg) ヒナちゃん(ノルウェージャン 7歳5kg)

                        8kgの猫さんを見たお母さん『こぢんまりしてるわ』モッフモフなお姿でちまっと座るご様子がかわいい「大型種だから…」
                      • 「モアイは歩いた」、イースター島の伝承と文明崩壊の謎【古代文明、謎の魅力】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                        モアイは、背後のグループが直立姿勢を維持し、左右のグループが揺らして動かした可能性がある。(Illustration by Fernando G. Baptista, National Geographic) 南太平洋に浮かぶイースター島(現地名ラパヌイ)の文明はなぜ崩壊したのか。これまで多くの研究者がこの謎に挑戦してきた。世界的に有名な「モアイ像」も、長く続く議論に巻き込まれている。それは、モアイが島の文明崩壊を早めたのか否かというものだ。 【動画】モアイ像を歩かせてみた、実験の様子 早めた派の1人が『銃・病原菌・鉄』で1998年のピュリツァー賞を受賞したカリフォルニア大学ロサンゼルス校教授のジャレド・ダイアモンド氏だ。モアイは首長たちの力の象徴で、彼らはより大きな像を建造しようと競い合った。石像は木製のそりに載せられ、木のレールの上を引きずって運ばれたとダイアモンド氏は考えている。 こ

                          「モアイは歩いた」、イースター島の伝承と文明崩壊の謎【古代文明、謎の魅力】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                        • 10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「選挙啓発」の限界2019年7月21日に投開票された、参議院選挙。 全体の投票率は48.8%と、前回2016年よりも6ポイント下がり、全体的に盛り上がりに欠ける選挙となったが、18歳と19歳の投票率は総務省の速報値で31.33%になった。前回46.78%よりも15.45ポイント下がる結果となった。 年齢別では、18歳が34.68%、19歳が28.05%。 もちろん、前回2016年の参議院選挙は18歳選挙権が実現した初めての国政選挙であり、その反動が出るのは仕方ないが、それでも、2017年衆院選と比べても、9.16ポイントの低下、それまであまり「主権者教育」を受けていない(前回までの)20代よりも低い結果となっている。 参議院選挙における年代別投票率の推移(2016年時まで)出典:総務省 若者の投票率を上げる手段として、ネット投票に対する“過度な”期待もあるが、唯一国政選挙で導入しているエス

                            10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった | Merkmal(メルクマール)

                            内燃機関を搭載しないバッテリー式電気自動車(BEV、以下EVと表記)は航続距離が短く充電に時間がかかるため、ロングドライブには向かない――。 世界初の量産EVである日産リーフが市販されてから約12年、電池や充電インフラが目覚ましい進化を遂げた現在でも、いまだにこのような主張を耳にすることがある。当時は実質100km程度だった航続距離は、近年発売された多くの車種では余裕で 「300km」 車種によっては500km以上走れるようになった。一方で電池が空の状態から満充電するには、今でも普通充電だと数時間以上、急速充電でも20~30分以上必要となる。確かに内燃機関車への給油が5分程度で完了するのと比べると、いまだに数倍の時間が必要となる。 しかし、充電に時間がかかるという理由だけで、ロングドライブには不向き、内燃機関車よりも不便と結論付けてもよいのだろうか。2022年7月のEVシェアを見るとノルウ

                              EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった | Merkmal(メルクマール)
                            • 【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩のFOMCを控えていることもあり出来高は多くなく資金はGAFAM中心に流れています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落もNASDAQとS&P500は最高値を更新し、なかでもGAFAMなど大型テックに資金が集まっていました。。 【小型株】小型株は一部を覗いて不調でラッセル2,000は下落しています。 【MyPF】グロース株が好調で私のポートフォリオもプラス

                                【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス
                              • 1000 年遺るブログのつくりかた

                                1000 年遺るブログのつくりかた Zairon, CC BY-SA 4.0 あらゆる物事の価値は時間的に変化する1.どんなに凡庸で狭い文脈に依存した文章でも,1000 年寝かせれば歴史的価値が加わり,優れた文章より価値が高くなるかもしれない2. もちろん,優れた文章より長く遺るためには追加の努力が必要だ. 本稿では,1000 年遺るブログをつくるための効果的かつ実行可能な手法を述べる. GitHub Archive Program 2019 年 11 月,GitHub Universe 2019 にて GitHub Archive Program が発表された. ソフトウェア開発に携わる者ならよく知っている通り,GitHub はソースコード3リポジトリ4のホスティングサービス5だ. GitHub Archive Program は,GitHub に存在する 3000 万超の公開リポジトリ

