並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 277件

新着順 人気順

パンドラの検索結果1 - 40 件 / 277件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

パンドラに関するエントリは277件あります。 社会日本政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ』などがあります。
  • マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 政府は「あーれれー?消費税の駆け込み需要が無いぞぅ(´・ω・`)」と嘆いているそうですが、弊社カスタマーサポート部門はコミケとコミティアが同時に来たような大忙しでございます。人のことは言えませんけど、登校日前に宿題の存在を思い出した小学生みたいな会社員が多すぎです┐(´д`)┌ やっと消費税に関する最終的な対応が報じられていることからも、外部の人からもドタバタっぷりはなんとなーく伝わっているかなあと存じます。特に今回同時開催の「軽減税率」なる摩訶不思議アドベンチャーなイベントについては「やっと決めたんかい」という話がチラホラと出てくるようになりました。例えばこんなのね。 www3.nhk.or.jp マクドナルドの消費税に関する方針の概略 本記事の内容について、もう少し噛み砕いてみましょう。 軽減税率の適用対象は、自宅で飲食するケースに限られ外食の場合は対象

      マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ
    • #私が開けちゃったパンドラの箱 美味しいものと出会ってしまったばかりに、以前の品には戻れなくなっちゃったもの色々

      ニャロ𝕏 @nyaromekusakabe きのう何食べた?のパンドラの箱を開けちゃったエピソード、すごくよく分かる。自分にとってはアイスコーヒーとウインナーがまさにこれで、安いやつには戻れなくなっちゃった。皆さんが開けちゃったパンドラの箱ってありますか? pic.twitter.com/SjdDhbUjdY 2019-06-22 16:46:21

        #私が開けちゃったパンドラの箱 美味しいものと出会ってしまったばかりに、以前の品には戻れなくなっちゃったもの色々
      • 青木理氏、「旧統一教会」と政治家の関係で「安倍元総理の銃撃事件がパンドラの箱を開けたと捉えるのは絶対にマズイ」 - スポーツ報知

        青木理氏、「旧統一教会」と政治家の関係で「安倍元総理の銃撃事件がパンドラの箱を開けたと捉えるのは絶対にマズイ」 TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)は7日、旧統一教会の世界平和統一家庭連合と政治家との関係について特集した。 その中で岸田文雄首相が10日に内閣改造を行う考えを示したが人事について「新閣僚だけではなく、現閣僚や副大臣を含めて当該団体との関係をしっかり点検してその結果を明らかにして適正な形で見直すことを指示したい」と述べたことを伝えた。 コメンテーターでジャーナリストの青木理氏は一連の問題に「重要な点なので強調しないといけないのは、安倍元総理の銃撃事件がパンドラの箱を開けたと捉えるのは絶対にマズイんです。ある意味で暴力の連鎖を呼びかねないわけですから、そういう捉え方を絶対にマズイと強調しなくてないけない」と指摘した。 その上で「僕はその逆なんじゃないかという気がしてい

          青木理氏、「旧統一教会」と政治家の関係で「安倍元総理の銃撃事件がパンドラの箱を開けたと捉えるのは絶対にマズイ」 - スポーツ報知
        • 国会:元官房副長官「国会は実質的『学級崩壊』状態だ」 改革拒む「パンドラの箱」とは | 毎日新聞

          国会議員の間で、審議とは関係のない娯楽小説を読んだり、スマートフォンで趣味のウェブサイトを見たりするなどのモラル違反が横行している背景に何があるのか。旧通商産業省(現経済産業省)出身で民主党参院議員時代に官房副長官も務めた松井孝治・慶応大教授が、「政」と「官」の両方の経験を踏まえながら分析し、改善策を提案した。【聞き手・松本惇】 形式化した国会は「学級崩壊」状態 与野党を問わず、議事とは関係のない新聞のスクラップや書類を持ち込んで読んでいる国会議員はとても多い。衆議院ではパソコンやタブレットの持ち込みが許されているため、委員会の審議中にユーチューブの映像を見たり、メールやSNS(交流サイト)への投稿をしたりする事例も存在するようだ。議員が、形式上は委員会に出席しながら、読書をしたり、スマホを見たりしているのは、国会の実質的「学級崩壊」を意味する。 「学級崩壊」が起こっている時、「遊具」の持

