並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 221件

新着順 人気順

応えるべくの検索結果1 - 40 件 / 221件

  • 【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた

    私は、中小企業のデジタル化をご支援をしています。 これからデジタル化をするという会社で重要なのは要件定義。 ここに力を入れて、毎回10時間以上かけています。 ヒアリングに4時間 業務フロー図の設計に4~6時間 提案書の作成に2~4時間ほど プロジェクトの最初の大事な部分なので、時間がかかることは仕方ないのですが、もっと楽にできないかなと普段から悩んでいます。 個人的には、ヒアリングは全然苦ではないのですが、業務フロー図の作成と提案書の作成が大変なため、どうしても気が進まないことが多いです。 喋る時と資料を作るときは脳の使い方が違うのか、ストレス値が非常に高いように勝手に思っています。 最初に粗くても、たたき台を書き出してくれればその後ツッコミ入れるのはいくらでもやるのに 提案書の大体の型とイメージはあるけど、寝ている間に誰か勝手に作ってくれないかな となんともズボラな根性が毎回顔を出してき

      【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた
    • 社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..

      社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも応えられず 誰かに愛されることもなく 誰かを導く 存在にもなれず 誰かの一番の仲良しにもなれず 次の時代に何かを残すこともできず それでも俺は明日も俺の人生を生きていく

        社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..
      • 藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣 - あしたメディア by BIGLOBE

        「嫌なおじさんになりたくない」 そう考える若年男性は増えているのではないだろうか。油断していると、いつか自分もそうなる可能性はあるし、周囲から知らず知らずのうちに嫌がられているかもしれない…。そうならないためには、どうすればいいのだろうか?そこで思いついたのが、自分が「こうなりたい!」と考える憧れのおじさんに話を聞くことだ。 そこで今回、嫌な感じが全くしないお笑い芸人・藤井隆さんに「嫌なおじさんにならないためにできること」をテーマに話を伺った。笑いをとるときに意識していることや、藤井さんにとっての“憧れのおじさん”、異なる世代の人たちと接する際に意識していること、さらに楽しく年齢を重ねる秘訣についても教えてもらった。 小さな積み重ねが「安心できる笑い」に繋がったのかも 藤井さんをテレビで見ると、いつも安心して笑うことができるのですが、笑いをとる際に、意識していることがあれば教えてください。

          藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣 - あしたメディア by BIGLOBE
        • 令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps

          「貧乏」はなくなった 令和の日本には貧乏がなくなった。 そのことについて書きたい。 ……と、言ったところで「この時代、みんなが豊かだとでも言うのか?」、「困っているひとはたくさんいるぞ」、「そもそも、おまえに金があるのか?」などといろいろな声が飛んできそうだ。 なので、もう少し詳しく書く。「昭和のころにあった『貧乏』特有の概念は薄れてなくなり、令和の今にあるのはただ『貧困』や『困窮』である」と。 これならばどうだろうか。昭和の時代に、あるいはバブル崩壊前、失われた30年より前に物心あった人ならば、少しは共感してくれるかもしれない。 令和のいま、「貧しいけれど楽しい我が家」的な「貧乏」に含まれる、ある種のユーモアや前向きさはほとんど失われているように思える。かぎ括弧付きの「貧乏」。あるいは、カタカナで「ビンボー」と書いた方がいいかもしれない。 東海林さだおの時代 東海林さだおを知っているだろ

            令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps
          • 辞職と離党のご報告|早川美穂

            私、早川美穂は、活動の継続に限界を感じたため、1月17日、東大和市議会議長へ辞表を提出しました。また同日、日本共産党へ離党届を提出しました。皆さまの負託にお応えできず申し訳ありません。 なお今まで私は党機関からSNSでの発信を止められていました。よって遅ればせながら、日本共産党東大和市議団との関わりを振り返りながら、辞職と離党を決心するまでの経緯を以下にご報告します。長文ご容赦ください。 上林議員・尾崎議員との関わりを入党時から振り返って私は、2022年に転入した東大和で、夏の参院選の選挙ボランティアを通じて上林議員と出会いました。折々の交流を経て2023年2月に上林議員から熱烈な勧誘ののち、丸1日の説得を受け「全力で支えるから一緒にやろう」の言葉を信じ、日本共産党への入党と市議選への立候補を決意しました。 ※なお「非党員への立候補の打診は本来NG、内密に」と念押しされました 上林議員の他

              辞職と離党のご報告|早川美穂
            • 最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう

              最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう 2025.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2025, 09:12 am JST 今日は特に強いメッセージとかはない。 ただ、正月休みの次に来た連休で、特に休んですることもない。まあすることがあるとすれば仕事くらいだ。 今日はこの後シラスの特別講義の仕事があるが、まあそれも半分は趣味みたいなもので、もっと真剣に取り組むべき仕事もいくつか抱えている。これは休みという概念がないのでまあ置いておく。 ただ、最近、OpenAI o1の正式版が出て、さらにo1 pro modeとかが出てきてしまったことで、僕の長年の悩みがどんどんなくなっていく現状について語っておきたい。 長年の悩みというと大袈裟だが、「こういうプログラムがあれば便利なのに」と思っていたようなことが、o1 pro modeに頼むと、次

