並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 701件

新着順 人気順

日本図書館協会の検索結果241 - 280 件 / 701件

  • Society 5.0時代に公共図書館は必要か? - MRKMさんちのブログ

    日本図書館研究会 九州ブロックセミナー 「Society5.0 における公共図書館の役割」 講 師:糸賀雅児氏(慶應義塾大学名誉教授) 日 時:2021年3月13日(土) 2020九州ブロックセミナー案内(日図研) が「対象:図書館に興味がある方ならどなたでも」だったので、 仕事復帰前のリハビリ代わりに申し込みました。 日図研に参加費を払っていなくても聴講できるし、 土曜日かつZOOMだから夫に3歳0歳の子守りをお願いして家から参加できます。 ありがたや~ 最近の公共図書館の話題にはとんと疎かったので、その研鑽も目的に。 人生の目標として図書館情報学で博士号を取ってみたい、とかもあるので 興味が持てる話題があれば良いなー、なんて思いつつ。 そもそもSociety 5.0とはなんぞや?という状態だったので まずはそこから調べてみました。 Society 5.0とはなにか 内閣府の科学技術政策

      Society 5.0時代に公共図書館は必要か? - MRKMさんちのブログ
    • 図書館トラブル 快適な利用を守るもの:中日新聞Web

      岐阜県土岐市図書館で利用制限をめぐるトラブルが続いてきた。公立図書館を気持ち良く利用するには何が大切なのか。利用者、自治体共に考える契機としたい。 問題となったのは、市内の女性利用者のケース。この女性は一日の間に百五十冊以上の借り出しと返却を繰り返したり、カウンターへの割り込みをするなど迷惑行為を続けていたという。 市は二〇一九年に、この女性を市図書館運営規則に基づき「無期限の利用禁止処分」としたが、女性は処分取り消しと慰謝料四十万円を求めて市を提訴。岐阜地裁は七月の判決で「処分は違法」と女性の訴えを認めた。

        図書館トラブル 快適な利用を守るもの:中日新聞Web
      • (声 どう思いますか)図書館のウイルス対策:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          (声 どう思いますか)図書館のウイルス対策:朝日新聞デジタル
        • (憲法を考える)公共図書館、利用情報の扱いは 捜査機関に令状なしで提供、思想の自由脅かす懸念:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            (憲法を考える)公共図書館、利用情報の扱いは 捜査機関に令状なしで提供、思想の自由脅かす懸念:朝日新聞デジタル
          • 「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」 | 上毛新聞社のニュースサイト

            群馬県片品村の武尊牧場キャンプ場で27~29日に開かれているダンス音楽の野外イベント「グローバルアーク2021」...

              「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」 | 上毛新聞社のニュースサイト
            • 日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、令和6年能登半島地震で被災した図書館の手記を公開

              2024年5月、日本図書館協会(JLA)の図書館災害対策委員会は、令和6年能登半島地震で被災した図書館の手記をウェブサイト上で公開しています。5月末までの期間限定です。 発災から数か月間の当時の様子を知ることができるとあります。 令和6年能登半島地震で被災した図書館の手記について(日本図書館協会) https://www.jla.or.jp/committees/tabid/600/Default.aspx 参考: 志摩市立図書館、災害に備える特集展示を開催中 [2024年05月09日] https://current.ndl.go.jp/car/219598 E2681 – 令和6年能登半島地震による図書館等への影響 カレントアウェアネス-E No.476 2024.03.21 https://current.ndl.go.jp/e2681

                日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、令和6年能登半島地震で被災した図書館の手記を公開
              • 徳島県立図書館「県外からの来館お断り」で批判、図書館界「理念に反する」「根拠薄い」 - 弁護士ドットコムニュース

                  徳島県立図書館「県外からの来館お断り」で批判、図書館界「理念に反する」「根拠薄い」 - 弁護士ドットコムニュース
                • 受験勝者だったはずの43歳男性が地元で非正規司書になるまで - 最新ライフスタイルニュース一覧 - 楽天WOMAN