            国会:元官房副長官「国会は実質的『学級崩壊』状態だ」 改革拒む「パンドラの箱」とは | 毎日新聞
          • 人工知能の無料配布は、パンドラの箱か、新しい世界変革のはじまりか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            今月に入り、ネット業界を中心に大きな話題を呼んでいたのが人工知能、AIを使用した様々な画像生成サービスです。 8月に入ってから日本でも大きな話題になっていたのが「Midjourney」という画像生成AIですが、8月23日に「Stable Diffusion」というAIモデルが公開され、業界でさらなる大きな衝撃が走っています。 参考:Midjourneyを超えた? 無料の作画AI「 #StableDiffusion 」が「AIを民主化した」と断言できる理由 詳細は上記の記事に詳しく整理されていますが、「Stable Diffusion」の最大の衝撃は、個人が保有しているPCでも動作可能なAIモデルが、オープンソースで無償公開されたという点でしょう。 このことが生むインパクトを「Stable Diffusion」公開の前日に記事にまとめた深津貴之さんのツイートが2万を超えてリツイートされ、記事

              人工知能の無料配布は、パンドラの箱か、新しい世界変革のはじまりか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • ノラネコの呑んで観るシネマ on Twitter: "「鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6"

              「鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6

                ノラネコの呑んで観るシネマ on Twitter: "「鬼滅の刃」がパンドラの箱を開けてしまった結果だよなあ。韓国とかでは元からこう言う興行が行われてて、それが人口5千万の国で1千万人動員する映画が幾つも出てくる理由なんだが、結果的に他の映画を観られる機会を奪ってしまう。 https://t.co/IAymXiPpl6"
              • 吉方べき on Twitter: "安倍政権の輸出規制は、様々なパンドラの箱を開けつつある。これまで日本側は日韓協定に基づく8億ドルを巡り韓国が「援助隠し」していると強気だったが、JTBCニュースルームは2夜連続で、資金の使途を分析、実際は日本企業を儲けさせ、日本へ… https://t.co/EsMJhMVnMh"

                安倍政権の輸出規制は、様々なパンドラの箱を開けつつある。これまで日本側は日韓協定に基づく8億ドルを巡り韓国が「援助隠し」していると強気だったが、JTBCニュースルームは2夜連続で、資金の使途を分析、実際は日本企業を儲けさせ、日本へ… https://t.co/EsMJhMVnMh

                  吉方べき on Twitter: "安倍政権の輸出規制は、様々なパンドラの箱を開けつつある。これまで日本側は日韓協定に基づく8億ドルを巡り韓国が「援助隠し」していると強気だったが、JTBCニュースルームは2夜連続で、資金の使途を分析、実際は日本企業を儲けさせ、日本へ… https://t.co/EsMJhMVnMh"
                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本を批判してたのに…」 米国で日本式のクルーズ船対応を支持する声が急増

                  乗客と乗員合わせて21人から新型コロナウイルスの陽性反応が出た、 カリフォルニア沖で待機中のクルーズ船「グランド・プリンセス」。 船には乗客乗員合わせて約3500人が乗っており、 日本人4人(乗員1人、乗客3人)も含まれています。 この件について、ホワイトハウスで会見したペンス副大統領は、 クルーズ船を商用でない港に入港させ、全員の検査を行う事を表明。 乗員1100人については「船内で隔離される」という見通しを示し、 乗客については受け入れ先を検討するとしています (運行会社は9日にオークランドに入港すると発表)。 またトランプ大統領は、対応はペンス副大統領に任せるとした上で、 「乗客には一定期間船内にとどまってもらいたい。 外に出せば、感染者数が跳ね上がるだろう」と語っており、 下船計画に対して強い懸念を示しています。 この報道に対し、アメリカ人からは様々な意見が寄せられています。 複数

                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本だけの問題じゃない!」 日本の技能実習制度の実態を報じたBBCに異論の声も

                    英BBCは25日、「"搾取"される日本の移民労働者」と題した、 日本の外国人技能実習制度に焦点を当てた記事を公開しました。 記事に埋め込まれた約8分半の動画では、 半年間1日も休みがなく、残業代も支払われなかった女性、 仕事中に大怪我をするも会社からは不誠実な対応をされた男性、 職場でいじめられ精神的に追い込まれた女性の話の他、 技能実習生受け入れ企業の7割で労基法違反があった点などが紹介され、 「夢を抱えて日本にやってきた」外国人たちは、 「現実には安価な労働力として扱われた」とBBCは指摘。 そして動画の最後では、以下のように警告しています。 「今後5年間で34万人の外国人労働者を受け入れる事になる日本は、 その人々がきた時、すでに日本にいる人たちを、 どう処遇するのか今から考えなくてはならない」 この報道に、イメージとは違う日本の姿に驚く声や、 日本だけの問題として取り上げられている