                最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう
              • 25/1/13 呪術廻戦の感想 領域展開とはいったい何だったのか? - LWのサイゼリヤ

                呪術廻戦完結 正確な台詞回しが気持ちいい 渋谷事変:必中と黒閃という発明を見よ 死滅回游:真のルール設定能力を見よ 新宿決戦:領域展開の領域展開を見よ 真人は気付いてた本質設定 芥見先生の新作に期待 呪術廻戦完結 完結したので全巻一気読み。かなり面白かった! 日車好き👍Twitterで流れてくる断片から薄々感じてはいたが、だいぶ独特な感性で描かれていてジャンプらしくない漫画であった。この世の高評価作品を「期待に手堅く応える作品」と「見たことがない新しい作品」の二タイプに分けるとすれば呪術廻戦ははっきり後者に入ると思う。 確かに作中では漫画の枠すら超えて様々なコンテンツがオマージュされているし、特に術式がハンターハンターの念能力を下敷きにしていることは誰もが知る暗黙の了解ではある。 しかし要素の活かし方や根本的な感性は似たコンテンツのいずれとも異なる。こういう新しい作品が後続を巻き込んで一

                  25/1/13 呪術廻戦の感想 領域展開とはいったい何だったのか? - LWのサイゼリヤ
                • 買って良かったもの

                  2024とかではなく、なんか気付いたら日常使いになってて良かったもの ホッテントリ見て思い出したのでメモ ・雨ふりセンサー https://www.amazon.co.jp/dp/B07C4D29PS/ テレワークしてても正直外の雨の音に興味がないので、洗濯物を取り込み損う これはセンサーが濡れたらザリザリの音質で「ピチョーンピチョーン」と鳴って雨が降ったことをお知らせしてくれるので、取り込み忘れが減った(センサーをオンにし忘れて取り込み忘れることはまだある) 音質の悪さは逆に気づきやすいくらいで好評価 センサーを屋外に、スピーカーを室内に設置するって配線どうするねん、を「窓しっかり閉めても断線しません」で解決してて脳筋良い ・Switchbot https://www.amazon.co.jp/dp/B07B7NXV4R/ 元祖のボタン押すだけのやつ。これ単体であればスマホアプリだけで使

                    買って良かったもの
                  • Rails 8はSQLiteで大幅に強化された「個人が扱えるフレームワーク」(翻訳)|YassLab 株式会社

                    原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Supercharge the One Person Framework with SQLite | Fractaled Mind 原文公開日: 2024/10/16 原著者: Stephen Margheim 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 また、見出しを適宜加えています。 本記事は、Rails World 2024における私の発表を編集して記事化したものです。以下のYouTube動画でもご覧いただけます。 はじめに Railsは誕生したときから、アイデアを超音速で宇宙空間に打ち上げるロケットエンジンのような存在として名を馳せてきました。しかし少なくとも私にとって、自作のフル機能アプリケーションをデプロイして動かすにはロケット科学者になる必要がある気もしていました。 ロケットエンジンは時とともに大型化し、複雑化してきまし

                      Rails 8はSQLiteで大幅に強化された「個人が扱えるフレームワーク」(翻訳)|YassLab 株式会社
                    • 日本社会は若者をダンピングして少子化をきわめた、それは世界も同じではなかったか? - シロクマの屑籠

                      www.asahi.com 少し前に、2024年の出生数が70万人を割り込むという推計がアナウンスされた。70万という数字にこだわっても仕方がない。男女が出会いにくく、子どもをもうける動機も少なく、子どもを育てるコストやリスクばかり目立つ状況では当然だろう。 少子化は本当に止まらないのだろうか? かりに今とまったく同じ社会状況が持続するなら、少子化はこのままきっちり進行しそうだ。でも、きっとそんなことはない。社会状況も社会規範もなんらか変化するのが常だからだ。 ちょうど昭和100年なので昭和時代まで振り返ってみるだけでも、この100年間に社会状況と社会規範がびっくりするほど変わったと気付く。もちろん出生率もだ。出生率は経済も含めた社会状況、それから社会規範や社会通念によって大きな影響を受ける。挙児の手前である、配偶や恋愛や性愛についてもそうだ。昭和から令和にかけての日本社会は、20世紀後半

                        日本社会は若者をダンピングして少子化をきわめた、それは世界も同じではなかったか? - シロクマの屑籠
                      • オタクやめる原因ランキング第1位『オタクのせい』「マジでこれ」「そんな理由でやめるならオタクではないのでは?」

                        𝓡ೀ @neko_UoxoU_r 何度もこれになりそうになったな〜 たぬきに晒されたとき、同担のマウント・求めに応えてもらったアピに耐えられなかったとき… x.com/panyamasao/sta… 2025-01-22 01:14:33 ☁ @Elup45ItoR40060 わかる!某ラジオ番組のオタクみたいのやってたけど、ラジオ投稿やラジオ出演リスナーのことを高みの見物でガタガタ言う40代50代の古参が多くて聴くの辞めちゃった x.com/panyamasao/sta… 2025-01-22 01:32:21

