並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 154件

新着順 人気順

主導者の検索結果81 - 120 件 / 154件

  • 失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層

    <ここ数年、自動車の保険料はじわじわと上昇している。だが、その中でもテスラの上昇率は突出している。車両価格の変動、修理費の高騰、そして市場の変化──テスラ特有のリスクとは?> テスラの車が、イーロン・マスク氏に対する怒りの矛先となっている。マスク氏はここ数カ月、ドナルド・トランプ氏の就任式でナチス式敬礼とみられるジェスチャーをしたことや、その後数週間で数千人の連邦職員の解雇を命じたことなどで物議を醸してきた。 マスク氏は、自身が所有するX(旧Twitter)上で批判を否定。「過激な左派」が自分をナチス呼ばわりしていると投稿し、反発を強めている。 しかし、米国内のみならず、ドイツや英国などの国々でも、テスラ車が攻撃される事態が相次いでいる。車が銃撃されたり、放火されたりするケースのほか、「スワスティカー(Swasticar)を買うな」と書かれたステッカーが貼られたり、大きな赤いスワスティカを

      失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
    • 中国で収監なら拷問も?香港デモ「民主の女神」周庭さんが日本人に伝えたこと - まぐまぐニュース!

      香港で起きた一連の大規模デモの中心的人物で「民主化の女神」と呼ばれていた周庭(アグネス・チョウ)さん(23)に5日、違法集会を煽動したとして有罪判決が言い渡された。時事通信などが報じている。量刑は今年の12月以降に宣告されるというが、今回の判決に、ネット上では心配の声が多くあがっている。周さんが、言い渡される量刑によっては中国政府に身柄を引き渡され、監禁、洗脳、拷問などを受ける可能性があるからだ。 デモ活動中の周庭さん(2015年)image by: Ohconfucius / CC BY-SA 中国共産党が「反体制運動」をおこなった者に対して、監禁や洗脳、拷問を加えた例は枚挙に暇がない。最近の例では、習近平の顔が写ったポスターに墨汁をかけるというパフォーマンスを上海で2018年におこなった中国人女性、董瑤瓊(ドン・ヤオチョン)さんが、中国当局によって精神病院に強制入院させられ、約1年半後

        中国で収監なら拷問も?香港デモ「民主の女神」周庭さんが日本人に伝えたこと - まぐまぐニュース!
      • ブコメに返信してみた【第三回】 - 口から出まかせ日記【表】

        前回から投稿間隔が空いたのは、こっちに記事を投稿してたからですね。 smartphonephoto.hatenablog.com はてなスマホ写真部の活動報告は、今後も写真部の専用アカウントでの発表になります。その際は、こちらへの記事投稿はお休みさせて頂くことになります。とか言っときながら、先月は確かどっちにも記事を投稿してたという笑。ま、私の気分や調子によってそのあたりは変わると思います。 それで、今回は久しぶりに「ブコメに返信してみた」企画の第三回目になります。てか、すっかり企画そのものを忘れかけていた。 star-watch0705.hatenablog.com 前回が9月ということで、まる3カ月ぶりになりますか。まあ、なんか大事ことを忘れてる気はずっとしてたんですけど、「そういう風に感じるのはきっと生霊か動物霊のせいだろうから良くない」と考え、法華経を唱えるなどして気を紛らわしてい

          ブコメに返信してみた【第三回】 - 口から出まかせ日記【表】
        • 旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を - 河合幹雄|論座アーカイブ

          旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を 安倍元首相殺害を、犯罪学と、日本の古の掟から読み解く 河合幹雄 桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学) 安倍晋三元首相の殺害について、早急にひとつの正しい解釈を求めるより、様々な受け止め方を見聞きし、幅と深みのある理解にたどり着くことができればと考えている。既に、有識者のコメントが幾つも発信されているのはありがたいことである。ただ、政治的、社会的影響の大きさゆえ、案外、殺人事件としての地に足の着いた検討や意見が不足しているように思う。 私は、殺人事件を犯罪学から研究する者として、結論を急ぐことなく、この事件を殺人事件と政治テロ・暗殺として見た場合、どのように特徴づけられるか、考察し、議論の素材として提供してみたい。 殺人事件としての特徴 最初にすべき検討は、殺人事件として何が特徴か明らかにすることである。結論を先取りしておけば、実は、この事件は、殺人

            旧統一教会に宗教法人の資格があるのか吟味を - 河合幹雄|論座アーカイブ
          • 生成AIによる地獄はこれからが本当の始まり 〜上司に迎合する日経新聞の誕生〜

            今はまだ生成AIが使い物にならないので大丈夫だが、概ね1年半後に地獄が訪れるだろう。 出力と理解度がチグハグなので卒論指導に困る、というのは非常に上澄みの意見だと思う。インフルで熱に浮かされていてもわかる。良い環境だよ。 大切なことなので強調しておきたいが、この悩みが出るということは、とても良い環境で研究されている、真面目で真摯な方なのだろう。頭がさがる。 こういった研究室やゼミに所属できた人は幸運だと思う。その幸運を活かすことなく、ただ漫然と生成AIを使うのはとても勿体無いことだとも思う。 https://anond.hatelabo.jp/20250203224000 とはいえ、地獄が訪れるのはこれからだ。今から準備しておきたい。 生成AIがなぜ使い物にならないか現状の生成AIは「(嘘を嘘と見抜ける人でないと)使うのが難しい」からだ。 数学の問題がどれだけ解けるか、というのはベンチマー

              生成AIによる地獄はこれからが本当の始まり 〜上司に迎合する日経新聞の誕生〜
            • 動かないことを「機会損失」と考えるのが、現代社会の問題 デンマークの心理学者が説く、「乗り遅れることの喜び」

