並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3181件

新着順 人気順

ワードの検索結果401 - 440 件 / 3181件

  • エルピーダ戦記 異色の経営者坂本幸雄氏と、ある半導体メーカーの盛衰|おじさん 半導体

    新しく始まる物語、終わりを告げる物語 2月24日、熊本は熱狂に包まれていた。日本政府の支援を受け、TSMCがソニーやデンソーといったクライアントとともに建設を進めている半導体工場JASM、"Japan Advanced Semiconductor Manufacturing" の開所式が行われたのだった。大勢の報道関係者が見守る中、岸田総理大臣からお祝いのビデオメッセージが寄せられ、台湾からはTSMC創業者にして半導体業界の生きた伝説モリス•チャンが足を運ぶ。日本の半導体産業復活の鐘が、熊本から鳴り響こうとしている。 熊本で熱狂的なイベントが行われる少し前の2月14日。1人の男がひっそりと世を去った。彼の名前は坂本幸雄。日本の半導体史上で最も異色の経営者。ある時は日の丸半導体の救世主と崇められ、またある時は売国奴と罵られた。 今日2月27日は彼が全力で経営し、世界一の夢を見た半導体メーカー

      エルピーダ戦記 異色の経営者坂本幸雄氏と、ある半導体メーカーの盛衰|おじさん 半導体
    • 「情シスすごろく」にまさかの「2」 “限界情シス”をゲームでも~っと体験 早速遊んだ

      「弊社は情シス部門の人員を削減し、営業力を強化します!」「プロジェクト管理ツールなんていらない、Excelで十分!」──東京都内のとあるホテルで、情報インシデントやトラブルにつながりそうな“死亡フラグ”発言が男女4人から飛び交った。 ──2022年10月、こんな書き出しの記事を掲載した。見出しは「“限界情シス”をゲームで体験 HENNGEの『情シスすごろく』遊んでみた インシデントまみれの1カ月、無事に乗り切れるか」。内容は、セキュリティ企業のHENNGEがユーザーコミュニティー向けに作ったボードゲームを遊んだ体験記事だ。 そして24年4月18日、この「情シスすごろく」にまさかの新作「情シスすごろく2」が登場。早速試遊してきたので、レビューをお届けする。結論から言えば、現地では「社員を信じてメール誤送信防止ツールは解約します」「大した提案がないので、外資系ITコンサルとの契約は解除します」

        「情シスすごろく」にまさかの「2」 “限界情シス”をゲームでも~っと体験 早速遊んだ
      • エアプvs東方Project - ウサギ小屋

        詳細は諸般の事情により詳らかにできないのですが、フォロワーの書いた東方Projectの同人誌を読む機会がありました。私は東方のことを全く知らないのですが、その内容は大変面白く大変魅力的でした。後日、改めて当たり障らない形で感想を書きたいです。 が、今日書きたいことは別にあるのです。 東方のことな〜んにも知らないのに、東方アレンジとエロMMDと検索に引っかかって見るつもりもないのに目に入ってくる無断転載エロ同人のせいで顔と名前だけすげえ知ってるキャラが複数人いる…… という話です。笑えよ。 ※性癖ワードを検索するだけで「あーこれ完全に無断転載だな……」とわかるサイトに不本意にぶち当たってもんにゃりしてしまう現象の話をしたつもりでしたが、無断転載を見るな集めるなと怒られたので勝手に目に入ってくる旨を強調しておきました。お手数おかけしますがよろしくお願いします(12/7更新) ここまで読んでこの

          エアプvs東方Project - ウサギ小屋
        • 両方のプレイヤーが完璧にプレイした場合の勝敗が決まっている「解決済み」ゲームにはどのようなものがあるのか?

          2023年10月30日に発表された論文で、オセロにおいて「双方が最善手を打った場合の最終局面は引き分けになる」ことが明らかになりました。このようなゲームは「解決済みゲーム」と呼ばれ、これまでに多くのゲームが「解決済み」であることが証明されています。 Solved game - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Solved_game#Solved_games これまでに「解決済み」と認定されたゲームには以下のようなものがあります。 ◆アワリ アフリカや東南アジアなどで古くから遊ばれている伝統的なボードゲーム「マンカラ」の1種で、「グランドスラム」と呼ばれる独自ルールが存在することが特徴です。オランダ・アムステルダム自由大学のアンリ・バル氏とジョン・ロマン氏は2002年にアワリについて「どちらのプレイヤーも強制的にゲームを引き分けに持ち込むことが

            両方のプレイヤーが完璧にプレイした場合の勝敗が決まっている「解決済み」ゲームにはどのようなものがあるのか?
          • Google I/Oで発表されたこと総まとめ

            Google I/Oで発表されたこと総まとめ2024.05.15 19:0069,495 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 日本時間の5月15日未明に開催されたGoogle(グーグル)の開発者向けカンファレンスGoogle I/O 2024の基調講演。今年の発表はアルファベット2つにまとめることができます。AI。 新たにGoogleのエコシステムに追加されていくAI機能が続々と発表されました。去年のGoogle I/Oで発表されたAI「Gemini」、今年はさらなら飛躍をとげます。 AI OverviewScreenshot: Google / Gizmodo US基調講演は、Googleらしく検索機能からスタート。去年まで「Search Generative Experience」ベータプログラムでのみ試せたAIによる検索が一般機能になります。 サン