                                  1000 年遺るブログのつくりかた
                                • 深夜にじっくり見たい、世界史の「海戦動画」14本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  有名な海戦の動画を見ながら酒を飲もう 以前「深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本」という記事を書いて、この時は主に陸上の会戦の経過を説明した動画を紹介しました。 一方で、日本人には海戦ってすごく人気があるんですよね。 日清戦争、日露戦争、太平洋戦争でも大規模な海戦が多くあって、しかも日清・日露は結構痛快な勝ち方をしてるので、関心が高い人が多いのかもしれません。 ということで今回はYouTubeで世界史の海戦動画を集めてみました。ぜひ、深夜に酒を飲みながらじっくりとご覧ください。 1. デルタの戦い 紀元前1178年(エジプト新王国 vs 海の民) www.youtube.com 記録が残る世界初の船同士の戦い デルタの戦いは、東地中海を荒しまわる海の民が、ラムセス3世のエジプトの町を襲おうとしたところを、迎え撃ったエジプト海軍と陸上攻撃部隊によって倒された戦いです。これは

                                    深夜にじっくり見たい、世界史の「海戦動画」14本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • 「報道の自由度」世界的に悪化 日本は70位に後退 RSF

                                    裁判所前に並べられたカメラ(2022年6月29日撮影、資料写真)。(c)Geoffroy Van der Hasselt / AFP 【5月3日 AFP】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(RSF)」は3日、2024年の報道の自由度ランキングを発表した。180の国と地域を対象としたランキングで、ノルウェーが昨年に続き1位だった。RSFは報道の自由を確保するための支援が世界的に減少していると指摘している。 最下位はエリトリアで、その他に中国、イラン、北朝鮮、シリアなどが下位10位に入った。昨年の最下位は北朝鮮。 自由度低下で目立ったのは、178位のアフガニスタンで昨年から順位を26下げた。その他、トーゴは順位を43下げて113位、エクアドルは30下がって110位だった。 他方で政治家のメディアに対する敵対的な姿勢も目立ったとしている。RSFは昨年から順位を26下げた66位のアルゼンチンを

                                      「報道の自由度」世界的に悪化 日本は70位に後退 RSF
                                    • 名作チェアが"ホンダ"に勢揃い!まるで家具屋な車屋で語る椅子オタのインテリア話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      椅子を見に車屋さんへ? ふふふ… どうしたんすか?ニヤついて! なんか顔が気持ち悪いっす! 失敬な! ちょっと椅子を見てきたんだよ。 もう最近の中では最高ランクに 楽しい時間だった… まさにパラダ椅子! へ〜、大絶賛だね! どこに行ってきたの? ホンダ。 は? 「ホンダ」っていう家具屋さんっすか? いや、車のホンダね。 ほらフィットとかオデッセイとかの。 なんで椅子? そのホンダね 名作チェアが並んでるんだよ! もう最近は普通に買えないレア物まで! だからちょっと車を言い訳に見てきたんだ。 もうホントすごかった! 今までは家具時々、車だった MS家はオタク夫婦。 嫁氏は重度の椅子オタク。 椅子が好きすぎて現在24脚。 増えたから家を建て椅子と住んでいる。 www.mashley1203.com 一方うちのワクワクさんは 車が大好きな車オタクだ。 すれ違う車種の名前をすべて言い 最近は聞いて

                                        名作チェアが"ホンダ"に勢揃い!まるで家具屋な車屋で語る椅子オタのインテリア話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となり、S&P500とNASDAQは最高値を更新しています。旅行やレジャー関連株が好感しており、エネルギー銘柄が上昇しています。失業保険申請数は予想とほぼ一致、継続失業保険はパンデミック後初めて300万件を下回り景気回復の兆しが数字として見えています。 【MyPF】私のPFも8月に入り好調を維持しており本日+1.55%と

                                          【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                        • ウクライナ和平案で物議のマスク氏、台湾問題巡り「特区」提案

                                          米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOは、台湾問題を巡り中国に一部統治を譲ることで対立が解決できるとの考えを示した。ノルウェー・スタバンゲルで8月撮影(2022年 ロイター/NTB) [ワシントン 7日 ロイター] - 米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、台湾問題を巡り中国に一部統治を譲ることで対立が解決できるとの考えを示した。

                                            ウクライナ和平案で物議のマスク氏、台湾問題巡り「特区」提案
                                          • ノルウェーでファイザー社のワクチン接種後に23人が死亡

                                            ノルウェーでファイザー社とバイオエヌテック社のワクチン接種後に23人が死亡した。ノルウェー医学エージェンシーが発表した。 2021年1月14日, Sputnik 日本

                                              ノルウェーでファイザー社のワクチン接種後に23人が死亡
                                            • 新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加!