                    • Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳

                      HOME 解説・コラム コラム 識者 Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳 Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳 2023.04.01 記事 【識者コラム】欧州クラブに身を置くモラス雅輝氏がJリーグの方向性を懸念 モラス雅輝氏は16歳でドイツに留学し、その2年後には故障をして指導者に転身すると以来20年間以上も欧州で活動を続けてきた。現在はオーストリア2部のザンクト・ペルデンのテクニカル・ディレクター(TD)を務めており、結局日本で浦和レッズとヴィッセル神戸で仕事をした以外の期間は、ずっと欧州に身を置いてきた。 最初は1年間で帰国するはずだった欧州滞在がこれほど延びたのは「現地のバックグラウンドが楽しかった」からだそうで、「

                        Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳
                      • AI作曲で再びパンドラの箱が開く。Sonautoで既存曲のメロディーと音楽スタイルを参照して別曲が作れるようになって替え歌思うがまま(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                        曲をアップロードして、そのリズムスタイルだけを参照するといったことはこれまでのSonautoでも可能だったのですが、今回、楽曲全体を参照する「Full Song Control」機能を追加。これにより、メロディーライン、コード進行、伴奏などをオリジナルから逸脱しないレベルで使い回し、さらに、プロンプトで音楽スタイルを追加したり、歌詞を全く新しいものに置き換えたりといったことが可能になりました。 Sunoですでに作ってあった曲をSonautoで参照して作ってみました。 作曲画面の最下部にあるアップロードフィールドから、この曲を参照元としてアップロードします。Full Song ControlにするかRhythm Controlにするか聞かれるので前者を選択。 ▲Full Song Controlを選択 次にプロンプトと歌詞を選びます。Advanced Modeにしなければ、自動的に作詞されま

                          AI作曲で再びパンドラの箱が開く。Sonautoで既存曲のメロディーと音楽スタイルを参照して別曲が作れるようになって替え歌思うがまま(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 革命かパンドラの箱か、新AIツールGPT-3の波紋

                          革命かパンドラの箱か、新AIツールGPT-3の波紋:星暁雄「21世紀のイノベーションのジレンマ」(1/5 ページ) 米シリコンバレーのテクノロジー好きな人々の間で、ひとつの新技術が大きな反響を呼び起こしている。米サンフランシスコに本拠を置くAI(人工知能)開発の非営利組織OpenAIが開発した最新AIツール「GPT-3」だ。 OpenAIが2020年6月にGPT-3をインターネット経由で利用できるインタフェース(API)を限定公開したところ、試した人々は想像を越える応用範囲の広さに驚いた。そこからソーシャルメディア経由で話題が広がり、より大勢の人々に刺激を与える形となった。 GPT-3は、英単語や短い文章をインプットすると、関連する「それらしい」テキストを自動生成するツールだ。文章だけでなく、プログラムコードや楽譜を自動的に生成するデモンストレーションも登場した。 プログラムを自動生成でき

                            革命かパンドラの箱か、新AIツールGPT-3の波紋
                          • 名前のヨミガナというパンドラの箱が開きかかっている|たまにメモする人

                            氏名のヨミガナが話題になっています。漢字氏名問題が解決し、パンドラの箱と言われていた氏名のヨミガナについての検討が始まっています。ヨミガナ問題は、漢字6万文字に対してヨミガナは50文字しかないのに非常に難しい問題として氏名問題に関わる人に語り継がれてきました。 なぜなら、氏名のヨミガナは、普段の生活で普通に使われるのに、戸籍にも住民票にも載っていない法的根拠のない本人による名のりに近いものだからです。 フリガナって言えよ!皆さん、フリガナって一般にいいますよね。これは漢字の上に振ることが多いので「フリガナ」と一般に呼ばれています。名簿で漢字の横に書かれることもありますし、正確にはヨミガナといいます。また、ヨミガナには、「ヨミガナ」、「よみがな」「読みがな」「読み仮名」等のいろんな表現がありますが、「ヨミガナ」が多い気がします。これは外国人氏名も書く場合があるので、自然とそうなっているのでは

                              名前のヨミガナというパンドラの箱が開きかかっている|たまにメモする人
                            • 「税金ゼロは大きい」「ほかの会社も」パンドラ文書にある日本人名:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                「税金ゼロは大きい」「ほかの会社も」パンドラ文書にある日本人名:朝日新聞デジタル
                              • パンドラの箱「まん防」、大阪府が国に要請へ…緊急事態宣言と結局、どこが違うの? - 弁護士ドットコムニュース

                                  パンドラの箱「まん防」、大阪府が国に要請へ…緊急事態宣言と結局、どこが違うの? - 弁護士ドットコムニュース
                                • Shin Hori on Twitter: "竹田恒泰氏は 「男系論が女性差別だというなら、天皇制自体が差別になってしまうではないか」 と言って、擁護のつもりで逆にパンドラの箱を開けたわけです。 https://t.co/b10WbvTDBg"

