並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2710件

新着順 人気順

作業時の検索結果241 - 280 件 / 2710件

  • Sketch触って色々やってみようの巻レポ(マニュアル付き)

    Sketch触って色々やってみようの巻レポ(マニュアル付き) Publish2013/05/15(水) Update2021/01/28(木) 昨日うちの事務所で「Sketch触って色々やってみようの巻」と題してSketch.appの勉強会をしてみました。 15時くらいからまったりしつつ実際にアプリをさわって、「こんな事ができた」「こういうときどうしたらいいですかね?」というような感じでやったのですが、やはり色々な意見や発見などがあり非常に有意義でした。 せっかくなので簡易マニュアルくらいにまとめてみようとおもいます。 Sketch.appについては他のブログなんかで概要説明されてるので割愛します。 ではお題目を。 グリッド アートボード テンプレート ツールバー 書き出し ルーラー リンク プリセット関連 マスク ガイド カーニング キャンバスサイズ Rotate copies 強制終了

    • 記事を書くときの自分ルール

      この記事は アウトプットはいいぞカレンダー 2022 の 15 日の記事です。 はじめに 記事を書くのは結構好きで、Qiita や Zenn にごそごそと書き続けてたら計 100 記事をとっくに超えてました。今知りました。 「はえ〜そんなにあったのか」って気持ちです。 ちなみに 7 年ほど前の初投稿は、「こういうときはこうすると楽だぞ」ってドヤ顔でコード書いたやつで、数行しか書いてないくせにバグってました。 公開後に即コメント通知が来て、恐る恐る見たら何人かバグ指摘をしてくれてました、懐かしい。 「いんたーねっとこわい、けどやさしい」って思った思い出の記事です。 それから時は経ちある程度は書き慣れて、ここ数年はそれなりに一貫した自分ルールみたいなものができてきています。 気にすることが定まっていると書くとき楽なので、ちょっと整理して晒してみたいと思います。 ネタにしつつあわよくば自分ルール

        記事を書くときの自分ルール
      • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog

        こんにちは。 今年の4月よりFindy Toolsの開発をしている林です! この記事は自慢の作業環境を大公開シリーズの第4弾になります。 今回は3名のエンジニアの作業環境を紹介します! 作業環境を大公開 林 私はオフィスへの出社と在宅のハイブリッドで勤務しており、自宅にも快適な作業環境を備えています。 デスク周りの全体像はこのようになっており、シンプルで機能性を重視した構成にしています。 ポイントは昇降デスクと34インチのウルトラワイドモニターです。 昇降デスクはFlexiSpotのEF1を使っています。1日中座っていると体が凝るのと、疲れた時に気分転換で立ち作業をできて必要不可欠なものになっています。 ディスプレイはLGの34WN780-Bを使っています。横に広いことでコードやウィンドウを3つくらい並べることが出来て作業が捗ります。また、ディスプレイアームが付属しており角度や位置を調整し

          【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog
        • 「第一回 渋谷Unity勉強会xコロプラUnity事例発表」に参加してきました - 強火で進め

          最初、自分が見た時には募集人数が80名だったにも関わらず、途中途中で増員され最終的には265名枠にまでなった大規模なUnity勉強会「第一回 渋谷Unity勉強会xコロプラUnity事例発表」に参加してきました。 【満員御礼/増員265名】第一回 渋谷Unity勉強会xコロプラUnity事例発表 : ATND http://atnd.org/events/24279 「Unityとコロプラ 〜Unityとの出会い、開発手法、tipsについて〜」 株式会社コロプラ 代表取締役 馬場功淳様 コロプラのユーザは現在、250万人 去年の飲み会にて 「アメリカで作られているスマートフォンのゲームの半分はUnityで作られている」と聞く 勉強方法 本家のチュートリアル ニコ動のコインゲームチュートリアル こちらのコインドーザー(コイン落とし)ゲームを作成 コレを経営会議に持ち込み予算会議に 9月某日

            「第一回 渋谷Unity勉強会xコロプラUnity事例発表」に参加してきました - 強火で進め
          • 実践!ポストモーテム - pixiv inside

            みなさんこんにちは!ピクシブで唯一のテスト専任エンジニアの @shimashima です。 前回、「品質“実質”無料キャンペーン」を開始しました という内容で社内横断的な品質向上の取り組みを紹介しましたが、今回はキャンペーンの一環として行ったポストモーテムの取り組みについてご紹介します。 目次 ポストモーテムとは ポストモーテムの目的と効果 開催方法 実際のポストモーテム事例 おわりに ポストモーテムとは ポストモーテムとは、直訳すると検死となりますが、そこから転じて何か問題が発生した際に行うふりかえりのひとつです。問題が発生し収束した後に、落ち着いた状態で客観的に事象を振り返りを行い、認識合わせや原因の確認、再発防止などを検討していきます。 私が以前参加していた金融系SIでのプロジェクトでは特に再発防止の意識が高かったため、プロジェクト終了時に必ずポストモーテムを行い、プロジェクト内で発

