話題沸騰のディープシークだが使用すると中国による検閲と情報統制の実態が垣間見える/Greg Baker/AFP/Getty Images via CNN Newsource 香港(CNN) ほぼ無名だった中国の新興企業ディープシークの人工知能(AI)が話題をさらっている。米国の優位が揺らぎかねない事態にハイテク株は続落し、シリコンバレーの超大手は巨額の企業価値が吹き飛んだ。 だが同社のオープンソース技術に接したユーザーは、中国共産党による検閲と情報統制の実態を目の当たりにしている。 ディープシークの最新モデル「R1」を使ってAI競争の勝者について説明を求めたり、米大統領令の概要について解説させたり、冗談を言わせたりした場合、答えはオープンAIの「GPT―4」やメタの「ラマ」、グーグルの「ジェミニ」など、米国製の競合サービスとほとんど変わらない。 しかし中国国内で厳格に規制されている領域に踏