                  地道に努力をすれば、せめて自分の親と同じくらいには落ち着いた生活を送れる大人になれると思っていたのに、気付けば色々なことがうまくいっていない。そんなわだかまりを抱えさせられた30~40代の就職氷河期世代に対し、まだやり直せるという期待をこめて「しくじり世代」と名付けたのは、近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏。日野氏が今回、取り上げるのは、地元の図書館で非正規の司書として働く43歳男性だ。大学卒業後、本に関わる仕事をしたいと様々な職を経ながら、一貫して学歴にこだわる43歳の本音をレポートする。 * * * 「僕は大学受験の勝者だったはずです。いまの時代に生まれてたら大企業も公務員も思うがままのはずだったのに、生まれた時代だけでこんな目に遭うのってあんまりじゃないですか?」 君野直也さん(仮名・43歳)は酔いが回ってきたのか、いい感じに愚痴りだした。新宿の筆者が贔屓にする飲み屋

                    受験勝者だったはずの43歳男性が地元で非正規司書になるまで - 最新ライフスタイルニュース一覧 - 楽天WOMAN
                  • 出版業界事情:リアル書店と図書館をまたいで本を探せる「書店在庫情報プロジェクト」準備中 永江朗 | 週刊エコノミスト Online

                    出版取次最大手の日販(日本出版販売)が発行した『出版物販売額の実態2023』によると、22年度の出版物のインターネット経由での販売額は書店経由での販売額を超えた。紙の書籍・雑誌に限ると、書店ルートの推定販売金額は8157億円だったのに対しネット経由は2872億円と依然として書店経由が圧倒的に多いが、電子出版物が6670億円と推定される。購入ルート別ではネット経由(紙の本+電子出版物)がリアル書店を超えたことになる。書店ルートは縮小し、ネットルートが伸びる傾向は今後も変わらないだろう。 リアル書店からネット書店や電子出版物へと消費者が流れる原因のひとつに、リアル書店における在庫情報の不備が挙げられる。ネットで在庫情報を公開している書店も一部にはあるが、まだまだ少数で、各店を横断的に検索するのも難しい。1冊の本を探して何軒もの書店をハシゴした経験のある人は多いだろう。だからつい「急ぎの本はネッ

                      出版業界事情:リアル書店と図書館をまたいで本を探せる「書店在庫情報プロジェクト」準備中 永江朗 | 週刊エコノミスト Online
                    • 【話題の本】『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』 職人的司書のノウハウ公開

                      『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』小林昌樹著(皓星社・2200円) 今日から新年度。リポートを課された学生をはじめ、仕事に趣味に、ちょっとした調べものが必要になる人は多いだろう。「ググる」との言葉があるように、インターネット検索の利用はもはや常識だが、首尾よく情報が見つかるとはかぎらない。 よく知らない分野の質問に、短時間できちんとした答えを見いだすにはどうすればいいか。国立国会図書館で約15年、レファレンスサービス(利用者の調べもの相談)に従事したプロが、これまで暗黙知にとどまっていた実践的なチップス(コツ)を伝授するのが本書だ。 昨年12月に初版2250部と比較的少部数でスタートしたところ、反響が大きく現在6刷3万部のヒットに。版元の皓星社は当初、読者層として司書や学生を想定していたが、「ビジネスマンやライター、校閲さんなど、思った以上に広い範囲の方に読まれたようで

                        【話題の本】『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』 職人的司書のノウハウ公開
                      • 7/16オープンの新しい石川県立図書館を大解剖!本の貸し借りがなくても楽しめる図書館 - 週末、金沢。

                        7月16日(土)、小立野に新しい石川県立図書館がオープン! 開館に先立って「週末、金沢。」編集部がその全貌を大解剖! 大人から子どもまで、みんなが充実した時間を過ごせる工夫がたくさんありました! 新しい石川県立図書館ってどんな場所? 実際に館内を巡って特徴をご紹介!WEB上見学ツアー 正面玄関から入ってすぐ、開放的な屋内広場 オープンな階段状の「だんだん広場」 閲覧空間は大円形!中央の吹き抜けから柔らかい光が差し込みます 読書初心者さんは…「本との出会いの窓」をチェック 東西南北を色でゾーン分け。加賀五彩で今いる場所を確認! 館内を見渡せる、3階中央部「ブリッジ」 各所に設置されている「椅子」にも注目! おしゃべりOKの館内ですが、「サイレントルーム」も! どのスペースを使おうか迷っちゃう「ラーニングスペース」 「こどもエリア」は、内外合わせて今までの約10倍の広さ! 開館が楽しみな新しい