                          オタクやめる原因ランキング第1位『オタクのせい』「マジでこれ」「そんな理由でやめるならオタクではないのでは?」
                        • 〈最終回〉ラストシーンに込められたもの――詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

                          富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の2つの切り口から迫る徹底評論! web連載版の最終シリーズ〈詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』最終回。 本連載の倍近くの未公開原稿を加えた書籍版は近日刊行予定。ご期待ください!(バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) ラストシーンを読む2つのポイント アムロとシャアの政治的姿勢と心のうちに秘めた屈託。その上で、映画は映画としてラストシーンを描かなくてはならない。『逆襲のシャア』では、どういうラストシーンが用意されたのか。 アクシズは、地球へと落下を始めている。ロンド・ベル隊の奮戦で、アクシズを2つに割って落下を避けようとする作戦は成功したかに見えたが、アクシズの後ろ半分は破壊の衝撃で速度が落ちてしまい、地球への落下コースに乗ってしまう。 サザビーとの戦闘に勝利したアムロは、シャアの乗ったサザビーのコ

                            〈最終回〉ラストシーンに込められたもの――詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
                          • VTuberはいかにしてリアルを表現してきたか|かなた

                            はじめに 元来「VTuber」は「バーチャルYouTuber」の略称であり、「バーチャルYouTuber」とは、2016年にキズナアイが自身を指して用いた造語であった。 当初「バーチャルYouTuber」はキズナアイのみを指す呼称であったが、漫画研究家の泉によると、「この年※1にデビューした、CGモデルを纏い動画投稿を行う「キズナアイに似た者たち」も同じバーチャルYouTuberの仲間として認識され、年末頃に「VTuber」の略称が生まれたとする調査結果※2もある」(泉、2020)と説明されている。 Wikipediaでは、「バーチャルYouTuberは、2DCGや3DCGで描画されたキャラクター(アバター)、もしくはそれらを用いて主にインターネットなどのメディアで活動する動画投稿・生放送を行う配信者の総称を指す語」と解説されており※3、現在では、その存在の定義する上で、バーチャル性――具

                              VTuberはいかにしてリアルを表現してきたか|かなた
                            • 民放女性アナ3人で「キャバ嬢並み接待」一流アスリートに…TBS「報道特集」匿名の局アナ激白 - 芸能 : 日刊スポーツ

                              TBS系報道番組「報道特集」(午後5時半)は1日の放送で、芸能界を引退した中居正広氏の女性トラブルをめぐるフジテレビの対応などを特集した。 番組では、10時間超に及んだ同局の会見や、週刊文春が昨年12月26日発売号で、女性が事件当日の会食について「フジ編成幹部A氏に誘われた」としていたものを、その後「中居に誘われた」などと訂正したことを報じた。 その話題の中で、テレビ局で女性の参加する接待文化について「東京のテレビ局の女性社員やスタッフに聞いた」という声を伝えた。 制作会社のスタッフの声としては「居酒屋やカラオケで、男性上司や先輩に肩を抱かれたり、手を握られたり、卑猥(ひわい)なことを耳打ちされることがあった」と報道。同スタッフは一瞬の不快感はあったとした上で「訴える、抗議する、という考えはなかった」とのコメントを報じた。 民放の営業部社員の声としては「スポンサーとの会食で『俺と不倫してく

                                民放女性アナ3人で「キャバ嬢並み接待」一流アスリートに…TBS「報道特集」匿名の局アナ激白 - 芸能 : 日刊スポーツ
                              • 〈18〉シャアの切なさはどこから生まれるか――詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

                                富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の2つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて本論の一部を連載します。 連載版の最終シリーズ〈詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』〉第3回。代表作たるゆえんを解き明かす全4回。(バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) アニメ業界の風刺? ここまでは富野が自らの演出術をいかに駆使して『逆襲のシャア』を語ってきたかを見てきた。では、戯作者・富野は『逆襲のシャア』でなにを描こうとしたのか。 『逆襲のシャア』ではマクロの状況(政治的状況)とミクロの心情(シャアの内面)が複雑に絡み合って描かれている。この絡み具合が、本作を類例のない作品としていることは間違いない。 まずマクロの状況を改めて確認しよう。『逆襲のシャア』は、ネオ・ジオン総帥となったシャアが、地球に小惑星アクシズを落とす作戦を実行する、という展開

                                  〈18〉シャアの切なさはどこから生まれるか――詳解『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
                                • 『Starfield』元開発者が「現代のゲーマーは大作ゲームに疲れてそう」との見解。大作ユーザーの75%が5~10時間遊んでやめちゃう - AUTOMATON

                                  元Bethesda Game Studios(以下、Bethesda)のゲーム開発者、Will Shen氏がインタビューを受け、ゲームに求められるボリュームについての見解を語った。現代のゲーマーは長いゲームに疲れており、短編ゲームのトレンドが来ていると感じているという。海外メディアPC Gamerなどが報じている。 Will Shen氏は元Bethesda所属のゲーム開発者だ。『Skyrim』『Fallout 4』『Fallout 76』などの制作に携わり、『Starfield』の開発ではリードクエストデザイナーを務めた。現在はBethesdaを退社し、『サブノーティカ』などで知られるUnknown Worlds Entertainmentにてリードデザイナーを務めている。 そんなShen氏に対して、YouTubeチャンネルKiwi Talkzがインタビューを実施し、動画を公開した。1時間