              実践!ポストモーテム - pixiv inside
            • au wifi の認証方式について - eggshell blue

              au Wi-Fi SPOTは2012年3月1日からスマートフォンだけでなく、PCやタブレットなど2台目の端末でも利用できるようになりました。(略)ついカッとなってLinuxから接続できるコマンドラインツールを作りました。GitHubにて公開しています。 au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - Gマイナー志向 という素晴らしい記事を見かけたので、試してみました。が、初っぱなの端末 MAC アドレスの登録が、どういうわけか上手く行かない。 {"code":"S08"} とか {"code":"S26"} とかが表示されて全く動かず、同じようにハマっている人も見かける始末。 レスポンスの内容をscrapeして,次のURLを取得する処理を行っているが、上記の結果なので、URLを設定できず、次のPOSTでエラーとなっている。 code: S26だけでは調査する情報が少

                au wifi の認証方式について - eggshell blue
              • Terraform入門 日本語訳 - Qiita

                Intro の参考訳です。Terraform に対する理解の手助けになればと思います。※v0.1.0に対する記述のものであり、バージョンが変わると、内容にに変更が加わる可能性があります。 変更リクエスト大歓迎です。 Terraform 入門 Introduction http://www.terraform.io/intro/index.html Terraform 入門ガイドへようこそ! こちらのガイドは、これから Terraform を始めるために役立つものです。ガイドでは、Terraform とは何か、どのような問題を解決するのか、既存のソフトウェアとの違いは何か、そして Terraform のクイックスタートから構成されます。 既に Terraform の基本に慣れているのであれば、Documentation は利用可能な全ての機能や、内部実装に関するリファレンスとなるガイドを提供

                  Terraform入門 日本語訳 - Qiita
                • [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは

                  [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは 編集部:aueki 2014年9月2日,Unity Technologiesの日本法人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは,「CEDEC 2014」にて「Unity 5からその先の話」と題する講演を行った。講演を担当したのは,同社の大前広樹氏である。 Unityの次世代版となる「Unity 5」は,まだ正式リリースされていないのだが,すでにその先の展開についても,いろいろと動きがあるようだ。Unity自体の方向性も徐々に変わりつつある。 Unity Technologiesがなにを考えおり,これからどうしていくのかを大前氏の講演から確認しておこう。 講演では,次世代版Unity 5とその先に目指すものが語られた(左)。講演を担当したのは,ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの大前広樹氏(右)

                    [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは
                  • 5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな

                    あとAltキーもね。 5ボタンマウスのサイドキーについては良く「ブラウザの『戻る』『進む』を登録すると便利」なんて記述を目にする事があります……が、5ボタンマウスを5年位使い続けている身として全力でこれに異を唱えたい。 サイドキー二つにCtrl・Altを割り振る事、それ単体では何の効果もありません。しかしこれがキーボードに置いた左手を組み合わさったとき最大の効果を発揮するのです。 右手を5ボタンマウス、左手をキーボードのホームポジションに置くと、「Ctrl+F」「Ctrl+A」「Ctrl+S」「Ctrl+Z」「Ctrl+C」「Ctrl+X」「Ctrl+V」などのどんな場合でも使えるショートカットキーがマウスから手を離さずに使えるように。 慣れれば「Ctrl+F4」辺りも押せます。そしてAltも 「Alt+Tab」「Alt+F4」「Alt+D」辺りを割り振れます。その他各種メニューのショート

                      5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな
                    • 音声認識がなんとかというメッセージが表示される:Word(ワード)の使い方

                      Wordで文書ファイルを保存をしようとしたときや、PCによっては作業をしている途中何分かごとに、意味のわかりにくいメッセージが表示されることがあります。 Word 2002の場合、 「録音された音声認識入力や、修正候補のようなデータなしで文書が保存されました。」 というメッセージ。 Word 2003なら、 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。自動バックアップ機能が有効な場合には、上記のメッセージが数分毎に表示される場合があります。」 というメッセージです。 一体何のことを言っているのか非常にわかりにくいメッセージです。 そもそも音声認識なんて使ってないよと多くの方が感じるはずです。 Wordは、音声データなどの言語データも、ファイルを保存

                      • ショックレスプレスハンマーが打撃時の反動を完全に打ち消す動画

                        ハンマー(金づち)を使ったとき、打った後に反動があると対象物をうまく打てないことがあったり、釘を変な方向から打ち付けて曲げてしまったりすることがあります。それをなくしてくれるのが、無反動ハンマー。その多くはヘッドをシリコンにすることで反動を小さくしていたりしますが、ちゃんと金属ヘッドで無反動なハンマーもあります。 ソーテック浜松というメーカーも「ショックレスプレスハンマー」という無反動ハンマーを作っているのですが、その無反動っぷりは驚くべきレベル。打ち付けると衝撃がどこかへ霧散してしまったかのようにピタリと静止しています。その様子がYouTubeに動画としてアップロードされています。 無反動! ショックレスプレスハンマー by ソーテック浜松 - YouTube ノーマルのハンマー(左)とショックレスプレスハンマー(右)がテスト機器にセットされています。 まずはショックレスプレスハンマーを