              世界15ヶ国以上で翻訳されている『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』の日本出版記念イベントに、著者でデンマーク・オールボー大学で心理学を教えるスヴェン・ブリンクマン氏が登壇。翻訳者の田村洋一氏を相手に、周りと歩調を合わせず立ち止まることで生じる不安や恐怖、一人ひとりがより良く生きるためのストア派の一番重要な考え方などを語りました。 無理な変化をせず、「中庸を生きる」 田村洋一氏(以下、田村):1950年代、1960年代のヒューマンポテンシャル・ムーブメント(人間性回復運動)で、「個々人が充実した自分の人生を生きるために、自己実現することが大事だ」という自己実現の概念が出てきました。当時の文脈では、「体制に抗って、一人ひとりが自由になって幸せになる」という意味を持っていた。でも今は、そういう意味が失われているどころか、むしろ人を幸せにしないということなんですね。 確

                動かないことを「機会損失」と考えるのが、現代社会の問題 デンマークの心理学者が説く、「乗り遅れることの喜び」
              • エナジードリンクの主成分「タウリン」に老化を遅らせ寿命を延ばす可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                多くの食品に含まれ、レッドブルやモンスターなどのエナジードリンクの主要成分であるタウリンが、健康で長生きするための鍵となり得ることが、米国時間6月8日にサイエンスに発表された研究で明らかになった。科学者たちが老化プロセスを研究し、その操作を試みる中で「生命のエリクサー(霊薬)」の可能性が示唆されたのだ。 この研究によれば、体内で生成され食物からも得られるタウリンは、動物の老化に関わる主要な要素の1つであるという。 マウス、サルそして人間の血液検査で、年齢とともに衰えがちな免疫機能や神経系機能、骨の形成や肥満など、身体の重要なプロセスに、タウリンのレベルが関連していることが示された。タウリンのレベルは年齢とともに減少しており、平均的な60歳の人間では5歳児のレベルの約3分の1しか持っていないことが明らかになった。 タウリンでマウスの寿命が延びた タウリンの不足が本当に老化の原因であるかを検証

                  エナジードリンクの主成分「タウリン」に老化を遅らせ寿命を延ばす可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • 多極化と米覇権低下を示した印G20サミット

                  2023年9月10日 田中 宇 9月9-10日に印度(バーラト)のニューデリーで開かれたG20サミットは、ウクライナ戦争を議題にするかどうか、ロシアを非難するかどうかで紛糾したが、議長の印モディ首相は初日のうちに、ウクライナ戦争のことを全く盛り込まない共同声明(首脳宣言)を出して採択・決定してしまった。 (G20 Split Over Ukraine Sign of Battle Between US Unipolarity, Rising Multipolar World Order) G20サミットは、正式名称が「金融と世界経済に関する首脳会合」であり、ウクライナ戦争や露敵視など国際政治は本来議題になり得ない。 だが、米国とその傀儡諸国(G7)は、昨年11月にインドネシアのバリ島で開いたG20サミットでも、今回のニューデリーでも、ウクライナ戦争が食糧や資源の国際流通に影響を与えているの

                  • 【中央日報訳】[ヤン・ソンヒ論説委員が行く] KPOPは社会運動の武器になれるのだろうか - サンダーエイジ

                    【中央日報訳】[ヤン・ソンヒ論説委員が行く] KPOPは社会運動の武器になれるのだろうか https://news.v.daum.net/v/20200618003545447 ヤン・ソンヒ 2020.06.18. KPOPの海外ファン、BLMデモに積極的に参加 ●多様性の象徴としてのKPOPの地位を再確認 ●国内では「非政治性」の要求が多い ●拡大した影響力と責任感に悩む時 ●KPOPの政治性という話題 果たしてKPOPは政治的な音楽のジャンルになれるのか。 米国の人種差別撤廃デモにKPOPのグローバルファンが積極的な役割を果たし、KPOPの政治性が新たな話題として浮上した。 米国のKPOPファンは警察の情報提供アプリに防弾少年団、EXOなどの映像を大量に掲載し、デモ鎮圧を妨害した。 デモ隊のスローガン「BLM(BlackLivesMatter=黒人の命も大切)」に対抗し、「WLM(Wh

                      【中央日報訳】[ヤン・ソンヒ論説委員が行く] KPOPは社会運動の武器になれるのだろうか - サンダーエイジ
                    • レンガに取りつかれた男 SDGsを先取りする建築とは(寺田和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      建築寿命が欧米に比べて極端に短いといわれる日本の建築業界で、持続可能な開発目標(SDGs)が提唱されるはるか前から、長く暮らし続けられる社会を目指し設計を続けている建築家がいる。大宇根弘司(おおうね・ひろし)さん(80)。彼が主に用いるのはレンガや無垢の木といった伝統的な建築資材。「時代に抗う建築家」が、なぜいま注目の社会問題を先取りすることになったのか。大宇根さんの足跡を追った。 ■レンガに取りつかれた男 「できるだけ、明るいオレンジ色で楽し気な色にしたいなと。いかにも学校らしい景色をつくろうと」 大宇根さんと共に最初に訪ねたのは山梨の韮崎小学校。2005年3月、校舎の老朽化による全面改築でレンガ積みの校舎に大宇根さんの手によって生まれ変わった。北、東、西側は一面すべてレンガだ。これは冬場に八ケ岳から吹き降ろす強風(八おろし)から守るためだという。レンガ積みといっても、建物の躯体は鉄筋コ

                        レンガに取りつかれた男 SDGsを先取りする建築とは(寺田和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 平和 - 蓮室 あきら