                                    『Starfield』元開発者が「現代のゲーマーは大作ゲームに疲れてそう」との見解。大作ユーザーの75%が5~10時間遊んでやめちゃう - AUTOMATON
                                  • ソフトウェアと戦略と文化と私的報告|nrs

                                    ソフトウェアのコストは人件費がその多くを占めます。 人の要素がとても強いのがソフトウェア開発に見られる特徴のひとつです。 したがって、ソフトウェアに何がしかの変革をもたらせるためにアプローチすべき対象として人の要素は外せません。 その考えから常々ボトムアップに人にアプローチする形で動いていたわけですが、どうにもこのやり方では、はるかかなたの目的地に到達するという芸当が難しいということが分かったのが2年ほど前でした。 もちろんこの目的地というのは、経営層からのリクエストに応える形で、開発者の視点から5年10年というスパンの将来を予測し導き出した目標地点です。 なぜ難しいか。 大きくふたつの要因があります。 ひとつ目の要因として挙げられるのは経営戦略への関与が難しいという点です。 夢か現か実際に行ってみなければ分からないような目的地に向かうためには、組織の進化が必要です。 そのような変革は必然

                                      ソフトウェアと戦略と文化と私的報告|nrs
                                    • 第2回:本屋って儲かるの?(岩下結)

                                      本だけ売っても本屋はできない 前回の記事では、僕が本屋をやろうと決意する前のところで字数が尽きてしまいました。話が冗長で申し訳ないですが、“なりわい”としての本屋のハードルがどのあたりにあるかを知っていただきたかったからです。 前回書いた通り、書籍はとにかく利益率が低いのが特徴です。日頃あまり本を買わない人なら、2000円の本といったら「高め」と感じるでしょう。でも、それを1冊売っても本屋に残るお金は300〜400円。定価の安い新書や文庫、コミックならさらに低く、本当に「雀の涙」という形容がしっくりきます。 それでも、本がたくさん売れた時代には薄利多売でなんとかなっていました。特に雑誌は、毎週新しい号が出て固定客が買っていくので、書店経営の大きな支えでした。しかし今、雑誌を定期購読する人は珍しくなってしまっています。 書籍や雑誌の販売だけで成り立たないとなれば、他の収益源をつくるしかない。

                                        第2回:本屋って儲かるの?(岩下結)
                                      • 県警本部長「全くの事実無根、明白な虚偽」と否定 立花氏のSNS投稿巡り、異例の発言 <警察常任委員会・主なやりとり>

                                        昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=姫路市=が亡くなり、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、竹内氏が県警の捜査対象になっているという趣旨の発信を交流サイト(SNS)などで重ねたことについて、村井紀之本部長は20日、「全くの事実無根であり、明白な虚偽がSNSで拡散されていることについては極めて遺憾」と述べた。 県議会警察常任委員会で、発信された内容が事実かどうか確認する委員の質問に答えた。警察常任委での答弁は通常、部長級幹部が担当しており、トップの本部長が発言し、さらに個別の捜査に言及するのは異例。県警としての姿勢を明確に示すことで、同様の情報のさらなる拡散を抑える狙いがあるという。 竹内氏は元西播磨県民局長(昨年7月に死去)が作成した告発文書を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった。昨年11月の知事選直後に辞職し、今月18日夜、死亡が確認された

                                          県警本部長「全くの事実無根、明白な虚偽」と否定 立花氏のSNS投稿巡り、異例の発言 <警察常任委員会・主なやりとり>
                                        • 【2025年2月14日より】一部商品の価格改定のお知らせ | お知らせ | 餃子の王将

                                          【2025年2月14日より】一部商品の価格改定のお知らせ 2025年2月5日 日頃より「餃子の王将」各店をご愛顧いただき、心から感謝申し上げます。 当社は、美味しい料理をリーズナブルな価格で提供することを創業以来の社是とし、徹底した 業務効率化、コスト管理など、出来得る限りの努力を重ねてきましたが、原材料費、物流費、光熱費等の高騰分を補うまでには至らず、この度、価格改定を実施させていただきます。 引き続き、お客様に安心・安全で美味しい料理をお楽しみいただけるよう、調理技術の研鑽と商品品質の更なる向上に努めてまいります。また、心温まる接客サービスと快適な食空間に磨きを かけ、お客様のご期待に応えるべく、全従業員一丸となって取り組んでまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 <価格改定実施日> 2025年2月14日(金)より <改定商品> 対象商品および価格は別表に記載 <対象

                                            【2025年2月14日より】一部商品の価格改定のお知らせ | お知らせ | 餃子の王将
                                          • ガイドライン遵守の改めてのお願いと違反対応の詳細について

