並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 214件

新着順 人気順

動画制作の検索結果1 - 40 件 / 214件

  • 某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】

    ※該当チャンネルが削除されました。本意でない結末で残念です。よってこの記事の役目は終えましたが他の解説系動画制作者さんへ「出典の重要性」を周知する一助となればと思い残すことにします。拡散にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。(2023/10/15追記) ◆スーパーマリオの左右論◆ 先日、たまたまYoutubeで流れてきた動画を見てたんですよ。内容は「なぜ左スクロールゲームは無くなったのか」というテーマをピンクと緑のキャラクターが解説するというものでした。 私オロチは以前「スーパーマリオの左右論」という記事でなぜスーパーマリオは右(→)へ進むのかというテーマを「インターフェイス由来説」「言語・科学的プローチ」「物語としてのロジック」「その他諸説」と4章に渡って徹底的に掘り下げたことがあったので、非常に興味深いテーマだなあと思って好意的に見てたんです。 「スーパーマリオの左右論」は私が数

      某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】
    • 動画編集ツール「DaVinci Resolve 18」公式ビギナーズガイドの日本語版が無償公開/学生や初心者に向けた実践的レッスンで操作方法を学べる【Book Watch/ニュース】

        動画編集ツール「DaVinci Resolve 18」公式ビギナーズガイドの日本語版が無償公開/学生や初心者に向けた実践的レッスンで操作方法を学べる【Book Watch/ニュース】
      • フレームレートが高いと映像がショボくなる説、スターウォーズの名シーンを60fpsにしてみた結果

        papiko @papiko5656 そりゃあトムクルーズもこう言いますよね。 トム・クルーズ「映画を観るならTVのフレーム補間をオフに」と呼掛け。理由は「映像が安っぽくなるから」 news.livedoor.com/article/detail… twitter.com/retneysholocro… 2023-12-16 16:14:43 リンク ライブドアニュース トム・クルーズ「映画を観るならTVのフレーム補間をオフに」と呼掛け。理由は「映像が安っぽくなるから」 - ライブドアニュース 映画俳優のトム・クルーズが、最近のテレビが搭載するモーションスムージング機能を使わないようSNSを通じて呼びかけています。一般的なテレビ放送のフレームレートは24または30fpsです。しかし最近のテレビではプロ 21

          フレームレートが高いと映像がショボくなる説、スターウォーズの名シーンを60fpsにしてみた結果
        • Googleのはじめ方

          以下の文章は、Paul Graham による How to Start Google の日本語訳である。 本翻訳文書については、Shiro Kawai さんに誤訳の訂正を頂きました。ありがとうございました。 (これは、14~15歳の子たちに、いずれスタートアップを始めたいと思ったら何をやるべきかについて私が行った講演である。多くの学校が、スタートアップについて生徒に何か教えるべきだと考えている。これこそが、私が学校が生徒に教えるべきと思っていることだ。) あなた方のほとんどが、いわゆる現実世界に放り出されたら、いずれはある種の職に就かねばならないと考えているでしょう。それは正しくなくて、今日、私はあなた方が職に就かなくて済むために使える技を指南します。 その技は、自分の会社を始めることです。つまり、それは働くのを避ける技ではありません。自分の会社を始めたら、普通の職に就いた場合よりも懸命に

            Googleのはじめ方
          • 教科書制作からYouTuberに転身し、ヒットを連発。人気チャンネル「ゲームさんぽ」の着眼点

            YouTubeキャリア YouTubeチャンネル「ライブドアニュース」にて2019年にシリーズ化された「ゲームさんぽ」。気象予報士や弁護士、精神科医、探偵といったさまざまなジャンルのプロとともにゲームの中を散歩するというスタイルが話題を集め、スタート時から100万再生越えの動画コンテンツを量産する人気企画です。 当初から中の人として「ゲームさんぽ」の企画制作を担当していたいいださんは2023年3月に独立し、株式会社よそ見を設立。個人チャンネルでゲームさんぽをリスタートさせました。大ヒット企画を生み出し続けるいいださんに、企画の着眼点や、愛される企業コンテンツの作り方についてお話を伺いました。 「特定の視点からあるものを見たとき、どんな言葉が生まれるか」が根っこにある ──いいださんは元々、出版社に勤務されていたそうですね。 そうなんです。美術の教科書を作る仕事をしていました。 ──そこから

              教科書制作からYouTuberに転身し、ヒットを連発。人気チャンネル「ゲームさんぽ」の着眼点
            • 「まだ作ったことないけどゲームクリエイターになりたいから専門学校に行きたい」という子は、何でもいいから一度ゲームを作ってみたほうがいい、という話

