並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

人間性の検索結果1 - 40 件 / 48件

人間性に関するエントリは48件あります。 増田社会コミュニケーション などが関連タグです。 人気エントリには 『新人にパワハラしていた先輩を通報した結果』などがあります。
  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

      新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    • 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。

      「悪い人ではないんだろうけど、言葉選びが下手だなぁ」 わたしはAさんに対して、ときおりこう思っていた。 Aさんの考え方自体がおかしいわけではないのだが、なんだか癪に障る言い方が多いのだ。 なぜこの人はこんなにも言葉選びが下手なんだろうと不思議だったが、最近その理由がわかった。 彼は言葉選びが下手なんじゃない。単純に、「自分の言い分は正しいのだから、それを理解できない相手が悪い」と考えていたのだ。 かつてのわたしのように。 「言葉を選んで伝える」という発想がないAさん あるとき、数人で出身地の話をしていたときのこと。 Bさんが、Aさんの出身地を勘違いをしていた。 「Aさんって、沖縄出身だったよね?」 「いや、ちがうけど」 「あれ、沖縄って言ってたと思ったんだけどな」 「いやいや、沖縄出身なんて一切言ってないし」 「あー、ごめん。言ってたと思ったんだけど、だれかと勘違いしたのかも」 「思い込み

        「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。
      • 能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない

        私がまだ駆け出しのコンサルタントだったころ、様々な会社に訪れたが、その中で一つ、思い出深いものがある。 おそらく、製造業の会社だったと思うが、ある説明会でのこと。 それは、10分から15分程度の短いもので、プロジェクトの意義を、メンバーの一人が、社内向け説明するものだった。 ただ、お世辞にも上手な説明ではなかった。 資料も、プレゼンテーションも、よく練られていたわけではなかった。 そして、同じことを思ったであろう、参加者の一人が、こんなことを言った。 「説明がわかりにくいんですけど」 ちょっと失礼な感じではあったが、当然の指摘でもある。 ところが、そこにいた役員が、「分かりにくいんですけど」と言った人に対して、こう言ったのだ。 「その言い方は良くない」と。 そしてこういった。 「説明はもっと練習すべきだし、わかりにくいという点にも同意する。しかし指摘のしかたも良くない。「ここがわかりにくい

          能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない
        • なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          Scientific Reportsという論文誌に"Japanese conservative messages propagate to moderate users better than their liberal counterparts on Twitter"という論文が掲載されました. 日本国内の話ですので,折角だから解説したいと思います. 今北産業安倍政権時代の安倍晋三元首相に関する1億2千万件以上の大量ツイートを分析した結果,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることが明らかになりました. もうちょっと詳しく東京大学・豊橋技術科学大学・香港城市大学の国際共同研究グループは、1億2千万件を超える安倍元首相に関するツイート(「安倍」または「アベ」が含まれるツイート)を解析し,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく

            なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 非モテっぽい男性の家には家具がない

            私はしがないあまりモテないタイプの女である マッチングアプリをしているが、モテない女なためアプリでマッチできる同年代の男性はまず非モテっぽい男性である 平均年収より少し高い星野源とか若林みたいな感じのモテそうなタイプとマッチできることもあるのだが、そういう方とは割とすぐに連絡がつかなくなる ちなみによく女は男と比べてマッチングアプリでいいねされまくると言うが、体感5割くらいはとても歳上の人からいいね来まくっているだけなので、モテないタイプの女の場合は男性が考えるほどよりどりみどりな状況ではないよ とはいえ私がこれほど色んな男性とマッチしてメッセージを交わして実際に会ってみる、とできたのもアプリのおかげなので贅沢は言ってられない 異常じゃなさそうである程度まともな仕事をしている、あまりモテなそうなタイプの男性とよく飲みやお茶に行っている(余談だがモテないタイプの男性はノンアルな人が一般平均よ