                          7/16オープンの新しい石川県立図書館を大解剖!本の貸し借りがなくても楽しめる図書館 - 週末、金沢。
                        • 土岐市が図書館条例改正へ 不適切な利用者を拒む内容:朝日新聞デジタル

                          岐阜県土岐市の女性が市図書館の利用や入館の禁止処分を市から受けた問題で、市は23日、市図書館設置条例の一部を改正する条例案を27日開会の市議会定例会に提出すると明らかにした。図書館での問題行動に対して、利用を拒み、退館を命じられるようにする内容。地方自治法の規定に基づく公の施設の利用制限について、制限の対象の基準を明確にするためという。 改正案では、公の秩序や風俗を乱すと認められる人や、建物や図書館資料等を故意に汚損するおそれがある人などの利用があった場合を想定し、「利用の制限」について明示する条文を新たに付け加える。 市教委の山田恭正教育長は「公共の場での不適切な使用は、すべての市民に迷惑を掛ける。いろんな意味で制限を掛けさせていただくことは常識的な考え方ではないか」と話した。 市教育委員会は2019年11月、市図書館で1日のうちに大量の本の借り出しと返却を繰り返し、カウンターへの割り込

                            土岐市が図書館条例改正へ 不適切な利用者を拒む内容:朝日新聞デジタル
                          • 図書館閉鎖で「学位論文間に合わない」 文系学生の7割 有志アンケート調査 | 毎日新聞

                            新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、大学の図書館や国立国会図書館の閉鎖が続いている。有志グループがこうした状況を受け、主に文系の学生や研究者を対象にアンケートをしたところ、約6割が研究に「非常に重大な影響がある」と答えた。学位論文を今年度内に提出する必要がある学生の7割は「論文の提出時期に間に合わない」と回答。必要な文献を参照できない研究現場の窮状が浮かんだ。 アンケートは「図書館休館対策プロジェクト」がインターネットを通じて、4月17~30日に実施。大学院生や大学教員ら2519人から回答を得た。専攻は人文学と社会科学が85%を占めた。自然科学誌は電子化が進む一方、人文・社会科学系の文献はネット上で閲覧できないことが多く、図書館閉鎖の影響が顕著に出ているとみられる。

                              図書館閉鎖で「学位論文間に合わない」 文系学生の7割 有志アンケート調査 | 毎日新聞
                            • 小林昌樹「調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス」 参照すべき情報源と出会える|好書好日

                              「調べ物においてキチンと答えを出す」には「情報源」を制するのが近道。「検索語」だけに頼っていては雑多な情報の中で迷子になるばかりである。 「調べた情報」をテレビ番組などに提供するリサーチャーは「情報源」が生命線。仕事柄、司書のレファレンス(調べ物相談)に助けられた経験は多い。特に著名人の家族史をたどる番組の取材では、秋田・京都……多くの地域図書館で、調査に活路を見いだしてもらった。 館内蔵書にとどまらず、インターネット検索でも「アタリをつける」勘どころがすごいのだ。膨大な資料と対峙(たいじ)する国会図書館司書であれば、そのテクニックの集積も更にすさまじかろう。本書にはそんな秘伝・奥義が、ズラリと並んでいる。比喩ではなく、巻末の「索引」に本当にズラリと並んでいる。 実は私、「索引」付きの本を収集する癖があり、三千冊くらいは手元にある。「索引」には、ちょっとうるさい。 「索引」の構成や語句選び

                                小林昌樹「調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス」 参照すべき情報源と出会える|好書好日
                              • ニュース2020/04/24 公衆送信権等の時限的制限についての協力依頼を発出しました - 日本図書館協会

                                令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 日本図書館協会では、新型コロナウィルス感染症に係る図書館活動についての協力依頼(公衆送信権等の時限的制限について)を以下のとおり発出しました。 なお、当協会は依頼文をお送りしましたが、公衆送信は著作権者の許諾なく行えませんので、ご注意ください。 送付先 日本書籍出版協会・日本文藝家協会・日本新