                        ◆今、世界は戦争の危機にあります。 世界各国の主導者は政治家であり、各国の国民には何ら責任はありません。 そして、私たちの日本の様な民主主義国家は、おおよそ選挙権と自由を与えられています。 ◆今、中国は台湾に侵攻しようとしています。 台湾に最も近い米国基地は、私たちの沖縄県にあります。 強いて言えば、米国基地は、東京の山手線(環状線)の中にもあるとも聞きました。 ◆ミサイルが日本領土に飛んで来たら、日本は憲法九条により集団的自衛権を。 つまり、中国や北朝鮮などの戦闘機などを撃墜するしかありません。 ◆経済と国家を護る戦争の勃発の危機にさらされています。 ◆さて、中国の国民に責務はあるのでしょうか。 中国の兵士たちに意義をとなえるべきでしょうか。 北朝鮮やロシア、ウクライナも同様だと感じます。 ◆世界各国のリーダーは、いわゆる政治家の内の一部です。 ◆日本を含め、民主主義国家、かつ先進国はの

                          平和 - 蓮室 あきら
                        • OpenAIやMetaなどAI大手、フロンティアAIモデルのリリース前に政府当局のテストを受ける協定に署名

                          OpenAIやMetaなどAI大手、フロンティアAIモデルのリリース前に政府当局のテストを受ける協定に署名 英国で開催された世界初のAI Safety Summitで11月2日(現地時間)、AI大手の米OpenAI、米Meta、米Microsoft、米GoogleのGoogle DeepMind、米Anthropicは、新しいAIモデルを公開する前に米国および英国の政府当局がそれらのモデルをテストできるようにする新たな協定に署名した。 この協定は前日に発表された「ブレッチリー宣言」に続くもので、法的拘束力はない。 英国は「フロンティアAI(特に高度なAIモデルを指す)を安全に開発するためには、新しいモデルの潜在的なリスクを導入前後で厳密に評価することが重要だ」としている。 この協定には、米国、欧州連合、フランス、ドイツ、イタリア、日本、韓国、シンガポール、カナダ、オーストラリアも署名したが

                            OpenAIやMetaなどAI大手、フロンティアAIモデルのリリース前に政府当局のテストを受ける協定に署名
                          • トラック運転手による反ワクチンデモ「フリーダムコンボイ」に寄付した約9万3000人分の個人情報がクラウドファンディングサイトへのサイバー攻撃により漏えい

                            カナダでは新型コロナウイルスワクチンの接種義務に抗議するトラック運転手らが「フリーダムコンボイ」という抗議デモを展開しており、この影響でアメリカとの国境にある橋が封鎖され、主要な物流ルートが遮断されてしまうという事態が起きています。フリーダムコンボイはクラウドファンディングサイト上で寄付を募っていたのですが、このサイトがハッキングされてしまったため、9万2845人もの寄付者の個人情報が漏えいしています。 'Freedom Convoy' donors exposed in possible cyberattack on GiveSendGo crowdfunding site - CyberScoop https://www.cyberscoop.com/freedom-convoy-donors-exposed-in-possible-cyberattack-on-givesendgo-

                              トラック運転手による反ワクチンデモ「フリーダムコンボイ」に寄付した約9万3000人分の個人情報がクラウドファンディングサイトへのサイバー攻撃により漏えい
                            • 2025-03-09: 生成AIアートは窃盗か?(Goetzeの論文から考える生成AI)|塀

                              はじめにコーネル大の哲学者Trystan S. Goetzeさん(以下敬称略)が、2024年に”AI Art is Theft: Labour, Extraction, and Exploitation”という生成AIに関する哲学論文を発表しました。 本論文の中でGoetzeは、画像生成AIは非論理的な労働窃盗を行っており、その他の多くの生成AIアプリケーションも窃盗に依存していると指摘しています。 個人的に興味深い内容であり、読みながら考えたことを記録しておこうと思いました。 本稿のねらい本稿では、Goetzeの論文を参照しながら、2025年現在のDall-EやMidjourney、Stable Diffusion等によって実現されるAI画像生成器に内在する問題点を確認し、考えを深めたいです。 Goetzeは画像生成AIにおける諸問題を整理しており、この整理に依拠して思考するのは良いアプ

                                2025-03-09: 生成AIアートは窃盗か?(Goetzeの論文から考える生成AI)|塀
                              • 【読書】2020年に本好きのゲイが読んで面白かった10冊 - Only you can free yourself.

                                どうも、chuck です。 毎年恒例、読書家のゲイである僕が、今年読んで面白かった本を紹介していきます。(※発行年が2020年ではないものも含みます) 1. コロナ後の世界 - ジャレド・ダイアモンド、ほか 2. 下流の宴 - 林真理子 3. オタク経済圏創世記 - 中山淳雄 4. 総理の影: 菅義偉の正体 - 森功 5. 悪人 - 吉田修一 6. 沖縄から貧困がなくならない本当の理由 - 樋口耕太郎 7. 三体Ⅱ 暗黒森林 - 劉慈欣 8. 相模原障害者殺傷事件 - 朝日新聞取材班 9. われはロボット - アイザック・アシモフ 10. 「Gゼロ」後の世界 - イアン・ブレマー まとめ 1. コロナ後の世界 - ジャレド・ダイアモンド、ほか コロナ禍という切り口で、6人の知識人が持論を展開します。 「ライフ・シフト」のリンダ・グラットン 「銃・病原菌・鉄」のジャレド・ダイアモンド 「th

                                  【読書】2020年に本好きのゲイが読んで面白かった10冊 - Only you can free yourself.
                                • 【浦和】史上最大の厳罰、天皇杯出場権はく奪&悪質サポーター永久追放 暴徒化騒動受け協会検討 - J1 : 日刊スポーツ