              非モテっぽい男性の家には家具がない
            • なめる/なめられる についての話 - シロクマの屑籠

              blog.tinect.jp 上掲リンク先の記事は、刺激的なタイトルのためか、はてなブックマークでも喧々諤々の様子になっている。私個人としては、海外でコミュニケーションをする際には、日本の標準的な構えよりも自己主張を強めにするとちょうど良い、逆に、日本の標準的な構えのままでは意思疎通に支障をきたすと思っていたので、外国の人々にまともに相手をしてもらうためには、明確に自分の意見や願望や意志を伝える・表出しないとだめだ、とは思っていた。表出のなかには、もちろん身振り手振りも含まれる。 国内外の違いはさておき、私は、「なめられるか、なめられないか」は社会適応において非常に重要だと思っている。鳩の群れを眺めていると、なめられる鳩はろくなことがなく、やせ細って死んでいく。チンパンジーなども、群れのなかでの順位のために、お互いに無理をしている感がある。であるから、「なめるか、なめられないか」は、社会的

                なめる/なめられる についての話 - シロクマの屑籠
              • モヤモヤしただけの話、もう話題にしないでー

                追記2 チラ裏に雑殴りした文章だとキチンと伝わらないけれど文脈を勝手に補完されるのは言いたいことと異なるから悩ましいね 余計なモヤモヤ増やさないでくれ〜w 追記 忘れるためにチラ裏に書いたつもりだったのに気づいたらホットエントリでびっくり いろいろな意見ありがとう Q.どこの航空会社 A.国内のLCCじゃない方 そもそも怒る気はなかったし、自分の感情の行き先を探していただけだったのでどうにかしたいとかはなく自分の中ではこれを書いて完結して忘れたつもりだった笑 またモヤモヤしたしたら書くね ありがとうはてなのみなさん ----- 先日国内線でコーヒーを隣の人にぶちまけられた 私の被害は 脱いでいた革靴スーツのズボンだけ 流れとしては、CAが機内ドリンクを配って、隣の人が自身のに折りたたみ机の上に置いて、その机をなぜかひっくり返して隣にいた私に全部ぶちまけた。 ぶちまけられた後CAが熱い飲み物

                  モヤモヤしただけの話、もう話題にしないでー
                • 高学歴の世界に幻想を抱きすぎてた

                  田舎の低学歴の世界から京大に入ったんだけど、想像していた高学歴の世界とは違うなと思うことが多々ある。 「誰と誰が付き合ってる」みたいなゴシップで盛り上がるのは低学歴の文化だと思ってたけど、高学歴でも結構な割合で飲み会の話題の中心になってたりする。他人に必要以上に首を突っ込むのは低学歴のイメージだった。競馬や麻雀に金を賭けて盛り上がるのは低学歴の文化だと思ってたけど、高学歴でも熱中してる人が結構いた。競馬場っていかにも底辺そうな小汚いおっさんのイメージじゃん。 人を馬鹿にして笑いを取るのは低学歴の文化だと思ってたけど、高学歴でもちょっと浮いてる人をネタにしている人が結構いた。イジメに近いことなんて高学歴の世界では無縁だと思ってた。高学歴は政治や経済について考えを持ってると思ってたけど、総理大臣の名前すら怪しい人もいた。専門に関してはかなり優秀な人なんだけど。高学歴はTPOをわきまえて他人の迷

                    高学歴の世界に幻想を抱きすぎてた
                  • 園子温氏「女性手配」「乱交疑惑」元付き人の告発に反論60分「『4P』は日常的に使う言葉」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                    「私はもともと監督を尊敬して、同じ俳優事務所に入りました。でも、やはり起こした性加害は許されるものではないと思います。いまでは監督の作品を見る気も起きません」 そう語るのは、かつて映画監督の園子温氏(61)の脚本助手を務め、付き人でもあった男性・Aさん(30代)だ。 およそ3年間、園氏のもとで働いてきたAさんは、10年の歳月を経て性加害を告発することを決意した。 【関連記事:園子温の “ステルス復帰” に「セコすぎる」の声声声…神楽坂恵の言い分にも苦言】 映画監督の榊英雄氏(52)や、俳優の木下ほうか(59)など、映画界の「性加害問題」が噴出した2022年。園氏もまた、その “加害者” と報道されたひとりだった。 『週刊女性』が2022年4月、「園子温が女優に迫った卑劣な条件『オレと寝たら映画に出してやる!』」の見出しで、監督という立場を利用した園氏の性加害疑惑を報じている。 それに対し、