              Google I/Oで発表されたこと総まとめ
            • キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog

              Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第3回はしおいさん(塩井美咲さん)をゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 後編は下記からご覧ください。 私の好きなRubyで世の中に価値を届ける、わからないものをわかるための距離のつめ方【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 後編】 - STORES Product Blog しおいさんの幼少期、波乱万丈な人生の幕開け 藤村:Rubyistめぐりにお越しいただきありがとうございます。今回はみなさんもご存知、しおいさんに来ていただきました。僕個人としても、一体なぜしおいさんがしおいさんになってしまったのか、大変興味があるので今日はお話するのを楽しみにしておりました。 しおい:ありがとうございます。よろしくお願いします。 藤村:よろしくお願いいた

                キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog
              • 「増税メガネ」、「増税クソレーシック」がトレンド入り。だれが呼んだか、果たして意味は?

                岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹 X(旧Twitter)やSNSで『増税メガネ』が話題になっています。 これは誰の事かと言うと…。 自国の首相の事をそう呼んでいいかどうか迷うところですが、 現自民党総裁・岸田首相の事です。 眼鏡をかけている首相には8月下旬、 「増税メガネ」というあだ名がつけられ、当時もトレンドワードになりました。 この「増税メガネ」という呼称が出ていることを、 首相が最近、気にし始めているという報道が 9月29日、「SmartFLASH」で報じられると、一気に話題となりました。 この中に、首相が「レーシックでもすればいいのか?」と語り、 ご立腹だったとする「官邸関係者」のコメントも掲載されており、 この「レーシック」に、ネットが反応。 「増税メガネ」から、怒りの思いがより反映された 「増税クソレーシック」へ変化したとみられます。 これだけならば別段記事にするようなこと

                  「増税メガネ」、「増税クソレーシック」がトレンド入り。だれが呼んだか、果たして意味は?
                • 国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                  1月に配布されていた懇切丁寧に説明されている手引書。「政治資金」ではなく「雑所得」として確定申告の必要が(C)日刊ゲンダイ 16日から確定申告が始まり、各地の税務署では自民党の“裏金議員”に対する怒りの声が納税者から上がっている。SNSでも一時、「#確定申告ボイコット」がトレンドワードに浮上した。 自民裏金問題で「税金一揆が起こる」と野党議員迫るも…国税ヤル気ゼロの「一般論」連発 政治資金は原則非課税だが、裏金が議員本人の収入と見なされれば所得税の課税対象だ。自民党内では裏金議員に納税させる案も浮上したというが、森山総務会長は15日に「政治資金として処理しているので、所得税は発生しない」と断言。納税を「党として検討することはあり得ない」と否定した。 ■「政治資金における確定申告」 だが、ちょっと待ってほしい。実は国税当局は毎年、国会議員らに政治資金の確定申告について説明する“納税手引書”と

                    国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                  • 認知負荷の種類と対策と組織文化について - すがブロ

                    このエントリは、SmartHR Advent Calendar 2023 シリーズ1の3日目です。 シリーズ1の前日のエントリはalpaca sanの佐渡島の物件情報を集める方法 - alpaca- tcでした シリーズ2の前日のエントリはasonas sanのE03との戦いでした これは何 当初、Rubyを取り巻く型情報に関するツールの関係性についてまとめようと思ったのですが、既に良いドキュメントがあり、自分が満足してしまったので別の話題として認知負荷をテーマに筆をとっております。 ツールの関係性については↓のエントリをご覧ください Ruby 3の静的解析機能のRBS、TypeProf、Steep、Sorbetの関係についてのノート - クックパッド開発者ブログ 閑話休題 認知負荷という言葉、よく聞きますよね。私もよく言いがちでした。しかし、「認知負荷」という言葉をふわふわな認識のまま「

                      認知負荷の種類と対策と組織文化について - すがブロ
                    • 実写『シティーハンター』海坊主役が話題 ビジュアルそっくり!マフィア梶田が担当で「配役ナイス!」「本物」

                      Netflix映画『シティーハンター』の舞台は、現代の新宿。冴羽リョウ(鈴木亮平)、槇村香(森田望智)、槇村秀幸(安藤政信)の“シティーハンター”はじまりの物語が描かれる。 海坊主役の梶田は自身のXにて「ついに解禁です。実は映画『シティーハンター』にこっそりと海坊主役で出演しております。今回は原作ファンならば「あっ!」となる絶妙な匂わせに留まっておりますが、もし次回作があれば…?鈴木亮平さん演じるパーフェクトな冴羽リョウにぜひご注目ください」と報告した。 以前から丸刈り、サングラス姿の海坊主そっくりな梶田のビジュアルに「リアル海坊主」と言われていた梶田だが、今回の出演で本物の海坊主に。 これにネット上では「なんというぴったりなキャスティング」「そっくり超えた本物は、さすがに笑うしかない」「海坊主そのまんまだよ!」「配役ナイス!」「似合うなぁー!」「ついに本物になった!おめでとう!」など反応