                                  竹田恒泰氏は 「男系論が女性差別だというなら、天皇制自体が差別になってしまうではないか」 と言って、擁護のつもりで逆にパンドラの箱を開けたわけです。 https://t.co/b10WbvTDBg

                                    Shin Hori on Twitter: "竹田恒泰氏は 「男系論が女性差別だというなら、天皇制自体が差別になってしまうではないか」 と言って、擁護のつもりで逆にパンドラの箱を開けたわけです。 https://t.co/b10WbvTDBg"
                                  • イラレの生成AIはパンドラの箱を開けたか? Live - 2023/10/16|CreativeEdge Vlog

                                    Adobe Illustrator 28.0に実装された「テキストからベクター生成 (Beta)」を探求するプロジェクトを開始。 先週末の「イラレの生成AIを探求する」ライブでは(非公式な)ベクターイラスト生成AIチャレンジに参加しましたが、世界には強者がたくさんいる。イラレの達人クラスの人達しかいなかったので、いきなりハイレベルの戦いになりました… けっきょく、生成AIを使いこなすイラレの達人が最強ということを痛感。 Adobe Fireflyの本体はテキストプロンプトに依存しないUIを実装したユーザーフレンドリーなクリエイティブツールに進化していますが、イラレの生成AIはまだベータ機能で原始的なプロンプト入力なので、ガチャをまわし続けることしかできません。 あと、アイコンやロゴ、UIパーツなどは今のベータ機能だと生成が雑なので、あまり使えない。 とはいえ、下図のようなベクターグラフィッ

                                      イラレの生成AIはパンドラの箱を開けたか? Live - 2023/10/16|CreativeEdge Vlog
                                    • ソファを開けたら出てきた妻の所有物…子供が理解できるようになる前に隠さないと「開けてはならぬパンドラの箱を開けてしまったな…」

                                      mijo(杜月忌丞)(みじょすけ) @mijo_morizuki これは……NINJA!! でも刀は忍者刀じゃないね……? 暗殺なんかせず表立って前線に立つ武闘派なのかな? twitter.com/soregasiya/sta… 2022-05-24 18:32:32

                                        ソファを開けたら出てきた妻の所有物…子供が理解できるようになる前に隠さないと「開けてはならぬパンドラの箱を開けてしまったな…」
                                      • SYNODOSたわわアンケートが開いたパンドラの函

                                        これhttps://synodos.jp/opinion/society/27932/ とかあれhttps://anond.hatelabo.jp/20220425213225の話。 タイトルはちょっとかっこつけたかった。厨二の名残り。 いや、田中辰雄氏が実施したたわわ広告の調査、すごいよね。 ヤンマガも日経も、一つの広告にあれだけ詳細な意識調査をかけることは滅多にないんじゃないろうか。 個人的にかなり面白かったので、ぐだぐだ語ってみたい。しかし、エグい調査やで…。 まず、最近よく無断転載されてるあのグラフ、田中氏の記事でいうと図4。 批判的な意見の者は主に40代~50代の女性に多いことが目立つ。「更年期のヒステリックしわわオバサンが巨乳たわわ美少女に嫉妬」な構図を読み取りたくなるのも分かる。 だがせっかくの調査、他の数字も味わってみよう。様々な決定要因のとこね。 例えば、既婚者。 既婚者

                                          SYNODOSたわわアンケートが開いたパンドラの函
                                        • 「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          「棋譜を再現して語る動画削除は”利益侵害” 大阪地裁”利用は自由”」という記事を読みました。 将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う動画を配信するYouTuberが、「囲碁将棋チャンネル」(YouTubeチャンネルではなくBS/CSの放送事業者です)が、著作権侵害を主張してYouTubeに動画を削除させたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした件で、「囲碁将棋チャンネル」側が敗訴し、118万円の支払を命じられたというお話です。 明らかに番組の映像や解説ナレーションの無断利用は著作権・著作隣接権の侵害になり得ますし、棋士の顔の使用はパブリシティ権の侵害になり得ますが、今回の話はそれとは関係なく、あくまでも棋譜(駒の進め方)という情報だけを無断で使用した場合にどうなるかというお話です。手短に言うとこのケー

                                            「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 世界の指導者ら、租税回避地の会社使い秘密取引 「パンドラ文書」で判明 - BBCニュース

                                            世界の指導者、政治家、富豪らが莫大な資産をひそかに保有し、タックスヘイブン(租税回避地)に設立した会社を通して取引をしてきた様子が、大量にリークされた資料から明らかになった。