                                  日本サッカー協会が、天皇杯で浦和レッズの一部サポーターが暴力や破壊行為に及んだ騒動に対する処分を協議するため、臨時の天皇杯実施委員会と理事会を来月初旬にも開くことが22日、分かった。 2日の名古屋との4回戦(CSアセット港サッカー場)で完敗した浦和側の応援リーダーら、現段階で77人が暴徒化した事態を協会は重く見ており、議論の進展次第では、サポーターの管理責任を負う浦和に対して来年度の天皇杯出場資格剥奪など厳しい処分が科される可能性がある。 ◇   ◇   ◇ 日本協会が、浦和と悪質サポーターに対し、史上最も重い処分を下す可能性が出てきた。現在、試合後の映像を集めて関与者の動向を分析中。状況確認が終わる来月初旬にも、詳細を共有するため、臨時で天皇杯実施委と理事会を開く必要があると判断した。裁定委と規律委が基準を示し、理事会の承認を経て、処分を最終決定する運びという。 その見通しについて、関係

                                    【浦和】史上最大の厳罰、天皇杯出場権はく奪&悪質サポーター永久追放 暴徒化騒動受け協会検討 - J1 : 日刊スポーツ
                                  • 金正恩氏反省発言:地方産業政策の見直し🔄#反省 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 12月23日は何の日? その時そして今日何してた? 12月23日は東京タワー完成の日、テレホンカードの日、旧『平成天皇誕生日』、毎月23日はふみの日、府民の日、不眠の日、乳酸菌の日、天麩羅の日、踏切の日、先負等の日です。 ●『東京タワー完成の日』 : 1958(昭和33)年、東京都港区芝公園に「東京タワー」の完工式が行われました。 高さ333mでパリのエッフェル塔(324m)より13m高く、当時の世界一高い建造物となりました。 カワダ(Kawada) ナノブロック 東京タワー NBH_90 カワダ(Kawada) Amazon ※2012(平成24)年5月22に開業した、高さ634(むさし・武蔵)㍍の「東京スカイツリー(東京都墨田区押上)」が完成するまでは、世界一高い「自立鉄塔(ビルの屋上等に建てられていない独立した鉄塔)」でした。 因みに、世界一の人工建造物は、アラブ首長

                                      金正恩氏反省発言:地方産業政策の見直し🔄#反省 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • ネアンデルタール人の洞窟で、4万5000年前の未知なる現生人類の赤ちゃんの骨が発見される|カラパイア

                                      この画像を大きなサイズで見る フランスのレンヌ洞窟(Grotte du Renne)から、45,000年前の、これまで知られていなかったホモ・サピエンスの初期系統と考えられる赤ちゃんの骨が発見された。 この洞窟からはネアンデルタール人が生存していた証拠となる骨や遺物が数々発見されているが、なぜこの洞窟に初期の現生人類の骨があったのだろう? どうやら、この赤ちゃんの骨は、ネアンデルタール人との混血である可能性が高いという。 レンヌ洞窟の中にみられるシャテルペロン文化 フランス、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏のヨンヌ県にある「レンヌ洞窟(レンヌはフランス語でトナカイの意味)」は、専門家の興味をかき立ててやまないヨーロッパ有数の旧石器時代の遺跡だ。 ここに”人”が住んでいたのは、現生人類であるホモ・サピエンスがネアンデルタール人に取って代わった時代の変わり目のことだ。 洞窟内からは「シャ

                                        ネアンデルタール人の洞窟で、4万5000年前の未知なる現生人類の赤ちゃんの骨が発見される|カラパイア
                                      • 県議任期中に負債を抱え、俳優業にも挑戦…田中容疑者の波乱の人生 愛知県知事リコール不正:東京新聞デジタル

                                        アルバイトを大量動員して愛知県知事のリコール署名を偽造した異例の事件は、疑惑発覚から3カ月を経て主導者とされる人物の逮捕に至った。田中孝博容疑者(59)は政治家を志す一方、県議任期中に負債を抱え、俳優業にも挑戦するなど波乱の人生を歩んできた。本紙の取材には名簿書き写しの依頼を認めつつ、偽造の認識は否定。県警の取り調べにはどう答えるのか―。 田中容疑者の出身は愛知県旧平和町(現稲沢市)。逮捕前、本紙に語ったところでは、愛知学院大を卒業後、コーヒー製造会社に就職し、直営喫茶店で店長を務めていた。1989年に退職し、自民党名古屋市議の実力者だった渡辺昭氏の私設秘書に。「店の客だった渡辺さんに声をかけられた。子どものころから政治家になってみたいとの気持ちがあって引き受けた...

                                          県議任期中に負債を抱え、俳優業にも挑戦…田中容疑者の波乱の人生 愛知県知事リコール不正:東京新聞デジタル
                                        • 修理・保険問題に加えて英調査では「EVは歩行者と接触する可能性がガソリン車よりも2倍も高い」。急激にEVに対する逆風が強くなってきたようだ

                                          やはり「無理やり」EVを普及させようとした代償は小さくはない さて、その成長ペースが少し緩やかになったものの、拡大基調には変わりがないEVマーケット。 フォードやGM、ベントレー、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンなど多くの自動車メーカーがEVの開発や投入ペースを見直してガソリン車に再注力している状態ですが、自動車業界全体としては「EV中心」へと移り変わってゆくことは間違いないかと思われます。 EVはガソリン車よりも「多くの歩行者と接触する」? そこで今回、英ガーディアン紙が報じたのが「EV(電気自動車)はガソリン車よりも多くの歩行者と接触しており、両者の差異はけして小さくない」という事実。 実際のところ、距離あたりの「人との接触数」だと、EVはガソリン車の2倍にも達するというデータがあるもよう。 なお、同紙によれば、その理由は「EVが静かすぎるから」で、今回行われた調査と研究の主導者