              米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授。代表作「はぁって言うゲーム」「あいうえバトル」「変顔マッチ」「ぷよぷよ」「バロック」「トレジャーハンターG」「国家予算人狼」「うんとちん」「走るメロスたち」「ベストアクト」「想像と言葉」「はっきよいゲーム」「レディファースト」「大炎笑」。表現道場マガジン主催 note.mu/yonemitsu 米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu 「『ゲームクリエイターになりたいので専門学校へ行く』と子供が言ってるがどうか?」という相談を受ける。「ポジションはどこ志望ですか?」「ポジション?」「野球ならピッチャーです、ファーストです、みたいな」「ない、みたい、です」「どういうゲームを作ってますか?」「いや、作ってないみたいです」「野球もやったことがない人が野球選手になりたいって言ったら、まずやってみるでしょ

                「まだ作ったことないけどゲームクリエイターになりたいから専門学校に行きたい」という子は、何でもいいから一度ゲームを作ってみたほうがいい、という話
              • なぜVTuber事務所「ライヴラリ」は崩壊した? 代表自ら語るその経緯

                『ライヴラリ』というVTuber事務所がある──いや“あった”と書くほうが、実態には即しているだろうか。 「今日は何の日」という動画でVTuber黎明期を彩った赤月ゆに。アダルトゲームや下ネタを臆せずくり出し話題をさらった餅月ひまり。「ものづくり」という特技が輝いた図月つくる。オカルト関連のトピックを仕掛けていった無月めもり──個性豊かで、今では珍しい動画中心の活動を展開していた所属タレントは、全員姿を消した。 そこに至るまでの道程は平坦とは言い難い。特に餅月ひまりは、クラウドファンディングの行く末が不安視され、ファンの中には返金をめぐって訴訟を計画する者まで現れるほどだ。公式声明も的確に発信されたとは言えず、混迷を極めた末に、ライヴラリはもぬけの殻となった。 客観的に見ても、まさに「VTuber運営の失敗例」である。ファンでなくとも、批判の矛先を向けるのも致し方ないだろう。 だが、失敗の

                  なぜVTuber事務所「ライヴラリ」は崩壊した? 代表自ら語るその経緯
                • 柿沢法務副大臣「ネット広告、私が勧めた」 江東区長選めぐる事件:朝日新聞デジタル

                  4月の東京都江東区長選で初当選した木村弥生区長(58)の陣営が選挙中に投票を呼びかける有料のインターネット広告を流した疑いがある事件で、地元選出の自民党衆院議員の柿沢未途(みと)法務副大臣(52)が朝日新聞の取材に対し、自身がネット広告の利用を木村氏側に勧めたと証言した。違法性の認識は、当時はなかったと説明した。 公職選挙法違反の疑いで捜査している東京地検特捜部は、陣営内の指示系統などを調べている。 柿沢氏は江東区全域を選挙区とする衆院東京15区の選出で、区長選では後援者の多くが木村氏を支援したとされる。 柿沢氏は取材に対し、木村氏の「陣営関係者」に「『ユーチューブ広告は効果があるからやった方がいい』と勧めた」と明らかにした。ただ、「何がアウトかという知識がなかった」として、当時の違法性の認識は否定。後で問題が報道されて違法だと気づいたと説明し、故意ではなく「過失」と述べた。 「私が勧めな

                    柿沢法務副大臣「ネット広告、私が勧めた」 江東区長選めぐる事件:朝日新聞デジタル
                  • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

                    放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

                      2023年秋開始の新作アニメ一覧
                    • 『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表

                      モダンの人気デッキ・アミュレットタイタン等で採用される《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》をはじめとする人気カードの特別仕様のカードとなっている。 なお、両者のコラボは春夏秋冬をテーマにした4つの異なる展開を予定しており、今回は春に当たるコラボとなる。 【画像】『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクのコラボカードコラボに合わせて「Harmonize」MV公開『マジック:ザ・ギャザリング』の公式YouTubeチャンネルでは、コラボに合わせて「Harmonize」のMVが公開された。 作詞作曲はManbo-P(家の裏でマンボウが死んでるP)さん。イラストは波多ヒロさん。動画制作は三重の人さんが手がけた。 【MV】Harmonize by Manbo-P feat. Hatsune Miku 『マジック・ザ・ギャザリング』のサブブランド・Secret Lairと

                        『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表
                      • ヨッピー氏がカンパした時点で暇な空白氏はひとりではなかったし、たとえ一個人だったとしても集団で対応せざるをえない場合はある - 法華狼の日記