                                              2022年5月16日2022年6月2日 新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加! ◆ 2022年5月31日(火)更新 ソフトウェアメーカー名とタイトル名を変更しました。 ◆ 2022年6月2日(木)更新  一部初代PlayStation®世代のタイトルに関する情報の追記、ゲームトライアル対象タイトルに関する情報を更新しました。 新しいPlayStation®Plus のサービス開始まで、残すところあとわずか! 本日は、新しいPlayStation Plusでお楽しみいただけるようになるタイトルの一部を一足先にご紹介します (*1)。3月にお伝えした通り、リニューアルしたP

                                                新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加!
                                              • ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース

                                                北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格となったことを受けて、全日本スキー連盟が高梨選手に聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。 全日本スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。 「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」 今月7日に行われたスキージャンプの混合団体で日本の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。 これを受けて全日本スキー連盟は、高梨選手に聞き取りをしたということです。 スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。 また斉藤監

                                                  ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース
                                                • 赤ちゃんはマイナス10度までは外でお昼寝!? デンマークのお昼寝事情 | NHK

                                                  北欧のデンマークでは赤ちゃんがお昼寝する場所は、外。 しかも、氷点下の寒さでも、外。 最初に聞いたときには耳を疑いましたが、実際にデンマークに行ってみると… 本当に赤ちゃんたちは、外で寝ていました。 (国際部記者 松田伸子) 外に置かれたベビーカーから聞こえてきたのは… 去年2022年の11月、取材でデンマークを訪れました。街の広場で取材していると、店の外にベビーカーが置かれているのが目に留まりました。 少しして聞こえてきたのは、赤ちゃんの泣き声。ベビーカーには赤ちゃんがいたのです。 すると、すぐに店の中から母親とみられる女性が出てきて、赤ちゃんをあやし始めました。 その日の気温は12度ほど。風もあり、防寒していても寒さを感じました。 こんな中、赤ちゃんを外に置いておいたら風邪をひいてしまうのでは?そもそも、なんで外に置いているの? いろいろな疑問がわいてきました。 外でお昼寝が当たり前?

                                                    赤ちゃんはマイナス10度までは外でお昼寝!? デンマークのお昼寝事情 | NHK
                                                  • ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki

                                                    NIKE創業者の自伝「SHOE DOG」を読んでから、なぜかNIKEとオニツカタイガーしか履かなくなったりした経験や、スーパーホテルの仕事をさせていただいた際に同社が水俣で創業したことから地球環境保全に取り組んでいるエピソードを知ってめちゃ好きになった経験などにインスピレーションを受け、ある程度広く知られているブランドの場合、創業にまつわるナラティブコミュニケーションが消費者のブランド愛着を高めるのではないか?という仮説を検証した研究を卒業論文にまとめました。5万字近くありますが、ご興味があればぜひご覧ください。要約 「自己とブランドのつながり(Self-brand Connection:SBC)」は、消費者にブランドへの愛着(Brand attachment)をもたらし、ブランド購買やブランド支援行動に導く重要な指標である。本研究では、一般に広く知られているブランドにおいて、ブランドの創

                                                      ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki
                                                    • 任天堂とソニーが共同開発していた幻の「Nintendo PlayStation」プロトタイプがオークションに出品へ。高額での落札望む - AUTOMATON

                                                      ホーム ニュース 任天堂とソニーが共同開発していた幻の「Nintendo PlayStation」プロトタイプがオークションに出品へ。高額での落札望む かつて任天堂とソニーが共同開発していた、スーパーファミコンとの互換性を持つCD-ROMドライブ搭載ゲーム機「Nintendo PlayStation」のプロトタイプが、オークションに出品されることが明らかになった。アメリカのオークションハウスHeritage Auctionsが、2020年2月27日に競売開始する同出品物のプレビューページを公開している。 ソニーはスーパーファミコンに音源チップを供給しており、その縁から、のちに(ソニーの)プレイステーションを手がける久夛良木健氏はCD-ROMドライブでの拡張を任天堂に提案し、共同開発に繋がったとされる。ソニーはそのハードウェアの開発を進め、1991年のCESにプロトタイプを出展するも、任天堂

                                                        任天堂とソニーが共同開発していた幻の「Nintendo PlayStation」プロトタイプがオークションに出品へ。高額での落札望む - AUTOMATON
                                                      • イオンが“奇跡の魚”を販売し始めた深刻な理由 10年後、寿司店から国産魚が消える?

