並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 32132件

新着順 人気順

便利の検索結果561 - 600 件 / 32132件

  • macOS版の1PasswordでSSHキーの管理が便利になってた - Mitsuyuki.Shiiba

    GitHubの鍵を1Password管理に ちょっと前に、azuさんの記事を読んでSSHの鍵を1Password管理にするのいいなと思ったので efcl.info GitHubのAuthとSigningの鍵を1Password管理にしておいた。 GitHubの鍵を1Password管理にしといた。簡単だった。よいー。https://t.co/Vo2OA230V5— Mitz Shiiba (@bufferings) March 25, 2023 azuさんの記事だと、SSHの鍵以外も色々やってるんだけど、そのへんはまたの機会に。 便利 GitHubにアクセスするときに、macOSのTouch IDを使って指紋で認証するだけでよくて便利。しばらくは有効なので、毎回認証が必要なわけじゃないのも便利。 なんだけど、tmuxで新しいペインとかウィンドウを開くたびに聞かれてしまうのか、有効期限が短い

      macOS版の1PasswordでSSHキーの管理が便利になってた - Mitsuyuki.Shiiba
    • 地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js

      ダミー画像を作成するのは面倒ですよね。ローカル環境でもオンライン環境でもダミー画像を簡単に生成できる軽量スクリプトを紹介します。 画像を用意する必要はありません。 簡単なコードで、SVGのダミー画像を利用できます。サイズ・カラーは自由にカスタマイズでき、文字入力やダミー画像用のクロス線にも対応しています。 さらに、レスポンシブ用の流体ダミー画像も生成できる優れものです! holder.js holder.js -GitHub holder.jsの特徴 holder.jsのデモ holder.jsの使い方 holder.jsの特徴 holder.jsはダミー画像をクライアントサイドで生成するスクリプトです。ローカル環境でもオンライン環境でも利用できます。サイズ・カラー・フォントのカスタマイズにも対応しており、ダミー画像はSVGもしくはCanvasで生成されます。 MITライセンスで、個人でも

        地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js
      • 鮭ってこんなに種類あったのか! サーモン会社が投稿した「鮭の比較」画像が「買い物に便利」と話題

        スモークサーモンの製造販売などを営む「王子サーモン」(本社:東京、本店:北海道)による、鮭の種類をまとめたツイートに注目が集まっています。 なんとなく同じようなものとして混同されがちな鮭の仲間。確かにいずれもサケ科ではありますが、細かな種類や生息場所、もちろん味もちがうのです。 「紅鮭」「白鮭」「銀鮭」。いろんな色の名前がついていますが、すべて白身魚として分類されています 「キングサーモン」「アトランティックサーモン」「サーモントラウト」。サーモントラウトは海で養殖されたマス。そして、マスもサケ科なのです…… そんな鮭の仲間たち――紅鮭、白鮭、銀鮭、キングサーモン、アトランティックサーモン、サーモントラウトの6種について、「主要産地」「(養殖と天然の)比率」「身の色と身質」について解説し、写真付きで表にまとめています。創業1967年の「王子サーモン」が、鮭の知識をさらりと披露する投稿となり

          鮭ってこんなに種類あったのか! サーモン会社が投稿した「鮭の比較」画像が「買い物に便利」と話題
        • 「Google Keep」は単なるメモアプリじゃない 便利な活用術3選

          ぱっと思い付いたアイデアやスーパーでの買い忘れを防ぐために、すぐ取り出せるスマホのメモアプリは大変便利です。 AndroidにはGoogleが提供する「Keep」というアプリがあり、Googleアカウントがあればすぐに使用可能。自分が作成したメモやリストを他の人とリアルタイムで見られるので、仕事で意見を出し合うときや、友人と遊びの計画を立てるときなどに活用してみてください。今回はAQUOS sense6を使ってご紹介します。

            「Google Keep」は単なるメモアプリじゃない 便利な活用術3選
          • 10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。   シ..