                                • #saveMLAK 都道府県立図書館の施設再開と資料の消毒問題

                                  岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg #saveMLAK 都道府県立図書館の施設再開と資料の消毒問題#01。某筋からご相談があったので自分なりの考えをまとめました。なお、あくまで一つの考え方ですので、スタンダードと受け止めないでください。岡本個人の考えです。 岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg #saveMLAK 都道府県立図書館の施設再開と資料の消毒問題#02。まずは @chebsat さんの公共図書館を使う人と公共図書館で働く人のウイルス感染症対策をライブラリアンなりに考えてみた slideshare.net/satomikojima75… を参考にしましょう。ただし、作成者による注意喚起には十分に配慮を。 岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg #saveMLAK

                                    #saveMLAK 都道府県立図書館の施設再開と資料の消毒問題
                                  • 那覇市の図書館にサイバー攻撃 貸し出しや資料検索できず|NHK 沖縄県のニュース

                                    那覇市の図書館の本の貸し出しなどで使われるシステムがサイバー攻撃を受け、貸し出しや資料の検索などができなくなっています。 数か月にわたって臨時休館する可能性もあるということで、市教育委員会は原因究明を急いでいます。 那覇市教育委員会によりますと、13日、本の貸し出しや予約、資料の検索などに使われるシステムが立ち上がらず、サーバーを確認したところ、コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染していることが確認されたということです。 データはすべて暗号化され、サーバーには身代金が払われない場合、攻撃を繰り返すという内容の英語の文章が残されていたということです。 市教育委員会は身代金の要求には応じない方針で、警察に相談しているということです。 このシステムは中央図書館だけでなく、市内に6か所ある分館、そして図書室でも使われているため、貸し出しがすべての場所でできず、復旧のめどはたっていません。

                                      那覇市の図書館にサイバー攻撃 貸し出しや資料検索できず|NHK 沖縄県のニュース
                                    • 図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。|Junya Dohi

                                      つまり、人口減少社会への移行によって、コンパクトシティと言われるように、都市の機能や居住地が集約し、都市が縮小していくと思いきや、人間は自分の住みたいところに住むので、まちのなかに穴(空き地や空き家)がたくさんできて、都市がスポンジのようになっていくと論じられています。 もちろんこれを阻止するために、行政が空き家対策で公共施設をつくったり、リノベーションまちづくりを促進したりの動きはありますが、それではとても間に合いません。そこで重要なのは、民間や市民の取り組みで、そのひとつが私たちが取り組む「みんなの図書館」の実践です。 私設公共空間のコンセプトいわゆるリノベーションまちづくりとは異なり、「さんかく」が担う機能のひとつの特徴は、私設公共空間のコンセプトを目指していることです。つまり、ただ空き物件を使って稼げれば良いのではなく、そこに公共圏をつくりだそうとしています。 公共圏は、ドイツの哲

                                        図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。|Junya Dohi
                                      • 本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館

                                        本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂 2023年度のリニューアルオープンに向けた大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。美術館のスタッフはお休みのあいだも忙しく働いているようですが、彼らはいったい何をしているの? そもそも美術館のスタッフってどんな人? そんな素朴なギモンにお答えするシリーズ第7弾は、美術情報センターの司書が登場。アート関係の図書資料が揃う美術情報センターは、美術館内にあってだれでも無料で利用できるスペースです。これまではちょっと目立たない存在でしたが、リニューアルを機に、館内で公園に面したフロアにお引越し。よりみなさんに親しんでいただける図書館を目指して、オープンに向けた準備を進めています。 蔵書のデータを整理・管理して、みなさんの情報へのアクセスをサポート ――司書って、

                                          本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館
                                        • 歴史好きなら、図書館史はとても面白い! – 國學院大學

                                          戦国時代をはじめとして、またも歴史ブームが再燃している。さて、そうした知識を得たいときに、足を運ぶ場所とはどこだろう。そのひとつに、図書館があることは間違いない。 そして実は図書館史こそ、歴史好きのハートを揺さぶる面白さに満ちている。 昨年、『図書館の日本史』(勉誠出版)という労著を上梓した新藤透・文学部准教授は、日本の古代から現代までを見渡し、「図書館」の潮流に連なる事例を渉猟、ひとつの通史としての図書館史を書き上げた。インタビューの前編ではまず、なぜ図書館史なのか、さらにはその魅力を存分に語ってもらった。 従来の図書館史研究でイメージされている図書館というものは、一言でいえば建物のことでした。図書館の前身とされている「文庫」という建物がまずあって、その制度や組織を中心に研究が進められてきたのです。図書館という存在だけを時代からスポッと取り出して、時系列で並べていく、という向きが強かった