                                                        関連記事 ノルウェーのプレミアムフィッシュ「スクレイ」日本初上陸 イオン、イオンスタイルで限定販売 イオンリテールは1月20日、北極圏の天然タラ「ノルウェー産 スクレイ」をイオン、イオンスタイル約60店舗で発売した。 大寒波なのに、なぜ「足元だけ」の暖房器具が売れる? Francfrancのヒーターが、受験生に好評なワケ 雑貨小売大手Francfrancのパネルヒーターの売れ行きが好調だ。当初の想定以上の売れ行きを見せている。2022年9月に発売した商品だが、同社広報部によれば当初の想定以上の売れ行きとなっており、寒さが厳しくなった11月に加速したという。 歩けるこたつ、販売好調 複数人世帯でも「1人用暖房」が売れるワケ 冬の到来で暖房器具を使いたいが、電気代高騰が気になる──。パナソニックの調査では、今年の冬に節電のため、暖房の利用をガマンしようと考えている人は約48%に上る。本格的な寒

                                                          イオンが“奇跡の魚”を販売し始めた深刻な理由 10年後、寿司店から国産魚が消える?
                                                        • YouTube著作権「虚偽申請」って、なに? - GOZKI MEZKI

                                                          J-CASTが以下のような記事を配信していた。 YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?: J-CAST ニュース アニメ「ひぐらしのなく頃に」から「why, or why not」をギターアレンジでカバーし、YouTubeに投稿した。この曲はJASRACが著作権を管理しており、JASRACはYouTubeと利用許諾締結を結んで権利を処理しているため、ユーザーがJASRACに個別に利用許諾を得る必要はない。 ところがこれを投稿したところ、すぐに著作権を主張する通知が来た。通知があったのは6つの団体からであった。 通知には「(団体名)さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。引き続き YouTube には表示されますが、一緒に広告が掲載される可能性があります。」という文面がある。 これがあると動画に広告が表示

                                                            YouTube著作権「虚偽申請」って、なに? - GOZKI MEZKI
                                                          • イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                            ※「イギリス人に質問板」のスレッドを翻訳しています。そのため「英語と他言語」という比較だけでなく、「イギリス英語とアメリカ英語」という比較もされています。 ※英語の表現の違いがテーマなので、無理に翻訳するとかえって分かりにくくなってしまうため、その場合は単語の意味を表記するだけにしています。 Comment by LeftAl 380 ポイント イタリア人と話している時に良い意味で「no nonsense」って言って、僕はこれを害意のない言葉だと考えてたんだけど彼らは仰天してしまった。 そして「人に『no sense』と言うなんて失礼だよ」と言われて、僕は良い意味で使ったと説明したんだけど「人に『no sense』と言うことが良い意味であるはずがない」と言われて理解されなかった。 で、辞書の定義を彼らに示したらもう何も言われなかった 😂 1:形容詞。誰かのことを「no-nonsense

                                                              イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                            • 30年前沈没 旧ソビエト原潜から放射性物質漏れ確認 | NHKニュース

                                                              30年前にノルウェー沖で沈没した旧ソビエトの原子力潜水艦の調査が行われ、内部の海水から周辺よりも高い値で放射性物質が確認されました。ノルウェー当局は人体や魚への危険はないと説明していて、さらに詳しく調査しています。 ノルウェー当局は、遠隔操作できる機器を使ってコムソモレツの調査を行い10日、結果を公表しました。 それによりますと、内部に通じるダクトで採取した水を調べた結果、周辺の海水よりも高い値で放射性物質のセシウムが確認されたということです。最も高いものでは、周辺の海水の80万倍に上ったということで、セシウムが潜水艦の内部から漏れ出していると結論づけています。 調査結果に併せて公表された映像では、潜水艦が海底に横たわり、破損している部分も確認できます。 ノルウェー当局は、確認された放射性物質について、周辺海域よりは高いものの潜水艦のある場所が水深が深いことなどから「人間や魚への危険が出る

                                                                30年前沈没 旧ソビエト原潜から放射性物質漏れ確認 | NHKニュース
                                                              • 批判的思考を育む授業