            10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。 シェーバー ラムダッシュパームインがめっちゃいい。 小型なのに、性能が大型と同一。 旅行に行くにもふだん使いもこれで済むようになった。 ロボット掃除機 5年ほど前から充電ステーションでゴミ自動収集をしてくれるようになった。 1年くらい前からモップ掃除、ステーションで温水モップ自動洗浄までしてくれるようになった。 週に1回程度メンテナンスさえすれば後は毎日自動で床清掃をしてくれる。 安めのroborock q revoを使ってるけど満足。 高機能なモデルだとエコバックスDEEBOT X5 PRO OMNIやRoborock S8 MaxV Ultra など。 ハンディ掃除機 最近は様々なメーカーが参入して色々機能が増えてきた。 例えば有名なマキタも、サイクロンついてごみ捨てが楽になって便利になった。 他のメーカーもごみ捨てス

              10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。   シ..
            • Web会議の背景はZoomでもGoogle Meetでも使えるSnap Cameraが便利

              テレワークでWeb会議(ビデオ会議)を行うときは、自宅のリビングや部屋などの背景が気になりますよね。「Snap Camera」というアプリを使えば、PCのカメラが撮影した映像をリアルタイムで加工し、ZoomやGoogle Meetのバーチャル背景として使用できます。 見せたくない自宅の様子を手軽に隠せる テレワーク(リモートワーク/在宅勤務)の広がりにより、会議や打ち合わせを対面ではなく「Web会議」(ビデオ会議)で行うことが増えてきました。「Zoom」や「Google Meet」(旧称:Hangouts Meet)といったサービスを実際に使った経験がある人も多いのではないでしょうか? しかし、自宅からWeb会議に参加するときには、どうしても背景の様子が気になってしまいます。あまり生活感のあるものは映したくないですし、壁や窓だけが背景になるように位置を調整できればいいのですが、それが難しい

                Web会議の背景はZoomでもGoogle Meetでも使えるSnap Cameraが便利
              • ChatGPTは英語の回答の方が質がいいのでDeepLで英訳して質問したりしてたけど、英訳も和訳もChatGPTに任した方が便利!

                とくさん|マイコーピング @nori76 徳政憲和です。マイコーピング(”マイコピ”)mycoping.com を創業しました!「予防」を助ける、認知行動療法によるオンラインカウンセリングを提供しています。マイコーピング代表←Adobe←IBM←コニカミノルタ|お問い合わせ bit.ly/2JIxzqT note.com/noritoku とくさん|マイコーピング @nori76 最初にDeepLを使わなくても、こういう風に質問すると一気に英語と日本語の回答貰えますね。ChatGPTの「日本語より英語の方が、圧倒的に回答のクオリティが高い」という現状を踏まえると、日本人にはこの使い方が良さそう。 pic.twitter.com/ac5MzXeZpN

                  ChatGPTは英語の回答の方が質がいいのでDeepLで英訳して質問したりしてたけど、英訳も和訳もChatGPTに任した方が便利!
                • Ankerの“手のひらサイズ”充電器がノートPCも充電できて便利すぎる 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第21回】

                    Ankerの“手のひらサイズ”充電器がノートPCも充電できて便利すぎる 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第21回】
                  • カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る

                    一眼カメラや交換レンズ、ガジェットを整理して収納できる 無印良品のナイロン手付ポーチはガジェットポーチとしてつかうときの収納例をご紹介します。 まずはミラーレス一眼カメラを収納するパターンです。 APS-Cサイズのミラーレス一眼カメラ本体や交換レンズなどがちょうど収まります。キヤノンEOS Kiss M ならダブルズームレンズキットが入ります。バッテリーやSDカード、ケーブル類をうまく整理できて中身も見やすいです。荷物を取り出すと以下の通り。 CANON ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M & 標準ズームレンズ CANON 望遠ズームレンズ EF-M55-210mm レンズペン SDカード カメラ用バッテリー レンズフィルター モバイルバッテリー 充電ケーブル またAPS-Cサイズの一眼レフカメラでも小型レンズをの組み合わせであれば収納可能です。 CANON 一眼レフカメラ EOS

                      カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る
                    • 「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司「日本の少子化が止まらない本当の理由」 「いきなり大人になってくれたら便利だろう」と思っている

                      学問をすると、自分が「違う人」になる 『論語』の「朝あしたに道を聞かば夕べに死すとも可なり」という言葉があります。朝学問をすれば、夜になって死んでもいい。学問とはそれほどにありがたいものだ。普通はそう解釈されています。でも現代人には、ピンとこないでしょう。朝学問をして、その日の夜に死んじゃったら、何の役にも立ちませんから。 私の解釈は違います。学問をするとは、目からウロコが落ちること、自分の見方がガラッと変わることです。自分がガラッと変わると、どうなるか。それまでの自分は、いったい何を考えていたんだと思うようになります。 前の自分がいなくなる、たとえて言えば「死ぬ」わけです。わかりやすいたとえは、恋が冷めたときです。なんであんな女に、あんな男に、死ぬほど一生懸命になったんだろうか。いまはそう思う。実は一生懸命だった自分と、いまの自分は「違う人」なんです。一生懸命だった自分は、「もう死んで、