                                            歴史好きなら、図書館史はとても面白い! – 國學院大學
                                          • 図書館は利用者の秘密を守れるのか――コロナ感染予防ガイドラインの矛盾 - 長岡義幸|論座アーカイブ

                                            新型コロナウイルスの感染拡大に伴って発令された緊急事態宣言が5月14日、39県で解除されたのを皮切りに、25日には首都圏を含めて全面解除となった。 先行して政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は5月1日、緊急事態の解除後を見越して、徹底した行動の変容とコロナ押さえ込みの見通しが付くまでの長丁場に備える「感染拡大を予防する新しい生活様式」を提言した。これに加え、専門家会議は5月4日、「新しい生活様式」にもとづく対策の具体例も示した。「人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける」「遊びに行くなら屋内より屋外」「症状がなくてもマスクを着用」「買い物:通販も利用/電子決済の利用」「娯楽、スポーツ等:狭い部屋での長居は無用/歌や応援は、十分な距離かオンライン」「食事:料理に集中、おしゃべりは控えめに」などというものだ。これがコロナ禍を経た「新しい日常」なのだという。 政治家らが勇ましく「

                                              図書館は利用者の秘密を守れるのか――コロナ感染予防ガイドラインの矛盾 - 長岡義幸|論座アーカイブ
                                            • そもそも研究者の考える「メタデータ」は図書館員の考える「メタデータ」とは違う!?~報告:ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024 セッションD1「研究データのメタデータのあるべき姿とは?」 | JPCOARウェブマガジン

                                              そもそも研究者の考える「メタデータ」は図書館員の考える「メタデータ」とは違う!?~報告:ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024 セッションD1「研究データのメタデータのあるべき姿とは?」 1. はじめに~本記事で紹介するセッションの趣旨 こちらの記事は2024年6月17日にオンラインで開催されたジャパン・オープンサイエンス・サミット2024(JOSS2024)のセッションD1「研究データのメタデータのあるべき姿とは?」の内容を紹介する記事となります。本記事の執筆者は、このセッションへは講演者の1人として参加しました。 このセッションでは、研究データに付与するメタデータ項目をおおまかに『公開・流通用メタデータ』『研究用メタデータ』の2つに整理し、研究者の側から見たメタデータのあり方と、学術情報流通側から見たメタデータのあり方の相違点に注目した講演・議論が行われました。 このセッション

                                                そもそも研究者の考える「メタデータ」は図書館員の考える「メタデータ」とは違う!?~報告:ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024 セッションD1「研究データのメタデータのあるべき姿とは?」 | JPCOARウェブマガジン
                                              • 栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館

                                                薬師院仁志, 薬師院はるみ『公共図書館が消滅する日』牧野出版, 2020. 公共図書館史。舌鋒鋭くこれまでの公共図書館言説が批判される。だが、僕としては衝撃よりも「新しい視点での公共図書館史がようやく登場した」という安堵の念を抱いた。僕が大学院生だった二十年ぐらい前から、20世紀後半の公共図書館論や公共図書館史はイデオロギーで歪められてり、その史観に反することを述べると信者から理不尽な攻撃を受けるというのが知られていた。そういう歴史観への冷ややかな侮蔑が図書館情報学研究者の間で今世紀に広まった一方で、新しい通史を描くことに誰も挑戦してこなかった。もちろん図書館史領域における限定されたトピックでの進展はあった。しかし「正史」をひっくり返す試みは停滞していた。2018年の日本図書館情報学会シンポジウムにおいて、日本図書館情報学会元会長の根本彰が若手に新しい図書館史研究を求めたぐらいだった。とい

                                                  栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館
                                                • 不幸な本を生まないために。図書館が望む、より良い寄贈本の在り方。 | 古本買取のVALUE BOOKS

                                                  11月、頬にふれる風が一段と冷たくなってきた頃、わたしたちは岩手県陸前高田市にいました。 さてその目的は、図書館に送られてきた大量の寄贈本を引き取ること。 上田市から約600キロ、空っぽのトラックを走らせ向かったのは陸前高田市立図書館。 東日本大震災によって被災し、2017年に再建されたばかりの図書館です。 「再起をはかる図書館にとって寄贈本は助かる存在では?」現地を訪問する前のわたしは呑気にそんな風に考えていました。 しかし、図書館にとって「善意の寄贈本」は、手放しで歓迎できない事情がありました。 すべてを失った図書館が再始動するまで 2011年3月11日、陸前高田市立図書館は、東日本大震災の大津波により全壊。職員7名が犠牲となり、郷土資料6,000 冊を含む蔵書約80,000 冊が失われました。 被災後、陸前高田市ではたくさんの寄贈本が寄せられましたが、手が回らず避難所等に山積みになっ