                        現在は暇空茜というハンドルネームで知られている暇な空白氏*1と、ライターのヨッピー氏*2が大晦日にステルスマーケティング疑惑を論じるスペースをひらいたという。 とりあえずヨッピー氏自身が主張をまとめた要約エントリを読んだが、本筋とは関係ない釈明が気になった。 【なんでこの時期?】ステマ扱いされて大晦日に開催された暇空氏スペースに参加した話 - ヨッピーのブログ 今暇空さんとやりあってる、堀口さんという人に僕がカンパした事について「なんでカンパしたの」って聞かれた時に「暇空さんにカンパした事もあるよ」っていう発言を僕がした事によるもので、「暇空なんかにカンパしたのかよ」みたいな事を言ってる人がけっこういたので釈明しておきます。 当時暇空さんがいわゆるcolabo派の方々やフェミニストの方々から袋叩きにされてた(少なくとも僕にはそう見えた) 僕はそもそも、「イチ個人を集団で袋叩きにする」みたい

                          ヨッピー氏がカンパした時点で暇な空白氏はひとりではなかったし、たとえ一個人だったとしても集団で対応せざるをえない場合はある - 法華狼の日記
                        • 【#original】あつまれ☆平成オタク老人会!!【初オリ曲】

                          \ぽまいら~~!平成オタク老人会に集合しる!/ 平成オタクの平成オタクによる平成オタクのためのオリソンがついに登場だお☆拡散、高評価、コメントキボンヌ! キリ番踏み逃げ禁止です! ▽ダウンロード販売中(インスト版もあるお!歌ってね♪)▽ https://suzunonerena.booth.pm/items/5546796 ▽各配信サービス▽ https://linkco.re/QAx3337v ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: ◆スタッフ様方◆ 歌唱、イラスト、コンテ: 鈴音れな ▶https://twitter.com/suzunonerena 楽曲制作: MOSAIC.WAV様 ▶https://twitter.com/mosaicwav ▶https://www.youtube.com/MOSAICWAV

                            【#original】あつまれ☆平成オタク老人会!!【初オリ曲】
                          • 「線虫がん検査つぶし」であらわになった、PET検診の不都合な真実

                            きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

                              「線虫がん検査つぶし」であらわになった、PET検診の不都合な真実
                            • 安倍・菅氏の生成AI偽動画も…「岸田首相偽動画」制作者から作り方学んだ男性が作成し投稿

                              【読売新聞】 生成AI(人工知能)を利用して作られた岸田首相の偽動画がSNS上で拡散した問題に絡み、この動画の制作者から偽動画の作り方を教わった男性が、安倍晋三・元首相や菅義偉・前首相の偽動画を作成し、ネット上に投稿していることがわ

                                安倍・菅氏の生成AI偽動画も…「岸田首相偽動画」制作者から作り方学んだ男性が作成し投稿
                              • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                                こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

                                  【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                                • 「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘

                                  TikTokやInstagramのインフルエンサーが紹介するファッションやコスメ、生活用品などの一見おしゃれな商品。「必須アイテム」といわれるとついつい買わなければいけない気になってしまう――。そんなトレンドに水を差し、「本当にそれ、必要?」と問いかける「ディインフルエンサー」が、SNSで存在感を強めている。 「ディインフルエンサー」(deinfluencer)は、influencerに「離れる」「否定する」などの意味をもつ「de」の接頭語を付けた用語。CNNによると、「悦に入っているだけ、効果がない、値段に見合う価値がないとみなした商品について、購入を思いとどまらせようとするSNSの新興トレンド」という。そうした姿勢はユーザーの共感を呼び、「#deinfluencing」のハッシュタグはすでにTikTokで7億回以上視聴されている。 SNSは今や、若者に商品を買ってもらうために欠かせない

                                    「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘
                                  • Meta、テキストプロンプトで作曲できる生成AIスイート「AudioCraft」をオープンソース化

                                    米Metaは8月2日(現地時間)、テキストプロンプトから音楽や音声を生成する生成AIツールスイート「AudioCraft」をオープンソース化したと発表した。トレーニングに使うデータの多様化もオープンソース化のねらいの1つだ。 AudioCraftは、エフェクトやサウンドスケープを生成する「AudioGen」、テキストからメロディーを生成する「MusicGen」、ニューラルネットワークベースのオーディオ圧縮コーデックの「EnCodec」の3つのコンポーネントで構成されている。MusicGenは単体で6月にオープンソース化されている。EnCodecは昨年11月に公開済みだが、最近の改良でより高品質な音楽生成が可能になったという。 MusicGenは、Metaが所有する音楽と、「この目的のために特別にライセンスを取得した音楽」をあわせて2万時間分のデータでトレーニングしたとしている。 Metaは

                                      Meta、テキストプロンプトで作曲できる生成AIスイート「AudioCraft」をオープンソース化
                                    • Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴

                                      SNSサミット 2023 presented by SAKIYOMIでは、これからの時代を生き抜く武器である「SNS」について各媒体の先駆者をゲストに招き、マーケティング、デザインなどあらゆる場面で必要とされる「SNS思考」について語られました。本記事では、株式会社デイトラ代表取締役の大滝昇平氏、StockSun株式会社取締役の株本祐己氏、株式会社SAKIYOMI CMOの田中龍之介が、今のフリーランスのトレンドや法人から求められる人材についてお話しします。 デイトラ大滝氏とStockSun株本氏が登壇 田中龍之介氏(以下、田中):まず簡単に自己紹介を一言ずつお願いします。 大滝昇平氏(以下、大滝):デイトラ代表の大滝昇平と申します。社会人向けにプログラミングやWebデザイン、動画編集などさまざまなWebスキルを教えるスクールを運営しております。よろしくお願いします。 (会場拍手) 株本祐

                                        Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴
                                      • AIで自分のしゃべり声をリアルタイムに別人の声に変換させる無料のサービス、CoeFontボイスチェンジャーの威力|DTMステーション

                                        すでにご存じの方、使っているという方も少なくないと思いますが、自分のしゃべる声をAIでリアルタイムにまったく違う人の声に変換するシステム、CoeFont ボイスチェンジャーが大きな話題になっています。これは株式会社CoeFontが提供しているAIによるボイスチェンジャーで、マイクに向かってしゃべれば、非常にリアルな声で別の人に声に置き換わるというもので、男性の声を入力しても、まったく違和感なく、リアルな女性の声にすることが可能です。あの、ひろゆきさんの声を含め、現在10人の声に変換が可能で、それを無料で使えてしまうというのが大きなポイント。 今後は人気キャラクターや著名人を含む1万種類以上の声への変換も可能になるとのことで、まさにボイスチェンジャーの世界における革命となりそうです。現時点ではWindowsのみで利用可能ですが、近い将来、Macにも対応するとのこと。またGPU搭載のパソコンで

                                          AIで自分のしゃべり声をリアルタイムに別人の声に変換させる無料のサービス、CoeFontボイスチェンジャーの威力|DTMステーション
                                        • Flash動画史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

                                          ▼目次 ■1.序文 ■2.1996~1999年 Flash動画黎明期 ■3.2000年~2001年 ウェブアニメーションの可能性 ◆2ch系AAキャラクターの誕生、◆2chAAキャラクターの躍動 ■4.2002年 Flash動画界隈の形成 ◆「Flashニュース御三家」出揃う、◆『2ちゃんねる』にFLASH・動画掲示板が出来る、◆ちんこ音頭爆誕、◆ムネオハウスブーム、◆さいたまブーム、◆num1000の登場と紅白FLASH合戦への道、◆紅白FLASH合戦の開始とFLASH黄金時代の到来 ■5.2003年 FLASH黄金時代の到来 ◆FLASH★BOMB、◆日本ブレイク工業ブーム、◆第2回紅白FLASH合戦 ■6.2004年 FLA板の快進撃 ◆FLASH★BOMB'04と映夜祭'04、◆きみのためなら死ねるブーム、◆第3回紅白FLASH合戦 ■7.2005年 黄金時代終焉の予兆 ◆FLAS

                                          • 生成AIにアーティストが反撃、汚染データでモデルを壊す新技術

                                            AIによる画像の無断利用にアーティストたちが対抗する新たなツールが開発された。人間の目にはわからない加工を画像データに施すことで、この画像データを訓練に使った生成AIモデルを破壊できるという。 by Melissa Heikkilä2023.10.27 41 22 アーティストがこの新しいツールを使用すると、自分の作品をインターネット上にアップロードする前に、作品内のピクセルに対して目に見えない変更を追加できる。人工知能(AI)企業が、この変更を加えた作品を収集し、生成AI(ジェネレーティブAI)の訓練に使用すると、AI学習モデルが無秩序で予測不可能な状態に破壊される可能性がある。 「ナイトシェード(Nightshade)」と呼ばれるこのツールの目的は、アーティストの許可なく作品を使用してモデルを訓練しようとするAI企業に反撃する方法を提供することだ。「ダリー(DALL-E)」、「ミッドジ

                                              生成AIにアーティストが反撃、汚染データでモデルを壊す新技術
                                            • 無料の「Davinci Resolve」でプロっぽい動画タイトルを作成する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                                無料の「Davinci Resolve」でプロっぽい動画タイトルを作成する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                              • Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami

                                                こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです。 最近、プロダクトやサービスの内容を紹介する手段として、イラストやモーショングラフィックなどを用いた動画が使用されているのをよく見かけます。 そこで今回は、サービスの内容を1~2分でまとめたサービス紹介動画を複数ピックアップし、その構造を分析してみることにしました。 はじめに本記事を書くに至った経緯私は現在、映像のデジタル合成やモーショングラフィックの制作などができるAdobeのソフト“After Effects”の学習をしています。 直近のゴールとして、モーショングラフィックを用いたサービス紹介動画を作れるようになろう!ということで、今回の記事はその学習の一環としてまとめました✍️ 動画で伝えるために大切なことAfter Effectsのスキルも重要なのですが、サービス紹介をする上でより重要なのはそのストーリー構成