                                            修理・保険問題に加えて英調査では「EVは歩行者と接触する可能性がガソリン車よりも2倍も高い」。急激にEVに対する逆風が強くなってきたようだ
                                          • 民主制国家シミュレーター『Democracy 4』 コロナにかかって理解できた、プライマリーバランス黒字化の意味

                                            ウイルスは平等だ。イデオロギーや支持政党を問わず感染する。新型コロナウイルス感染症にかかった筆者は福祉の大切さを痛感した。民間病院の診察時に無料でPCR検査できたことに喜び、保健所から丁寧な電話問診を受けて心が安らいだ。本業の上司に罹病を報告したとき、「給料のことは心配しなくていいからね」と言ってもらえず、生活が立ちゆかない恐怖を抱えてはいるのだが。 それでは、もしも福祉を受けられない社会がやってきたら? ここでひとつ格好の目標をあげておく。日本国財務大臣は2022年度予算案の衆参両院本会議にて、2025年度にプライマリーバランスの黒字化達成を目指し改革を進めると財政演説した(詳細はJIJI.COM)。有り体にいえば政府歳入を増やしつつ歳出を減らす改革方針だが、具体的な達成方法はいまだ説明していない。 公式の日本語対応は、早期アクセス中に有志が作成した日本語MODを流用したもの。プレイに支

                                              民主制国家シミュレーター『Democracy 4』 コロナにかかって理解できた、プライマリーバランス黒字化の意味
                                            • 「どうせやってもムダ…」〜学習性無力感とは〜 - ぐろーいんぐあっぷ!

                                              こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 皆さんは「どうせやっても無駄・・・」と思うことはありますか。 この仕事を頑張っても何も変わらない・・・ この人に何を言っても変わらない・・・ 自分ではこの状況を変えられない・・・ こんな風に思うことがあれば、もしかすると学習性無力感に陥っているかもしれません。 学習性無力感 学習性無力感(learned helplessness)とは 対処 最後に 学習性無力感 人間の認知は経験の積み重ねによって形成されます。 経験をすると、その出来事がどんな意味を持っているのかを認知し、感情が起こります。しかし、認知を誤ると、感情や行動にも影響してしまう場合があります。 ストレスに曝された時も、それを回避しようと努力し、結果を得ることで「ストレスは回避できる」ということを認知しますが、回避できないストレスに曝され続けると、「自分は無力だ」と認知し回避する努

                                                「どうせやってもムダ…」〜学習性無力感とは〜 - ぐろーいんぐあっぷ!
                                              • 韓国の人気チャットボット、憎悪表現でサービス停止

                                                スマートフォン上の表示(2018年5月22日撮影、資料写真)。(c)Manan VATSYAYANA / AFP 【1月16日 AFP】韓国で人気を集めていた20歳の女子大生という設定のチャットボット(自動対話プログラム)が、性的少数派やセクハラ告発運動、障害者への偏見をあらわにするヘイトスピーチ(憎悪表現)を行ったとして、そのサービスが今週停止された。 人工知能(AI)を用いたこのチャットボット「イ・ルダ(Lee Luda)」は、首都ソウルのスタートアップ企業スキャッター・ラブ(Scatter Lab)が開発したもので、米フェイスブック(Facebook)の通信アプリ「メッセンジャー(Messenger)」上で利用されていた。 先月末に登場し、自由で自然な反応が話題になったルダは、75万人以上の利用者を獲得した。 ルダのAIアルゴリズムは、韓国で最も人気のある通信アプリ「カカオトーク(K

                                                  韓国の人気チャットボット、憎悪表現でサービス停止
                                                • 童門冬二の「上杉鷹山」 - おとなのさぁどぷれいす

                                                  アレサンドロです。 米沢藩の第9代藩主で、 領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけをつくり、 「江戸時代屈指の名君」として知られる上杉鷹山。 上杉 鷹山は、江戸時代中期の 出羽国米沢藩9代藩主です。 諱は治憲(はるのり)、 藩主隠居後は鷹山を号としています。 米沢藩政改革を行った 江戸時代の名君として知られています。 1751年9月9日、 日向高鍋藩主秋月種美の次男として 高鍋藩江戸藩邸で生まれる。 1759年、男子のなかった上杉重定の娘幸姫の 婿養子として縁組され, 1760年、米沢藩主上杉重定の養嗣子となる。 1763年,折衷学者細井平洲を 学問の師と仰ぎ、1766年に元服 治憲と改名,1767年に家督を継ぐ。 上杉家は、石高が15万石(実高は約30万石)。 18世紀中頃には借金がが20万両。 (現代の通貨に換算して 約150億から200億円) 出羽国米沢に移っても, 会津120万石時代の

                                                    童門冬二の「上杉鷹山」 - おとなのさぁどぷれいす
                                                  • Play Stationの「画面表現/音楽」についての覚え書き -ポリゴンのゆらぎがアートになる時-|フガクラ

                                                    はじめに 子供の頃に触れてきたゲームは成長しても親しみが湧くもののようで、自分は特に初代の「Play Station」の画面や音楽の特有の雰囲気が好きだ。 現在20代中盤~後半の人の多くはいわゆる「プレステ世代」に当たると思うが、その世代にはやはり自分と似たような趣向を持つ者が多いようだ。 それに気づいたきっかけとなったのが今年配信されたインディーホラーゲームである『散歩 - Walk』の存在である。 上記は「散歩 - Walk」のティザームービーだが、見てもらうと分かる通り、PS1的なポリゴンの粗さがかえって陰鬱な雰囲気を産んでいる。 このゲームは『Demo Disc 2021』と言うインディーホラーゲームの詰め合わせに収録された作品だ。 近年、インディーゲーム開発者の間ではPS1のリバイバル的なゲームプロダクトが秘かな流行となっているようだ。 「Demo Disc 2021」の企画元で