                      園子温氏「女性手配」「乱交疑惑」元付き人の告発に反論60分「『4P』は日常的に使う言葉」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                    • 最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり

                      現代は変化の激しい時代である。 生き残るには今より高次の視点が必要だ。 これが最新の自己啓発トレンドだ。 メタ自己啓発本の年 自己啓発本は好きだろうか。俺は大好きである。読むだけで成功した気分を味わえ、簡単に気持ちよくなれる。あまりにも自己啓発本が好きすぎて、今年5月にこんな記事を書いたくらいだ。 これは「ビジネス書100冊の教えをまとめた本」と「自己啓発書100冊の教えをまとめた本」の教えを一つにまとめた記事である。ちょうど同時期に似たような宣伝文句の本が出ていたので、統一させたくなったのだ。 だが2022年に出版されたメタ自己啓発本は、この2冊だけではない。 先行すること3月、"反自己啓発の書" こと『地に足をつけて生きろ!』が発売される。4月に上記の2冊が発売。8月には近代日本における自己啓発150年史を書いた『「修養」の日本近代』が参戦。そして10月に『なぜ、自己啓発本を読んでも成

                        最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり
                      • 比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか

                        マックス・シュティルナーが言ったかもしれないこと 栗原康という人の『何ものにも縛られないための政治学』という本を読んだ。 そこに、マックス・シュティルナーという思想家の考え方が紹介されていた。 シュティルナーは自由主義を三つに分けたという。 (一)政治的自由主義……カネによる支配 (二)社会的自由主義……社会による支配 (三)人道的自由主義……人間的なものによる支配 政治的に自由になる。すると、人はカネによって上に立ったり、下に置かれたりする。カネがすべてを支配する。 それじゃあいけねえとなって、金持ちが支配するなんてやめて、社会のためにみんなやっていこうとなる。 みんながみんなのために。一見、悪くない。 だが、その世界ではかられるのは、人がいかにみんなのために、社会のためになることができるかどうかだ。 みんなのためにならないことは評価されないし、みんなのためにならない人間は糾弾され、排除

                          比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか
                        • 学生「面接がうまくいきません。どうすれば?」教授「返答の最初に『そうですね』と言って」学生「それは無理です」

                          やるやん @IPA_law ある教授の話 学生 「面接がうまくいきません。どうしたらいいですか?」 教授 「君にやって欲しいことがある。君は人から『晴れてるね』と言われたら『雨の日もあります!』とすぐ返すでしょ。その前に『そうですね』と言ってくれないか。」 学生 「…それは無理です!」 2023-11-04 09:48:58

                            学生「面接がうまくいきません。どうすれば?」教授「返答の最初に『そうですね』と言って」学生「それは無理です」
                          • ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?

                            anond:20211028201918 リプトンの紙パック問題が話題になっている。 ネットが炎上した際に法律とマナーと主観が入り乱れているせいで毎度ややこしくなっている。 今回の件をバカッターと同一視する人もいるが、バカッターは犯罪行為を公開する行為が問題なので別の話だ。 どちらかというと「カレーを食ってる時にウンコの話をするな!」に近いマナーの問題だと思われる。 また「フェミニストが一方的に通報した!」と主観の話にしようとする人もいるが、 食品を排泄物に喩えないのは一般的な事象だと思うので主観ではなくマナーの話だ。 マナーは条件によって相応しくない行為のことだ。 パジャマを着ることは犯罪ではないがスーパーに行くときはせめてジーンズにしようとか、 ジーンズで外出は悪いことではないけど葬式の時は喪服を着ようとか、 TPOによって規定される。 ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシ

                              ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?
                            • セックスしたいんじゃないんだよ