                        「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司「日本の少子化が止まらない本当の理由」 「いきなり大人になってくれたら便利だろう」と思っている
                      • 電子書籍を一括管理できるソフトが便利【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                        電子書籍サービスの選択肢が多いのは嬉しいですが、ダウンロードした書籍が分散し、いざ読みたいときのアクセスに苦労することありませんか? こうした課題は、各サービスでダウンロードした書籍を一括管理することで解決できそう。 そこで今回は、電子書籍の管理やファイル形式変換ができるオープンソースソフト、『Calibre』をご紹介します。 ダウンロードした電子書籍を追加するだけScreenshot: 山田洋路 via Calibre『Calibre』をパソコンにインストールし(Windows / Mac / Linux版あり)、ダウンロード済みの書籍を追加していけば、一覧で確認できるようになります。 これで、読みたいタイミングに、タイトルや著者などから検索でき、自分専用の図書館ができあがります。 ちなみに、電子書籍を追加する際、ファイルはコピーされ、元のファイルはそのままです。 大量に一括追加したいと

                          電子書籍を一括管理できるソフトが便利【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                        • Google Keep(グーグルキープ)の使い方を徹底解説!便利な機能が盛りだくさん | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG

                          みなさんはメモアプリを使用していますか? 「使ってはみたけどなんだか難しい」「結局紙に書いてしまう」という方も多いのではないかと思います。 今回ご紹介するGoogle Keep(グーグルキープ)はシンプルなので、直感的に使用できるのが特徴です。 ちょっとしたメモをするために使用するのも良いですし、便利な機能を使ってプライベートやビジネスに活用してみるのも良いですよ。 1. Google Keep(グーグルキープ)とは Google Keep(グーグルキープ)とは、Googleが提供するメモアプリです。WEBブラウザ上で使用することもできますが、iOS版、Android版のアプリが使用しやすいためおすすめです。 iOS版 Google Keep Android版 Google Keep メモアプリはStockやEvernote、最近話題になっているNotionなどたくさんの種類があります。そ

                            Google Keep(グーグルキープ)の使い方を徹底解説!便利な機能が盛りだくさん | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG
                          • 日本語を勉強していたオーストラリア人、字幕とナレーションの便利さから『ゆっくり解説』を見て覚えたので発音が完全に霊夢と魔理沙になってしまう

                            川崎・J・悠太 │楽しいの回路の復旧、開拓 @meditationartYK ゆっくりさんは同じ漢字の読み間違いをしがちだから、読み方を間違えて覚えてる漢字がありそうな気がするんだぜ。 twitter.com/jinro/status/1…

                              日本語を勉強していたオーストラリア人、字幕とナレーションの便利さから『ゆっくり解説』を見て覚えたので発音が完全に霊夢と魔理沙になってしまう
                            • 330円で買えるダイソーの「人感センサーケーブル」はニッチだけどちょっと便利

                              パッケージは少し豪華 このケーブルは、以前紹介した「スイッチ付(USB)Type-Aケーブル」の上位モデルとなる。そのせいか、パッケージは黒基調で少し豪華感がある。中には本体と簡単な説明書が入っていない。重量は、ほとんどがセンサー付きのケーブル本体といったところだ。USB Standard-Aの入力端子と出力端子を備え、入力端子にACアダプターなどの給電デバイス、出力端子側にUSB Standard-A端子につなぐUSBデバイスをつないで使う。データの伝送に対応していないのは、スイッチ付(USB)Type-Aケーブルと同様だ。 実際に使ってみる 筆者宅にはちょうど、USB Standard-A端子でつなげるLEDライトがあった。同人即売会などのイベントで、モバイルバッテリーなどに接続して使用することを想定して友人が作ってくれたものだ。これを作ってくれた友人に感謝したい。 筆者が実際にイベン

                                330円で買えるダイソーの「人感センサーケーブル」はニッチだけどちょっと便利
                              • 2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!

                                今年もたくさんのガジェット・家電を買ったような気がします。こんなにモノを買ってもいいのだろうかと罪悪感を感じつつも、2019年に買って良かったガジェットを紹介していきたいと思います。 買ってよかった最新のガジェット ガジェットって何?ってなるかもですが、便利な電子機器と思ってもらえればいいでしょう。生活していく上に電子機器は欠かすことができないデバイスとなっています。 iMac 27インチVESAマウントアダプタモデル iMac 27インチは1日の中で最も長く触れ合っているガジェットの一つです。ガジェットというかパソコンですね。 以前はMacBook Pro + 4Kモニターの組み合わせをメインにしてましたが、今はiMac 27インチをメインの作業環境としていて、2019年にiMac 27インチ VESAマウントアダプタモデルを買いました。 標準仕様のiMacは画面の高さ調整ができませんが