                                                  Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami
                                                • 良いKPIを作るための7つのルール【10,000字】|#BtoB事業開発アドカレ|よごろさき| ONE MEDIA

                                                  KPI(Key Performance Indicator)・・・BizDev にとっては日々向き合う身近な存在であり、悩ましくも頼りになるヤツですね。この記事では、ワンメディアで実践した2年間の経験をもとにして、「どのように良いKPI を作っていくのか」をテーマに7つのルールを紹介していきます。 事業開発 / BizDev の皆さんや、チームマネジメントを行うマネージャー職の方にぜひ読んでいただきたいです! ✅ この記事のまとめ ・正しく使いやすい「良いKPI」とそのKPI ツリーのつくりかた ・2年間で変わったKPI マネジメントのBefore / After ・失敗経験を踏まえた、良いKPI をつくる7つのルール 2024/01/20追記 こちらのnote記事について「ぜひ勉強会をしてほしい」というお声をいただきまして、その際に記事内容をスライド化しました。だいたい同じ内容です 📝

                                                    良いKPIを作るための7つのルール【10,000字】|#BtoB事業開発アドカレ|よごろさき| ONE MEDIA
                                                  • Google、AI動画制作ツール『Google Vids』発表。原稿・絵コンテ・動画編集とAIナレーションまでワンストップの新しいWorkspaceアプリ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    Google Cloud Next 2024イベントを前に、Googleが新しいWorkspaceアプリ『Google Vids』を発表しました。 文書を作る Google Docs、スライドを作る Google Slidesのように、Google Vids は主にプレゼンテーションやプロモーション用の動画を作るためのアプリ。 動画を制作のさいに必要となるメッセージのライティングや、動画の絵コンテや流れの制作、音楽・画像・クリップといった素材の選定と展開にあわせた編集、ナレーション原稿の作成とAI音声による読み上げまでワンストップでアシストする点が特徴です。 Google ドキュメントやスライドのように多数のスタイルのテンプレートを用意しており、動画で伝えたいことを短い文章で形容して関連文書や素材を放り込めば、Google のAIモデル Gemini が動画の導入からストーリーボード(絵コ

                                                      Google、AI動画制作ツール『Google Vids』発表。原稿・絵コンテ・動画編集とAIナレーションまでワンストップの新しいWorkspaceアプリ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 【2024年】TikTok運用代行会社8選!費用相場やおすすめの運営コンサルを紹介

                                                      近年、企業のマーケティング戦略における重要なツールとして、TikTok(ティックトック)の重要性がますます高まっています。 しかし、限られた時間や人員の中で、効果的なTikTok運用を行うのは容易ではありません。 TikTok運営代行会社に依頼するのも戦略のひとつです。 そこで今回は、SNS運用の専門家がおすすめTikTok運用代行を8社まで厳選してご紹介します。 こちらの記事では単に8社を紹介するだけではなく、それぞれの会社を選んだ理由や、費用相場、おすすめポイントも詳しく解説しています。 自社のニーズに合った最適なTikTok運用代行会社を見つけて、戦略的なマーケティング活動の実現に役立ててください。 関連記事 おすすめのSNS運用代行サービス会社 おすすめのInstagram運用代行サービス会社 TikTok運用代行会社のおすすめ8選【2024年版】 TikTok運用代行サービスを行

                                                        【2024年】TikTok運用代行会社8選!費用相場やおすすめの運営コンサルを紹介
                                                      • 「ヤバすぎる」動画生成AIの進化、RunwayやSynthesiaら激化する開発競争

                                                        ChatGPTが登場して間もないころ、動画生成AIの初期モデルがリリースされて注目を集めたが、クオリティの低さに落胆の声が相次いだ。しかし、約1年が経過しようとしている現在、動画生成AIは目覚ましい進化を見せ、マーケティングやデザイン分野などで実際に利用できる水準にまでクオリティは高まっている。現在、動画生成AIはどのような実力を持つのか、その現状を探ってみた。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト

                                                          「ヤバすぎる」動画生成AIの進化、RunwayやSynthesiaら激化する開発競争
                                                        • 上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami

                                                          こんにちは! 株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 デザインにおいて「伝えたい情報を意図した通りに見せる」ことは最重要ポイントであり、且つ難しいポイントではないでしょうか。 そんな「伝わるデザイン」の特徴の1つとして挙げられるのが、見ている人に見せたい情報を適切に見せるよう目線をコントロールできていること。 これはWebサイトのデザインでもバナーのデザインでも共通して言えることですが、今回は特に目線の動きが重要になる動画のデザインを見ながら、そのポイントをまとめてみました! 悪い例 〜私の初心者作品を添えて〜他人の失敗例を見ると学びになることって多いですよね…🧐 ということで、良い例をご紹介する前に、まずはNG例を見ながら説明をしたいと思います。 今回はNG例として、私が学習の一環としてとあるサービスの紹介動画を作成した中からシーンを抜粋しています。 私が作成

                                                            上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami
                                                          • 【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)

                                                            2023年もあと数日ですね⛄️🎍 毎年この時期になると、その年に印象的だったサイトをご紹介する記事を書かせていただいていましたが、なんと今年は、僕だけではなく、日頃からWebデザインへのアンテナの感度の高い『8組のゲスト』をお招きした特別企画をお届けします。 毎年楽しみにしていた方も、初めて見てくださる方も、 S5-Style Presents 「2023年総まとめ 特別版」をお楽しみください!😃 それでは、まずこちらの方からからです! -- 01 平尾 誠 (ARUTEGA Inc)👤💬 素晴らしいサイトの中から、題材が難しいサイトや、情報設計が秀逸なサイトを気づいたら選んでいました。今回の企画に参加するにあたり、普段からいろんなサイトに追いつきたくて、モチベーションをいただけている事に気づけました。 株式会社HA-RUhttps://ha-ru2017.co.jp/島根のダクト

                                                              【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)
                                                            • 日本初の個人クリエイターによるAdobe Firefly制作事例:ウルトラセブン×Adobe Firefly-クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界 Vol.03 [Adobe Day] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                                                              日本初の個人クリエイターによるAdobe Firefly制作事例:ウルトラセブン×Adobe Firefly-クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界 ウルトラセブン×”Adobe Firefly” – クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界アドビは、Inter BEE 2023の最終日にオープンステージにおいて「Adobe Day」と題したプレゼンテーションを開催した。終日にわたって行われた5つのプレゼンテーションはいずれもほぼ満席で、立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。 「ウルトラセブン×"Adobe Firefly" – クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界」は、いま話題の生成AIのテクノロジーについて取り上げたセッションだった。前半にアドビの生成AIであるAdobe Fireflyの紹介を行い、後半にはUKPHOTO代表取締役の中西学氏が登壇し、ウルトラセブンをフィ

                                                                日本初の個人クリエイターによるAdobe Firefly制作事例:ウルトラセブン×Adobe Firefly-クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界 Vol.03 [Adobe Day] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                                                              • アフリカで人種差別的な動画制作の中国人、児童搾取などで有罪 BBCが昨年に調査報道 - BBCニュース

                                                                アフリカ南東部マラウイの裁判所は20日、地元の子供たちに中国語で人種差別的な言葉を言わせ、その様子を撮影した中国人動画制作者に対し、不法取引や児童搾取など14件の罪で有罪判決を言い渡した。 マラウイ在住の卢克(ル・ケ)被告は、依頼人のリクエストに応じて、地元の子供が「おめでとう」などお祝いやあいさつの言葉を言う動画を撮影していた。しかし、子供たちが口にするのは祝辞だけでなく、一部の動画に人種差別的な内容が含まれると、BBCアフリカ・アイは昨年6月半ばに報じた。 地元で「スースー」という名で知られる卢克被告はその翌週に隣国ザンビアで逮捕され、今回マラウイで禁錮12カ月の実刑を言い渡された。すでに刑期を警察の勾留下で満了しているため、7日以内にマラウイを出国するよう命じられた。再入国は二度とできなくなる。

                                                                  アフリカで人種差別的な動画制作の中国人、児童搾取などで有罪 BBCが昨年に調査報道 - BBCニュース
                                                                • 「イケナイ関係」「そんなつもりじゃ…」女性向けAVが生みだした“独自タグ”の世界 「◯◯なし」という検索方法も | 文春オンライン

                                                                  「女性向けAV」は、既存の男性向けAVと何が違うのだろうか。女性向けAV研究で東大大学院の博士課程を修了した、気鋭の研究者インタビュー第2弾。 今回は、女性に人気のAV男優と女優、女性向けならではの独特なタイトルセンス、さらに「男性向けAVを切り抜いて女性向けAVを量産する」という、新しい動画制作テクニックについて聞いた。(全4回の2回目/続きを読む) ◆◆◆ 服部恵典氏 Ⓒ今井知佑/文藝春秋 女性向けAVが成長したのは“一徹さん”のおかげ ──女性向けAVの特徴として、「男優がイケメン」というのもあるそうですね。 服部 間違いなく、みんなイケメンです。《女性が見たい男性》を撮るのが目的なので。SILK LABOでは男優を「エロメン」、GIRL’S CH(ガールズ シーエッチ)という、ソフト・オン・デマンドの女性向けAV動画サイトでは「ラブメン」と呼んでいます。 SILK LABOの男優紹