                              何かカネを出して買え、みたいな人が多いけどさ。 違いますから。 セックスしたいんじゃなくて。承認されたいの。ありのままの自分自身を。 マスターベーションは毎日してるんだから別に性欲は困ってない。 そうじゃなくて、一人の女性が、一人の男性として自分を認めてくれる、それを求めてるんよ。 究極の承認を。 カネ出して買え、が真逆のアドバイスだって分かってほしい。 そんなのって性的消費行為だ。誰だってできるし誰でもいい、保証されたアクティビティな訳だからね。 もちろん女性が職業として選ぶのは否定しないし、スポーツ的な楽しみは大きいと思うけど。 でも、僕らが求めてるのは、違う。 ヒトとしての存在証明。 必要なのは。 他の誰でもなく僕を選んでくれる喜び。 レベル上げで積んだスペックとか清潔っぽさのような打算じゃあなく、ね。だから嬉しい。 引かれたレールから、意志の力で離脱してようやく成立する、普通の外に

                                セックスしたいんじゃないんだよ
                              • 部屋に50発以上の実弾か、八王子 高1男子自殺|TBS NEWS

                                東京・八王子市の住宅で拳銃自殺したとみられる15歳の少年の部屋から、実弾のようなものが50発以上見つかっていたことが新たに分かりました。 今月8日、八王子市の住宅で高校1年の15歳の少年が頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。少年の頭には銃弾が貫通した痕があったほか、近くにはアメリカ製の回転式拳銃とみられるものが落ちていて、警視庁は少年が自殺したとみています。 弾倉には4発の弾が残っていましたが、その後の捜査関係者への取材で、少年の部屋から実弾のようなものが50発以上見つかったことが新たに分かりました。母親は、「息子が拳銃を持っていることは知らなかった」と話しているということで、警視庁は鑑定を進めるとともに、入手経路についても調べています。

                                  部屋に50発以上の実弾か、八王子 高1男子自殺|TBS NEWS
                                • 息子に「お母さんは偏差値いくつだった?50ぐらい?」と聞かれる→その返答がよく考えられている内容だった

                                  樽香🍷 @Taruka__ 息子が「お母さんは偏差値いくつだった?50くらい?」と無邪気に聞いてきたので、「そうだね、そのくらいかな」と答えておいた。 72だよ。 2024-01-24 08:25:59

                                    息子に「お母さんは偏差値いくつだった?50ぐらい?」と聞かれる→その返答がよく考えられている内容だった
                                  • 「打たれた瞬間、脊髄反射で」 中日・福投手に「死ね」ツイート、ファン歴35年派遣社員の懺悔 - 弁護士ドットコムニュース

                                      「打たれた瞬間、脊髄反射で」 中日・福投手に「死ね」ツイート、ファン歴35年派遣社員の懺悔 - 弁護士ドットコムニュース
                                    • これ日本特有の現象だと思う 欧米では人間性が伴わない人間は上司から仕事..

                                      これ日本特有の現象だと思う 欧米では人間性が伴わない人間は上司から仕事で評価されないし、顧客からも評価されないし、人権侵害をしていると不買ボイコットされたりストライキされたりして商売がなりたたなくなるから 人間性に欠けてると社会的成功は困難 日本社会がハラスメントだらけになるのもこのせいなんだろうね 人権侵害を見ないふりして他人を犠牲にして儲けて栄えてきた反省をしっかり教育してるからだろうね 日本は加害的歴史を教育しないから、満州や植民地政策のように、他人を犠牲にすれば大きな損失と共に大きな利益を得ることができる人として許すべきでない醜悪さを理解できてない気がする 人間性がクソでも金が儲かれば勝ちみたいな、幼稚な世界観を持ってしまう その意識が弱いんだろう

                                        これ日本特有の現象だと思う 欧米では人間性が伴わない人間は上司から仕事..
                                      • ホッテントリ経由のはてブ民がどのくらい「文章読めてなくて」「脊髄反射で」「人を叩くことに抵抗感がない」集団であるかという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                        nikutetuさんというはてなブックマークユーザーの話をします。 目の色変えて反論してるブクマカ多いね〜。今までマトモだと思ってたブク.. 嫌だと思ってブコメに反論するなら個別のURLとidを晒せ。手を抜くんじゃないよ。なんでそこはビビってんの?2023/10/28 20:17 嫌だと思ってブコメに反論するなら個別のURLとidを晒せ。手を抜くんじゃないよ。なんでそこはビビってんの? - nikutetu のブックマーク / はてなブックマーク この方、こういう主義の持ち主らしいので、個別のIDとURLを晒してコメントしても文句は言うまいね。 「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる[言葉] こういう時言い訳して記事見れなくして逃亡っていうのがオタク仕草みたいでなんともいえん部分がある。こういうことを