                                              世界の指導者ら、租税回避地の会社使い秘密取引 「パンドラ文書」で判明 - BBCニュース
                                            • 終わりの見えないドコモの通信品質改善 d払いアプリの活用で“パンドラの箱”を開く恐れも

                                              終わりの見えないドコモの通信品質改善 d払いアプリの活用で“パンドラの箱”を開く恐れも:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) ドコモは、2月2日に2023年から実施している通信品質の改善に関する進捗(しんちょく)状況を発表した。同社のユーザーが“パケ詰まり”をSNSなどで訴えるようになり始めたのは、2023年のこと。その声は日増しに増え、4月には対応策の発表を余儀なくされた。コロナ禍が終わった結果としての人流の戻りを過小評価していたのがその理由。増え続けるトラフィックに対し、キャパシティーの大きな5Gエリアの拡大も追い付いていなかった。 2023年7月ごろには東京都内の主要なターミナル駅付近で周波数分散や基地局ごとのカバー範囲の見直し、5Gエリアを拡大することで一定の改善効果は得られていたものの、トラフィックの増加と対策がいたちごっこになっていた感もある。2023年10月には、

                                                終わりの見えないドコモの通信品質改善 d払いアプリの活用で“パンドラの箱”を開く恐れも
                                              • パンドラの箱を開けてしまった建築家【設計事務所あるあるシリーズ】#42Architects who have opened Pandora's box.

                                                あるある提供者:FD illustration:古渡 大 【設計事務所あるあるシリーズ】とは? 設計事務所で働く方々、もしくは働いた経験のある方々より寄せられた「設計事務所のあるある」を、建築系イラスト作家の古渡大さんがイラスト化した4コマ漫画シリーズです。TECTUREの公式Twitterアカウントにて、毎週金曜日11:30に最新の設計事務所あるあるを投稿しています。 作家 プロフィール 古渡 大(ふるわたり・だい) 1994年生まれ。2019-2021年tecture勤務。2022年に鉄工ブランド「十てつ」設立。鉄工家具・照明・雑貨などの製造・販売や、特注で金物や家具も制作。tecture在籍時より建築業界向けのイラスト作家としても活動。 Twitterアカウント @totetsu_iron あなたの「あるある」が4コマに? ハッシュタグ「#設計事務所あるある」をつけてTwitter投

                                                  パンドラの箱を開けてしまった建築家【設計事務所あるあるシリーズ】#42Architects who have opened Pandora's box.
                                                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ本場はレベルが違う…」 日本の声優の技術力が異次元だと海外で話題に

                                                  映像作品や音声作品において、声のみで演技をする声優。 日本は世界的に見て声優の専業化が非常に進んでいる国ですが、 その背景には、テレビ黎明期には番組コンテンツが不足しており、 アメリカからドラマやアニメーションが大量に輸入され、 声優による日本語吹き替えの需要が増大した事などがあるようです。 さて、今回ご紹介する動画では、人気声優の戸松遥さんが、 中年女性、女子生徒、高齢女性、少年、男子生徒など、 1人7役を次々に披露する様子が紹介されています。 ほぼ完璧に使い分けられているその技量に対して、 海外から驚きと称賛の声が殺到していました。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本はエンタメを分かってる」 ディズニーの悪役の吹き替えが海外で大好評 翻訳元■■ 予備動画 ■ いやはや、「声の俳優」とはよく言ったもんだ。 +4 アメリカ ■ 日本語はまず響きがズルイよ。本当に耳に

                                                  • News Up 「追跡!厚生労働省のタブー 1」~パンドラの箱を開けろ!~ | NHKニュース

                                                    「厚生労働省のタブーを知っているか?千鳥ヶ淵には『日本人ではない遺骨』が眠っている。これは厚労省が抱える“パンドラの箱”だ」 この夏、NHKの報道で明らかになったシベリア抑留者の遺骨取り違え問題。私たちの取材は、関係者のこのひと言から始まった。2年以上にわたる取材で次々に明らかになった厚労省にとっての不都合な事実、そして“嘘”。取材から見えてきたのは、過去の過ちから目をそらし、“事なかれ主義”に終始しようとする官僚たちの姿だった。 ことし9月19日、厚生労働省は終戦直後にシベリアに抑留されて亡くなった日本人のものとして収集した597人分の遺骨について、日本人のものではない可能性があることを公表した。 取り違えの疑いは、14年前から複数の専門家が再三指摘していたのに、放置されていたことも判明。厚労省は過去の対応に問題があったことを認めて、外部の弁護士らによる調査チームを設置し、今月中にも調査