                                                                    「イケナイ関係」「そんなつもりじゃ…」女性向けAVが生みだした“独自タグ”の世界 「◯◯なし」という検索方法も | 文春オンライン
                                                                  • 絵本作家むらかみさき先生の「人生を変えた一枚の絵」の経緯がドラマチック ホテルのメモに書き残したイラストが国際ニュースへ

                                                                    絵本作家 むらかみさき @sakirhythm 京都市芸卒 / 絵本作家 & Illustrator/ 三児の母(👦🏻👶🏻👶🏻) / 2020年ノラ・ジョーンズの絵本動画制作 / 代表作:『わるーいオオカミの子』/ 収益金を小児医療に寄付する活動を続けています / 只今新刊販売中↓ ishidaehon.official.ec/items/79646067 絵本作家 むらかみさき @sakirhythm 【一枚の絵が人生を変えた話】 これは2018年に台湾へ旅行した際、宿泊先のホテルのメモに描き残したイラストです。当時イラストレーターだった私は、常にペンを持ち歩き、スケッチするのが当たり前。ホテルのメモにもいつものようにササっと描きました。まさかこれが国際ニュースになるとは知らずに… pic.twitter.com/5bZc8iXK81 2024-04-04 09:05:33

                                                                      絵本作家むらかみさき先生の「人生を変えた一枚の絵」の経緯がドラマチック ホテルのメモに書き残したイラストが国際ニュースへ
                                                                    • とあるゲームパブリッシャー、新作ゲームが売れ「YouTuberの実況がなかったが、成功できた」との旨を述べて物議醸す。のちに敬意が足りなかったとして謝罪 - AUTOMATON

                                                                      デベロッパーのCheesemaster Gamesが手がけた風呂屋経営ゲーム『Spirittea(スピリットティー)』について、販売を担当したNo More Robotsの代表Mike Rose氏は先日、早々に大きな成功を収めたことを自身の分析を交えて報告。そのなかではYouTuberとの関係についても言及していたが、それが物議を醸している。 本作は、田舎暮らしをしながら風呂屋を運営するライフシミュレーションゲーム。プレイヤーは、日本風のとある田舎町で日々の生活を送りながら、妖怪ともいえる精霊のための風呂屋を営む。この町には悪さをする精霊が存在し、改心させると風呂屋のお客になってくれる。そして、風呂屋を訪れる精霊たちをもてなすため、さまざまな仕事をこなすのだ。 『Spirittea』は、PC/Xbox One/Xbox Series X|S版が11月14日に、Nintendo Switch

                                                                        とあるゲームパブリッシャー、新作ゲームが売れ「YouTuberの実況がなかったが、成功できた」との旨を述べて物議醸す。のちに敬意が足りなかったとして謝罪 - AUTOMATON
                                                                      • 2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times

                                                                        2023年の1年間、ChatGPTやMidjourneyなどの生成AIを使い続けて、得た知見をブログやYouTubeにて情報発信してきました。 僕は生成AIのユーザーでしかありませんが、音楽も映像も画像編集もコーディングもライティングも、どれもこれも生成AIに助けられてきた人間として、生成AIが今年どう進化していくかを予想してみたいと思います。 paiza転職について詳しくはこちら もうしばらくはChatGPT一強時代が続きそう 2024年も、もうしばらくはChatGPTが飛び抜けて強そうです。GPTがLLMとして優れているだけでなく、ChatGPTのユーザーインターフェースが優秀すぎます。 チャットで喋るだけという手軽さで、様々なプラグインの利用、DALL·E 3による画像生成、画像の解析など、様々なサービスを渡り歩かなくてもChatGPTだけで完結できるのが素晴らしいです。 また、GP

                                                                          2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times
                                                                        • 死去した独裁者「復活」、ディープフェイク時代の選挙に漂う怪しさ インドネシア

                                                                          (CNN) かつて陸軍大将として恐れられ、強権を振るってインドネシアを30年以上にわたり支配した人物が、来る選挙を前に有権者たちにメッセージを送った。死後の世界から。 「私はインドネシアの第2代大統領、スハルトだ」。かつての陸軍大将が登場した3分間の動画は、ソーシャルメディアのXで470万回以上閲覧され、ティックトックやフェイスブック、ユーチューブでも拡散している。 いかめしい表情のこの人物が、インドネシアの元大統領でないことは明らかだ。本物のスハルト氏は2008年、86歳で死去している。 動画は人工知能(AI)で生成した「ディープフェイク」で、ツールを駆使してスハルト氏そっくりの顔と声を作り出したものだ。インドネシア最大にして最古の政党の一つ、ゴルカルの幹部を務めるアーウィン・アクサ氏は、動画制作の目的について、来る選挙で有権者がいかに重要な存在であるかを思い起こさせることが狙いだったと