                        実写『シティーハンター』海坊主役が話題 ビジュアルそっくり!マフィア梶田が担当で「配役ナイス!」「本物」
                      • 『AIがつくった文章』の見分け方と、それを利用して「人間と同水準の文章にする」方法。

                        ChatGPTの登場以来、AIが生成する文章を活用する人が増えてきています。 例えば、世界有数のコンサルティング企業である、マッキンゼー・アンド・カンパニーは、全世界約3万人の社員の約半数がChatGPTを含む、生成AIを利用していると明かしました。*1 しかし、現在のところ、ChatGPTが生成する文章のクオリティに懐疑的な人も多いのではないでしょうか。 実際、ネット上では「ChatGPT的」という言葉が生まれ、記事を揶揄する言葉として使われています。 うーむ。完全に先入観だけど、この記事はChatGPT的なAIで作成してる。体裁の整い過ぎた文章なのに、実際の伴わない空虚な内容。記事の見出しもお手本のような検索ワードのゲーム記事テンプレ。 このようなものが溢れる時代がもう来たのかね。 pic.twitter.com/gudb5BBoNl — ワイチ@魔法の覚醒 (@whaichi) Ju

                          『AIがつくった文章』の見分け方と、それを利用して「人間と同水準の文章にする」方法。
                        • イラレの生成AIはパンドラの箱を開けたか? Live - 2023/10/16|CreativeEdge Vlog

                          Adobe Illustrator 28.0に実装された「テキストからベクター生成 (Beta)」を探求するプロジェクトを開始。 先週末の「イラレの生成AIを探求する」ライブでは(非公式な)ベクターイラスト生成AIチャレンジに参加しましたが、世界には強者がたくさんいる。イラレの達人クラスの人達しかいなかったので、いきなりハイレベルの戦いになりました… けっきょく、生成AIを使いこなすイラレの達人が最強ということを痛感。 Adobe Fireflyの本体はテキストプロンプトに依存しないUIを実装したユーザーフレンドリーなクリエイティブツールに進化していますが、イラレの生成AIはまだベータ機能で原始的なプロンプト入力なので、ガチャをまわし続けることしかできません。 あと、アイコンやロゴ、UIパーツなどは今のベータ機能だと生成が雑なので、あまり使えない。 とはいえ、下図のようなベクターグラフィッ

                            イラレの生成AIはパンドラの箱を開けたか? Live - 2023/10/16|CreativeEdge Vlog
                          • 増田で典型的なエコーチェンバー&陰謀論に墜ちていく人の群れを見たので備忘録

                            5ちゃんねる嫌儲板を荒らしているのはネトウヨ工作員ではないかとの増田 5ch嫌儲、画期的な方法で荒らしと工作員に勝利しつつある https://anond.hatelabo.jp/20230924125813 スクリプト荒らしは自民党委託のDAPPIによる業務説もあるため、住民を真似て安倍をバカにする名前欄には対応できないとの期待もあった。 (略) 思わぬ形でネトウヨ工作員説も真実味を帯びてきた。 これは安倍バリア、ABフィールド、アベガード等と呼ばれている。(エヴァのATフィールド、広告ブロックアプリのAdGuardが由来) それに賛同するブコメの一部 ・天安門事件と入れると中国からの接続を遮断できるといういにしえの手法に似たもの ・なんとなく見てたけどマジで暇ナントカさんやその一派に関する時だけ露骨にシュバってて笑った。>>4あたりからスクリプトになってんだもん ・死せる安倍、生けるネ

                              増田で典型的なエコーチェンバー&陰謀論に墜ちていく人の群れを見たので備忘録
                            • 天気の雑談ワード集【冬】

                              寒いですね(辛そうに):基本。寒さというストレスを共有、共感することで親密度微増。 寒いですね!(嬉しそうに):寒いのが好きという話題への入り口とする、ポジティブな雰囲気で明るいキャラクターを演出するなど 寒いですね…(嫌そうに):寒さに対してネガティブな感情での共感。相手の性格によって使い分けること 寒いっすねぇ…(しみじみと):余韻のある言い方をすることで、その後無言になっても「間」としてあまり気ならない効果がある 今日寒くないですか?:疑問形にすることでコミュニケーションを積極的にとる意欲があることを伝える いや~でも冬はちゃんと寒くないと逆にちょっと不安になりますよね:気候変動への意識を織り込む、相手が反応してきたら気候変動の方に話題を振る こんな日はおでんとか食べたいっすねぇ:食の話題は誰に対しても話が広がりやすい反面、相手によっては食事に誘おうとしているのでは?と警戒される危険

                                天気の雑談ワード集【冬】
                              • “非同期な開発組織”におけるドキュメントの「強み」 時間の節約、深く理解できる、フィードバックを深く・平等にできる…