                                                    不幸な本を生まないために。図書館が望む、より良い寄贈本の在り方。 | 古本買取のVALUE BOOKS
                                                  • 「図書館の自由」守り続けるには 宣言70年記念、憲法学者・木村草太さん講演:朝日新聞デジタル

                                                    図書館司書らがつくる日本図書館協会が「図書館の自由に関する宣言」を採択してから今年で70年。協会は9月、憲法学者の木村草太さんを招いた記念講演会「憲法学者からみた『図書館の自由』」を開いた。司書ら約…

                                                      「図書館の自由」守り続けるには 宣言70年記念、憲法学者・木村草太さん講演:朝日新聞デジタル
                                                    • 仙台市「電子図書館」サービス開始へ 全国で急拡大も「一長一短」 | 河北新報オンライン

                                                      仙台市は本年度、図書館まで出掛けなくてもネット上で本を借りることができる「電子図書館」のサービスを開始します。電子図書館は新型コロナウイルス禍を背景に全国で導入が進んでいます。仙台市の計画と東北の先行事例を比較しながら長所と短所を整理しました。 (編集局コンテンツセンター・佐藤理史) まず2000冊か…

                                                        仙台市「電子図書館」サービス開始へ 全国で急拡大も「一長一短」 | 河北新報オンライン
                                                      • 文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について-公益社団法人日本図書館協会の意見表明-及び(図書館関係者各位)文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について

                                                        2022/10/12 文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について-公益社団法人日本図書館協会の意見表明-及び(図書館関係者各位)文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について 文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について -公益社団法人日本図書館協会の意見表明- 2022年10月11日 公益社団法人日本図書館協会 文部科学省は、2022年8月30日に、各都道府県・指定都市図書館・学校図書館担当課等に、「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」という事務連絡を行いました。これは、内閣官房拉致問題対策本部が、特定失踪者家族会から公立図書館への拉致問題図書の充実についての要請を受け、北朝鮮人権侵害問題啓発週間(12月10日~16日)に向けて、拉致問題に関する図書等の充実、拉致問題に関するテーマ展示を行う等、若い世代

                                                        • 「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実”|まいどなニュース

                                                            「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実”|まいどなニュース
                                                          • 図書館で閲覧できない「不適切な書籍」をオンラインで誰でも閲覧可能にする取り組みとは?

                                                            図書館には多様な分野の書籍や資料を蔵書し、いつでも閲覧・貸出できる状態になっていることが望まれます。しかし、世界には性的マイノリティや人種差別に関する書籍の公開を停止するよう図書館に圧力がかけられている地域が存在します。インターネット関連の保存事業を展開するInternet Archiveは、書籍の検閲に反対する取り組みを電子図書館プロジェクト「Open Library」の中で進めており、その取り組みについて公式ブログで解説しています。 As Calls to Ban Books Intensify, Digital Librarians Offer Perspective - Internet Archive Blogs http://blog.archive.org/2021/11/24/as-calls-to-ban-books-intensify-digital-librarian

                                                              図書館で閲覧できない「不適切な書籍」をオンラインで誰でも閲覧可能にする取り組みとは?
                                                            • (Q&A)「司書にならない(なるつもりはない)としても司書科目を勉強する意味は?」「利用者として図書館に貢献できることは?」: egamiday 3

                                                              学生さんから質問を出してもらってそれに答える、という三題噺のような企画を授業でよくやるのですが、毎年出てくる似たようなFAQはもちろんあって、そういう質問と自分なりの回答を、ボカシのため一部改変して載せるやつです。 なお参考まで、科目は「図書館情報資源概論」という、資料・情報に特化した内容ではあります。 ----------------------------------------------------- 質問その1「特に司書を目指すつもりはないんですが、それでもこの科目を勉強する意味はありますか?」 質問その2「利用者の立場として、図書館を手伝えることは何かありますか?」 ----------------------------------------------------- この2つの質問は異なるものに見えますが、司書課程科目を履修するすべての方に共通する問題を含んでいると思いま