                                          ホッテントリ経由のはてブ民がどのくらい「文章読めてなくて」「脊髄反射で」「人を叩くことに抵抗感がない」集団であるかという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                        • 被害者は意外と加害者を憎まない

                                          最近「被害者や弱者はみんなが思ってるようなのじゃないんだぜ!」みたいなのが流行ってるから、もう一つ。 私達は、被害者は加害者を憎むものだと思ってる。 いじめ、虐待、誘拐、性犯罪、殺人、全部許せない。 こんな恐ろしいひどい事件、赤の他人である自分達ですら加害者が憎くて堪らないのに、被害者はきっと想像を絶するほど加害者が憎くて、苦しめて苦しめて殺したいに違いない!被害者に刑を決めさせればいい! そう思いがちだ。 だけど、意外と加害者を憎まない被害者は多い。 たとえ重犯罪でも。 それは、汝の敵を愛せよという精神ではない。 一番有名なのはストックホルム症候群だ 誘拐や監禁などにより拘束下にある被害者が、加害者と時間や場所を共有することによって、加害者に好意や共感、さらには信頼や結束の感情まで抱くようになる現象。 解放後に犯人をかばう証言を行う者や犯人に恋愛感情を抱く者までいるという。 これは自分の

                                            被害者は意外と加害者を憎まない
                                          • 杉田水脈政務官、初答弁で「控えたい」繰り返す 過去の発言や判決に:朝日新聞

                                            性的少数者らをめぐる差別発言をした杉田水脈氏が26日、総務政務官として衆院倫理選挙特別委員会で初めて答弁した。立憲民主党の源馬謙太郎氏に過去の発言に対する見解を問われたが、政務官であることを理由に「…

                                              杉田水脈政務官、初答弁で「控えたい」繰り返す 過去の発言や判決に:朝日新聞
                                            • スコーンは“〇〇な人間が作るほど成功する”とイギリス人に言われた「スコーンだけ上手く焼けるのはそれか」「じゃあ僕なら大成功しそう」

                                              技術と革新 @kiris_kirimura 前にも書いたんですけど私このスコーンがおいしいのと、あとレシピの書き方が、親切な近所の女性みたいな感じがやけに好きでよく作るんですよね あととにかく本当に心底適当におつくりできる 打ち粉ドバーして生地ダバーしてまだネバーしてたら追い打ち粉ドバーしてます… cookpad.com/recipe/2678892 2019-04-25 00:53:25 リンク cookpad.com 本場イギリス産!めちゃうまスコーン♡ by デイジーパンジー ♡2014,9,17. 話題入り♡感謝♡ 今までのスコーンのイメージが変わります!!外はサクッ中はしっとりふわふわ♫ 19 users 34 技術と革新 @kiris_kirimura 前にも書いたんですけど私このスコーンがおいしいのと、あとレシピの書き方が、親切な近所の女性みたいな感じがやけに好きでよく作るん

                                                スコーンは“〇〇な人間が作るほど成功する”とイギリス人に言われた「スコーンだけ上手く焼けるのはそれか」「じゃあ僕なら大成功しそう」
                                              • 保坂展人世田谷区長の「蓮舫論」が興味深かった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                相手から自分がどう見えるのか。自己の言動を常に客観化するのは、政治家に求められる基礎的な資質である。また、誰にでも間違いがあり、勘違いもあると自己判断を絶対化しないこともリーダーの条件。権力を握った時に、その乱用をおそれ謙抑的に自省する能力がないと、過ちから引き返せなくなる。— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 30, 2024 最も権力に近づいてはならないのが、自己の言動を客観化する勇気がなく、間違いを認めることを頑なに拒み、その強権的な政策への違和感を「自己の存在への攻撃」として生理的に拒絶し、全面的に対決して非妥協で突き進む「自分が好き」というタイプの政治家だ。— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2024年8月30日 togetter.com なんだろこれ 一番じゃなきゃダメですか? 作者:蓮舫PHP研究所Amazon蓮舫VS小池百合子、どうしてこんな