                                Launchable, Inc.のソフトウェアエンジニアであるこんぼい氏は、ドキュメントを大事にしている理由と、具体的にどのようなドキュメントを運用しているのか、また、ドキュメント文化醸造のための取り組みについて紹介しました。全2回。 こんぼい氏の自己紹介 こんぼい氏:よろしくお願いします。「非同期な開発体制を支えるドキュメント文化」ということで発表します。 まず自己紹介をします。矢吹遼介と申します。Launchableという会社でソフトウェアエンジニアをやっています。インターネット上ではゴリラのアイコンで「Konboi」というIDでやっています。よろしくお願いします。 Launchableについて はじめにLaunchableについて軽く紹介させてください。USに本社があって、Jenkinsの作者の川口さん(川口耕介氏)がSun(Sun Microsystems)の時の同僚のHarpre

                                  “非同期な開発組織”におけるドキュメントの「強み」 時間の節約、深く理解できる、フィードバックを深く・平等にできる…
                                • ちょうどいいジャポニカ種鰻 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  今年は土用の丑の日に鰻を食べ損ねたので、そろそろスタミナ切れかな。 と、理由をつけて鰻丼。 うなぎ蒲焼き丼 980円(税込) 何度か登場している"ちょうどいい"鮮魚店山助の"ちょうどいい"鰻丼。例によって閉店間際に半額で手にしました。 ot-icecream.hatenablog.com 鰻を購入する時、まず1番に気にするのは、国産か中国産か、ですがこの鰻丼に大きく記載されているのは産地ではなく『ジャポニカ種』と言う聞きなれないワード。 これって鰻の品種、なんですね。ニホンウナギとも呼ばれる品種で国産鰻はほとんどがジャポニカ種、そして中国産鰻でもジャポニカ種のものがある。 一般的に超安価で販売されている中国産鰻は、ヨーロッパウナギ=アンギラ種、もしくはアメリカウナギ=ロストラータ種、だそうです。 そして山助のこの鰻は、ジャポニカ種に限定した中国産鰻でした。 何度も山助のこと"ちょうどいい"

                                    ちょうどいいジャポニカ種鰻 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • Threads、Web版も「もうすぐ来るよ」とザッカーバーグ氏 フォローフィードは実装

                                    Threadsは、Webから閲覧することは可能だが、ログインや投稿、いいねなどを行うことはできない。Web版は、これらが可能になるとみられる。 関連記事 Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能 Metaは新SNS「Threads」に、フォロー相手の投稿のみを表示するフィード(タイムライン)を追加した。「おすすめ」と「フォロー中」をスワイプで切り替えられる。最もリクエストの多い機能の1つだったとしている。 Threadsブーム、もう収束か? Twitterに回帰する人も 米Metaの新SNS「Threads」は5日で1億ユーザーを超える驚異的な伸びを記録したが、ユーザーが急増したのは最初の数日だけだ。開始数日でユーザー数の伸びが止まり、ほぼ横ばいで推移している。Threadsブームはもう終わってしまったのだろうか? いらすとや、「クビになった青い鳥の

                                      Threads、Web版も「もうすぐ来るよ」とザッカーバーグ氏 フォローフィードは実装
                                    • バックエンド視点で振り返るGraphQLを採用したプロダクト開発 - enechain Tech Blog

                                      はじめに 技術スタック eScanチームにおけるGraphQLの使い方 開発フローの工夫 N+1問題の対応と注意点 エラーハンドリングの工夫 モニタリングの工夫 ドキュメンテーションを必須化するための工夫 その他の取り組み 振り返り 良かった点 難しかった点 今後の展望 最後に はじめに こんにちは、enechainでソフトウェアエンジニアをしている小沢です。 私が所属しているチーム(以降、eScanチーム)では、eScanという電力会社向けのリスクマネジメントシステムを開発・運用しており、その中でGraphQLを採用しています。すでにGraphQLを採用するメリット・デメリットについて様々なところで語られていますが、eScanチームでもオーバーフェッチが解消できる点、1リクエストで必要なデータをフェッチできる点などのメリットを享受するために採用しています。 今回は実際にGraphQLを採

                                        バックエンド視点で振り返るGraphQLを採用したプロダクト開発 - enechain Tech Blog
                                      • 「全然ダメ。月の売上は2、3万円くらい」 定年後、長年の夢だった鉄砲足軽体験所を実現 SNSで話題沸騰も客足伸びず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                        長篠城址(愛知県新城市)のほど近くにある「鉄砲足軽体験所」がSNS上で大きな注目を集めている。 【写真】銃を構えればみんな鉄砲足軽だ! きっかけになったのは「火縄銃射的に鉄砲足軽体験所。なかなかのパワーワード。」というガッチさん(@gatch1028)の投稿。 何の変哲もない平屋家屋に「火縄銃射的」「鉄砲足軽体験所」「12発景品なし200円」など書かれた看板が。火縄銃の運用が勝敗の決め手になったと言われる長篠の合戦にちなんでいることだけは伝わってくるが、あまりにシンプルな装いすぎて具体的にどんなことをする施設なのかわかりづらい…。 ガッチさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは 「「火縄銃((;゜Д゜)12発も…打ち終わるのにどのくらい時間かかるのか気になる(≧∀≦*)」」 「景品なしとはいえ12発200円はお手頃ですね」 「長篠城の駐車場のところですか? すごく興味をそそられましたけど入