                                                      News Up 「追跡!厚生労働省のタブー 1」~パンドラの箱を開けろ!~ | NHKニュース
                                                    • NASCARレースでまさかの“裏技発掘”……パンドラの箱が開いてしまった? 5台抜き成功の『壁走り』は今後規制されるのか

                                                      それは刺激的であり、半ば狂気であった。アメリカはバージニア州にあるマーティンズビル・スピードウェイで行なわれたNASCARカップ・シリーズのプレイオフレースでロス・チャステインがまさかの行動に出た。彼は大きく左に回り込むターン3でアクセルを緩めることなく、低速コースのマーティンズビルではまず使うことのない5速にシフトアップして外側の壁に突っ込んでいったのだ。 衝撃吸収構造を備えた外壁『SAFERバリア』を伝って滑るように加速していったチャステインは、前を行くマシンをごぼう抜き。10番手から一気に5つポジションを上げて5位でフィニッシュし、翌週に行なわれるチャンピオンシップレースへの出場権を手にしたのだ。 関連動画: 【動画】チャスティン、”ミニ四駆”アタックで怒涛の5台抜き!|NASCARカップ・プレイオフ2022 チャステインは、幼少期にゲームキューブの『NASCAR 2005』でやって

                                                        NASCARレースでまさかの“裏技発掘”……パンドラの箱が開いてしまった? 5台抜き成功の『壁走り』は今後規制されるのか
                                                      • 公取委が開けたコンビニ「パンドラの箱」 24時間営業の強制「独禁法違反」 - 日本経済新聞

                                                        公正取引委員会がコンビニ業界の「パンドラの箱」を開けた。コンビニオーナーの実態を調べ上げ、24時間営業を強制すれば独占禁止法違反になりうるとの見解を示した。24時間営業、定価販売、ドミナント出店……。いずれも鉄壁の強さを誇ったコンビニビジネスの根幹なだけに、加盟店が本部に不満を言えない状況が長年続いていた。いまや社会インフラとなったコンビニ。自らの手でビジネスモデルを変革できるかが問われている。

                                                          公取委が開けたコンビニ「パンドラの箱」 24時間営業の強制「独禁法違反」 - 日本経済新聞
                                                        • 「喜んで納税」訴えた首相も パンドラ文書、租税回避の裏顔あらわ:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            「喜んで納税」訴えた首相も パンドラ文書、租税回避の裏顔あらわ:朝日新聞デジタル
                                                          • “日大のドン”田中理事長逮捕「政治家に渡した裏金全部ぶちまける」でパンドラの箱が開くのか|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                            所得税約5300万円を脱税した疑いで、東京地検特捜部は29日、日本大学の田中英寿理事長(74)を所得税法違反容疑で逮捕した。特捜部は日本大学医学部付属板橋病院を巡る背任事件で、建て替え工事の設計や医療機器の調達などで大学に計4億2000万円の損害を与えたとして、田中容疑者側近の…

                                                              “日大のドン”田中理事長逮捕「政治家に渡した裏金全部ぶちまける」でパンドラの箱が開くのか|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                            • Twitter匿名アカウントは本当に匿名?暴かれた個人データというパンドラの箱

                                                              顔知られたくない、こんな発言知り合いに見られたくない、この趣味は知られたくない、等。貴方なりの身分晒すリスクを教えてください!匿名を責めてはいません(抜粋) 匿名は自由やしなんも思わんけど、リスクがあるから匿名にしてるわけじゃないって、いやいや何かしらのリスクがあるからするんじゃないの? 顔知られたくない、こんな発言知り合いに見られたくない、この趣味は知られたくない、等。 貴方なりの身分晒すリスクを教えてください!匿名を責めてはいません — ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) December 18, 2019 メジャーリーガーのダルビッシュ有選手が2019年12月、Twitter上で匿名アカウントの使用をめぐり、意見を募った。匿名アンチがTwitter上で誹謗中傷を繰り広げる現状へ苦言を呈した流れのものだ。 日本のTwitterユーザー数約4500万のうち、7割