                                                  保坂展人世田谷区長の「蓮舫論」が興味深かった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • もう許してくれ人間性センター

                                                  スパム対策らしく、昨日から急に人間性を確かめられるようになった。 何かがスパム認定されてしまったのか?冤罪だ。スパム的なヤバい投稿なんかしていない。 いや、確認されることは別にいい。問題はこのクイズがやけに難しいこと。 あと3問正解すればいいって書いてあるのに全問正解しないと通れない。嘘つくな。 漢数字の足し算以外わからないから全部ググった。 Q アメリカの州知事になったボディビルダーのライバルは? シュワルツェネッガーが州知事になったこと知らなかったな〜。でも確かに人間性がちゃんとある人はアーノルド・シュワルツェネッガーが州知事やってたら知ってそう。人間性が低いからアメリカにはトランプがいることしか知らないよ。 Q お嫁 てんとう虫 マツケン に共通するものは? なぞなぞか何か?と思ったら違ったしこのワードを並べて検索したら「サンバ」って出してくるGoogleがすごいね Q 大政奉還の元

                                                    もう許してくれ人間性センター
                                                  • 好きなの使って他のをけなさない - 覚書

                                                    私が生業とするソフトウェア開発において、OSやコードエディタやプログラミング言語など、様々なソフトウェアを使います*1。これらについて私が使っているものを理由付きで書くと次のようになります。 OS: Ubuntu 22.04 細かい設定をしなくてもそれなりに使える。よく普及しているから色々な情報を得やすい コードエディタ: VSCode 細かい設定をしなくてもそれなりに使える。Remote SSH extensionを使ったリモートマシン上での開発が楽 プログラミング言語: 主にGo 使い慣れているから。システムプログラムをするから。覚えやすいから これらにそれなりの愛着はあるものの、今後置かれる状況によって、どんどん変わってくるでしょう。じっさい10年くらい前はGoはほとんど使っていなくて、Cプログラマでした。 私はこんな感じですが、中には特定のソフトウェアに愛情を注ぐ人もいます。それ自

                                                      好きなの使って他のをけなさない - 覚書
                                                    • 【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                      世の中には様々な開運法が洪水のように溢れています。 頑張って開運法を取り入れながら生活している人も少なくありません。 運は目には見えませんが確実に存在します。そして、追い掛けすぎるとスルリと逃げます。 運とは不思議で厄介なものです。 開運法の洪水に溺れてはいけない! 【幸運の連鎖の引き寄せ方】奇門遁甲、断易、整理整頓、それから… 【幸運の連鎖の引き寄せ方】私が実践していること 【開運法】あれもこれもは時間と労力のムダ! 究極の開運法は「自分を知ること」 【私の大ラッキー】幸運の連鎖が突然やって来た 【家の売却】値段は大満足「良い人が買ってくれた」 【マンション探し】良い物件が見つからない 【マンション探し】息子がコロナに!(ラッキーの引き金) 【マンション探し】最高の物件に住める! 【開運法】私の場合「幸運の連鎖は突然やって来る」 【おわりに】幸運の連鎖の引き寄せ方「優先順位を間違えない」

                                                        【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                      • 進化心理学と文化進化論(中尾央『人間進化の科学哲学』読書メモ) - 清く正しく小賢しく

                                                        今回紹介するのはこちら。 中尾央『人間進化の科学哲学 行動・心・文化』名古屋大学出版会 人間進化の科学哲学―行動・心・文化― 作者:中尾 央 名古屋大学出版会 Amazon といってもここで取り上げるのは1,3,4章の内容(の一部)だけだし、筆者の理解もあやふやなので(また例によって手元に本がない状態で書いてるので)、正確に/詳しく内容を知りたい人はshorebird先生の記事を読んでください*1。 shorebird.hatenablog.com さて、本書はまず第1部で人間の進化に関する代表的な研究プログラム(第1章は進化心理学、第2章は人間行動生態学、第3章は遺伝子と文化の二重継承説)について科学哲学的に考察し、第2部では文化進化論を取り上げて(第4章はプロセス研究、第5章はパターン研究)*2、第3部では具体的なケースとして罰(第6章)と教育(第7章)の進化研究について考察する、とい