                          ショックレスプレスハンマーが打撃時の反動を完全に打ち消す動画
                        • 韓国船カリナスターは前方の貨物船を最後まで右から抜こうとしていた模様

                          護衛艦「くらま」と衝突した韓国コンテナ船カリナスターは、門司港管制の誘導とは違う行動を取っていた事が分かりました。 関門衝突事故 コンテナ船減速せず 貨物船追い越し 誘導と違う航路:西日本新聞7管関係者によると、衝突の数分前、貨物船の右後方にいたコンテナ船は、センターから左から追い越すよう誘導された。その際、貨物船は航路中央付近におり、左から追い越すには(1)左にかじをきり、対向するくらまの進路に進入する(2)かじをきらずに減速し、貨物船が右に寄って左側が空くのを待つ‐の選択があった。 7管の調べで、船舶自動識別装置(AIS)などの記録から、貨物船は関門橋まで航路中央付近を航行し、コンテナ船は、貨物船の2倍以上の速度をほぼ維持し、進路変更しないまま航行を続けていたことが判明した。 2船は関門橋の下付近で最接近。その際、コンテナ船の船首は、貨物船の船尾右側に位置していた。貨物船は、航路中央を

                            韓国船カリナスターは前方の貨物船を最後まで右から抜こうとしていた模様
                          • Makuake|スマートに情報を伝えるメガネ型情報端末「雰囲気メガネ」|Makuake(マクアケ)

                            雰囲気メガネの出荷について 支援者の皆様 こんにちは。白鳥です。 本日までにフレームの色のご連絡をいただいた分の雰囲気メガネを出荷いたし... こちらのプロジェクトでの募集は終了いたしました。2015年10月6日まで、下記プロジェクトにてご支援いただくことが可能です。 https://www.makuake.com/project/funikiambientglass02/ --------------------------------------------------------------------------- 最終日Ustreamで特別番組を実施します! http://www.ustream.tv/channel/makuake 新たな目標を設定します! おかげさまで早々に300万円の目標を達成できました。その後も着々とご支援をいただき、誠にありがとうございます。雰囲気メガネ

                              Makuake|スマートに情報を伝えるメガネ型情報端末「雰囲気メガネ」|Makuake(マクアケ)
                            • マンガ『いちえふ 〜福島第一原子力発電所労働記〜』の作者は、警報音を切っていたのか鳴らしていたのか - 法華狼の日記

                              福島原発における現場作業体験をルポ漫画化した竜田一人氏が、下記のようにツイートをしていた。 「普通に人が住んでる地域」において「終わりなき戦い」がつづけられていることは矛盾ではないが、個人の感想としては理解できなくもない。事実がどうであれ、それを描写として採用したことがドキュメンタリの演出の一環であることも間違いない。 いずれにせよ、これを読んだだけなら、なるほど原子力発電所の現場においては線量計の音を切って仕事しているのかと、一種の体験談として興味深く思えたかもしれない。 現場で音を切っていることを裏づけるような第三者のツイートもあった。 しかし、竜田一人氏は以前に毎日新聞インタビューで下記のように答えていた。 キーパーソンインタビュー:「記録を意識」 漫画「いちえふ」作者・竜田一人さんに再び聞く - 毎日新聞 建屋内の作業でヒュヒューイとAPDの警報音が鳴り響くのはあまり気持ちがよいも

                                マンガ『いちえふ 〜福島第一原子力発電所労働記〜』の作者は、警報音を切っていたのか鳴らしていたのか - 法華狼の日記
                              • オープンソースのCMS「concrete5」5.7を使ってみよう

                                はじめに この秋、新たにconcrete5はバージョン5.7にバージョンアップして、より直感的に使いやすくなりました。concrete5はマウス操作だけで簡単にデザインの変更ができたり、承認機能や権限別に管理者アカウントが作成できたりするなど、最初から高機能なWebサイトを作ることができます。この記事ではconcrete5の概要とインストールの仕方や基本操作などをご説明します。 対象読者 CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)「concrete5」に興味がある方。 高機能なCMSをカスタマイズしたり、オリジナルテーマでWebサイトを作ってみたりしたい方。 必要な環境 PHP 5.3.3 以降 PHP モジュール: CURL, zip, mcrypt, openssl, GD(要freetype), mysql, mbstring, iconv (Zend Locale用に必要) P

                                  オープンソースのCMS「concrete5」5.7を使ってみよう
                                • TortoiseSVNの基本的な使い方 その1 - アジャイルSEを目指すブログ