                                                      Play Stationの「画面表現/音楽」についての覚え書き -ポリゴンのゆらぎがアートになる時-|フガクラ
                                                    • 百人一首の歌人たちが生きた時代 動乱と変革の果て - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      飛鳥川 こんにちは、暖淡堂です。 週に1回のペースで百人一首の歌人たちを紹介しています。 普通に一首ずつ、その和歌としての読みを説明するのではなく、それぞれの歌人たちが生きた時代を俯瞰できるような記事にしようと考えています。 その理由は、百人一首の歌人たちが生きた時代が、まさに動乱と変革に彩られたものだったからです。 百人一首の一番目の歌人は天智天皇。626年〜671年に生きた人でした。 よく知られているように、大化の改新の中心人物。 645年の乙巳の変に始まる大変革の主導者でした。 その後、白村江の戦い、壬申の乱などがありました。 都は藤原京、平城京、長岡京を経て平安京へ。 中国の政治体制を強く意識した制度設計が行われ、実行されていきます。 この頃の百人一首の歌人は柿本人麻呂、小野小町、陽成院など。 政治の中心にいたのは藤原氏。次第に権勢を強めていきます。 やがて承平天慶の乱(平将門の乱

                                                        百人一首の歌人たちが生きた時代 動乱と変革の果て - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • 12 吉宗と宗春 海音寺 潮五郎(1943) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                        *文春文庫(Amazon) 【あらすじ】 徳川御三家の1つ、尾張家の当主継友の弟徳川宗春は、幕府で進めている倹約令に反発して、上の者がお金を使うことで町民たちが潤うと考える。そのため遊び仲間の芸州広島の浅野安芸守吉長や姫路の榊原式部大輔政岑と、芸者を招いて倹約どこ吹く風とばかりに気勢を上げていた。 7代将軍家継がわずか8歳で早世すると徳川宗家の血統は途絶え、尾張、紀州、水戸の御三家から家督を継ぐ必要に迫られる。水戸は候補から外れ、尾張の継友と紀州の徳川吉宗で争われたが、家格が高い尾張を有利とみた大方の予想を裏切り、紀州の吉宗が宗家を継ぎ8代将軍に就任する。次期将軍就任を信じていた尾張の継友は、失意の余り健康を害してしまった。 宗春らが気勢を上げる遊び場で、宗春は宝財数馬と出会う。安財は尾張藩主継友の家臣だったが、衰弱していく主君の姿を見るに忍びなく主家を無断で脱藩し、惨めな生活をしていた。

                                                          12 吉宗と宗春 海音寺 潮五郎(1943) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                        • 北海道民が嫌う「花畑牧場」、ベトナム人従業員の雇い止め&スト主導者に200万円賠償請求でさらに評判低下。香川県民が嫌悪する丸亀製麺と同じ構図か | マネーボイス

                                                          人気の北海道土産「生キャラメル」で知られる花畑牧場が、寮の水道光熱費を巡って対立しているベトナム人従業員らを“雇い止め”する方針だと判明し、大きな騒動となっている。 報道によるとベトナム人従業員は、それまで7,000円だった寮の水道光熱費が一方的に値上げされ、最終的に約1万5,000円とされたことに抗議し、38人で事実上のストライキを敢行。それにより値上げは解消されたものの、牧場側は実質的な雇い止めを意味する「契約期間満了通知書」を40人に通知。また、ストを主導した4人には各50万円の損害賠償を請求したという。 花畑牧場の社長を務めるタレントの田中義剛氏は、今回の“雇い止め”に関して、40人のうち17人は契約満了の自主退職で、23人は新型コロナの影響による生産ライン合理化のためだと説明し、「話し合いの上で契約満了を通知した」と話しているという。 SNS上は花畑牧場に批判的な声が多数 技能実

                                                            北海道民が嫌う「花畑牧場」、ベトナム人従業員の雇い止め&スト主導者に200万円賠償請求でさらに評判低下。香川県民が嫌悪する丸亀製麺と同じ構図か | マネーボイス
                                                          • 【ダイの大冒険】ダイ大第三十八話感想!ポップの故郷登場だーー! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                            前回、ちゃんと9時半に起きると言ったのに今回起きたのは11時でした。 しかたないです、前夜は危うく4時になるぞという時間まで起きていたので仕方ないです。というかなんでそんなに夜更かし、下手したら夜明かしになるところまで起きてしまったのか、不思議です。 これからもっと頑張っていきたいです。 ということで今回は「世界会議(サミット)」!こういった作品で世界会議という字面を見るとレヴェリーだと思ってしまうのですが、まさかダイ大がすでに世界会議(サミット)をやっていたとは。さすがダイ大。ちなみにワンピースは1コマの情報量が多すぎて読むのがつかれてしまい、和の国の途中で止まってしまっています。 各話感想はこちら アニメ『ダイの大冒険』各話感想 - DQフリ ドラクエファンサイト 帰ろうパプニカへ! レオナは魔王軍との戦いに備え、世界中の王たちが集まって世界会議を行おうと計画していたようです。今まで協

                                                              【ダイの大冒険】ダイ大第三十八話感想!ポップの故郷登場だーー! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                            • UAE・イスラエル和平合意の実現──捨て去られた「アラブの大義」

                                                              中東和平は進むのだろうか......トランプ大統領とジャレッド・クシュナー大統領上級顧問 REUTERS/Kevin Lamarque <中東現代史のひとつの結節点であることは間違いない。今回の変化はどのような意味があるのか......> イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の間で関係正常化に向けた合意が結ばれたことが、8月13日発表された。今後は投資や観光、治安管理など具体的な内容について協議を進め、正式に二国間での平和条約の締結に進むことになる。仲介にあたったトランプ大統領はツイッターでこれを「偉大な快挙(huge breakthrough)」と呼び、自らが主導した外交成果を自画自賛した。バイデン候補との間で支持率の差が広がり、苦しい大統領選挙に向けて、外交上の成果をひねり出した形だ。 合意の前兆 今回の動きは、全く予見されていなかったわけではない。これに先立つ今年の5月、UAEはパ