                                            Yahoo!ニュースは、ユーザーの皆さまに安心してサービスをご利用いただけるよう偽情報や差別表現などを禁じた「LINEヤフー 記事入稿ガイドライン(以下、ガイドライン)」を策定し、コンテンツパートナーの皆さまに遵守(じゅんしゅ)をお願いしています。 本日、改めてガイドラインをお守りいただき、同様の違反を繰り返さないことなどを求めるメールをパートナーの皆さまに送付しました。 本記事は、ユーザーの皆さまをはじめ様々なステークホルダーの皆さまにもYahoo!ニュースの考えを知っていただくことを目的としており、メールと同内容を公開します。 Yahoo!ニュースは、信頼される公共性の高い情報流通の場として、多様な情報や意見が健全に流通することを大切にし、多くのユーザーの皆さまに安心してご利用いただけるようサービス運営にあたっています。 健全な情報空間をパートナーやユーザーの皆さまとともに作り、社会の

                                              ガイドライン遵守の改めてのお願いと違反対応の詳細について
                                            • LeSSを辞めて1チームスクラムに戻した話 - NTT Communications Engineers' Blog

                                              ノーコードAI開発ツール「Node-AI」のプロダクト開発チーム(以下Node-AIチーム)は、 2024年1月から1年間採用していたLeSSでの開発体制を見直し、1チームによるスクラム体制で再出発しました。 本記事では、その背景についてご紹介します。 はじめに LeSSの課題 原因1 原因2 課題のまとめ チーム体制変更の検討 調査と決定 狙い 調整 今後に向けて おわりに はじめに こんにちは。Node-AIチームのスクラムマスター 中野と申します。 もともとはNode-AIの開発者でしたが、前任者の異動を機に、スクラムマスターに挑戦しています。 得意な分野はデータ分析や機械学習で、プロダクトに関連するログデータの分析にも取り組んでいます。 さて、Node-AIチームは2024年の1年、LeSS(Large-Scale Scrum)を採用しスクラムを運用していました。 確かに最初はうま

                                                LeSSを辞めて1チームスクラムに戻した話 - NTT Communications Engineers' Blog
                                              • マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13] - Hatena Developer Blog

                                                こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第13回のゲストは、「マネタイズが得意なエンジェル投資家(@yukawasa)」のid:kawasakiさんこと、川崎裕一さんです。 kawasakiさんは、慶応義塾大学経済学部卒業後、インターネット企業数社を経て、2004年8月にはてなに入社。同年12月には取締役副社長に就任し、ゼロから広告事業を立ち上げるなど、マネタイズを中心に創業期のはてなの成長を支えてくださいました。 2009年に起業のためはてなを卒業後、株式会社kam

                                                  マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13] - Hatena Developer Blog
                                                • 【読書感想】読まれる覚悟 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                  読まれる覚悟 (ちくまプリマー新書 478) 作者:桜庭 一樹筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 読まれる覚悟 (ちくまプリマー新書) 作者:桜庭一樹筑摩書房Amazon 小説は、読まれてはじめて完成する。 だから、たくさんの人に読んでほしいと思うのは、小説家の性。 でも、いいことばかりではありません。 誤読されたり、批判されたり、神様みたいに言われたり。 そんなとき、誠実に応え、自分の心を守って書き続けるための、《読まれ方入門》。 「小説を一生懸命書いて、誰かに読まれたいと願って、それなのにいざ読まれるとなると、辛いことも起こります。矛盾しているかもしれませんね。 わたしは、小説家という仕事には〝読まれることそのものの痛み〞がつきものなんじゃないかと思っています。 解釈されることは、傷を受けることだからです。」(「はじめに」より) 「読まれる覚悟」とか言っても、ほとんどの文

                                                    【読書感想】読まれる覚悟 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                  • 西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ

                                                    西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ ライター:西川善司 Mark Cerny(マーク・サーニー)氏 去る2024年12月19日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)は,PlayStationハードウェアのリードアーキテクトであるMark Cerny(マーク・サーニー)氏による動画「PS5 Pro Technical Seminar at SIE HQ」を公開した。 非常に興味深い内容であったので,本稿で深掘りしてみよう。なお,筆者によるPS5 Proの実機評価や技術的側面の考察については,前回の記事を参照してほしい。 PS5 ProのGPUがRDNA 3を採用しなかった理由とは? 動画の冒頭でCerny氏は,「PS5 Proでは,ゲーム体験を変えるつもりはなかった」「PS5 Pro

                                                      西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ
                                                    • 旧型PCへWindows 11 を!【旧型 Windows10 PC用】Windows 11 インストーラーUSB 販売開始

                                                      ニューライフニューデザイン株式会社(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-1435、代表:瀬川正博)は、システム要件を満たしていないためにWindows 10からWindows 11への移行が難しいPC向けに、Windows 11をインストールができる「【旧型 Windows10 PC用】Windows 11 インストーラーUSB」を、2025年1月21日に発売開始します。 2025年10月14日(米国時間)をもって、Windows 10の公式サポートが終了する予定です。 この日以降、Microsoftによるテクニカルサポート、機能更新プログラム、セキュリティ更新プログラムがWindows Updateを通じて提供されなくなります。 サポート終了後は、Windows 10 PCを利用し続けると、次のようなセキュリティリスクが懸念されます: ・新たなコンピューターウイルスやマルウェアへの感