                                  目的 こういうのを書こうとした理由としては、 意外とSVNを知らない人が多い。 既存の解説ページだとTortoiseSVNのバージョンが古い。 日常で使う最低限の機能だけを説明したページが欲しい。 自分の会社の先輩に説明する時のためのまとめ。 と、まぁそんな感じ。 後、実際にTortoiseSVNを使いながら一通りの操作を説明したページが無かったので、書いてみようかなぁと。 SVNの詳細や運用方法などについて詳しく知りたい方は『Subversion実践入門』を読まれると良いですよ。 読んでない方は是非一読すべき良書。 Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版) 作者: Mike Mason,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 35人 クリック: 672回この商品を含むブログ (102

                                    TortoiseSVNの基本的な使い方 その1 - アジャイルSEを目指すブログ
                                  • 日本製ラズパイの工場見学レポート

                                    今日はラズベリーパイが製造されている愛知県稲沢市のソニーの工場を見学する機会に恵まれたのでここで報告したい。「え?!ラズパイってイギリス製じゃないの?日本で作ってるの?」という方のために少し解説しよう。 ラズパイって日本製なの? 結論から言えばラズパイは日本でも作られている。現在RSが日本向けに販売しているラズパイのほとんどが日本で製造されたものだ。背景は次の通りだ。ものづくりは「設計(デザイン)」と「製造(マニュファクチャリング)」の2つの工程から成るが、ラズパイの場合、イギリスにあるラズベリーパイ財団が「設計」を、RSが「製造(と流通)」を、それぞれ担当している。ただRSは製造設備を持たないため、2013年より英国ウェールズにあるソニーのペンコイド工場に製造を委託し、それを輸入して販売していた。 しかし今後発生するであろう「日本市場での更なる需要拡大」に対応できるよう、2016年10月

                                      日本製ラズパイの工場見学レポート
                                    • [メモ] root権限でrsyncする方法

                                      サーバの移転作業時など、rootしかアクセスできない設定ファイルやアクセス権を保ったままrsyncしたいことってありませんか? そういった際には、sudo の -A オプションと rsync の --rsync-path オプションを使うと良いようです。 まず、リモートサーバに、パスワードを標準出力に出力するスクリプトファイルを配置します(ファイルのパーミッションを厳しくするのを忘れずに)。 % cat > bin/askpass #! /bin/sh echo "{{my_password}}" % chmod 700 bin/askpass % そして、rsync を実行する際には --rsync-path オプションを使い、リモートサーバの rsync を sudo -A 経由で起動するようにすれば良いのです。 % sudo rsync -avz -e ssh \ --rsync-p

                                      • 150超のAWSマルチアカウント環境における「AWS SSO」の設定をTerraform管理に移行した話 - Money Forward Developers Blog

                                        こんにちは。マネーフォワードのgotoken(@kennygt51)です。 突然ですが、マルチアカウントAWS環境の管理業務をおこなっている皆さん、AWS SSOやってますか?? 当社のAWS環境の改善活動に取り組む中で、AWS SSOの便利さにすっかり虜になってしまいました。 今回の記事では僕が業務で取り組んだ『150超のAWSマルチアカウント環境における「AWS SSO」の設定をTerraform管理に移行した話』について紹介します AWSアカウントへのアクセスコントロールの歴史 AWS SSOやTerraform管理の話をする前に、当社のAWSアカウントへのアクセスコントロールの歴史を紐解いてみましょう。 はじめてのAWS SSO 2020年の初め頃、当社のAWS環境にAWS SSOがはじめて導入されました。それ以前は、踏み台用のAWSアカウントにのみIAMユーザを作成し、アクセスし

                                          150超のAWSマルチアカウント環境における「AWS SSO」の設定をTerraform管理に移行した話 - Money Forward Developers Blog
                                        • LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ

                                          だいぶ前から価格comのデスクトップパソコン部門で1位を独占しているLenovoのスリムパソコンが、 価格.com - 2020年5月 デスクトップパソコン 人気売れ筋ランキング 「未だかつてないコスパPCだ!」と言うツイートが流れて来て、レビューを覗いたら、「Core i7と肩を並べる高コスパCPU」と言う事で自作PC界隈を騒がせている「AMDのRyzen 3/5シリーズ」を採用したPCのようで、その中でも低電圧版(TDP35W)にあたる「Ryzen 5 PRO 3400GE」を採用し、SSDは256GB、メモリは8GB~で通常129,800円をクーポン適用で常時、5万円ちょっとで販売されてるモデルです。 CPU性能としてはPassmarkで「8233(旧スコア10194)」なので、単純なスコアだと「Core i5 9400(Passmark:9585(旧スコア11756)」くらいの性能

                                            LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ
                                          • Hulu日本版、リニューアルで不具合続出 運営元が謝罪