                                          「全然ダメ。月の売上は2、3万円くらい」 定年後、長年の夢だった鉄砲足軽体験所を実現 SNSで話題沸騰も客足伸びず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • 読書メモ:『エッセンシャルワーカー:社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』(田中洋子 編著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                                          エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか 旬報社 Amazon 本書は、日本のエッセンシャルワーカー、つまり「社会に不可欠な仕事をしている人たち」に焦点を当て、その処遇が悪化してきた実態とその背景を、10を超える業種のケーススタディをもとに論じた一冊。労働社会学などの研究に基づく内容ではあるが、一般向けに分かりやすく書かれている。書名に興味を引かれた人なら、誰でも通して読めると思う。 10名強の研究者・実務者が分担執筆しているが、導入と結論部分、ドイツの事例報告など本書の軸となる部分を、編著者である、ドイツ経済史や労働政策を専門とする田中洋子教授が担当している。14年前、ブログ筆者は、田中先生が筑波大学にて主催するゼミを学部外から履修していた。そのゼミでもまさにエッセンシャルワーカー(当時はその言葉は使っていなかったが)の労働環境について扱っていたので、当時の

                                            読書メモ:『エッセンシャルワーカー:社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』(田中洋子 編著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                                          • Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた

                                            画像の編集や加工をハイレベルに行えるAdobe Photoshopは、2023年9月にデスクトップ版のバージョン25.0となる「Photoshop 2024」がリリースされています。AIによる生成ツールやさまざまな機能強化など大きなアップデートとなっていましたが、ちょうどPhotoshop 2024に切り替わったあたりから、編集部員のPCでPhotoshopを起動すると謎のポップアップが出るようになりました。ヘルプを検索しても謎のままだったため、Adobe公式に対処策を問い合わせてみました。 機能概要 | Photoshop デスクトップ版(2024年リリース) https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new-cn/2024-releases.html 2023年9月~10月ごろから、Photoshopを起動しようとすると、以下の画

                                              Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた
                                            • 「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉

                                              木曜深夜に異変が起きている。1月に新設されたTBSのアニメ枠(毎週木曜午後11時56分)で放送中のロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」が交流サイト(SNS)を中心に大人気だ。近未来を舞台に宇宙からの侵略者と戦う主人公とロボットという王道の設定だが、放送後になぜか視聴者が毎週のように「気持ち悪い」と大喜び。そのネガティブな単語には明らかに愛情や感嘆が込められており、屈折した反響の大きさに制作側も驚いている。 令和のロボットアニメ陸上自衛隊の主人公、イサミ(鈴木崚汰)が、人型ロボットのブレイバーン(鈴村健一)の協力を得て、米軍のスミス(阿座上洋平)とともに侵略者と戦う。ロボットアニメを多く手掛けてきた大張正己監督のもと、丁寧な構成、美しい作画、鮮やかな演出で、従来のアニメファンのみならず、幅広い視聴者から高い評価を得ている。 制作するサイゲームスピクチャーズの竹中信広社長(42)は「令

                                                「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉
                                              • [インタビュー]現代的な恋愛模様を描くから,若手の力に頼る。誰かのなにか深い性癖に刺したい「制服カノジョ」の挑戦

                                                [インタビュー]現代的な恋愛模様を描くから,若手の力に頼る。誰かのなにか深い性癖に刺したい「制服カノジョ」の挑戦 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 エンターグラムが2024年2月22日に発売する,恋愛アドベンチャーゲーム「制服カノジョ」(PC / Switch / PS4。略称セイカノ)のキャスト取材に続き,開発陣へのインタビューを実施した。 関連記事 [インタビュー]ゲームで彼女を作る最先端「制服カノジョ」。前田佳織里さん,橘 杏咲さん,小坂井祐莉絵さんがSNS恋愛を演じる エンターグラムが発表した恋愛アドベンチャーゲーム「制服カノジョ」は,“今どきの恋愛模様”を描く新作だ。その内容は,作中のSNSで3人の制服女子と仲良くなり,舞台の福岡でデートする,新時代の青春スタイルである。 [2023/09/16 08:00] キーワード: PC:制服カノジョ PC アドベンチャー エンターグラ

                                                  [インタビュー]現代的な恋愛模様を描くから,若手の力に頼る。誰かのなにか深い性癖に刺したい「制服カノジョ」の挑戦
                                                • イマーシブ・フォート東京のマーケティング手法分析

                                                  Author: Yu Shioji (塩地 優) Article type: Article(研究) Article number: 240021 2024年3月1日に、東京・お台場のヴィーナスフォート跡地に開業したイマーシブ・フォート東京は、世界初のイマーシブ(没入)体験に特化したテーマパークです。運営母体が、USJをV字回復させたことで知られる、森岡氏率いる株式会社刀ということもあって、特にマーケティング面でどのような取り組みがされているのか、興味を持たれるところだと思います。一般にマーケティング手法というのは、表に出てくることは多くないのですが、イマーシブ・フォート東京の場合は後述のように、思うように集客ができていない可能性が高く、このため、様々な手法が見える形で表出しています。ここでは、まず業績面の推計を行い、それをもとにして、なぜ、どのような手法が用いられているのか、分析していき