                                                          進化心理学と文化進化論(中尾央『人間進化の科学哲学』読書メモ) - 清く正しく小賢しく
                                                        • Arcadia☭ on X: "この動画の内容ひどすぎるね... 橋下徹と東国原英夫が「中国人観光客が日本に来るなら、福島産の食材を強制的に食べさせて、処理水を飲ませるべきだ。そして、彼らがおいしいと言いながら食べる様子を世界中に生中継する」とまで言っている。MCまで笑っているし、みんな面白いと思っているみたいだ"

                                                          • はてラボ人間性センター 問題と解答 [はてラボ人間性センター] [人間性センター]

                                                            ■紫色の補色は? 正解: 黄色 ■光速を表すアルファベット一文字は? 正解: c ■囲碁盤の中心点をなんと言う? 正解: 天元 ■徳川家康が整備したとされる五街道、東海道・中山道・甲州街道・日光街道、あと1つは? 正解: 奥州街道 ■日本の小学校で日本語を習う単元といえば? 正解: 国語 ■令和の前の前の元号は何? 正解: 昭和 ■平方数と立方数に挟まれた自然数は? 正解: 26 ■日本三景は「松島」「宮島」ともう一つは? 正解: 天橋立 ■国鉄の分割民営化で誕生した、貨物列車を運行する会社は? 正解: 日本貨物鉄道株式会社 ■「閑話休題」の後に始まるのは? 正解: 本題 ■Bad Requestは400、Internal Server Errorは500、ではNot Foundは? 正解: 404 ■「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」と性格をたとえられた戦国武将の名は? 正解: 織田信

                                                              はてラボ人間性センター 問題と解答 [はてラボ人間性センター] [人間性センター]
                                                            • 「出入国審査の入国条件でホタテ10個食わそう」橋下徹 処理水放出の中国への“対抗手段”を提言(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                              橋下徹(54)がホストを務める討論バラエティ番組『NewsBAR橋本』(ABEMA)の8月26日放送回に東国原英夫(65)がゲスト出演。そこで福島第一原発の処理水放出に反発している中国への措置について、それぞれ持論を展開した。 福島第一原発は’11年の東日本大震災で被災し、東京電力は核燃料の冷却作業で発生する汚染水を浄化処理した水(処理水)を敷地内に貯留していた。そして今月24日、トリチウムの濃度が基準値を下回った処理水を海洋放出することに。すると、中国は日本を原産地とする水産物の輸入を全面的に停止し、中国国内で加工や調理を行うことなども禁じるという対抗措置をとった。 処理水放出の影響は、現地の日本人にも及んだ。同日、山東省青島にある日本人学校では、敷地に石が投げ込まれる事件が発生。翌日にも江蘇省蘇州にある日本人学校で複数の卵が投げ込まれたのが見つかったという。さらに在中国日本大使館には処

                                                                「出入国審査の入国条件でホタテ10個食わそう」橋下徹 処理水放出の中国への“対抗手段”を提言(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                              • コロナ禍で「非正規滞在者」を「排除」する日本。「許可」するポルトガル。

                                                                分断か連帯か──。コロナ危機が社会に投げ掛ける問いは、最終的に昨今の重要テーマとなったこの問題に収斂されていくようだ。

                                                                  コロナ禍で「非正規滞在者」を「排除」する日本。「許可」するポルトガル。
                                                                • Xユーザーの池田信夫さん: 「山本太郎を支持するツイートが意外に多い。彼らは批判を意に介さない。れいわの支持者はIQ85以下の境界知能なので、彼らに受ける派手なパフォーマンスをする。境界知能は14%いるので、政権は取れないが議席は取れる。賢いマーケティングだ。 https://t.co/yywCL7RY1N」 / X

                                                                  • 『ドラゴン桜』に学ぶ「頭が悪い人ほど質問しないのはなぜか?」

                                                                      『ドラゴン桜』に学ぶ「頭が悪い人ほど質問しないのはなぜか?」
                                                                    • 俺はもしかしたら人間じゃないのかもしれない