                                                                            死去した独裁者「復活」、ディープフェイク時代の選挙に漂う怪しさ インドネシア
                                                                          • チャットGPTは左派的、大規模言語モデルに政治的バイアス

                                                                            最新の研究により、大規模言語モデルには政治的なバイアスが多く含まれていることがわかった。質問に対して得られる回答の内容が、モデルによって右派的になったり左派的になったりするのだ。 by Melissa Heikkilä2023.08.11 19 19 企業は、社会的責任を持つべきだろうか。それとも、株主に利益をもたらすためだけに存在するのだろうか。人工知能(AI)に回答を求めた場合、AIによって全く異なる回答が返ってくるかもしれない。オープンAI(OpenAI)の旧モデルである「GPT-2」や「GPT-3 エーダ(GPT-3 Ada)」は、前者の意見に賛成するだろうし、同社のより高性能なモデルである「GPT-3ダ・ビンチ(GPT-3 Da Vinci)」は、後者の意見に賛成するだろう。 それはなぜか。ワシントン大学、カーネギーメロン大学(CMU)、西安交通大学が実施した新たな研究によると、

                                                                              チャットGPTは左派的、大規模言語モデルに政治的バイアス
                                                                            • 「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは

                                                                              この「Log」と「ProRes」とは、どんなもので、どのように優れているのだろうか。使用した方がいいのか、という重要な疑問もある。以下で、この両方について知っておくべきことを紹介しよう。 ProResとは ProResは、2007年にAppleによって開発された動画コーデックで、映像および映画分野の多くのプロフェッショナルが採用している。ProResファイルは、一般的にハイエンドのビデオカメラでサポートされており、撮影時により多くのデータを記録するため、通常のスマートフォンや一部の専用カメラを使用する場合に比べて、より高品質の映像が得られる。 Log動画とは Log(「対数」を意味する「logarithmic」の略)は、一部のプロ仕様のビデオカメラに搭載されているカラープロファイルで、現在は「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」でも利用できる。Log映像は、

                                                                                「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは
                                                                              • 「電波時計の時刻が合わない」お客様の困り事から生まれた無線LAN時計「セットレス」の誕生秘話

                                                                                ノア精密株式会社は1979年より40年以上東京浅草周辺で、「ハカル」をテーマに「MAG」という自社ブランドにて時計や計器類のものづくりを続けています。お客様の「困った」「わからない」の声を「カタチ」にし、豊かな気持ちで「時」を過ごすお手伝いをさせて頂ける事をミッションととらえており「商品をつうじて社会奉仕」という企業理念を持ち続けています。 ノア精密株式会社商品本部本部長 田中昭江 今回のストーリーでは、お客様の「困った」から誕生した【MAG無線LAN置掛両用時計「セットレス」】の開発の裏側についてお話したいと思います。 製品誕生のきっかけは「電波時計の時刻があわない」というお困りの声 「電波時計」とは、電波送信所から発信される「標準電波」を受信して自動的に時刻合わせを行ってくれる時計を指します。 日本では福島県と佐賀県にある送信所から広く標準電波が送信され、一般的な電波時計であれば1日1

                                                                                  「電波時計の時刻が合わない」お客様の困り事から生まれた無線LAN時計「セットレス」の誕生秘話
                                                                                • あらゆる場面に対応できる音声合成ソフト『VOICEVOX Nemo』リリース&動画制作ソフトウェア『Vrew』提携のお知らせ

                                                                                  無料のテキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」から、新ブランド「VOICEVOX Nemo」が11月17日リリース。動画編集ソフト「Vrew」と提携し、VOICEVOXの音声を簡単に活用可能に。 無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」は、キャラクター無しの話者シリーズ「VOICEVOX Nemo」を2023年11月17日(金)にリリースすることをお知らせいたします。 また、VOICEVOXはVoyagerX, Inc.と提携しまして、マルチOS対応の動画制作ソフト「Vrew」にてVOICEVOXの音声を簡単に利用できるようになりました。(VOICEVOX Nemoは今後対応予定) 別途プランに加入せずとも、誰でも無料でお使いいただけます。 VOICEVOX Nemoとは 「VOICEVOX Nemo ( https://voicevox.hiroshi

                                                                                    あらゆる場面に対応できる音声合成ソフト『VOICEVOX Nemo』リリース&動画制作ソフトウェア『Vrew』提携のお知らせ