                                                    イマーシブ・フォート東京のマーケティング手法分析
                                                  • はてブのやべーやつに名前がついて興味を失った

                                                    はてブやってておもしろかったことの一つに 「なんでこいつはこんなに元の文章を正しく理解出来ないんだろう」 ってのがあったんだ 同じ文章を読んでいるのに逆の意味に理解してしまって、自分が批判されている側なのに後方彼氏面してるみたいな奴 この前も 「反ワクチンにはネトウヨっていう罵倒語を使う人が多い」って記事を 「ネトウヨには反ワクが多い」と誤読してしまった残念な奴が話題になってたけど、 ああ言うような奴 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」 - Togetter 去年か今年に入って、そういう奴を境界知能って呼ぶ奴が増えて、 Xを「境界知能」で検索してみたんだ そしたら、まーでてくるでてくる はてブにいたヤベー奴はXではいくらでもいるありんこだったんだよ それに気づいて一気に興味が失せた 興味深い観察対象から、ありふれた虫だったって

                                                      はてブのやべーやつに名前がついて興味を失った
                                                    • 外国人「動物がさらに好きになる傑作写真を見せていく!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                      コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

                                                        外国人「動物がさらに好きになる傑作写真を見せていく!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                      • 「月見バーガー」文化、なぜ広がる 企業の「ノリ」に乗っかる消費者

                                                        今年もこの季節がやってきた。月に見立てた目玉焼きをサンドした秋の風物詩「月見バーガー」を、日本マクドナルドが発売した。最近では「月見」=「たまご(目玉焼き)」というイメージが消費者に定着し、マクドナルドにとどまらず、さまざまな飲食店で「月見」というワードを目にすることが増えた。どのようにして、月見商品の消費文化は広がっているのか。 消費者と企業の「ノリ」で成立 たまごとオーロラソースが特徴の日本オリジナルの「月見バーガー」は、1991年に初めて販売された。興味深いのは「月見」というイメージがまだ定着する前のことであり、たまごが人気 → 秋はたまごが安定供給される → 秋にたまごを使った商品を出す、という消費者ニーズが開発背景にあったことだ。 当時の調査で、バーガーに入っているとうれしい人気食材が「たまご」と判明。たまごは秋に安定的に供給されるので、当時900店舗ほどあった全国のマクドナルド

                                                          「月見バーガー」文化、なぜ広がる 企業の「ノリ」に乗っかる消費者
                                                        • 日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい

                                                          以前に「ペン回し」の世界チャンピオンにインタビューさせてもらったことがある。 そのときの詳細は当該記事で読んでもらうとして、それはさておき、かのペン回しチャンプkayさんから「今度ペン回しの大きなコンテストやるんですけど、見に来ません?」とお誘いをもらった。 実はあれ以来ちょいちょいペン回しの動画なんかもチェックしてるので、達人のペン回しが見応えあるのは知っている。なので、それはぜひ見に行きたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 単にペンをク

                                                            日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい
                                                          • 高評価新作RPG『バルダーズ・ゲート3』PS5日本語版が今年発売へ。この夏爆発的人気を見せた重厚RPGが、日本語で遊べるように - AUTOMATON

                                                            『バルダーズ・ゲート3』はファンタジー・テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を原作としたRPG『Baldur’s Gate』シリーズのナンバリング最新作。開発は『Divinity』シリーズ開発元のLarian Studiosが手がけている。本作は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の第5版ルールをベースとし、TRPGのメカニクスをゲームに落とし込み。広大なファンタジー世界を自由度高く、仲間と共に冒険するRPGだ。 『バルダーズ・ゲート3』は、約20年ぶりのナンバリング新作として、2020年よりPC(Steam/GOG.com)向けに早期アクセス配信を開始。約3年を経た今年8月4日に正式リリースに至った。その直後に本作はSteamにてピーク時85万人を超える同時接続者数を記録(SteamDB)。評価も高く、本稿執筆時点において、全期間で17万5000件を超えるSteamユーザーレビューを

                                                              高評価新作RPG『バルダーズ・ゲート3』PS5日本語版が今年発売へ。この夏爆発的人気を見せた重厚RPGが、日本語で遊べるように - AUTOMATON
                                                            • 職場における「有害なポジティブさ」を排除する方法 ── 海の向こうからオピニオン その106 - チームの教科書|アトラシアン株式会社

                                                              物事には良い面と悪い面がある。このうち物事の良い面ばかりを見ようとすると、悪い面の抑圧につながる。「有害なポジティブさ(Toxic Positivity)」とは楽観主義の極端な形態を指す。ネガティブな感情や反応、経験を否定したり、無効にしたりして、偽りの安心に置き換えてしまうことを意味している。健全で強いチームを築くうえでは、自分たちのネガティブな感情と正面から向き合い、それを克服するのが効果的だ。つまり、職場における「有害なポジティブさ」と闘うためには、あらゆる感情を受け入れたうえで、他者が直面する課題について解決する前に共感し、感じたことを率直にフィードバックすることが大切である。 「有害なポジティブさ」とはあなたは「有害なポジティブさ(Toxic Positivity)」という言葉を聞いて、どう感じるだろうか。なかには「ポジティブなことは良いことで『有害』ではありえないのではないか?