                                                              • <新型コロナ>休館図書館の試み 休校学生に無料で宅配 職員が自宅に資料届け:東京新聞 TOKYO Web

                                                                新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、対象地域の公共図書館はほとんどが休館している。館内での閲覧は三月からできないところが多かったが、宣言後は予約資料の貸し出し休止も一気に増えた。国民の知る自由を守る図書館は、生活に必要ではないのか。その役割を果たそうと、知恵を絞って貸し出しを試みる図書館もある。 (神谷円香) 三人の子を育てる東京都あきる野市の主婦東奏子(あずまかなこ)さん(40)は、市立図書館の休館を入り口の張り紙で知った。七日までは予約資料の受け取りができたが、八日から完全に休館となった。「読書の楽しみも奪われて、我慢ばかりの子どもがかわいそう」と残念がる。 無線LANが充実し、テレワークの人も多い千代田区立図書館も、八日から緊急事態宣言の解除まで閉館。新宿区立図書館は十日、翌十一日~五月十日の休館を決めた。職員は十日、利用者に電話やメールで、取り置き資料の受け取りを

                                                                  <新型コロナ>休館図書館の試み 休校学生に無料で宅配 職員が自宅に資料届け:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(飯田 一史) @moneygendai

                                                                  アメリカのZ世代(2022年時点で13~25歳)やミレニアル世代(同26~40歳)の図書館利用の実態がおもしろい。なかなか意外な結果になっているし、アメリカ図書館協会(ALA,American Library Assoxiation)の提言も、日本の本好きがよく言うステレオタイプな「図書館かくあるべし」論とは違うものだ。 Z世代が図書館を利用するためには、物理的なスペースと印刷物が必要 ALAからポートランド州立大学のカティ・インマン・ベレンス(Kathi Inman Berens)、レイチェル・ノオルダ(Rachel Noorda)による『Z世代とミレニアル世代公共図書館の利用方法とメディア利用による識別』(Gen Z and MillennialsHow They Use Public Librariesand Identify Through Media Use)が発表された。 この

                                                                    「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(飯田 一史) @moneygendai
                                                                  • 図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス

                                                                    那覇市の図書館システムがコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受け、全七つの市立図書館と一つの図書室で13日から障害が発生し、本の貸し出しや予約ができなくなっていることが分かった。復旧のめどはたっていない。

                                                                      図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス
                                                                    • 栃木)図書館がない県内唯一の自治体、益子町:朝日新聞デジタル

                                                                      栃木県内で唯一、益子町には図書館がない。その益子町で悲願の図書館建設が動き出した。1年かけて協議した町図書館基本構想検討委員会の報告書が3月に発表された。町民の期待を背負い、2024年度の建設着工、25年度の供用開始をめざす。 益子町民にとって町に図書館があれば受けられるはずのサービスは、数字で見る限り近隣市町に比べて極端に悪い。 益子町中央公民館の一角にある図書室が図書館の代役だが、蔵書数は3万4288冊(18年)。検討委の報告書によると、18年の町人口は約2万2200人、住民1人当たりの本の貸出数は年0・5冊だった。図書の選定を担い利用者に必要な資料や情報を案内する司書も置いていない。 これに対して、蔵書8万45… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8

                                                                        栃木)図書館がない県内唯一の自治体、益子町:朝日新聞デジタル
                                                                      • 板橋区立東板橋図書館(東京都)の公認プロレスラー「としょカーン」がデビュー戦で勝利:マスクデザインを同館が公募

                                                                        2020年12月27日、東京都の板橋区立東板橋図書館の公認プロレスラー「としょカーン」が、板橋区立グリーンホールで行われた地元プロレス団体「いたばしプロレスリング」の試合のメインイベントでデビュー戦に臨み、得意技の「ブックエンド」で勝利しました。 2019年7月、板橋区立東板橋図書館は利用者カード登録を行っている小学6年生までの児童を対象に、「いたばしプロレスリング」とのタッグ・プロジェクト特別編として、プロレスラー「たたかう図書館ヒーロー としょカーン」のマスクデザインを募集していました。応募された128点のマスクデザインから同館および「いたばしプロレスリング」の審査と選考を経て、最終的なマスクデザインが決定しています。 板橋区立東板橋図書館は同館ウェブサイト上で、デビュー戦における「としょカーン」のパフォーマンスの様子や、マスクの最優秀作品を描いた児童とその家族が観戦に訪れ、「としょカ