                                            リニューアルで著作権保護技術「HDCP」を導入したため、外部ディスプレイで視聴する場合、HDMI接続と対応ディスプレイが必要になった。このことは事前に告知されておらず、対応ディスプレイやケーブルを持っていないユーザーが不満の声をあげている。同社はこの件についても「事前に十分なご案内ができておらず、誠に申し訳ございません」とWebサイトで謝罪した。 また、多数の問い合わせが届いているため、回答までに時間がかかっていることも謝罪している。 関連記事 日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ? 「Hulu」日本版がのURLが「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わる。なじみのあるドメインをなぜ今、変更するのだろうか。 「Huluブランドを手放す予定はない」 日本版運営元、うわさを否定 「Hulu日本版は、Huluブランドを来年にも手放すのでは」との憶測も一部で流れた

                                              Hulu日本版、リニューアルで不具合続出 運営元が謝罪
                                            • Amazon.co.jp: 玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスでボタン1つ、HDDまるごとコピー可能 KURO-DACHI/CLONE/U3: パソコン

                                              PCなしでSSD/HDDのまるごとコピーが可能。 クローン作業時の状況は本体前面にあるLEDでお知らせ。 3TB×2台の最大6TBのドライブ動作可能。 2.5型&3.5型/SSD・HDDどれでも取付可能。 保証期間 : 1年 対応OS:Windows 7(32bit/64bit)/Vista(32bit/64bit)/XP

                                                Amazon.co.jp: 玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスでボタン1つ、HDDまるごとコピー可能 KURO-DACHI/CLONE/U3: パソコン
                                              • ジビエ - Wikipedia

                                                捕獲されたジビエ(ジュゼッペ・レッコ作) ジビエ(仏: gibier)とはフランス語であり、狩猟によって、食材として捕獲された狩猟対象の野生の鳥獣、またはその肉を指す[1][2]。英語圏ではゲーム(game)または、クワォリー(quarry)と呼ばれ、獲物を意味する。日本語には野生鳥獣肉と訳される[3][4]。畜産との対比として使われる狩猟肉のことである。 本来はハンターが捕獲した完全に野生のもの(仏: sauvage、ソヴァージュ)を指すが、供給が安定しない、また入手困難で高価になってしまうといった理由で、飼育してから一定期間野に放ったり、また生きたまま捕獲した後に餌付けしたりした動物もドゥミ・ソヴァージュ(仏: demi sauvage、半野生)と呼ぶ場合もある[5]。 近年では農作物被害対策として狩猟された鳥獣肉を「ジビエ」として供給するビジネスが徐々に拡大しつつある[6]。生または

                                                  ジビエ - Wikipedia
                                                • エアコン暖房なしのデスクワーク防寒対策!買ってよかったものまとめ - おうちクエスト

                                                  更新日: 2020年10月6日 エアコン暖房が苦手なフリーランス歴8年目の筆者です。 自宅の1室を仕事部屋として、窓際のデスクでPCに向かいプログラミングを行う毎日を過ごしています。毎年11月あたりから本格的に室内の温度が下がるため、そろそろ防寒対策が必要ですね。 私は作業部屋にエアコン暖房を導入していません。部屋全体が暖かくなると「頭がボーっとする」「目が痛くする」「のどが痛くなる」といった症状になり、仕事に集中できなくなるためです。同じような方は多いのではないでしょうか。 体は温かいけど空気はピリッと少し冷たいくらいが作業時にはベスト。本記事ではエアコン暖房無しで冬を過ごすためのアイテムを紹介します! ※主に私がデスクワーク時に活用しているものです。 アンダーシャツ: モンベル ジオライン タイツ: ユニクロ ヒートテック タイツ ラグマット フットウォーマー、足ぽかクッション レッグ

                                                    エアコン暖房なしのデスクワーク防寒対策!買ってよかったものまとめ - おうちクエスト
                                                  • クラウドリーディング:vol.11『こんなに簡単! こんなに役立つ! ダンドリ・整理術 モノグサ私の方法』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    フリーランスの編集者が教える、ダンドリ・整理術。 僕は部屋や机の上が乱雑になりがちなので、ついつい整理術の本に手が伸びてしまいます。結構な種類の整理術の本を読んでいるので、いまさら新しい発見はそんなにないかと思っていました。 でも、読んでみるとやはり色々発見があるもんですね。著者の試行錯誤の結果のノウハウに感謝です! ところで、ライフハッカーの読者の方なら、PCの起動時間を減らすために色々な努力をしてる方も多いと思います。使っていないサービス停止したり、勝手にスタートアップに登録するソフトをスタートアップから外したり。 僕も使っていないサービスはマメに停止させる方で、極限までサービスを減らして悦に入ってました。しかし、そのおかげでPCが不安定になって、結局OSを再インストールをすることもしばしば。本末転倒ですね。 ところが、この本を読んでいかに今まで無駄な努力をしていたかを痛感しました。ギ