                                                        旧型PCへWindows 11 を!【旧型 Windows10 PC用】Windows 11 インストーラーUSB 販売開始
                                                      • メンタルが強い人が “しないこと”。仕事のプレッシャーを手放す3つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「この案件、本当に間に合うのかな……」 会議室を出たあと、また不安が胸をよぎる。昨日も終電近くまで残業したのに、プロジェクトの進捗は予定より遅れ気味。部下からの相談も増える一方で、上司からの期待にも応えなければならない。 仕事でのプレッシャーやストレスと向き合いながら、誰もが「もっとメンタルを強くしたい」と願うもの。しかし、じつは、メンタルの強さは生まれつきの性格ではなく、日々の習慣で培えるスキルなのです。 では、ストレスに強い人は何が違うのか? 彼らは「やらないこと」を決めています。今回は、メンタルの強い人が絶対にしない3つの行動をご紹介します。この記事を読めば、あなたも明日から余裕を持って仕事に取り組めるようになるはずです。 1. ストレスに強い人は、「不安」を放っておかない 2. ストレスに強い人は、「空気」を読みすぎない 3. ストレスに強い人は、「覚える」ことをしない 1. スト

                                                          メンタルが強い人が “しないこと”。仕事のプレッシャーを手放す3つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 弱者男性が上野千鶴子「女ぎらい」を解説! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                          よーし。そろそろ時間になったな!弱者男性のみんな授業を始めていくぞ。 全国1億2000万人のフェミウォッチャーの皆さん。お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません! 今回はフェミ界の超大御所。おフェミBIG3の一人である上野千鶴子の「女ぎらい ニッポンのミソジニー」を弱者男性自らが解説していくぞ! まず最初に解説するとミソジニーというのは「女嫌い」という意味なんですね。これはジャ◯プオスや名誉男性、オス◯キと並び基本的フェミ語録…じゃなかった。フェミニズムの用語なので、覚えておきましょうね♪ 本書は基本的に男たちが、いかに女性を搾取し、虐げているかをフェミニズムの巨匠である上野千鶴子自らが解説しているんですね。どうやらフェミニストの中では女性は男性から不当な搾取と差別を受けている…らしいということを解説してくれるんですね。フェミニストの頭の中にある世界を理解するのには役立つ!(は

                                                            弱者男性が上野千鶴子「女ぎらい」を解説! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                          • 《法政大ハンマー傷害事件》22歳・韓国籍女子大生の奇行「廊下で追いかけられた」「いつも7階でウロウロと…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            法政大学多摩キャンパスで韓国籍の女子学生がハンマーを振り回して学生8人がけがした事件で、凶器のハンマーは社会学部棟7階の教室から持ち出されていたことが「週刊文春」の取材で分かった。ユ・ジュヒョン容疑者(22)は以前から7階を徘徊するなどの奇行が目撃されていたという。 【画像】「パーカーのフードをよく被っていた」逮捕されたユ容疑者 事件当日の朝、ハンマーを7階から持ち出したユは、2階の教室で犯行に及ぶまで上着のポケットの中に凶器をしのばせていたとみられる。 社会部記者の解説。 「事件は10日午後3時40分ごろ発生。約100人の学生が授業を受けていた教室内で、社会学部2年のユが突然、ハンマーを振り回して近くの学生たちを襲った。19歳~22歳の男女8人が頭などにけがをして救急搬送されたが、いずれも命に別状はないとみられる」 凶行に及んだユは駆け付けた大学関係者に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮

                                                              《法政大ハンマー傷害事件》22歳・韓国籍女子大生の奇行「廊下で追いかけられた」「いつも7階でウロウロと…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「アーキテクチャカンファレンス 2024」で学んだアーキテクチャとの付き合い方

                                                              TL;DR アーキテクチャカンファレンス 2024 に参加した トレードオフ分析では、評価軸の重み付けや市場の変化に応じた継続的見直しが重要 組織とアーキテクチャは相互に影響を与える アーキテクチャはあくまでビジネス目標達成の手段であることに留意するべき 進化的アーキテクチャ実現のために、シンプルさと柔軟性を重視し、偶有的複雑性を最小化するべき はじめに こんにちは、直近はシステムのリプレースに着手している内藤です。 リプレースや大規模な設計変更を進めている方にとって、アーキテクチャ設計の悩みは尽きないですよね... 先日参加した「アーキテクチャカンファレンス 2024」では、こうした課題へのヒントとなるテーマが数多く取り上げられていました。本記事では、その中でも特に印象的だった「トレードオフ分析」「組織とアーキテクチャの相互作用」「進化的アーキテクチャ」に焦点を当て、私が得た知見を共有で

                                                                「アーキテクチャカンファレンス 2024」で学んだアーキテクチャとの付き合い方
                                                              • 2025ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。

                                                                甲斐の戦国大名・武田信玄の有名な言葉に、『風林火山』があります。 疾きこと、風の如く。徐かなること、林の如く。侵掠すること、火の如く。動かざること、 出典:https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html ヤマザキ春のパンまつり!! 山崎製パンが実施する『ヤマザキ春のパンまつり』は、今年でなんと45周年! おめでたい! ちなみに『ゲムぼく。』が実施しているパンまつり研究も、今年でなんと10周年! えっ、怖っ! そんなやり続けてるの怖っ! (2024年のお皿:白いスマートボウル) 春のパンまつりでは、期間内にヤマザキのパンを買って所定の点数(30点)を集めると、必ず白いお皿がもらえる。 お皿は毎年デザインが変わるのが通例であり、2024年は直径13cm高さ5cmの『白いスマートボウル』だったが…… 出典:https://www.