                                  2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!
                                • iPhoneが勝手に「留守電を文字起こし」してくれる機能が超便利→「無料で使えるのは嬉しい」「録音内容のテキスト表示が助かる」

                                  ろん@iPhoneマスター @Daisaku_Samon なにコレ見て。iPhoneが勝手に「留守電を文字起こし」してくれた。知らないフリーダイヤルからの着信だったから出なかったんだけど…実は契約している保険会社からだった。録音の内容がテキストで表示されていて驚きよ!無料の機能だから通信キャリアの『 有償サービス』に加入しなくていいからお金も節約できる。秒で設定できるからやってみて…↓ 2024-10-19 05:58:30 ろん@iPhoneマスター @Daisaku_Samon 「ライブ留守番電話」機能を有効にする必要があります。 「設定」から「アプリ」を開き→「電話」→「ライブ留守番電話」のスイッチをオンにしましょう。 これで設定は完了です。 お疲れさまでした。 2024-10-19 05:58:51

                                    iPhoneが勝手に「留守電を文字起こし」してくれる機能が超便利→「無料で使えるのは嬉しい」「録音内容のテキスト表示が助かる」
                                  • ChatGPTを格段に便利にするChrome拡張機能5つ!気を遣うメールを代筆、話して検索…

                                    やなぎや・とものり/1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。2018年から、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動している。 https://prof.yanagiya.biz/ https://peraichi.com/landing_pages/view/dlis/ 仕事を256倍速くするツールを探せ! ITの世界は日進月歩。一昔前ならとても無理だったことや、人間がやらなくてはならなかったことをどんどんコンピュータに任せられるようになっています。連載「仕事を256倍速くするツールを探せ!」では、最近出てきたサービスの中から、特にビジネスや勉強に役立つサービスやソフトウエア、ハードウエアをピックアップ。ライターが実際に使用し、使い方や

                                      ChatGPTを格段に便利にするChrome拡張機能5つ!気を遣うメールを代筆、話して検索…
                                    • 超便利じゃん。スポンジ汚す前に洗いたいお鍋とかフライパンとか、ザルの目も細かく洗えるので重宝しそう→「ザル洗えるのがいい」「油物洗ったこれでざる洗いたくない」正反対の意見にコレ自体の掃除が大変との声

                                      かいいま🤗 @piyopiyobiyou iHerb▷『QPS229』(キューピー様ニンニク🧄)▶︎ キレイパス▷【sozscy 】▶︎Amazonアソシエイト参加中▶︎案件の依頼はお断りしています。dm頂いても返信していません🙇‍♀️▶︎映えとか知らないインスタinstagram.com/piyopiyobiyou?… room.rakuten.co.jp/room_94dac3b50… かいいま🤗 @piyopiyobiyou towerがすんごい新作出してきた、、 スポンジ汚す前に洗いたいお鍋とかフライパンとか、ザルの目も細かく洗える。しかもマグネットで壁にくっつく。 やばい我々はtowerに心の中読まれてるんだ、、、 pic.twitter.com/EB3uOQgjgo

                                        超便利じゃん。スポンジ汚す前に洗いたいお鍋とかフライパンとか、ザルの目も細かく洗えるので重宝しそう→「ザル洗えるのがいい」「油物洗ったこれでざる洗いたくない」正反対の意見にコレ自体の掃除が大変との声
                                      • 【特集】 【2022年版】デスク周りを快適にする便利グッズ10選

                                          【特集】 【2022年版】デスク周りを快適にする便利グッズ10選
                                        • 我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした

                                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:巨大ヤンバルクイナとイルカを眺めながらキロ弁当ともずくを食べる旅~地元の人頼りの旅in沖縄県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 腰袋は便利 ホームセンターに行くと腰袋が売られていた。もちろん存在は知っているけれど、工具をたくさん使う仕事をしていないので、自分には必要ないと思っていた。しかし、どこか腰袋に憧れる自分もいた。 これが腰袋です! たくさんポッケがあります! 考えれば考えるほどに便利な存在なのが「腰袋」だ。人間の手は2本しかない。一度に多くの工具は持ち運べないし、必要な工具を持ってきて、地面に置いておくのは踏んだりする可能性もあるので危険だ。そんな問題を全て解決するのが腰袋なのだ。 腰袋がないと

                                            我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした
                                          • Windows 11の最も便利な機能はLinuxだとの指摘 | ソフトアンテナ