                                                                Twitter匿名アカウントは本当に匿名?暴かれた個人データというパンドラの箱
                                                              • 社長は10代続けて元日銀 天下りを問う株主が開く「パンドラの箱」:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  社長は10代続けて元日銀 天下りを問う株主が開く「パンドラの箱」:朝日新聞デジタル
                                                                • 鈴木おさむ氏が開けたパンドラの箱“SMAP解散の真相” ジャニーズに弓をひいた放送作家の覚悟|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                  数々の人気番組を手がけてきた放送作家の鈴木おさむ氏(50)が、「文藝春秋」(2023年1月号)で発表した、小説「20160118」が各方面に衝撃を与えている。 「SMAPのいちばん長い日ーー“公開謝罪番組“担当の放送作家が描く崩壊と再生」というサブタイトルのこの小説で、鈴木氏から“SMAP解散の真相”が明らかにされたからだ。 「原稿は小説形式ということですが、実際はフジテレビ系の人気番組『SMAP×SMAP』でのメンバー5人の生謝罪を中心に、その渦中にいた鈴木氏によってSMAP解散騒動がドキュメンタリータッチで描かれています。『SMAP×SMAP』に放送作家として関わっていた鈴木氏が、国民的アイドルSMAP解散騒動の舞台裏を暴露したといっていい内容で、ジャニーズ事務所の対応を批判的に描いています。文体からは鈴木氏の並々ならぬ覚悟のようなものが感じ取れます」(芸能ライター) 2016年1月1

                                                                    鈴木おさむ氏が開けたパンドラの箱“SMAP解散の真相” ジャニーズに弓をひいた放送作家の覚悟|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人に笑われるぞ!」 英名門大学が日本の『三猿』を差別的と判断し炎上

                                                                    3匹の猿が両手でそれぞれ目、耳、口を隠す意匠の「三猿」。 「見ざる、言わざる、聞かざる」という、 叡智の3つの秘密を示しているとされています。 特に日光東照宮の三猿像がよく知られていますが、 この像は明治時代になると海外にも紹介され、 現在では世界的に最も有名な三猿の1つになっています。 そして現在、イギリスの名門・ヨーク大学が取った、 「三猿」に関連する対応が現地で大きな波紋を呼んでいます。 ヨーク大学内、身体の感覚的な経験に関する会議の主催者は先日、 会議のポスターに「三猿」の写真を使用していたのですが、 大学側は「抑圧的な人種的ステレオタイプ」であると判断。 後日ウェブサイトから「三猿」の画像は削除され、 その上で大学側は謝罪を行っています。 ヨーク大学の広報担当者によると、ヨーク大学の学者たちは、 「像が少数民族を侮辱する物である可能性」を懸念しているとの事ですが、 その背景には、

                                                                    • 「パンドラ文書」はどういうものか 大量リークが示すもの - BBCニュース

                                                                      イギリスの不動産1500軒超がオフショア企業を通じた購入であることが判明。こうした不動産の所有者には、汚職疑惑のある個人も含まれていたカタールの首長一族が、ロンドンの高級住宅をめぐり1850万ポンド(約28憶円)を脱税していたイギリスの実業家サー・フィリップ・グリーン夫妻が、経営破綻したブリティッシュ・ホーム・ストアを売却した後、高級不動産を買い占めていた英保守党の著名な資金支援者が、ヨーロッパ最大規模の汚職スキャンダルに関わっていたヨルダン国王が、ひそかに所有していた会社を通して、イギリスとアメリカの不動産購入に7000万ポンド(約105億円)を使ったアゼルバイジャン大統領の家族が、4億ポンド以上の価値があるイギリスの不動産の取引にひそかに関わっていたチェコ首相が、フランスの邸宅2軒を1200万ポンドで購入した際に利用したオフショア投資会社について、その存在を公表していなかったケニアのウ

                                                                        「パンドラ文書」はどういうものか 大量リークが示すもの - BBCニュース
                                                                      • 平気でそれらしい嘘をつくChatGPTが開ける「パンドラの箱」|FINDERS

                                                                        EVENT | 2023/01/24 平気でそれらしい嘘をつくChatGPTが開ける「パンドラの箱」 【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(33) 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里氏監修の『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経ビジネス人文庫)、レベッカ・ソルニット著

                                                                          平気でそれらしい嘘をつくChatGPTが開ける「パンドラの箱」|FINDERS
                                                                        • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本製なら間違いない!」 中古の新幹線を導入する案がオーストラリアで大反響

                                                                          以前から高速鉄道の計画が浮かんでは消えを繰り返していた豪東海岸で、 「中古の新幹線の導入」という案が提示され、話題になっています。 発案者はゴールドコースト市の市長、トム・テイト氏で、 クイーンズランド州のゴールドコーストと、 州都ブリスベンとの間(約100キロ)を結ぼうという計画です。 現在も両都市を結ぶ鉄道は存在しているものの、 ゴールドコーストの中心部までは乗り入れていないことから、 乗り換えの時間などを含めると2時間近くかかり、 通常は電車よりも自動車で移動するのが一般的になっています。 しかし高速鉄道が出来れば、その時間は4分の1ほどに。 ゴールドコーストの市民にとってブリスベンが通勤圏になり、 また慢性的な酷い渋滞も緩和されるなどの効果が期待されています。 ネックはコストなのですが、その問題を解決する方法として浮上したのが、 日本から中古の新幹線を買い取ることでした。 中古なが