                                                                  2025ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。
                                                                • 夏川椎菜『夏川的オタク文学』

                                                                  夏川椎菜オフィシャルブログ「ナンス・アポン・ア・タイム!」Powered by Ameba 夏川椎菜オフィシャルブログ「ナンス・アポン・ア・タイム!」Powered by Ameba こんにちは とても長い文を書きました。 急いでいる方はスクロールして最後の数行だけ読んでください。 それでは始まります。 皆様は Shiggy Jr. というバンドをご存知だろうか。 2015年にメジャーデビューした4人組バンドだ。 ポップな音楽性をそのままに、ロック、ファンク、ソウルまで乗りこなし自分たちの色に染め上げる、彩度高め、ノリ感強めなバンドである。 何を隠そう私はこのShiggy Jr.の大ファンなのだ。 そう2017年ごろの事である。 本格的なソロ活動を始めた私は、もう少しちゃんと音楽のことを知らねばと勉強を始めたのだが、その時に出会ったのがShiggy Jr.だった。 ちょうど「フワリ、コロリ

                                                                    夏川椎菜『夏川的オタク文学』
                                                                  • セックスレス気味からの復活

                                                                    ありがちだけど、産後、レス気味になった。 旦那は意欲的だったので、最低でも3ヶ月に1回はがんばって致していたけど、いまいち楽しめなかった。 旦那のことは好きだけど、疲れてるし面倒くさかった。 それが最近復活した。 効果があったのは以下2つ。 (1)体の不調を婦人科で相談 下腹部痛や吐き気といった不快症状が続くことが頻繁にあり、性交痛も感じていた。治療を受けることで解消。 (2)恋愛小説(官能小説)でときめき摂取 小説家になろうの女性向け&R18の恋愛小説を読んでいるうちに、ムラムラするように。 定期的な射精が肉体的に必須の男性と違い、女性にとっての性欲は嗜好品なんだと思う。 例えると、ごはんを食べないと健康を損ねるが、ケーキを食べなくても特に健康に問題はない。そして食べ飽きたケーキを義務として食べるのは美味しくない。 それがR18の恋愛小説を読むことで、「むむっ、ケーキ美味しそう。自分もケ

                                                                      セックスレス気味からの復活
                                                                    • 突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」

                                                                      【読売新聞】 花粉症の人たちにはつらい、スギ花粉が舞う季節が迫ってきた。花粉をなくすことはできないか――。その願いに応えようと、全国に先駆け、神奈川県厚木市の県自然環境保全センターで、花粉を出さない無花粉スギの苗を大量生産する計画が

                                                                        突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」
                                                                      • 中居正広氏問題でフジ社長が午後に会見 参加はいつもの「記者クラブ」のみ…ネットメディアは“締め出し”(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        中居正広氏と女性との「トラブル」にフジテレビ社員が関与していたなどと、週刊誌が報じている問題を受け、フジテレビの港浩一社長らは1月17日午後、臨時の会見を開く。 「視聴率低下につながる」フジテレビを厳しく批判する「大株主」 弁護士ドットコムニュース編集部がフジテレビに会見の参加を申し入れたところ、断られた。その理由として、会見はラジオ・テレビ記者会などが主催する社長の定例会見を前倒ししたもので、記者会に加盟する新聞社など以外は参加できないという。 ●近年は外部メディアも参加できる「開かれた記者クラブ」も弁護士ドットコムニュース編集部が記者会に確認したところ、今回の会見はフジテレビ側に会見を開くよう求めた結果、「社長の定例会見」を前倒しする形で開催がまとまったという。しかし、フジテレビ側の要望もあり、記者会以外のメディアの参加は許可されなかった。 その結果、限られたメディアのみとなってしまい

                                                                          中居正広氏問題でフジ社長が午後に会見 参加はいつもの「記者クラブ」のみ…ネットメディアは“締め出し”(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                        • Four Keys導入からはじめる開発プロセスの改善 - enechain Tech Blog

                                                                          はじめに こんにちは、enechainでeScanという電力取引におけるリスク管理システム(ETRM)を開発しているYamatoです。 eScanは、小売電気事業者や発電事業者の電力ポートフォリオが抱えるリスクを診断し、定量的に評価するウェブアプリケーションです。プレスリリースにも出ているように、導入企業様が順調に増えています。 それに伴い、より良いユーザ体験を追求したり、使いやすい機能を追加・強化していくなど、プロダクトの価値を素早く高めていく活動が一層重要となってきました。 その上で、我々開発チームが今現在どの程度それらに応えられるのか、今後どこを目指してチームを成長させていくのか、定量的な指標を得るためFour Keysを計測指標として導入することにしました。 はじめに Four Keys 導入の背景 eScan の特性とチームの課題 Four Keysとは 1. デプロイの頻度(D