                                            Microsoftが先日一般提供を開始した「Windows 11」はスタートメニューやタスクバーなどUIの刷新が注目を集めています。しかし、それはあくまでも一般ユーザーにとっての話で、ハッカーや開発者ならばWindows 11の別の側面に注目すべきかもしれません。 Ars Technicaは「The best part of Windows 11 is a revamped Windows Subsystem for Linux」と題した記事を、公開し、Windows 11の注目の新機能は進化した「Windows Subsystem for Linux(WSL)」だと主張しています。 Windwos 10でもWSLは便利な機能でしたが、インストールが面倒だったり、GUIアプリケーションが動作しなかったりという制限が存在しました。Windows 11に搭載されたWSLではこれらの問題が、完璧

                                              Windows 11の最も便利な機能はLinuxだとの指摘 | ソフトアンテナ
                                            • ダイソー、わずか110円の便利グッズ 「すさまじい性能」に驚く声相次ぐ

                                              100円ショップ「ダイソー」には、価格以上の高性能な便利グッズが多数。すでに多くのメディアで取り上げられ話題になっている、大掃除で活躍してくれる商品がある。 画像をもっと見る ■110円の「加圧式霧吹き」 その商品というのが、「加圧式霧吹き(ペットボトル用)」(110円)。しらべぇ編集部員が訪れた店舗では、園芸用品のエリアに陳列されていた。 霧吹きの何がすごいの…? と思いきや、インターネット上では「ダイソーの加圧式霧吹き!! すごいよ!」「簡単に高圧洗浄機ぽくなる!」「これは使えますね…」と、そのスゴすぎる性能に驚く声が続出している状況だ。 関連記事:未梨一花、迫力あるHカップの下乳でファンを悩殺 「これはエロすぎる」 ■ペットボトルに装着するだけ 付属のストローをペットボトルの大きさに合わせてカットして本体にセットし、それを水を入れたペットボトルに装着すれば下準備は完了だ。細かい部品を

                                                ダイソー、わずか110円の便利グッズ 「すさまじい性能」に驚く声相次ぐ
                                              • 小島秀夫監督が『デス・ストランディング』の攻略に役立つ“裏技”を紹介。意外と知らない便利要素たち - AUTOMATON

                                                小島監督こと小島秀夫氏が自身のTwitterアカウントにて『デス・ストランディング(DEATH STRANDING)』の裏技を投稿している。Kojima Productionsとソニー・インタラクティブエンタテインメントはPS5向けに『デス・ストランディング ディレクターズカット』を9月24日発売予定であり、これからプレイを始める人にも役立つ情報だ。また、小島監督が公開した以外にも本作には裏技と呼べる要素が多く存在するため、こちらも紹介していこう。 小島監督がTwitterへ投稿している小技1つ目は、山岳地帯で使用できるもの。山岳地帯ではBTが座礁した場所を何度も往復することになる。サムが歩いた場所には足跡が残っているはずだが、BTに発見された箇所はオレンジ色の手形がついているという。自分のつけた足跡の上を歩いて、オレンジ色の手形だけ避ければ、BTを簡単に回避できてしまうそうだ。 DSの裏

                                                  小島秀夫監督が『デス・ストランディング』の攻略に役立つ“裏技”を紹介。意外と知らない便利要素たち - AUTOMATON
                                                • ダイソーがとうとうエンディングノート的なやつ出してきたと聞いて盛り上がる人々「これめっちゃ便利だから!」

                                                  浮島 @ukishima_tea あっ これは欲しい 題名にずばり書いてあると、置いとけば見つけてもらえていいよね 自分で題名書くより気楽だし 2021-04-05 22:53:30

                                                    ダイソーがとうとうエンディングノート的なやつ出してきたと聞いて盛り上がる人々「これめっちゃ便利だから!」
                                                  • Yuki Kamitani on Twitter: "再現性が怪しい心理学的現象のリスト https://t.co/SRLEGz6DwO 数千回以上引用されている超有名研究だけだが、整理されていてとても便利"

                                                    再現性が怪しい心理学的現象のリスト https://t.co/SRLEGz6DwO 数千回以上引用されている超有名研究だけだが、整理されていてとても便利

                                                      Yuki Kamitani on Twitter: "再現性が怪しい心理学的現象のリスト https://t.co/SRLEGz6DwO 数千回以上引用されている超有名研究だけだが、整理されていてとても便利"
                                                    • 便利さと自己肯定感が年々高まる街「浦和」|文・辛酸なめ子 - SUUMOタウン