                                                                          板橋区立東板橋図書館(東京都)の公認プロレスラー「としょカーン」がデビュー戦で勝利:マスクデザインを同館が公募
                                                                        • 【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                          本記事は、北米研究図書館協会(ARL, Association of Research Libraries)のウェブサイトに掲載されたRyan Clough "Digitization in an Emergency: Fair Use/Fair Dealing and How Libraries Are Adapting to the Pandemic"の日本語訳です(ライセンス:CC-BY)。北米の研究図書館が、新型コロナウィルスにより閉館を余儀なくされる中で、米国・カナダ著作権法のフェアユース/フェアディーリング規定を用いて、知識へのアクセスをどのように維持し続けようとしているのか、優れたまとめになっています。 コロナウイルスのパンデミックの中で運営されている他の全ての主要機関と同様に、研究図書館は日々の現実の突然かつ急激な変化に直面しています。これらの課題の中で最も重要なのは、紙の

                                                                            【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「日本のアニメ『図書館戦争』と同じことが起きるなんて」香港の図書館、民主派の書籍を貸出停止に

                                                                            中国政府への分裂行為などを禁じる「国家安全法」が施行された香港で、民主派の書籍が図書館で借りられなくなっている。貸出停止とされた本の著書は「まるで日本のアニメのようだ」と嘆いている。 香港の図書館。民主派の一部の書籍が撤去された(Photo by ISAAC LAWRENCE / AFP) (Photo by ISAAC LAWRENCE/AFP via Getty Images)

                                                                              「日本のアニメ『図書館戦争』と同じことが起きるなんて」香港の図書館、民主派の書籍を貸出停止に
                                                                            • 公共図書館、コロナでどうなる?運営体制や利用者に起こった変化とは

                                                                              消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 読書離れやデジタル化で、これまで議論が続いていた「図書館不要論」だが、コロナウイルスの影響で突然図書館が利用できなくなったら、実際にどうなったのか?一斉に長期休館した公共図書館の様子から、ニューノーマル時代に求められる図書館を考えてみた。 コロナ禍で変わった 公共図書館のイメージ コロナ禍前の公共図書館には、のんびりと新聞を読む高齢者や小さな子どもが母親と絵本を選ぶ姿があったり、週末には住民向けの読書イベントや読書サークル活動が行われたりと、地域によって温度差はあると思うが、のどかなムードが漂う公共施設だっ

                                                                                公共図書館、コロナでどうなる?運営体制や利用者に起こった変化とは
                                                                              • 新しい大学図書館のカタチとは?千葉大学「アカデミック・リンク・センター」の秘密に迫る!(前編) | ちばだいプレス

                                                                                10の学部を持つ総合大学・千葉大学。広大な5つのキャンパスにはさまざまな研究・教育のための施設がありますが、中でも特徴的なのが西千葉、亥鼻と松戸キャンパスにある「図書館」。特に西千葉と松戸キャンパスの図書館は、ただの図書館ではありません。静かに本を読むエリアだけでなく、議論や発表ができるスペースなど多様な学習(修)環境に加え、デジタルコンテンツも豊富に備え、学びへの人的サポートなども充実した新しい形の大学図書館を表現する施設、それが「千葉大学 アカデミック・リンク・センター」です。同センターの特徴、そしてこれからの大学図書館はどうあるべきか、センター長を務める竹内比呂也先生にお話を伺いました。 「図書館」をキーワードに、教育のアップデートに挑む ―千葉大学での役職・仕事について教えてください。 現在、教育改革と学修支援を担当する副学長、附属図書館長、アカデミック・リンク・センター長などを兼

                                                                                  新しい大学図書館のカタチとは?千葉大学「アカデミック・リンク・センター」の秘密に迫る!(前編) | ちばだいプレス
                                                                                • 「図書館は住民たちの広場」 国の蔵書介入で、元名物館長が抱く懸念:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「図書館は住民たちの広場」 国の蔵書介入で、元名物館長が抱く懸念:朝日新聞デジタル

                                                                                  新着記事