                                                                      まったく別の内容の投稿をしようとして人間かどうかの認証を4回ほど行われた。 3問正解したのにもう一回受けさせられるとかなんなの。 俺はもしかしてアンドロイドやヒューマノイドの類なのか。

                                                                        俺はもしかしたら人間じゃないのかもしれない
                                                                      • https://twitter.com/takigare3/status/1569408199165444096

                                                                          https://twitter.com/takigare3/status/1569408199165444096
                                                                        • 科学ってそういえばなんだ

                                                                          最近はてラボ人間性センターなるところがやけにクイズを出してくるんだが、偉い難しい。知らねーよガガーリンが名付けた人工衛星に乗って地球一周した犬の名前なんか。 さて、閑話休題(これも人間性センターにクイズ出された) よくみんな科学的だ、非科学的だ、っていうじゃない。でもいろいろ読んでるとそもそも科学的だとか非科学的だとか物事を断定すること事態科学的じゃない、と言う人がいた気がする。「今見えてる範囲では非科学的と言ったほうが正解に近いようだ」みたいなふわっとした回答が科学的だ、って言ってたんじゃなかったかな。 一方で、数学については、答えは断言できる。てことは数学は科学ではない? 科学は再現性が重要だ、と言われる。 物理と天文学とかそういった話では「許容範囲内の誤差で再現する」という感じで考えている(円周率とかそういう無理数使うからそもそも実際の数字にならないし)ようだし、同じに実験したらみん

                                                                            科学ってそういえばなんだ
                                                                          • メンタリストDaiGo on Twitter: "孫がかわいいと言いながら 悠々自適な年金生活をしている老人たちは、 その生活がかわいい孫に借金を負わせて成り立っていることに心を痛めることはあるのだろうか。" / Twitter

                                                                            • 人間性センター死ねくそが

                                                                              3回も問題解かされた Blue-ray Disc なんで存在しねえからそう答えたら違うし 保育園落ちた日本死ねって書いたら違うって言われるし(!!!が足りなかった) ペペロンチーノに現れる警察ぐぐったら一番上に出てきたのがペペチ警察だったんだよ!乳化だろうな、と思ったけど念のためにググったらこれだよ! 本当に人を舐め腐ってる てめえの人間性をまず疑えよ 人の時間を無駄に無駄に奪いやがって こっちは意見を書く気で来てるのにどうでも良いことで思考が途切れるんだよ おかげで書きたかったこと書けずにこんな駄文書いてる 人間性センターとかクッソ寒いんだよ なんだよ人間失格って ここまで利用者を小馬鹿にするサービス他にある? おとなしく私はロボットではありませんクリックさせろや 大した技術力もないんだからさ もうキレたよ俺はキレた 増田に変わる匿名日記サービスを俺が作るよ どんなのが良いかアイデアくれ

                                                                                人間性センター死ねくそが
                                                                              • ノザキハコネ on X: "「日本人と分かると中国登山隊から攻撃されるかも知れないからテントを離して建てる」と豪語した直後にマナスル山で肺水腫を発症してしまい中国登山隊のヘリに救助してもらい命拾いした野口健さん、無事に恩を忘れて偏見を取り戻す。"

                                                                                • 新しいページ 1

                                                                                  「自己家畜化現象」とは、人類が野生生物とは異なり、自らつくる文化的な環境によって身体的にも特異な進化を遂げたことをいい、自己をあたかも家畜のごとく管理する動物であるとの認識から生まれた人類学上の概念です。 自然淘汰から大幅に解放され、科学技術の発達によって寿命が延びた今日のわれわれを象徴しています。 「家畜」とは、野生から切り離され、形や習性を変えられた動物。そうだとすると、自ら作った社会制度や文化的環境によって飼い慣らされ、それに適応して自らを変えてきた人類も、「家畜の一種」と見なされる。 快適な生活を求めて作り上げた文明社会によって、生物としての耐性を衰弱させられていく人類…。ひとたび家畜となった動物は、自然に戻しても生きていけないことが多い。 出典:尾本 恵市 (国際日本文化研究センター教授) 人間の「自己家畜化」 無痛文明論(1) 森岡正博 :『仏教』44号 1998年7月 62−

                                                                                  新着記事