                                                                職場における「有害なポジティブさ」を排除する方法 ── 海の向こうからオピニオン その106 - チームの教科書|アトラシアン株式会社
                                                              • 日本語形態素解析 Web API のユーザ辞書機能で解析結果をカスタマイズ

                                                                こんにちは。LINEヤフー株式会社で自然言語処理の開発を担当している牧野です。 今回は、Yahoo!デベロッパーネットワークから公開しているテキスト解析 Web API の「日本語形態素解析」で使えるようになった追加機能のユーザ辞書を紹介します。このユーザ辞書を使うと、自分だけのオリジナルの辞書で独自の解析が可能です。 また今回は、ユーザ辞書機能を工夫して使った簡易感情判定についても紹介します。 日本語形態素解析 Web API でできること 最初に、日本語形態素解析 Web API について簡単に紹介します。 日本語形態素解析 Web API 日本語形態素解析 Web API は、日本語文を形態素に分割し、品詞の推定や活用処理、読みを付与することができます。形態素とは、日本語として意味を持つ最小単位のことです。「辞書に載っている単語」程度のイメージで捉えていただけると良いでしょう。 たと

                                                                  日本語形態素解析 Web API のユーザ辞書機能で解析結果をカスタマイズ
                                                                • ココナッツウォーターでデトックス - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  ちょうどアサイーが流行った頃と時を同じくして、欧米セレブが水代わりに飲んでいるとブームになりかけたココナッツウォーター。 欧米セレブ、って言葉がまだキラーワードだった頃。当時よく通っていたLA系セレクトショップの店員さんが、激推しだったのを覚えてる。 ココナッツウォーター 1L 248円(税抜) 業務スーパーに売っているタイココのココナッツウォーター。なんと、無添加。100%ピュアです。だいたい業務スーパーのタイココ製品は何か加えられているのですが、ココナッツウォーターは添加物ゼロ。 ココナッツウォーターは未成熟のココナッツの実から摂れるジュース。脂質はゼロでカリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富。ココナッツミルクのような強い風味はなく、少し甘めのスポーツドリンクみたいな味です。 このココナッツウォーターも、このままゴクゴク飲み干したくなるようなスッキリした甘さでした。 今回はココナッ

                                                                    ココナッツウォーターでデトックス - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • テスラのオートパイロットとFSDが数百件の衝突事故と数十件の死亡事故に関連していることが明らかに

                                                                    現地時間の2024年4月25日にアメリカ運輸省道路交通安全局(NHTSA)が公開した調査報告書により、電気自動車メーカー・テスラのオートパイロットやフルセルフドライビング(FSD)は、これまで数百件の衝突事故と数十件の死亡事故に関連していることが明らかになりました。 Additional Information Regarding EA22002 (PDFファイル)https://static.nhtsa.gov/odi/inv/2022/INCR-EA22002-14496.pdf Tesla’s Autopilot and Full Self-Driving linked to hundreds of crashes, dozens of deaths - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/26/24141361/tesla-autop

                                                                      テスラのオートパイロットとFSDが数百件の衝突事故と数十件の死亡事故に関連していることが明らかに
                                                                    • IIJで学ぶ “命を守るシステムを持続させるために” | IIJ Engineers Blog

                                                                      IIJ プロフェッショナルサービス第一本部所属の消防士。(?) IIJに来る前日まで災害現場の最前線で活動していました。皆様の生命・身体・財産を守るシステムに磨きをかけるため、IIJで修行中です。 ※救急車ひっ迫アラート運用開始しました。救急車の適正利用にご協力をお願いいたします。 皆さんこんにちは。東京消防庁からIIJに委託研修という形で派遣された目山と申します。つい昨年度までは消防隊員として災害現場の最前線にいました。 突然ですが皆さんは119番通報をしたことはありますか? システム構成的にはコールセンターのように感じるかもしれませんが似て非なるもので、実は絶対に止まる事が許されないシステムなんです。 言い換えると「人の命を預かるシステム」 これを持続させるための知識を習得することこそがIIJで学ぶ必要性です。その内容の一部について、皆様に紹介出来たらと思います。 IIJと東京消防庁

                                                                        IIJで学ぶ “命を守るシステムを持続させるために” | IIJ Engineers Blog
                                                                      • 新星・国産クラフトサバイバルゲーム『Omega Crafter』は、ほぼエンジニアのみのチームが“先行事例”を研究しまくって作った。ITベンチャーのゲームチームが目指す遊びやすいクラフトサバイバル - AUTOMATON

                                                                        ディープラーニングなどのAI技術の実用化を進めているPreferred Networksは、オープンワールドクラフトゲーム『Omega Crafter』のオープンベータテスト(OBT)を12月2日に開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Omega Crafter』はオープンワールドで繰り広げられるサバイバルクラフトゲームだ。舞台となるのはゲームの中の世界。そこでは謎の妨害プログラムがあり、ゲームの開発が難航しているという。プレイヤーはゲームを完成させるため、相棒のグラミーとともに冒険や街づくり、ボスの討伐などをおこなうこととなる。 本作ではサバイバルクラフトにおけるさまざまな要素を、グラミーにプログラミングとして命令を実行させることにより自動化や効率化が可能。ところで本作を手がけるPreferred Networksといえば、前述したようにAI技術系のベンチャーだ。いわゆ