                                                                            Four Keys導入からはじめる開発プロセスの改善 - enechain Tech Blog
                                                                          • 突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」 - ライブドアニュース

                                                                            症の人たちにはつらい、スギが舞う季節が迫ってきた。 をなくすことはできないか――。その願いに応えようと、全国に先駆け、厚木市の県自然環境保全センターで、を出さない無スギの苗を大量生産する計画が動き出している。(石黒穣) センターの一角には昨年末、育苗箱にスギの穂先がぎっしりと植えられていた。「挿し木にしてそろそろ1年。根が順調に伸びており、春先に畑に移植する。種子を用いず、挿し木で増やすのがポイントで大幅な増産が見込める」。主任研究員の斎藤央嗣(ひろし)さん(54)が解説してくれた。 挿し木の親木は、突然変異により雄花にがつかなくなった無スギの成木20本余り。県の試験林で育てているもののうち、成長速度や材質が特に優れた「エリート」を選んだ。 挿し木は、親と遺伝的に同一なクローンになり、無の性質に加え、ほかの特徴も引き継ぐ。10年ほどかけ、挿し木を2世代繰り返し、エリート無スギのクローンを数

                                                                              突然変異で無花粉のスギ、挿し木で大量生産計画…「花粉の飛散量は劇的に減らせる」 - ライブドアニュース
                                                                            • 評伝 『ECDEAD あるラッパーの生と死』第2回「1999年のECD(その1)」 磯部 涼|本がひらく

                                                                              2018年1月に57歳で他界したラッパー、ECD。私小説家でもあり社会運動家でもあった彼の生涯を、『ルポ 川崎』が注目を集めたライター・磯部涼が描く。2000年代初頭からECDと親交を深め、併走してきた著者にしか描けない画期的評伝! お待たせしました。連載を再開します。 今回から、1999年のあるインタヴュー記事をもとに、当時、ECDが日本のヒップホップ/ラップ・シーンに対してどのような思いを抱いていたのかを考察していきます。 ※第1回から読む方はこちらです。 顔を覆い隠したラッパー それは異様なポートレートだった。両目に眼帯、口にマスクをつけ、顔を覆い隠した男が、アディダスのジャージを着て腕を組み、ニューバランスのスニーカーを履いて仁王立ちしている。右目に"E"、左目に"C"、口に"D"の文字。そう、被写体は他でもないECD。しかしポーズの力強さに対して、名を記した顔はへのへのもへじのよ

                                                                                評伝 『ECDEAD あるラッパーの生と死』第2回「1999年のECD(その1)」 磯部 涼|本がひらく
                                                                              • Fujiwara Tech Conference 2025 を開催していただきました - 酒日記 はてな支店

                                                                                皆様、本当にありがとうございました。これは「開催しました」ではなく「していただきました」と書くしかないやつです。 connpass.com 発端 2024年10月に開催された YAPC::Hakodate、懇親会後の Findy さん主催ビアバッシュ会場でのことです。@moznion が突然、「fujiwara tech conference というのをやりたいんですけどいいですか?」と言ってきて、なんだそれはと思いつつも面白そうなので「ど、どうぞ」と応えました。 その場に人もいっぱいいたし、Findy さんも会場を提供できそうと盛り上がってしまい、これは冗談では済まないなと思っていたら早速一週間後に連絡が来て、あれよあれよと開催が決まってしまいました。 12月に募集開始したときは、最初は50人だったのが1時間ほどで埋まってしまい、70→90人(会場の限界)までその日のうちに埋まってしまっ

                                                                                  Fujiwara Tech Conference 2025 を開催していただきました - 酒日記 はてな支店
                                                                                • 外国人研究者が日本の「レズビアン風俗」を調査してわかったこと | それは日本女性の「満たされない」欲求に応えている

                                                                                  イタリアのボローニャ大学の研究者が、日本の「レズビアン風俗」について調査した。サービスを提供するセックスワーカーや利用者たちに取材を重ねた筆者は、この風俗がとりわけ異性愛者の女性の間で人気が高いことに着目した──。 日本社会では、売春は「必要悪」、つまり男性の鬱積した性的欲求のはけ口を提供することで社会の調和を保つ手段と考えられる場合が多い。 この見方にはいくつか問題がある。男性は本質的に性的衝動を制御できないと暗に認めている点などだ。そのうえ重大な欠陥もはらんでいる。それは、売春を男性だけが求めるもの、あるいは必要とするものという枠にはめていることだ。 日本では、女性のセクシュアリティは異性間の恋愛や母性という狭いレンズを通して見られることが多い。 こうした視点を覆すのが「レズビアン風俗」だ。 レズビアン風俗とは、女性のセックスワーカーが女性客に性的サービスを提供する風俗店を指す。日本で

                                                                                    外国人研究者が日本の「レズビアン風俗」を調査してわかったこと | それは日本女性の「満たされない」欲求に応えている