                                                                UAE・イスラエル和平合意の実現──捨て去られた「アラブの大義」
                                                              • 『ロラン・バルトの「表徴の帝国」』

                                                                *普遍的日本論1~12 *日本統治原理概略史1・2 *丸山真男の「~である」こと/「~をする」こと *丸山真男の「なる」「うむ」「つくる」 ~・~・~ フランスの思想家・記号学者のロラン・バルトは、『表徴の帝国』で、日本料理・箸・すき焼き・天ぷら・料理過程・パチンコ・東京・通りの名称なし・駅・包み・品物・生け花・文楽・礼儀・禅・旅・書・女形・まぶた・全学連の闘争・和室等、日本の様々な現象を取り上げています。 しかし、日本の本質にまで、迫り切れていないので、ここでは、バルトの言葉をもとに、そこまで踏み込んでみます。 ●思想(実)/形式(名) まず、バルトは、西洋を「意味の国」、日本を「表徴(しるし)の国」と、対比させ、日本では、意味の喪失・廃絶がみられると指摘しましたが、この対比は、記号の両面における、内面の記号内容(意味)と、外面の記号表現(表徴)に、相当するので、次のように、対比できます

                                                                  『ロラン・バルトの「表徴の帝国」』
                                                                • ユリ・コウチヤマ - Wikipedia

                                                                  ユリ・コウチヤマ(Yuri Kochiyama、漢字:河内山 百合、1921年5月19日[1] - 2014年6月1日[2][3])はアメリカ合衆国の公民権運動家、社会活動家。ユリ・コチヤマとも称した[4]。 日系アメリカ人である家族の強制収容を経験する。マルコム・Xと深く交流があり、黒人分離主義や反戦運動、毛沢東主義革命、米国政府による日系アメリカ人の強制収容への賠償、政府に拘留された人々の権利などを主張し続けた。生涯を通じて活動し、人種や国籍、ジェンダーを超えて幅広い人々を結びつけた。少数派である日系アメリカ人の代弁者として功績を残す。2016年5月19日、アメリカ版グーグルのロゴに取り上げられた[5]。 1921年5月19日、カリフォルニア州サンペドロで生まれる。出生名はメアリー・ユリコ・ナカハラ(Mary Yuriko Nakahara)。父親は日本からの移民で魚商を主とした起業家

                                                                    ユリ・コウチヤマ - Wikipedia
                                                                  • なぜ日本では社会問題が「自己責任」とされてしまうのか 寛容な社会を作るために、NPOが次の10年で担う役割 | ログミーBusiness

                                                                    株式会社SAKURUG主催で行われた、「未来の社会に投資する~ビジネス×NPOでつくる社会的インパクト~」のイベントの模様を公開します。日本ファンドレイジング協会代表理事で寄付月間推進委員会副委員長を務める鵜尾雅隆氏と、寄付月間2021にて賛同パートナー賞を受賞し、NPOと様々な協働をおこなうサクラグ代表遠藤洋之氏が登壇。「企業とNPOの協働でつくる社会的インパクト」について議論されました。 「家に帰りたくない」子ども時代の原体験遠藤洋之氏(以下、遠藤):すいません、いろいろ僕から質問してしまって、あっという間に30分過ぎてしまったんですけど、このまま次のテーマをお聞きしちゃっていいんですか? 司会者:大丈夫です。少しずつQ&Aに質問が集まってきていますので、40分くらいから質問にもお答えしていただけたらなと思っております。 鵜尾雅隆氏(以下、鵜尾):では私からも遠藤さんに。遠藤さんも起業

                                                                      なぜ日本では社会問題が「自己責任」とされてしまうのか 寛容な社会を作るために、NPOが次の10年で担う役割 | ログミーBusiness
                                                                    • zheapの現状 - interdb’s blog

                                                                      こちらを参照: interdb.hatenablog.com 2018年頃に華々しくデビューした EDBのプラガブルストレージエンジン:zheap。 当時は開発者たちがカンファレンスなどで大々的に宣伝したので、今でもzheapに期待している人も多いようである。 しかしzheapの現状は大方の想像とは全く異なる。 試しにzheapのmasterブランチのコミット履歴を見てみよう。最終コミットは2019年9月20日である。一年以上作業が行われていない。 以下、zheapのこれまでの経緯と現状について公開されている情報をまとめ、今後について私見を述べる。 zheap とは 簡単に言えば、zheapとは「トランザクション処理にundo logを使う」タイプの「プラガブルストレージエンジン」である。 長所としては以下の2つが挙げられている。 undo logを使うことで、従来のUPDATE処理による

                                                                        zheapの現状 - interdb’s blog
                                                                      • 《公選法違反で刑事告発》石丸伸二 都知事選文書改ざんを暴く【スクープ第2弾】 | 週刊文春 電子版

                                                                        都知事選で「旋風」を巻き起こした男はいま、「刑事告発」の渦中にある。SNS選挙の実態は、実に杜撰な運営と、不可解なカネの処理。そして明らかになるのは、陣営による異様な「工作」の存在だ。疑惑の核心を暴く。 ▶︎「なぜ5通も?」動画配信業者が作ったデタラメ見積書 ▶︎「会場には来るな」決起集会でスタッフ排除の訳 ▶︎ “疑惑の動画発注”主導者は出版社社長石丸本で大儲け 石丸伸二・公選法違反疑惑 #1 石丸伸二 都知事選で重大疑惑《事務担当者は「こんなん捕まるぞ」》 #2 石丸伸二氏「買収疑惑」配信業者の5通の「見積書」「請求書」独占公開 #3 今回はこちら 「選挙運動ですね、その中において、不備があった」 2月6日、東京都港区にあるビジネスセンターの一室。記者会見に臨んだ男の表情には焦慮の色が浮かんでいた。 新党「再生の道」発足をアピールするはずが、いまや自身に向けられた「疑惑」の渦中にあった