                                                                          新星・国産クラフトサバイバルゲーム『Omega Crafter』は、ほぼエンジニアのみのチームが“先行事例”を研究しまくって作った。ITベンチャーのゲームチームが目指す遊びやすいクラフトサバイバル - AUTOMATON
                                                                        • LLM にコードを「差分」で書き換えさせるためのアイデア

                                                                          既存の LLM コード生成の問題 LLM は行カウントやワードカウントが苦手。 例えば自分は SourceMap を扱うコードのテストを書かせようとしたが、モックデータの line:column がガバガバな位置を指してまともにテストにならない。行カウント/ワードカウントができないのはつまり diff がうまく生成できない。 これらの問題があって、コードを生成するパイプラインを組む場合、 全文出力が主流になっている。 ここで何が問題になるかというと、コードが膨らんで来た時に、(書き変える対象が一部だとしても)生成が顕著に遅くなる。うまく生成できなかった時にリトライを繰り返すと、問題がさらに悪化する。 改善手法の提案: 明示的な Line Number の付与 最近の LLM は入力ウィンドウがある程度大きくても、そこそこの速度で応答する。(お金はかかるが...) 問題は生成速度にある。特に

                                                                            LLM にコードを「差分」で書き換えさせるためのアイデア
                                                                          • GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの……

                                                                            GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの…… 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 12→ ゲーム攻略情報サイト「GameWith(ゲームウィズ)」。 ゲームに関してネットで調べようとしたとき,まずトップ寄りに出てきて,我々にさまざまな知見を与えてくれる通称“企業攻略サイト”であり,4Gamerからすれば競合サイトである……が。 なんの縁か,ゲームサイトとしてのGameWithと4Gamerの関係性は気付けば,「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」といった少女漫画の第1話ラストみたいな状況になっていた(※)。 ※参考記事。当時2022年6月24日,(4Gamer運営会社の親会社でもある)デジタルハーツホールディングスと,レビュー・攻略サイト「GameWith」を運営するGame

                                                                              GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの……
                                                                            • 2024年3月にGoogleコア アップデートが開始!個人ブロガーへの影響はあるのか。

                                                                              2024年3月のGoogleコア アップデートが開始!影響や対策ってあるの? Googleは2024年3月に コアアルゴリズムアップデート(March 2024 core update)の展開を開始しました。 今回のアップデートはいくつかのコアアルゴリズムに変更が加えられ、 大きな変動が起きることが予測されています。 前回の2023年11月のコア アップデートから、約4か月ぶりの実施となります。 Today we announced the March 2024 core update & new spam policies that, in combination, are designed to show less content made to attract clicks and more content that people find useful. Learn more: h

                                                                                2024年3月にGoogleコア アップデートが開始!個人ブロガーへの影響はあるのか。
                                                                              • 失敗しないMicrosoft Officeライセンスの買い方

                                                                                Microsoft Officeのライセンス購入で失敗しない方法 Microsoft Officeには、永続版やプリインストール、サブスクリプションと複数の購入方法がある。それぞれに複数のパッケージやプランなどがあるため、かなり複雑だ。ライセンス条件なども異なるため、あまり考えずに購入すると思わぬ出費となる可能性がある。 新たにPCを購入した際、同時にMicrosoft Officeの購入を検討する人も多いのではないだろうか。オンラインサービス(Webサービス)の利用が増えてきて、いろいろな作業がWebブラウザだけで済むようになってきたとはいえ、「Microsoft Excel(エクセル)」や「Microsoft Word(ワード)」のファイルを編集しなければならない場面も多い。Microsoft Office互換アプリケーションも、安価で(場合によっては無料で)提供されているが、やはり互

                                                                                  失敗しないMicrosoft Officeライセンスの買い方
                                                                                • 40代の最後に… - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                  ●ゆるり● ●割烹● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は明日50歳になるので、40代の最後にキッチリした格好でゆるりと食事をしようと思います。 一度、こんな風に一人で食事したかったんだぁ〜を急にしてみようなんて思ってしまったのです。 ●さこ田 すし・割烹「さこ田(さこでん)」 いつか自分の稼いだお金でゆるりと訪れたかったんです。 若い時は奢ってもらって…。 僕も気軽にこんなお店で飲めたらいいなぁーなんて思ってました。 でも、その時は若くて夢の世界でした。 今なら自分のお祝いの時くらい、お寿司屋さんの暖簾をくぐってもいいかなぁ〜って思ってます。 ●瓶ビール 座る前に瓶ビール注文しますよぉ〜(笑) お寿司屋さんのカウンターはいい気分ですね。 ●にぎり 値段も書いて無いけど…。 まぁ、今日は好きなもの食べよう! お寿司屋さんって言うと、この雰囲気ですよね。 一枚一枚の板に魚の名前が

                                                                                    40代の最後に… - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)