                                                      著: 辛酸なめ子 一番長く家族と暮らした思い出の地、浦和 自分の故郷はどこかと聞かれたら、幼少期と小5から20代半ばまで住んだ「浦和」と答えさせていただきます。 親の仕事の関係で入間市や飯能市など埼玉県内を転々として、幼稚園や小学校で複数回転校しましたが、一番長く家族と暮らした思い出の地は浦和。今は誰も住んでいない実家は時々夢に出てきます。気になってGoogleストリートビューでチェックして、まだ家屋が存在していることにホッとしました。 この機会に、久しぶりに思い出の浦和を訪れてみました。京浜東北線に揺られて、昔住んでいた北浦和へ。浦和は東西南北に中浦和、武蔵浦和と「浦和」と名のつく駅が多数あるのが特徴です。 以前、都内で「浦和って多すぎない? そんなにいらないよな」と若者が話すのが聞こえて、「そんなことない」と元住民として抗議したくなったことがありました。◯◯浦和の中では、浦和には敵わな

                                                        便利さと自己肯定感が年々高まる街「浦和」|文・辛酸なめ子 - SUUMOタウン
                                                      • CSS Flexboxでナビゲーションを実装する時に役立つ、オートマージン(margin: auto;)の便利な使い方

                                                        ナビゲーションを実装する時、アイテムを左端に詰めて配置したいけど、1つだけ右端に配置したい、そんな時はFlexboxでオートマージン(margin: auto;)を使用すると簡単です。また、論理プロパティの効果的な使い方にも触れられているので、勉強になります。 How Auto Margins Work in Flexbox Flexboxにおけるオートマージンの仕組みをさらに詳しく知りたい方は下記の記事も参考になると思います。 CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Flexboxでのオートマージンの仕組み Flexboxのオートマージンについてmagic of flexbox and auto

                                                          CSS Flexboxでナビゲーションを実装する時に役立つ、オートマージン(margin: auto;)の便利な使い方
                                                        • 【もうURLのコピーにマウスはいらない!】「アドレスバー」に一瞬で移動できるショートカットキーが超便利!<動画解説付き>

                                                          ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                            【もうURLのコピーにマウスはいらない!】「アドレスバー」に一瞬で移動できるショートカットキーが超便利!<動画解説付き>
                                                          • なかやまきんに君が「経営者」として明かす、メール対応の悩み 仕事のメールを便利に“パワーアップ”させる、ツール活用術

                                                            サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」に、なかやまきんに君氏が登壇しました。2021年に吉本興業を退社し、独立後はクライアントからの問い合わせ対応やスケジュール調整も1人で管理していましたが、現在では2名のスタッフを抱える個人事務所に成長。スケジュール調整や進行には欠かせないメール対応を、いかに素早く、ミスなく、進行するか。事務所経営者としてのメール対応の悩みに、サイボウズ株式会社の2名が答えます。本記事では、メール共有システム「メールワイズ」の便利な機能を活用した、効率の良いメール対応のコツを紹介します。 なかやまきんに君、スーツ姿でイベントに登壇 山口ほだか氏(以下、山口):それでは、さっそくご登場いただきたいと思います。なかやまきんに君さん、ステージへどうぞ。 (ボン・ジョヴィの『It’s My Life』が流れる) なかやまきんに君氏(以下、なかや

                                                              なかやまきんに君が「経営者」として明かす、メール対応の悩み 仕事のメールを便利に“パワーアップ”させる、ツール活用術
                                                            • JavaScriptでちょっと複雑なcliを作るのに便利なEnquirer - Qiita

                                                              この記事は LAPRAS アウトプットリレー の3/25の記事です! こんにちは!LAPRAS エンジニアの @rockymanobi です! 最近Node.jsでCLIを作る機会があり、その時に触ったEnquirerというライブラリが便利だったので、軽く紹介してみようというものです。ツールそのものについて軽くふれつつ、制作過程で出てきた「こんなことしたいけど、どう実現すれば良いんだろう」と試行錯誤して分かった使い方などを共有できればなと思います。 Enquirerとは Enquirerは CLIアプリケーションにおける対話的インターフェイスの実装を楽にしてくれるライブラリです。単純なテキスト入力の受付はもちろん、リストからの選択、チェックボックス、パスワード、入力補完、など、様々な入力方式を手軽に組み込むことができます。Node.js製です。JavaScript(TypeScript)万

                                                                JavaScriptでちょっと複雑なcliを作るのに便利なEnquirer - Qiita
                                                              • この時期安くなっている生鮭は麺つゆで煮て冷蔵庫にストックしておけば朝ごはんやおにぎりに便利!「鮭を煮るって発想がなかった」