                                                      クラウドリーディング:vol.11『こんなに簡単! こんなに役立つ! ダンドリ・整理術 モノグサ私の方法』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -

                                                      はじめに 勝丸と言います。ログラスのエンジニアが毎週記事を発信するLoglass Tech Blog Sprint 2周目に突入しました。前回は「心穏やかにDBバージョンアップ!ロジカルレプリケーションで安全にバージョンを切り戻せるようにした話」という記事を書きました。こちらもよろしくお願いします。普段はログラスの横串組織で活動しています。 この記事では「数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -」というタイトルで、年末から年始にかけてやっていた作業について共有します。 この記事で得られること リファクタリングのやり方や考え方 リリースへの持っていき方 投資判断のタイミングや負債解消について 経緯 ログラスでは2種類のORMが存在していました。創業時にORMとしてExposedを採用したのですが、後に一部機能が足りないことが発覚し、別のORMを利用し始めました

                                                        数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -
                                                      • AWS再入門ブログリレー AWS Batch編 | DevelopersIO

                                                        当エントリは弊社コンサルティング部による『AWS再入門ブログリレー 2019』の12日目のエントリです。 AWS Batchとは何ぞや?からユースケースまでを幅広くさらっていきます。 暑さにも湿気にも弱いので、日本での生活の1/4くらいはパフォーマンスが落ちている気がします。 強く進化したいなと考える今日この頃です。 ▲ 大学生協にあった蒲焼きのタレごはんが恋しいです こんにちは、AWS事業本部のShirotaです。 今日は秘伝のウナギのタレのように読み継ぎたい、AWS再入門ブログを書かせて頂きたいと思います。 当エントリの趣旨 当エントリは弊社コンサルティング部による『 AWS再入門ブログリレー 2019 』の12日目のエントリです。 昨日はしばたによる『 AWS Backup 』でした。 このブログリレーの企画は、普段AWSサービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねて

                                                          AWS再入門ブログリレー AWS Batch編 | DevelopersIO
                                                        • なぜ、農業は“死亡事故”が圧倒的に多いのか--未然に防ぐ「スマート農業」の可能性

                                                          農林水産省の発表によると、2017年の農作業事故死亡者数は304人にのぼる。この数字を農業就業者10万人当たりに換算すると死亡者数は16.7人となり、過去最多の数値となった。この数値は他産業と比較しても異常なまでに多いが、世間一般にはあまり知られていない事実だ。 そこで今回は、「農作業事故の原因と解決策」について探ってみたい。なぜ、農業では”安全”が置き去りにされたままなのか。農作業事故を防止するには、どのようなテクノロジーや農業スタイルが求められるのかーー。 日本農業情報システム協会(JAISA)代表理事/スマートアグリコンサルタンツ CEOの渡邊智之氏と、水田の水管理を自動化するスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を販売する笑農和の代表である下村豪徳氏に話を聞いた。 農作業事故のうち「機械作業事故」が約7割 ――農林水産省のデータによれば、産業別の死亡事故は農業が圧倒的

                                                            なぜ、農業は“死亡事故”が圧倒的に多いのか--未然に防ぐ「スマート農業」の可能性
                                                          • 【日本語ガイド】Asanaの使い方のすべて。登録〜タスク管理まで解説

                                                            次世代のタスク管理・プロジェクト管理ツールとして注目を集めているasanaのサインアップから実際の仕事での使い方まで徹底解説します。日本語のソースが少ない中まとめた日本語説明書の保存版だと思ってください。 asanaとは? asanaはFacebookの開発者であるダスティン・モスコヴィッツ(Dustin Moskovitz)とジャスティン・ローゼンシュタイン(Justin Rosenstein)がFacebook開発当時に自分たちの作業を効率化するために作成したツールです。 プロトタイプとはいえ、Facebookを開発するがてらこんなタスク管理ツールを作ってしまうとはとんでもない技術力ですね。 Facebookの共同創業者であるダスティン・モスコヴィッツ(Dustin Moskovitz)とジャスティン・ローゼンシュタイン(Justin Rosenstein)がFacebookの開発に関

                                                              【日本語ガイド】Asanaの使い方のすべて。登録〜タスク管理まで解説
                                                            • 日本史研究とiPad - みちくさのみち(旧)

                                                              本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は正月休みも長く、例年より少し長めに帰省したりできたので、多少時間も出来、iPadを使いながら原稿を書くようなことを試みたところ、ふと、次のような疑問がわいてきた。 「自分は、iPadを買ってから1年が経過しようとしているけれど、ほかの人たちはどんな風に活用し、あるいはどんなアプリを使って、研究なり調査なりに役立てているのだろうか?」 そこで、以前書いた「日本史研究とwebサービス」というエントリの続編として、また自分の手のうちを見せることで、よりよい発想を教えていただけると大変うれしいという魂胆から、懲りずに恥をさらしてみたい。 こんな使い方 使用しているiPadは第4世代iPadの32GB、Wi-fiモデルである。 日本史の研究に使うという観点で書くので、おそらく大多数のビジネススキルとか理科系の作法とかと著しく異なるところがあろうと思われる