                                                                          • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「BBCが親日派だったとは…」 韓国の外相を論破したBBCの司会者に韓国人が激怒

                                                                            今回は、英BBCの人気番組「HARDtalk」に、 韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相が出演した際の動画からで、 司会を務めているステファン・サックァー氏が、 現在の日韓の対立について鋭く切り込んでいます。 インタビューの中で康外相は、日韓対立の原因は日本にあると指摘。 さらに韓国は話し合いを提案したが、日本は拒否したと説明しています。 以降の大まかな流れを以下に。 ステファン氏 「日本からすれば、韓国の姿勢は1965年の条約に完全に違反しているわけです。 条約では『請求は完全かつ最終的に解決した』となっているのですから。 国家間の条約に合意した後に賠償金を求めるなんて事は出来ませんよ?」 康外相 「日本も個人による請求権は消滅していないと指摘していました。 日本はその姿勢を最近になって変更したのです」 ステファン氏 「つまりあなたは、今のこの時代、2019年になって国民に賠償を求めさせ

                                                                            • VARが開けたパンドラの箱 フットボールが死んだ日 - footballista | フットボリスタ

                                                                              【VAR特集#6】2XXX年 未来への旅 2019年9月24日、2020年のJ1リーグ全306試合でのVAR導入が承認された。世界的な流れを見ても、もう後戻りはできそうもない。VAR、ひいてはテクノロジーを導入したフットボールの行く末には何が待つのか。過去から現在、そして未来をのぞく時間旅行への誘い――。 1863 フリーメイソンズ・タバーン 10月26日、グレート・クイーン街の居酒屋フリーメイソンズ・タバーンに次々と馬車が到着していた。南部の学校とクラブの代表者たちの会合である。ほぼ全員がパブリック・スクール出身の「ジェントルマン」だった。 ハンチングを被った髭面の男たちは、階上の部屋でビールを飲みながら議題について話し合った。The FAを結成し、年会費を1ギニーにすることはすぐに決まった。しかしそこからが難航した。ハロー校出身者で構成されたフォレスト・クラブの代表、ジェームズ・フレデ

                                                                                VARが開けたパンドラの箱 フットボールが死んだ日 - footballista | フットボリスタ
                                                                              • ドコモが新料金「ahamo」で開けた、ショップ改革というパンドラの箱

                                                                                NTTドコモが新料金プラン「ahamo(アハモ)」を2021年3月から提供すると発表した。月間データ量20ギガバイトで2980円(税別、以下同)としたほか、超過後も毎秒1メガビットで通信可能、1回あたり5分以内の通話料込み、海外ローミングも20ギガバイトの枠内で追加料金不要といった特徴を持つ。 市場調査会社のMM総研が2020年2月に調査した携帯電話のサービス利用実態によると、月間に使用する携帯電話回線のデータ量が20ギガバイト以内というユーザーは全体の9割超に上る。ドコモのモバイル回線1契約者あたりの平均単価(モバイルARPU)は2019年度実績で4230円、2020年度予想で4250円となっており、多くのドコモユーザーにとってはahamoへ切り替えることで値下げの恩恵を受けられそうだ。 記者はahamoの発表会で、料金プランの内容以上に気になった点があった。申し込みや契約後の手続き、相

                                                                                  ドコモが新料金「ahamo」で開けた、ショップ改革というパンドラの箱
                                                                                • 行方不明のご近所さんを捜索していたら「パンドラの箱」を開けてしまった。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  過日、日曜の朝、土曜の夜から行方不明になったX氏を捜しにいった。Xは同じ中学に通っていた友人Yの父親で、僕は30年以上前のしゃきっとした姿しか知らないけれども、最近は認知症を患っていたようだ。そのXが土曜の夜9時に出たきり、行方不明になった。そして、近所の有志で捜索隊が結成された。軽度の認知症、足腰の弱体化、体力の衰え、思考の硬直化といった高齢化の症状いちじるしい捜索隊の現実を直視して絶望した母が、「土曜の夜からXさんがいないのよ。手を貸して」と超慌てて僕に助けを求めてきたのだ(友人Yは関西地方に在住)。 Xが最後に目撃された地点は隣市に向かう県道である。県道沿いはおそらく警察が捜索しているし、防犯カメラやドラレコも頼れるから、我々は人が通らない県道と市道から入った山道を捜索することになった。山道を、おーい、おーい、とXの名を呼びながら、歩いた。僕の声だけが響いた。シニア捜索隊は声を出すの

                                                                                    行方不明のご近所さんを捜索していたら「パンドラの箱」を開けてしまった。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  新着記事