                                                                今朝の日経新聞ウェブに「教員養成,現場の創造性高めよ 批判的な見方が必要」という記事が出ています。語り手は,常葉大学の紅林伸幸教授です。滋賀大学におられたかと思うのですが,移られたのですね。 それはさておき,教員志望の学生を対象とした,紅林教授の調査結果が紹介されています。同一の対象を追跡したパネル調査にて,1年生と4年生の学びや意識を比較しています。4年生になると現場と結びついた実践的なことを学んでいる学生の率が高まる一方で,社会問題や政治・選挙への関心は薄まるとのこと。 前者の知見は想像できますが,後者の知見は驚きです。4年間の教職課程において,教員に必要な力量を身につける,凝った言い回しをすると「教職的社会化」を遂げるのですが,それは従順に飼い慣らされる過程でもあるんだなあと。 最近の教職課程では,授業の技術に加え,トラブルへの対処や保護者との付き合い方など,いわゆる「ハウツー」に重

                                                                  批判的思考を育む授業
                                                                • ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                  中立国から西側、環境・人権先進国へ ノルウェーの歴史の後半です。 前半では豪族が割拠する地域がキリスト教をコアにして中央集権化した後に、デンマークやスウェーデンとの協調の後に統合されていく様子をまとめました。 まだご覧になっていない方はこちらをどうぞ。 後半ではナポレオン戦争を機にスウェーデンの一部になり、独立後に激動の20世紀を迎えるノルウェーの様子をまとめます。 9. スウェーデンとの連合結成 スカンジナビアの国際秩序が大きく変わったのがフランス革命戦争とナポレオン戦争です。 革命フランスは1792年にオーストリア、プロイセンに宣戦布告し、ナポレオンがワーテルローの戦いで敗れる1815年まで戦禍がヨーロッパを覆いました。 当初デンマーク=ノルウェーは中立政策をとりますが、これがイギリスの不信を招きます。当初最大の海運国だったノルウェーの船舶が、イギリスの敵国フランスの物資を運んでいるの

                                                                    ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                  • 日本人の英語力が下がり続けているのは「おごり」と「傲慢さ」が原因だ | 「このままでは自滅」と専門家が指摘

                                                                    世界的な語学教育機関の調査によれば、日本人の英語力はこの10年、低下の一途をたどっているという。グローバル市場での競争力を高めることの重要性が叫ばれて久しい昨今、なぜ日本人の英語はうまくならないのか。香港紙がその理由を専門家に取材している。 世界における、日本人の英語力の順位がまた下がった。 国際的な語学教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)が、英語を母国語としない国・地域の英語能力指数ランキングを2023年11月に発表した。それによると日本の順位は、113ヵ国・地域中87位と過去最低だった。 世界3位の経済大国としては残念な結果であり、これにより日本の存在感が弱まる可能性があると考える専門家もいる。 劣化する日本人の英語力 EFが毎年実施するこの調査で、2023年の首位に立ったのはオランダだった。そのあとにシンガポール、オーストリア、デンマーク、ノルウェーが続く。 2位

                                                                      日本人の英語力が下がり続けているのは「おごり」と「傲慢さ」が原因だ | 「このままでは自滅」と専門家が指摘
                                                                    • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                                                                      2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                                                                        2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                                                                      • 「私たちに課税を」 世界の富豪102人、富裕税の導入呼び掛け

                                                                        【1月20日 AFP】世界の富豪102人が19日、「今こそ私たち富裕層に課税を」と、政財界のリーダーに富裕税の導入を呼び掛ける異例の書簡を公表した。 書簡は、世界経済フォーラム(WEF)が主催するオンライン会議「ダボス・アジェンダ(Davos Agenda)」に合わせて、「パトリオティック・ミリオネアズ(Patriotic Millionaires)」や国際NGOオックスファム・インターナショナル(Oxfam International)などによって公表された。 署名したのは、米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニー(Walt Disney)共同創業者の孫アビゲイル・ディズニー(Abigail Disney)氏ら米、カナダ、独、英、デンマーク、ノルウェー、豪、オランダ、イランの富豪。 102人は現行の課税制度は不公平で「富める者がより豊かになるよう意図的に設計されている」と批判した上で、「