                                                                こぷち𓅿‎𓈒𓏸(冬) @mogmog11032 この時期、安くなった生鮭を見かけたらとりあえず買う。麺つゆで煮て冷蔵庫にストックしておけば朝ごはんやおにぎりで助かる〜🍙 pic.twitter.com/jKpNXEOaZ2 2023-10-18 16:53:01

                                                                  この時期安くなっている生鮭は麺つゆで煮て冷蔵庫にストックしておけば朝ごはんやおにぎりに便利!「鮭を煮るって発想がなかった」
                                                                • ChatGPTをめちゃくちゃ便利にする“プラグイン”の使い方「これを作って!」編 (1/4)

                                                                  プラグインの基本を知ろう ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」には、「プラグイン(Plugin)」という、ChatGPTの機能を拡張するためのツールが多数用意されている。プラグインを導入することで無料版ではできなかった最新の情報へのアクセスや、サードパーティーのサービスを利用することができるようになるというのが売りだ。 プラグインの導入方法については第10回の記事を参照してほしい。 注:本記事はすべて筆者がChatGPT Plusでプロンプトを実行・検証している。 「結果はこちら(クリックで拡大表示)」のリンクをクリックすることで、すべてのプロンプトと生成されたChatGPTの回答を見ることができる。 なお、記事内で触れられていない質問や頓珍漢な回答も含まれているが、これはChatGPTとのリアルな対話記録であるため、そのあたりをお楽しみいただければと思う。 ChatGP

                                                                    ChatGPTをめちゃくちゃ便利にする“プラグイン”の使い方「これを作って!」編 (1/4)
                                                                  • 英語のメールを打つのが面倒で色々悩んだ結果、ひらがなで英文を登録したのが割と便利→「着眼点すご」「システムの構築みたい」 (2ページ目)

                                                                    歩兵 @gontasan1992 英語のメールを打つのが本当に面倒で色々悩んだ結果ひらがなで英文を登録してから1年程が経ちましたが、結論めちゃくちゃ使ってます。割と便利です。 pic.twitter.com/qJtcIL8hVv 2021-11-27 10:38:59

                                                                      英語のメールを打つのが面倒で色々悩んだ結果、ひらがなで英文を登録したのが割と便利→「着眼点すご」「システムの構築みたい」 (2ページ目)
                                                                    • ローカルでのLambdaの開発に便利なServerless-Dev-Toolsを試す | ブログ | Serverless Operations

                                                                      >_cd /blog/id_150 development technology#AWS LambdaDate2020-08-14Time00:00:00 JST Serverless-Dev-Toolsというターミナル上でダッシュボードを開き、Lambdaのデプロイやログ、メトリクスの確認ができる開発ツールの存在を教えてもらったのでそれを紹介していきます。 サーバーレスの開発時にブラウザからマネジメントコンソールにアクセスしつつ、ログを確認したり状態を確認したりすることが多いと思いますが、ブラウザとエディタを行き来したり、何度もログインし直したりみたいなのが結構めんどくさいですよね。 このツールはターミナルで専用の開発ダッシュボードを提供してマネジメントコンソールを開くこと無く開発を行えることを可能にすることがコンセプトです。 一度ダッシュボードを開けば、キーボードショートカットでデプロ

                                                                        ローカルでのLambdaの開発に便利なServerless-Dev-Toolsを試す | ブログ | Serverless Operations
                                                                      • ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく

                                                                        春頃に行ってきて時間が経った今でもかなり行って良かったと思ってるヴィパッサナー瞑想。 スピリチュアルを舐めきっている俺でも結局今のところかなり生活に役立っていて、瞑想自体もサボりつつなんやかんや続けています。 で、基本的に「行くときに持っていく持ち物ハウトゥー」なんかは公式から連絡があったりするのですが、10日間の合宿ともなると快適な住環境が必要になるわけで・・・ 改めて後学のため・備忘録としてネットに残しておこうと筆を取った次第です。 (というか、「自主的に持っていくと良いもの」みたいな記事っていろんなスピ系のサイトなりアフィブログなりがネット上に無限にあるんですが、マジで内容スピリチュアルに偏りすぎていたり、 個人的に「これいらね~」「これ書いといてよ~」「ビュー数稼ぎで中身無いやんカスアフィブログが……」「現在は施設が改善してるから要らなそう」みたいなやつが結構あったので、そんな痒い

                                                                          ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく
                                                                        • もっと早く知りたかった!便利な最新Web、オンラインツール30選