                                                                          《公選法違反で刑事告発》石丸伸二 都知事選文書改ざんを暴く【スクープ第2弾】 | 週刊文春 電子版
                                                                        • 映画「コンクリート・ユートピア」/東急レクリエーション株主優待 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                          映画「コンクリート・ユートピア」/東急レクリエーション株主優待 星3つ ★★★   2024年 株主優待鑑賞3本目 あらすじ 感想 映画「コンクリート・ユートピア」/東急レクリエーション株主優待 星3つ ★★★   2024年 株主優待鑑賞3本目 あらすじ 世界各地で起こった地盤隆起による大災害で一瞬にして壊滅したソウル 唯一崩落を逃れたファングンアパートには、居住者以外の生存者たちが押し寄せていた 救助隊が現れる気配は一向になく、街中であらゆる犯罪が横行し、マンション内でも不法侵入や殺傷、放火が起こりはじめる 危機を感じた住民たちは主導者を立て、居住者以外を追放し、住民のためのルールを作って“ユートピア”を築き上げることに 住民代表となったのは、902 号室のヨンタク 職業不明で冴えないその男は、権力者として君臨したことで次第に狂気を露わにする そんなヨンタクに傾倒していくミンソンと不信

                                                                            映画「コンクリート・ユートピア」/東急レクリエーション株主優待 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                          • 今読むべき、キング牧師「私には夢がある」(I Have a Dream)演説全文

                                                                            アメリカ・ミネソタ州で黒人男性のジョージ・フロイドさんが警察官に首を押さえつけられ死亡した事件を受け、全米各地で抗議デモが起き、「Black Lives Matter」と訴える声が広がっている。 「黒人の命は大切だ、黒人の命を守れ」という訴えに、人種差別撤廃運動を率いたマーティン・ルーサー・キング牧師を思い出した人も多いことだろう。抗議活動の中にも、キング牧師の思想がたしかに生き続けていることが感じられる光景がある。 本日私が、アメリカ合衆国史上、もっとも偉大な自由のためのデモとして歴史に刻まれることになるこの集会に、みなさんとともに参加できることを嬉しく思う。 100年前、ある偉大なるアメリカ人がいた。我々は今日、その人物をかたどった像の前にいる(訳注・エイブラハム・リンカーン元大統領)。彼は奴隷解放宣言に署名した。この画期的な布告によって、情け容赦ない不公平の火の海にさらされてきた何百

                                                                              今読むべき、キング牧師「私には夢がある」(I Have a Dream)演説全文
                                                                            • 流転の末、民意ねつ造 リコール不正・田中容疑者 :中日新聞Web

                                                                              アルバイトを大量動員して愛知県知事のリコール署名を偽造した異例の事件は、疑惑発覚から三カ月を経て主導者とされる人物の逮捕に至った。田中孝博容疑者(59)は政治家を志す一方、県議任期中に負債を抱え、俳優業にも挑戦するなど波乱の人生を歩んできた。本紙の取材には名簿書き写しの依頼を認めつつ、偽造の認識は否定。県警の取り調べにはどう答えるのか−。

                                                                                流転の末、民意ねつ造 リコール不正・田中容疑者 :中日新聞Web
                                                                              • 高校国語科のあれこれ - ならずものになろう

                                                                                昨日の話の続き。 www.s-locarno.com 実際、教科書の採択はどうなったか 昨日の記事で、第一学習社の教科書と高校の現場の話をちらっと述べたが、では、実際に、どの教科書がどのくらい採択され、今年度からどのように動いたのかということが気になるところである。 実は、この点については自治体のホームページなどで確認できる場合もある。例えば東京都を例に見てみよう。おそらく一番分かりやすくデータを出してくれている。 www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp まずは「現代の国語」の採択の割合から。 (令和4年度使用都立高等学校及び都立中等教育学校(後期課程)用教科書 教科別採択結果(教科書別学校数)(文部科学省検定済教科書 共通教科)P.2より。2021/09/14確認) 続いて「言語文化」。 (令和4年度使用都立高等学校及び都立中等教育学校(後期課程)用教科書 教科別採択結

                                                                                  高校国語科のあれこれ - ならずものになろう
                                                                                • 787の製造初期について|梅花わらび

                                                                                  1. 初めに 787はアメリカ・ボーイング社が開発・製造した最新鋭中型旅客機である。従来機より運用コストを20%低減し、機体構造の50%(重量ベース)には炭素繊維複合材を使用している。20%低減の内訳はエンジン8%、空力特性の改善・新材料の導入がそれぞれ5%、新システムの導入が2%となっている。飛行機の心臓といえるエンジンでは2世代分に近い技術進歩となっている 。従来のアルミ製だと胴体の錆びや疲労が起こるが複合素材では発生しにくくメンテナンスコストの削減ができる。 2. テリブルティーンズについて 初期に生産された787-8は想定された性能を大幅に下回っており、生産番号(以下LNと略す)1~6は商業飛行が不可能なほど性能が低い。LN10~19,22号機はテリブルティーンズと呼ばれ重量超過による燃費の悪さ・航続距離の短さと量産機と構造が違うことによる維持費の増大から受領を拒否された。LN7-

                                                                                    787の製造初期について|梅花わらび