                                                                          「私たちに課税を」 世界の富豪102人、富裕税の導入呼び掛け
                                                                        • ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた 共産党との違いは…脱原発可能と言える理由(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                          かつて総理大臣を出したこともある社民党は、現在、衆院1人、参院1人の規模になっています。そんな状況に対して代表の福島みずほさんはどう思っているのでしょうか? 「平和」は大事だけど、目の前の生活を何とかしてほしい現実。そもそも、共産党との違いがわからない人も……。それでも社民党でがんばる理由について、YouTubeたかまつななチャンネルで迫りました。 【写真】社民党から生まれた首相はこの人、眉毛がトレードマークの…… 社会民主主義ってなんですか?――社会民主党はそもそもどういうことを理念にした党なんですか? 福島:社民党は、もともと社会党を前身に持つんですが、一部の人の利益、富裕層のための利益ではなく働く人が主人公で、生活者やいろいろな人が、本当に生きやすい社会を作ろうというのを大事にしています。そのために「公平、人権、環境、平和、共生」を掲げています。 イメージで言うと、ニュージーランドや

                                                                            ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた 共産党との違いは…脱原発可能と言える理由(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                            Work by Jsymmetry 人間の完全なる自由を目指し黒旗を掲げよう 伝統的な右派と左派の政策の違いは、右派「国家統制・規制強化・中央集権」である一方、左派「自由化・規制緩和・地方分権」なのですが、国によって状況はかなり異なります。 日本では右派と言われる自民党が規制緩和を進めて、左派である共産党が反対するといった逆転現象が起きています。極右と極左の政策が似通っている場合すらあります。 ただし、基本的にはリベラリズムというのは人間の理性と合理性を重んじる考え方であり、その考えを究極まで追求すると「政府は必要なく、すべて個人の選択と自由によって社会を構成する」という無政府主義的な考えに行きつくことになります。 なかなか一般的には共感を呼びにくいところがあるのですが、特にヨーロッパでは一定の人気があります。 中にはジョーク政党のようなものもあるんですが、世界の無政府主義団体とその主張を

                                                                              世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                            • ノーベル平和賞のマリア・レッサの警告「偽情報と戦わなければ、民主主義はまもなく敗北する」 | 私たちの感情をめぐる戦争がおこなわれている

                                                                              アジア各地で活躍し、現在はフィリピンのマニラを拠点にするジャーナリストのマリア・レッサは、権力者の腐敗や人権侵害を暴いてきたと同時に、ソーシャルメディアが嫌がらせや世論操作に使われている実態に光を当て、警告を続けている。 インターネット上の「つまらない事実よりもおもしろい嘘に注目する」という風土は、インターネットの外に広がり、民主主義を危機に陥れている。根本的な対策がなされなければ、まもなく民主主義は完全に敗北してしまう──そのような強い危機感を訴えるレッサに、英紙「ガーディアン」が取材した。これからの世界の展望と、偽情報と戦うための処方箋を聞く。 情報を汚染するソーシャルメディア 2021年、マリア・レッサはロシアの編集者ドミトリー・ムラトフとともにノーベル平和賞を受賞したが、ジャーナリストに同賞が授与されたのは1935年以来だった。1935年当時、ドイツのジャーナリスト、カール・フォン

                                                                                ノーベル平和賞のマリア・レッサの警告「偽情報と戦わなければ、民主主義はまもなく敗北する」 | 私たちの感情をめぐる戦争がおこなわれている
                                                                              • ブランコ・ミラノヴィッチ『資本主義だけ残った』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                                世界の不平等について論じた『不平等について』や、「エレファント・カーブ」を示して先進国の中間層の没落を示した『大不平等』などの著作で知られる経済学者による資本主義論。 現在の世界を「リベラル能力資本主義」(アメリカ)と「政治的資本主義」(中国)の2つの資本主義の争いと見た上で、その問題点と今後について論じ、さらに「資本主義だけ残った」世界の今後について考察しています。 著者のミラノヴィッチはユーゴスラビア出身なのですが(ベオグラード大学の卒業で、アメリカ国籍を取得)、そのせいもあって社会主義とそこから発展した中国の政治的資本主義の分析は冴えており、「社会主義が資本主義を準備した」という、挑戦的なテーゼを掲げています。 アセモグル&ロビンソンは『国家はなぜ衰退するのか』や『自由の命運』の中で、中国の発展はあくまでも一時的なものであり、民主化や法の支配の確立がなされないかぎり行き詰まると見てい

                                                                                  ブランコ・ミラノヴィッチ『資本主義だけ残った』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                                • ひきこもりの原因「個を抑圧する世間」? 土壌の正体は:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    ひきこもりの原因「個を抑圧する世間」? 土壌の正体は:朝日新聞デジタル