                                                                          この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 AIをフル活用した次世代ツールから、これまでの作業が嘘のように捗る便利なものまで、今後のワークフローを変えてくれそうなツールを中心に揃えています。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. デザイン・配色ツール 3. モックアップ・アイコンツール 4. 面白・クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Webデザイン便利ツール 3D Perspective Glitch Hover Effect グリッチアニメーション中にピクセル化された画像を表示する、ユニークでたのしいホバーエフェクト。 Bike Demo Three.js マウススクロールに合

                                                                            もっと早く知りたかった!便利な最新Web、オンラインツール30選
                                                                          • RustのHashMapはentryが便利 | κeenのHappy Hacκing Blog

                                                                            κeenです。個人的によく設計したなと思っているRustのEntry APIについて紹介します。 標準ライブラリのHashMapの操作を無駄なく書きたい人におすすめ。 Entry APIとは HashMap のEntry APIというのは私が勝手に呼んでる名前ですが、 HashMap::entry を起点にして使えるメソッド群のことを指しています。 これは「HashMap に に対応する値があればそれにXXし、なければYYする」をするときに使います。 例えば HashMap<String, Vec<String>> にキーに対応する値(Vec<String>)があれば新たな文字列をpushし、なければ空 Vec を作って新たに文字列をpushするという操作をしてみましょう。 素直に HashMap::get_mut とパターンマッチを使って書くとこうなりますね。 // 準備 let mut

                                                                              RustのHashMapはentryが便利 | κeenのHappy Hacκing Blog
                                                                            • なぜLINEは600以上のテストケースをKotlinで書くのか? “とにかく便利なテスト”を実現する、kotestのお役立ち機能

                                                                              LINEが定期的に開催する、Kotlinをテーマにした技術者向けのミートアップ「LINE Developer Meetup for Kotlin」。今回は「LINEにおけるServer Side Kotlinの導入事例と開発裏話」をテーマに開催します。ここで登壇したのは、「Messaging API」のサーバーサイドを開発している川田裕貴氏。システムの改善における取り組みについて発表しました。全2回。後半は、「Messaging API」のテスト環境について。前回はこちら。 End to EndでテストができるテストケースをKotlinで書いている 川田裕貴氏:前半はMessaging APIの話をしてきましたが、後半はちょっと話を変えます。Messaging APIの中ではテストをいろいろ動かしているのですが、テストケースも全部Kotlinで書いています。普通のユニットテストではなく、E

                                                                                なぜLINEは600以上のテストケースをKotlinで書くのか? “とにかく便利なテスト”を実現する、kotestのお役立ち機能
                                                                              • 【永久保存版】「デザイン素材の一覧表」が超便利! 「すごく欲しい情報」「とても参考になる」「めちゃくちゃありがたい」とツイッターで話題に

                                                                                【永久保存版】「デザイン素材の一覧表」が超便利! 「すごく欲しい情報」「とても参考になる」「めちゃくちゃありがたい」とツイッターで話題に Webやチラシなどをデザインするときに使う「デザイン素材」。頭には思い浮かんでいるんだけど、その素材の名前が分からなくて検索に困ったことはありませんか? あのキラキラ効果がほしくて「光」と検索してみたり、かすれ効果を作りたくて「ガサガサ」と検索してみても、なかなかお目当ての素材が出てこず、無駄に時間だけが過ぎ去っていくなんてことも……。 現在ツイッターでは、そんな方の悩みを解消する情報が話題になっています。 こういう素材、なんて検索すれば出てくるんですか? と最近よく聞かれるので、デザイン素材の名称を再掲します どれも真の正式名称かは確証がないのですが、とりあえずこのワードで検索すると出てきます。 (@n_seitanより引用) (@n_seitanより

                                                                                  【永久保存版】「デザイン素材の一覧表」が超便利! 「すごく欲しい情報」「とても参考になる」「めちゃくちゃありがたい」とツイッターで話題に
                                                                                • “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう

                                                                                  7月11日、Dropbox Japanは日本のメディア向けに、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」の説明会を開催した。すでに6月22日より英語版のベータバージョンが公開されており、リクエストに応じて順番に招待される格好だ。日本でわざわざ説明会を行なったということは、近い将来日本語の対応も行なわれるという事だろう。 Dropboxの調査によれば、ナレッジワーカーが仕事で必要なファイルやコンテンツを探すのに、週に8.8時間も費やしているという。つまりウィークデーのほぼ丸1日ぶんの時間が、単に「探す」という行為だけで消費されていることになる。これはネット上の情報を検索するという話ではない。Dropbox内も含め、パソコン内のローカルストレージであったり、あるいは社内ファイルサーバーであったり、Google DriveやOneDrive、あるいはメール添付など、あちこちのサ

                                                                                    “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう