並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1248件

新着順 人気順

借りられないの検索結果1 - 40 件 / 1248件

  • とらうぃ🐯お得なセール、お金さんはTwitterを使っています: 「国交省ガチです。賃貸の退去時に、"ぼったくり"が多いから『 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン 』を公開中。❶「基本貸主が払う」ハウスクリーニング、鍵交換代。❷「負担なし」経年による壁紙の黄ばみ、畳の日焼け、家具の設置による床のへこみ。貸している人と借りている人の分担表、割合は↓」 / Twitter

      とらうぃ🐯お得なセール、お金さんはTwitterを使っています: 「国交省ガチです。賃貸の退去時に、"ぼったくり"が多いから『 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン 』を公開中。❶「基本貸主が払う」ハウスクリーニング、鍵交換代。❷「負担なし」経年による壁紙の黄ばみ、畳の日焼け、家具の設置による床のへこみ。貸している人と借りている人の分担表、割合は↓」 / Twitter
    • 駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい

      JA811A @jtt17643 改札口で… 泣いてる女性が 旦那の定期券 通勤6ヶ月9月初めから使用開始を 今日借りて出かけたそう。 帰りに改札で引っかかり 駅員に呼び止められ発覚 定期券の区間が片道1280円だったようで、Suica定期券は没収 増運賃は…。 88万円なんて払えない!! 今日だけ借りて東京に行っただけなのに。 と。 pic.twitter.com/yJMmlPJfFj 2023-12-25 23:11:07 JA811A @jtt17643 警察来てたけど 高いクリスマス🎄プレゼントですな(笑) 改札で働いてたとき 名前や性別、年齢が相違ないか よく見てたな。 昔、新幹線定期の中抜きを見つけて 摘発したっけ。 不正しようとする奴ほど 入出場記録がうまく付いてなくて窓口に来たり、券売機で引っかかったりして、発覚しがち(笑) twitter.com/jtt17643/st

        駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい
      • なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?

        図書館で本を借りられることは正しいのか? 「図書館で本を借りられることは正しいのか?」と問われて、「正しい」と答えるのが正しい。 どのように正しいのか。AIにいくら「図書館が本を貸し出すことの弊害」を訊いても、結局は「図書館が本を貸し出すこと、市民が本を借りられることは正しい」と答えるくらいには正しい。そのくらいポリティカルに正しいのだ。 日本には「図書館の自由に関する宣言」というものもある。1954年に採択された。少し長いが引用したい。 図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 1.日本国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべ

          なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?
        • いよいよ消費者金融から金借りてしまった

          お金にルーズ過ぎて家賃が払えなくなった。 28歳男。 社会人になってクレカつくったときは、ビビりながら使ってた。貯金額で収まる額しか使わなかった。 ただ、友人の結婚ラッシュが続いて貯金がなくなった。甘え下手だった私は親には相談できず、クレカのキャッシングに手を出した。 はじめは罪悪感と利息の恐怖からすぐに返済していた。でも、一度で返済できない額になったくらいから罪悪感は薄れてきた。 借金しているのが当たり前になってからは、手元に最低限の現金を残して、基本的にカードで支払うようになった。 お給料が15万入ってきて家賃3万円、奨学金2万円、通信費0.5万円、電気ガス水道1.5万円。食費と服と交遊費とかはカード。だいたい月に5〜7万。 現金が2〜3万残る感じ。 もちろん貯金なんかあるわけないし、キャッシングの元金も減ってないのに、こともあろうか私はパチンコにハマった。 理由はいくつかあって、過去

            いよいよ消費者金融から金借りてしまった
          • 【速報】マスク着用トラブル 求刑は懲役4年 検察「マスク不着用に名を借りて我欲を押し通し、全国で乱暴狼藉」 被告の元大学職員『ルビンの壺』見せて無罪主張(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

            飛行機内でマスクの着用をめぐってトラブルとなり、客室乗務員にケガをさせて運航を妨げたなどの罪に問われている男の裁判で、検察側が懲役4年を求刑しました。 【写真を見る】単独取材で出た奥野被告の主張「常にノーマスク」「評価される時代が来るかも」 起訴状などによりますと、元大学職員の奥野淳也被告は、2020年9月、釧路発・関西空港行きのピーチ・アビエーションの機内で求められたマスク着用を拒否し、客室乗務員の腕をねじり上げるなどの暴行を加えて軽いけがをさせ、飛行機を緊急着陸させたなどの罪に問われています。 26日の裁判で、検察側は以下のように述べて、懲役4年を求刑しました。 「マスク不着用に名を借りて我欲を押し通し、日本全国で乱暴狼藉に及んでいて、犯行は極めて悪質」 「ピーチ・アビエーションの事件では模倣犯が既に出ていて、判決次第では今後も模倣犯が出てくることが危惧され、広く社会に害悪を与える」

              【速報】マスク着用トラブル 求刑は懲役4年 検察「マスク不着用に名を借りて我欲を押し通し、全国で乱暴狼藉」 被告の元大学職員『ルビンの壺』見せて無罪主張(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
            • 木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違い。 https://t.co/JJVRqOi02f"

                木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違い。 https://t.co/JJVRqOi02f"
              • ポチョムキン on Twitter: "最悪な報告です。 一昨日の夕方畑で作業していた所、知り合いのお婆ちゃんに 「ポチョ君、あそこの桃畑は重機が入っていたけど何か違う事やるんけ?」と言われて身に覚えが無く何の事か分からず詳しく話を聞くと、連休中に僕が借りている桃畑に重… https://t.co/tsu3k24Jzf"

                最悪な報告です。 一昨日の夕方畑で作業していた所、知り合いのお婆ちゃんに 「ポチョ君、あそこの桃畑は重機が入っていたけど何か違う事やるんけ?」と言われて身に覚えが無く何の事か分からず詳しく話を聞くと、連休中に僕が借りている桃畑に重… https://t.co/tsu3k24Jzf

                  ポチョムキン on Twitter: "最悪な報告です。 一昨日の夕方畑で作業していた所、知り合いのお婆ちゃんに 「ポチョ君、あそこの桃畑は重機が入っていたけど何か違う事やるんけ?」と言われて身に覚えが無く何の事か分からず詳しく話を聞くと、連休中に僕が借りている桃畑に重… https://t.co/tsu3k24Jzf"
                • 共働き夫婦が1Kの部屋を借りて仕事場にリノベしたら、在宅ワークの生産性が上がった話 - マンションと暮せば by SUUMO

                  初めまして、こんにちは。京都在住のイラストレーター、てらいまきと申します。 二人の子どもを育てながら、エンジニアの夫と共働きをしています。以前の私は長らく自宅で働いていたのですが、現在は自宅近くのアパートの一室を借りて仕事場としてリノベーションし、そこで夫婦一緒に働いております! 今回は、私たちがどんな経緯でリノベーションするに至ったのか、また実際にしてみて仕事や生活にどんな変化があったのか、お伝えしたいと思います。 こちらがリノベーションした仕事場♪ 手前が私、奥が夫のスペースです 夫婦一緒に、快適に在宅ワークできる仕事場をつくりたかった きっかけは、2020年に夫から「転職を考えている」と相談されたことでした。 コロナ禍の影響で、フルリモートで就業可能な会社が増えました。夫は通勤圏内の会社だけでなく、東京など、フルリモート可能な遠方の会社も転職先として視野に入れているようでした。 私は

                    共働き夫婦が1Kの部屋を借りて仕事場にリノベしたら、在宅ワークの生産性が上がった話 - マンションと暮せば by SUUMO
                  • 「65歳以上というだけで門前払い」家を借りられない高齢者が増加、4人に1人が賃貸の“入居拒否”を経験 | 日刊SPA!

                    57歳で突然の雇い止めにあった女性。小さな飲食店を始めるも事業に失敗…月収は10万円以下、必死の節約で老後に備える

                      「65歳以上というだけで門前払い」家を借りられない高齢者が増加、4人に1人が賃貸の“入居拒否”を経験 | 日刊SPA!
                    • しんぶん赤旗日曜版🕊 on Twitter: "【スクープ】 来日した五輪関係者の感染者十数人が都民のための宿泊療養施設に入所していたことが編集部の取材で判明。組織委員会は選手らに陽性者が出た時のために五輪専用のホテルを借りています。なぜ都民の療養施設に海外からの五輪関係者が入… https://t.co/LEy2adXB0G"

                      【スクープ】 来日した五輪関係者の感染者十数人が都民のための宿泊療養施設に入所していたことが編集部の取材で判明。組織委員会は選手らに陽性者が出た時のために五輪専用のホテルを借りています。なぜ都民の療養施設に海外からの五輪関係者が入… https://t.co/LEy2adXB0G

                        しんぶん赤旗日曜版🕊 on Twitter: "【スクープ】 来日した五輪関係者の感染者十数人が都民のための宿泊療養施設に入所していたことが編集部の取材で判明。組織委員会は選手らに陽性者が出た時のために五輪専用のホテルを借りています。なぜ都民の療養施設に海外からの五輪関係者が入… https://t.co/LEy2adXB0G"
                      • 保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否

                        ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 もう4年前の高校保護者会か、「奨学金は借金です。 親御さんは簡単に借りないで下さい」高校が呼んだマネープランナーの言葉。 「どうしよう」とお母さん達が立ち話。「家には大学に行かせるお金がないとお子さんにはっきりいってください」と。なんと辛い事だろう。 2021-06-06 11:03:47 ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 これが都立高校のする事かと私はその当時思ったけど過去大学に合格したのにお金がないからとあきらめた生徒がいた事も聞いてやるせない思いで帰った記憶。。。 2021-06-06 11:30:05

                          保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否
                        • 会社の人が結婚するが住む場所は親が買ったマンションらしい 贈与税がかかるから親から借りている形態らしい

                          【間もなく閉鎖します】 @DtD9VD0nUDV6miH 職場の一般職がめでたく結婚したのだが、親御さんがマンション買って、そこに住むらしい。 「毎月、少しだけど家賃払ってます」って、それは将来の相続考えたら実質払ってないんだよ。 新婚のスタートダッシュの時期に、家賃負担が実質ゼロっていうのは、なんていうか、本当に格差社会だな! 2021-09-18 06:32:15 【間もなく閉鎖します】 @DtD9VD0nUDV6miH マンションを直接買ってもらうと贈与税が半端ないから、親が買って貸すというスキームを使う辺りに、親御さんの賢さを感じる。 持つ者は、全てを持つよな。 2021-09-18 06:34:03

                            会社の人が結婚するが住む場所は親が買ったマンションらしい 贈与税がかかるから親から借りている形態らしい
                          • 「一緒に金借りてるようなもの」借金の連帯保証人について『代わりに返さなくてはいけない人』という認識では甘いという話

                            オロゴン @orogongon 借金の連帯保証人について 「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか? 「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、 それだけでは甘い。 2021-06-16 18:30:14

                              「一緒に金借りてるようなもの」借金の連帯保証人について『代わりに返さなくてはいけない人』という認識では甘いという話
                            • 台湾にワクチン提供検討「感染対策の名を借りた内政干渉」中国 | NHKニュース

                              新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、茂木外務大臣が台湾への提供を検討する考えを示したことについて、中国外務省は「感染対策の名を借りた政治ショーや内政干渉に断固反対する」として強く反発しました。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、茂木外務大臣は、今月28日の記者会見で、国内の接種対象を上回る分はほかの国や地域へ提供していくとして、台湾への提供も検討する考えを示しました。 これについて中国外務省の汪文斌報道官は31日の記者会見で「感染対策の名を借りて政治ショーを行い、中国の内政に干渉することに断固反対する」と述べ、強く反発しました。 そして日本が自国のワクチンを十分に確保できていない中で台湾への提供を検討することは台湾を含む多くのメディアや人々から疑問視されているとし「医療支援は命を救うという初心に戻るべきであり、政治的な利益をはかる道具に成り下がってはならない」と述べ、日本側の対応をけ

                                台湾にワクチン提供検討「感染対策の名を借りた内政干渉」中国 | NHKニュース
                              • 旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの? | 乗りものニュース

                                ロシアに対する経済制裁が発動するなか、同国航空会社の旅客機が外国のリース会社へ返還されない見込みとなりました。その数およそ500機、推定価格は1兆円超と前代未聞の「借りパク」問題、発生経緯と今後の展望をみていきます。 「借りパク」は犯罪ですが旅客機ともなると…! 2022年3月、日本や欧州各国のリース会社が所有し、アエロフロート並びにS7航空などロシアの航空会社が借り受けていた旅客機515機が、ロシア政府によって接収される見込みとなっています。推定価値1兆円以上にも及ぶ前代未聞の「旅客機の盗難」という事態に直面し、航空業界は大きな岐路に立たされています。 拡大画像 アエロフロートのエアバスA350-900(画像:エアバス)。 旅客機は比較的小型な機種でも20億円から30億円、大型機では500億円にも及ぶため、航空会社にとって所有機を増やすという決断は大きなリスクをともないます。一方、金融機

                                  旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの? | 乗りものニュース
                                • 「賃貸の更新料謎すぎる 更新するんだから逆にお金くれよ」→借りる側、貸す側の反応さまざま

                                  mkanta💉💉💉💉 @msh_kanta 東京に住んで一番の謎がこれ。 もう引っ越すけど、今の所は10年目にオーナーさんが「更新料はもう払わなくて良い」とおっしゃってくださったようで、すごくありがたかった🥰 住人を長く住まわすなら、更新料取らないほうがいいと思うんだよなあ(引っ越す切っ掛けにもなってるから)。 twitter.com/bakanoakachan/… 2021-08-21 11:41:46

                                    「賃貸の更新料謎すぎる 更新するんだから逆にお金くれよ」→借りる側、貸す側の反応さまざま
                                  • 元ヤミ金が語る地獄「主婦は絶好のカモ」「完済が目的ではない」マンガの世界よりエグい借りたら最後の手口 #ねほりんぱほりん

                                    リンク ねほりんぱほりん - NHK ねほりんぱほりん - NHK 人形だから話せる!?人形でしか話せない!?新感覚トークバラエティ 45

                                      元ヤミ金が語る地獄「主婦は絶好のカモ」「完済が目的ではない」マンガの世界よりエグい借りたら最後の手口 #ねほりんぱほりん
                                    • 賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた

                                      2022年の夏から賃貸でセカンドハウスを借りてで二拠点生活を始めてみた。 始めた理由は、自宅の一部屋がコレクションで満杯になっているので、荷物を置く倉庫と別荘を兼ねたセカンドハウスが欲しかったからなんですが… 属性:独身男性 中小企業勤務 テレワーク無し 自家用車無し セカンドハウスのスペック物件は築50年以上の団地みたいな建物の2階、鉄筋コンクリート 2DK+納戸 35平米。 セカンドハウス用に中古物件を購入しようと調査していたエリアで、良さそうな賃貸物件を見つけたので借りてみた。 築年数の割に内装はキレイです。備え付けの戸棚は新築当時のものみたい。風呂トイレは30年前ぐらいにリフォームされたものっぽくてボロい。窓はアルミサッシ。前置物でクーラー、洗濯機、蛍光灯があった。家賃+管理費+保険+手数料は月27300円、初期費用は退去時のクリーニング代と鍵交換と手数料で12万円。 一か月の維持

                                        賃貸でセカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた
                                      • 英紙が徹底取材「統一教会の正体は、宗教の名を借りたビジネス組織だ」 | 創始者一家に富をもたらすため、信者から巻き上げた金で事業拡大

                                        創始者一家に富をもたらすため、信者から巻き上げた金で事業拡大 英紙が徹底取材「統一教会の正体は、宗教の名を借りたビジネス組織だ」 現代も行われる世界平和統一家庭連合による合同結婚式(写真は2018年8月の韓国でのもの) Photo: Chung Sung-Jun / Getty Images

                                          英紙が徹底取材「統一教会の正体は、宗教の名を借りたビジネス組織だ」 | 創始者一家に富をもたらすため、信者から巻き上げた金で事業拡大
                                        • TBS、半沢直樹の名を借りたスピンオフドラマがクソ脚本で台無しに : 市況かぶ全力2階建

                                          福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

                                            TBS、半沢直樹の名を借りたスピンオフドラマがクソ脚本で台無しに : 市況かぶ全力2階建
                                          • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                            ※当アカウントは特殊な訓練を受けています、良い子はマネしないでね! ※当地ホンジュラスは。10万人あたりの殺人件数が世界ランキング1〜4位をここ10年間彷徨っており殺人事件の90%以上が捕まらない国です、判断ミスったら射殺されます、以下の記事はあくまで酒のつまみとしてお楽しみください 始まりこの旅程のルート この日はエルサルバドルの首都サンサルバドルからホンジュラスの北部にあるコパン・ルイナスという遺跡観光都市に向けて移動していた。早起きして7時には出発しエルサルバドルを出国してホンジュラスへと入国したのは午前11時前のことである。 いいペースで動けていたがこの時通過したエル・ポイという街からコパンへはオコテペケ、ラ・エントラーダという街を経由しないと辿り着かない。乗り換えが多い区間であった。 国境からオコテペケで乗り換えラ・エントラーダへと向かう。この路線は一発で行けるはずであった。が、

                                              ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                            • 「安倍さんや菅さんの力を借りたんですか?」外国人記者が会見で、山口さんに質問したこと。

                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                「安倍さんや菅さんの力を借りたんですか?」外国人記者が会見で、山口さんに質問したこと。
                                              • 望月衣塑子 on Twitter: "週刊誌報道について 取材でお借りした資料は全て返却しており、週刊誌にも会社からその旨回答しています。遺書は元々お借りしていません。 1年半前の週刊誌報道後、本件は会社対応となり、取材は別の記者が担当しています。 ドラマの内容には関与していません。"

                                                週刊誌報道について 取材でお借りした資料は全て返却しており、週刊誌にも会社からその旨回答しています。遺書は元々お借りしていません。 1年半前の週刊誌報道後、本件は会社対応となり、取材は別の記者が担当しています。 ドラマの内容には関与していません。

                                                  望月衣塑子 on Twitter: "週刊誌報道について 取材でお借りした資料は全て返却しており、週刊誌にも会社からその旨回答しています。遺書は元々お借りしていません。 1年半前の週刊誌報道後、本件は会社対応となり、取材は別の記者が担当しています。 ドラマの内容には関与していません。"
                                                • 【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

                                                  ※皆さんの反応を見て追記しました。 元記事も少し修正しました https://anond.hatelabo.jp/20240110180819 4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。 でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。 増田家のスペック・30代前半の夫婦 ・3月に第一子誕生予定 ・夫 正社員、年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き ・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在は2月からの産休前の有給消化で自宅警備に徹している ・自家用車1台あり(夫が通勤に使用) ・毎月の支出の内訳 NISA 30万 現金預金 10万+残り 食費 5万(外食費込) ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費

                                                    【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください
                                                  • 住宅ローンを借りたが儲かった

                                                    anond:20220105113321 10年ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない、という例です。 妻はマンション派だったが戸建てでないと買わないという線は譲らなかった 路線や学校区、人口動態や古地図を見つつ、土地探しに1.5年かけた。貸しやすい、特に転勤族やこだわりがある人が借りたい物権としたかった。 平行して上物(建物)は大手の下請けをしている地元の業者を探した。リーマンショックの余波もあり住宅市場が冷えていたこともあるが、大手の2/3 ~ 1/2の坪単価で建てた。 家族は3人だが、6人程度まで居住できる広さと間取りにした。駐車場も近隣では珍しい2台分。 収納は贅沢なものにした。玄関入ってすぐにロードバイクも2台格納できる程度の収納、反対側には半坪の個室(コートや出かける際のちょっとした荷物の置き場にしたり、書斎にもできる)、LDKとバスルームの

                                                      住宅ローンを借りたが儲かった
                                                    • ホームレス経験者が語る「日本は家がない人間が家を借りる方法がほとんどない」事実に共感する反応続々

                                                      トクロンティヌス @tokurontinus アウレリウス・トクロンティヌス。博士(医学)。技術士(生物工学部門)。滋賀県出身。本業はゲノム編集で遺伝子操作をするゲノムデザイナーです。Max Planck から異動して、PIとして独立して研究室を運営しています(4年目) kakuyomu.jp/users/tokuront… トクロンティヌス @tokurontinus 若いときに一度ホームレスを経験したことがあるので、凄くよく知っているのだけど、日本は『家がない人間が家を借りる方法がほとんどない』んだよね。現住所がないと家が借りられない 2020-06-16 16:39:44

                                                        ホームレス経験者が語る「日本は家がない人間が家を借りる方法がほとんどない」事実に共感する反応続々
                                                      • Apple Store でトイレを借りたら使い方が分からず困惑しきり「考古学者か言語学者が要りそうな」追記→正解は?

                                                        はさみたこ @hasamitaco ほんとわからん。 ・お箸が溺れています ・お箸が溺れて苦しみもがいています ・お箸が溺れた場所は水流が強い ・かまぼこタイフーン ・お箸がおにぎりに挟まれそうです ・お箸が細ってるッ! ・かまぼこ、ボンゴレリング、歯磨き粉、歯ブラシが出てくるお得なセット ・かまぼことおにぎりの量の増減 twitter.com/synfunk/status… 2022-02-27 08:37:22

                                                          Apple Store でトイレを借りたら使い方が分からず困惑しきり「考古学者か言語学者が要りそうな」追記→正解は?
                                                        • 大内裕和 on Twitter: "奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。"

                                                          奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。

                                                            大内裕和 on Twitter: "奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。"
                                                          • タイムズのカーシェアで車を借りて走行距離「0km」で返却、一見奇妙な使い方だが意外なニーズがあるらしい

                                                            セキ技研@FAマシンメーカー @sekigiken タイムズのカーシェアでは、乗車しエンジンもかけているけど、なぜか走行距離「0km」で返却している人が相当数いるという事実がデータで判明。調べていくと、実は電話BOX替わりや素泊まり場所として利用している人が存在するのだそう。予想外の新しい顧客ニーズを発見できる、これぞDXの醍醐味。 2022-07-13 19:06:34 セキ技研@FAマシンメーカー @sekigiken コロナになってからは、漫喫やホテルよりもよっぽど安心して休める。シートを倒してちゃんと横になれる。単身世帯も増えていく中で、首都圏にはそういう需要が潜んでいたんですね。 そういえば弊社の技師も出張中にレンタカーで寝てたな😴寝心地のいいシート付きの車なんてどうでしょうか? 2022-07-14 06:47:44

                                                              タイムズのカーシェアで車を借りて走行距離「0km」で返却、一見奇妙な使い方だが意外なニーズがあるらしい
                                                            • 増田やはてブの年長者の方にお知恵をお借りしたいです

                                                              今回は両親がよくけんかをするので識者のご意見を頂戴したく投稿します。 前提情報・私女3歳小規模保育園 今度の4月から保育園が変わるみたいですがまだ通知が来なくて不安みたいです08:00 - 16:40 勤務(行きはだっこ、帰りは徒歩)月手取り 児童手当って言うらしいです、1.5万円住居 郊外前提情報・父38歳月手取り 25万ボーナスあり(昇給可能性なし)09:00 - 17:00 勤務(通勤1時間、在宅勤務あり)前提情報・母36歳月手取り 13万ボーナスなし(昇給可能性なし)08:30 - 16:00 勤務(通勤1時間)家事分担朝食 私の分は母(パンなど簡単なもの)、他は各自昼食 各自(私は保育園で給食)夕食 主に父、父がたまに遅くなる時は母洗い物 食洗機、鍋など入らない分は母掃除 掃除機は母。よくこぼしてすみません、拭き掃除は父洗濯(洗って干すまで) 私の分は父、他は各自洗濯(畳んで片す

                                                                増田やはてブの年長者の方にお知恵をお借りしたいです
                                                              • 『ジブリ作品はサブスクで観られない』若い世代の映画鑑賞経験と配信形態の話「借りてくるか買うしかなくて」

                                                                田川げんご @ochinchinriichi 若い世代でジブリを見たことがある人が減っているとかいう話、確かに地上波でたまに放送するけど中年以上が盛り上がってる印象しかないし、若い子はそもそもテレビ見ないし、レンタルビデオ屋も無いし、サブスクでも見れないし、考えてみたら接点かなり減ってるな…… 2022-10-21 10:38:33 田川げんご @ochinchinriichi 多少課金すれば視聴できる環境自体揃ってるけど、500円とか1000円で見放題に慣れると1タイトルに数百円払うのも相対的に高くなるし、そもそもエンタメが多すぎて積極的にジブリ作品を見ようとする域までたどり着かない 2022-10-21 10:40:52

                                                                  『ジブリ作品はサブスクで観られない』若い世代の映画鑑賞経験と配信形態の話「借りてくるか買うしかなくて」
                                                                • 湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa

                                                                  猫を借りて泊まれる宿に行った。最高だった。 場所は、湯河原の「まいきゃっと」安い部屋だと1泊4,263円から。GoToトラベルも適用できて、かなりお得。猫を部屋に連れて行くプランは別途料金がかかります。 プランによると思いますが、設備はそこまで整っていないので、その点は注意。どちらかというと民宿感や民泊感あります。 まいきゃっと 神奈川県足柄下郡湯河原町福浦244-1 もともとのコンセプトは「里親体験ができる宿」。「トライアル」というプランがあり、猫カフェにいる猫ちゃんの里親として、1日だけですが、お世話を体験するというもの。 事前に宿の方からきちんとした案内や注意説明がありました。客寄せパンダとしての猫ではなく、きちんとしたスタンスに好感が持てます。きっといろいろ乗り越えてきたんでしょうね。 まずは併設の猫カフェで相性の良い猫を見つける和室の部屋で、猫がケージから放たれます。10匹以上い

                                                                    湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa
                                                                  • 【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた

                                                                      【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた
                                                                    • スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘

                                                                      by pxhere スターバックスをよく利用する人の中には、スターバックスが発行しているプリペイドカードや公式アプリを使用している人も多いはず。金融ライターのJ・P・コーニング氏は、こうした決済システムがスターバックスに膨大な利益をもたらし、スターバックスを「金融王者たらしめている」と指摘しています。 Moneyness: Starbucks, monetary superpower https://jpkoning.blogspot.com/2019/08/starbucks-monetary-superpower.html コーニング氏は自身のTwitterアカウントで、「スターバックスは約16億ドル(約1686億円)をスターバックスカードの負債額として計上しています。つまり、スターバックスの負債総額の約6%は、無利子でスターバックスにお金を貸してくれるコーヒー中毒者から集めたものだと

                                                                        スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘
                                                                      • 編集からのお願いなんですが著者に直接「図書館で借りた/ブックオフで買っておもしろかった」と伝えるのはやめてください

                                                                        木倉 素 @moto_kkr_ ほんと、編集からのお願いなんですが著者に直接「図書館で借り/ブックオフで買っておもしろかった」と伝えるのはやめてください...入手経路言わなくていいから!感想はとてもありがたいです。 多分発言者気づいてないけどなんとも微妙な空気になります。 本当にめちゃくちゃいる...どうか見てくれ〜〜 2023-08-21 18:44:35 木倉 素 @moto_kkr_ 子どもが言ってくるのはまだわかる。お小遣いだって限りがあるし、貴重な時間で作品を選んでくれたことが嬉しい。どんどん図書館で読んでほしい。誰も怒らないし、嫌な気持ちにもなりません。 問題は大人!ファンですという割に、入手経路をなぜか伝えてくる大人...!なぜ...なぜそれを言ってしまう.. 2023-08-21 18:59:38

                                                                          編集からのお願いなんですが著者に直接「図書館で借りた/ブックオフで買っておもしろかった」と伝えるのはやめてください
                                                                        • JR高架下スペースを書斎として借りている人によるレビュー、自分の隠れ家としてめっちゃよさそう「40㎡で家賃4万は安すぎる」

                                                                          +M laboratory @freakscafe 書斎として借りているJR高架下スペース、ほとんど空き部屋なので、大音量で音楽をかけつつ、本の世界に没頭できる。こう撮ると、なんだか洞穴みたいだな。 pic.twitter.com/ZRyAQpLgZg 2020-10-17 14:55:15

                                                                            JR高架下スペースを書斎として借りている人によるレビュー、自分の隠れ家としてめっちゃよさそう「40㎡で家賃4万は安すぎる」
                                                                          • 鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            鉄道の駅改札を出てから便意を催した場合、改札内のトイレを無料で使わせてもらえるのか。JR東日本の駅で「改札内に再び入るなら入場券を買って」と駅員に求められた本紙読者の投稿「JRのトイレ対応に疑問」(7月13日東京新聞発言欄に掲載)に対し、「ひどい対応」「お金を払うのは当然」など賛否合わせて約30件の反響があった。そこで、JR東日本はじめ首都圏の鉄道各社の対応を調べてみた。(青木孝行) 投稿者は東京都青梅市のパート、今井恵子さん(68)。6月中旬、友人と映画を見るためJR昭島駅の改札前で待ち合わせ。最寄りの青梅駅から乗車し昭島駅に着いたが、集合時刻に間に合うか心配で慌てて改札の外に出た。すぐに「あっ! トイレ」と思い、駅員に再入場を願い出たが「改札内に入るなら入場券が必要」と断られ、目的地の映画館までトイレを我慢。以前、西武線の駅では借りられた体験があるので「JRはなぜダメなのか」と聞きたく

                                                                              鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO

                                                                              2020年8月に住み慣れた東京を離れ、八ヶ岳の麓にある長野県富士見町へ移住しました。そこに至るまでの経緯や実際にやってみて感じたことなどを書きたいと思います。 この記事は「いつかどこかへ移り住んでみたい」と考えはじめている人向けの内容です。技術的な話は全く出てきませんがご容赦ください。 やらずして後悔するよりやってみるべし 私は東京生まれビーバッブ育ちの40代、生まれてこの方ずっと東京都民として暮らしてきました。30代後半に差し掛かったあたりで「もう東京でやりたいことないな」と思いはじめ、漠然と別の土地で暮らしてみたいと考えるようになりました。 ですがプロマネという職種の性質上、お客様と対話してナンボの世界で、多くのクライアントがある東京を離れる=ジョブ的な死を意味する、というのは少し言い過ぎにしても、仕事で価値を出せなくなってしまっては本末転倒、なかなか踏み込めずにいました。いや今思えば

                                                                                セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO
                                                                              • コロナ禍によりスローガンが使えなくなったケンタッキー社が他社のキャッチコピーを借りる企画が面白い「翼を授ける→手羽をあげる」

                                                                                Go Ando / PREDUCTS @goando こんなのアリなのか笑 KFCが64年間使ってるスローガン"It’s Finger Lickin’ Good" (指を舐めるほど美味い) がパンデミックで不適切な為、他社のスローガンを借りるキャンペーンを展開中 1. Just Do It (Nike) 2. Gives You Wings (Red Bull) 3. Priceless (Master) 4. I'm Loving It(McDonald) pic.twitter.com/655KLWzigL 2021-04-01 23:11:18

                                                                                  コロナ禍によりスローガンが使えなくなったケンタッキー社が他社のキャッチコピーを借りる企画が面白い「翼を授ける→手羽をあげる」
                                                                                • 結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した

                                                                                  奨学金って借金ですよね やっぱり借金がある人間だと将来が不安を感じます 結婚は考え直したほうがいいでしょうか? 追記 彼女は年収300万ちょっとで、奨学金は400万ほど残ってるそうです ローンを借りるなよみたいなコメントがありますけど、借りる予定はないです そもそも住宅購入資金は特例で非課税になるので、周りもみんな親にお金もらって一括で購入してますし、うちもその予定です

                                                                                    結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した