                                                                日本史研究とiPad - みちくさのみち(旧)
                                                              • 検証・大震災:福島第1原発事故、収束作業 覚悟の苦闘、黙々と続く - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                かつてない事故の収束に向け苦闘が続く東京電力福島第1原発。労働現場で何が起き、作業員は日々どんな思いで臨んでいるのか。 ◆3・12~15 連続爆発 ◇俺たちに、ここで死ねっていうことか 大地震発生翌日の3月12日午前3時過ぎ。「圧力上昇を続ける1号機の原子炉格納容器から、放射性物質を含んだ水蒸気を放出する」と政府は発表した。50代の東電男性社員はそのことを伝える非常用ラジオのニュースに聴き入った。構内には屋内退避の指示が出されていた。 「屋内にいるだけで大丈夫なのか。放射線を浴びるとこのまま隔離されるんじゃないか」。一刻も早く逃げたかった。 菅直人首相が視察のため作業拠点の「免震重要棟」に現れたのは、その日の朝。原発の「頭脳」に当たる中央制御室にいた若手社員(21)は、同僚たちが首相に「何やってんだ。何とかしろ」と怒鳴り散らされたと聞いた。「俺たちに、ここで死ねっていうことか」 午後3時3

                                                                • VMware Player に Fedora7 をゲストOSとしてインストール。VMware Tools (VMwareTools)のインストール

                                                                  ホーム >  VMware Player に Fedora7 をゲストOSとしてインストール。VMware Toolsのインストール。 VMware Player に Fedora7 をゲストOSとしてインストールし、VMware上で便利に利用できるようにするVMwareTools環境を構築する手順を示します。 インストール環境 ホストOS (VMware Player本体をインストールするOS) は Windows XP ゲストOS(VMwareの仮想マシンに眞ストールするOS) は Fedora7 VMware Player Ver 2.0.1 VMware Tools 6.0.1-55017.i386 ページ内目次 1.VMware Player 本体のインストール 2.仮想マシン(仮想コンピュータ)の準備 3.Fedora7をVMwareのゲストOSとしてインストールする 4

                                                                  • 能登半島地震「被災地に本を送らないで」 日本図書館協会が異例の呼びかけ…本が「ゴミ」になった大震災の教訓から(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    福井県立図書館がエックスに投稿した地震直後の写真( https://x.com/Fukui_Pref_Lib/status/1742413424527814800?s=20 ) 能登半島地震の被災地で、避難所に賞味期限の切れた食品が届けられるなど、「迷惑な支援物資」が問題となっている。 【画像】能登半島地震で被災した図書館 そんな中、公益社団法人「日本図書館協会」(JLA)は「緊急支援物資などで、被災地、特に避難所に直接、本を送ることはやめましょう」と呼びかけている。日本図書館協会が、一般を対象にこうした呼びかけをするのは初めて。 日本図書館協会によると、阪神・淡路大震災や東日本大震災では、被災地に本が送られたが、置き場所に困ったり、読書ニーズのミスマッチなどが起こり、廃棄せざるをえないケースもあったという。 日本図書館協会は1月11日、公式サイトで「被災した図書館へ支援を考えている皆様へ

                                                                      能登半島地震「被災地に本を送らないで」 日本図書館協会が異例の呼びかけ…本が「ゴミ」になった大震災の教訓から(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 長期隔離実験で、火星移住には地球への反乱リスクがあることが判明

                                                                      「彼らは外部の統治機構からの完全な独立を図るかもしれません」...... e71lena-iStock <宇宙船での長期生活を模した複数の隔離実験において、クルー同士が団結し、管制室への反抗心を示す傾向がみられた。火星vs地球の構図も起き得る、と専門家は警告している> 宇宙開発は急速に進展しており、月あるいは火星への入植計画も現実味を帯びてきている。一方、技術の進展だけで補い難いのが人間の感情だ。閉鎖された宇宙船での長期の旅や、物資が限られた星での生活は、クルーの精神と共同生活に悪影響を及ぼす懸念がある。 こうした心理面・行動面での課題を洗い出すべく、ロシア生物医学問題研究所(IBMP)はNASAと共同で、クルーたちを人工的な閉鎖環境に置く模擬実験を行なっている。今年11月から、「SIRIUS-21」と呼ばれる8ヶ月間の長期隔離実験がスタートした。 実験に参加しているのは、ロシア宇宙飛行士

                                                                        長期隔離実験で、火星移住には地球への反乱リスクがあることが判明
                                                                      • リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇

                                                                        アメリカの大手銀行であるウェルズ・ファーゴが、リモートワーク時の生産性測定を偽る目的で、タイピングしているように見せかけたりマウスカーソルを勝手に動かしたりする偽装ソフトを利用していた従業員12人以上を解雇したことがわかりました。 Wells Fargo Fires Over a Dozen for ‘Simulation of Keyboard Activity’ - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-13/wells-fires-over-a-dozen-for-simulation-of-keyboard-activity Wells Fargo workers using ‘mouse movers’ are getting caught and fired - The Verge https://w

                                                                          リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇
                                                                        • 今の液晶の輝度は明るすぎ、適切に輝度を下げよ | スラド ハードウェア

                                                                          株式会社ナナオによると、長時間のパソコン作業を行う場合は適切に輝度を下げれば眼精疲労が軽くなるとの結果が出たそうだ(パソコン作業時の眼精疲労軽減に関する調査実施報告(PDF))。内容としては次の2点。 モニタを輝度調整により、眼精疲労が軽くなる さらに作業状態に気を配れば、なお良い 今回の調査資料で興味深い点は、輝度において2000年と2007年ではナナオ製品だけでも1.7倍も高い輝度となっていることだ。 その点をふまえた上で眼精疲労を軽減するために輝度を下げようと、この文書では謳っているのだが、 それならばどうして標準状態で輝度をある程度下げた状態で出荷してもらえないのだろうか。

                                                                          • 邪魔にならない、便利なディスクトップランチャー「CLaunch(クランチ)」

                                                                            ここでは、「 邪魔にならない、便利なディスクトップランチャー「CLaunch(クランチ)」」 に関する記事を紹介しています。 今日は、私が長年、愛用しているフリーソフトの1本、便利なディスクトップランチャー「CLaunch(クランチ)」を紹介します。  パソコンを使い慣れてくると、ディスクトップに「ショートカットアイコン」が、とっちらかってしまい、何とか「すっきりさせたい」のですが、なかなか整理できません。  そんな方にぴったりな「ランチャー」です。   きれいに片づきます。しかも、じゃまにならないのが一番です。  ディスクトップの任意の位置で、ダブルクリックするとランチャーが表示されて、起動をかけるアイコンを選択した後は、自動で消えて(非表示になる)しまいます。  ディスクトップをすっきりさせたい方は、是非お試し下さい。 手放せなくなりますよ。 <インストール、設定方法> 1)表示方法

                                                                            • フード左翼な美味しんぼたち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                              きちんと論を立てるほどの気はしないけれど、腹ふくるるものがあるので一言だけ。 3年前の福島第一原発のメルトダウン以来、この日本で最も多量の放射線を浴び続けてきたのは、間違いなくそこで働く作業員たちだったはず。 その頃本ブログでも何回か取り上げたけれど、現行の労災認定基準を超えるレベルの被曝をしつつ、我々消費者のためにしんどい作業をし続けてきた人たちだ。 だけど、マスコミネタになってリベラルとか左翼とか言われる人たちが騒ぎ立てるのはいつも、そういう話じゃなくて、セレブでロハスなフード左翼な方々の琴線に触れるようなお話ばかり。 フード左翼な美味しんぼたち。 こういう姿を見て脱力感を感じない人々のセンスは、正直どうかと思う。 それだけ。 (参考) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/11311-c83c.html(『POSSE』11

                                                                                フード左翼な美味しんぼたち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                              • 最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp

                                                                                最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート 9月8日、慶応義塾大学日吉キャンパス協生館にてHTML5 Conference 2012が開催されました。4トラック20セッションの講演が行われたのですが、本稿では次のセッションを中心に本イベントをレポートします。 「HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-」 「実践Sass -10を超えるプロジェクト運用で得たノウハウ-」 注 公式レポートは@ITにて順次掲載されていますのでそちらをご覧ください。イベントの公式サイトでは、本イベントに関する記事を収集しているので、こちらを確認してみると良いでしょう。また、各登壇者の発表資料もイベントの公式サイトに掲載されています。 基調講演 昨年開催されたChrome+HTML5 Conferen

                                                                                  最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp
                                                                                • 技術担当者がトラブル対応の現場に持って行くべきアイテム10選

                                                                                  文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-02-15 07:00 現場に到着後、必要なツールがないことが分かってきまりの悪い思いをしたり、自分自身に腹を立てるといった経験をしたことはないだろうか。本記事では、ほとんどの状況で備えあれば憂いなしと言えるような基本アイテムを10個紹介する。 トラブル対応に出かけた先で最も避けたいのは、準備が不十分であったと気付くことだろう。そういったことが起こった場合、ばつの悪い思いをするだけではなく、プロフェッショナルらしくないと見なされ、あなたの会社の評判を落とすことにもつながりかねない。どのような状況に遭遇するのかを完全に予測することは不可能であるものの、現場には十分な備えをして赴くべきだろう。 以下に、筆者が必ず現場に持って行くアイテムを紹介する。筆者はこういったアイテムのお陰

                                                                                    技術担当者がトラブル対応の現場に持って行くべきアイテム10選