並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

構造物の検索結果1 - 40 件 / 61件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

構造物に関するエントリは61件あります。 鉄道歴史建築 などが関連タグです。 人気エントリには 『直径約13億光年の巨大構造物「ビッグ・リング」を発見 宇宙原理に反する構造か』などがあります。
  • 直径約13億光年の巨大構造物「ビッグ・リング」を発見 宇宙原理に反する構造か

    私たちの宇宙について、広い目線で見れば天体や物質の分布が均質であるという「宇宙原理」が広く信じられています。しかし近年の観測では、宇宙原理に反すると思われる巨大構造物(宇宙の大規模構造)がいくつも見つかっています。 セントラル・ランカシャー大学のAlexia Lopez氏は、地球から約92億光年離れた位置(※)に、直径が約13億光年にも達する巨大構造物「ビッグ・リング(Big Ring)」を発見したと、アメリカ天文学会(AAS)の第243回会合の記者会見で発表しました。Lopez氏は2021年にも同様の巨大構造物である「ジャイアント・アーク(Giant Arc)」を発見していますが、両者は非常に近い位置と距離にあります。これは宇宙原理に疑問を呈する発見です。 ※…この記事における天体の距離は、光が進んだ宇宙空間が、宇宙の膨張によって引き延ばされたことを考慮した「共動距離」での値です。これに

      直径約13億光年の巨大構造物「ビッグ・リング」を発見 宇宙原理に反する構造か
    • 有馬哲夫 on Twitter: "その証拠に爆心地にある原爆ドームが今もたっています。その他のコンクリート製構造物はほとんど残ってます。木造でも家の中の人は助かっています。ウクライナなら、建物の中にのればほぼ助かると思います。放射能の影響も広島長崎の例で分かるように、すぐ消えます。あくまで広島・長崎級の場合です。"

        有馬哲夫 on Twitter: "その証拠に爆心地にある原爆ドームが今もたっています。その他のコンクリート製構造物はほとんど残ってます。木造でも家の中の人は助かっています。ウクライナなら、建物の中にのればほぼ助かると思います。放射能の影響も広島長崎の例で分かるように、すぐ消えます。あくまで広島・長崎級の場合です。"
      • 安倍氏銃撃の現場、構造物つくらず車道に 奈良市が決定、その理由は:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          安倍氏銃撃の現場、構造物つくらず車道に 奈良市が決定、その理由は:朝日新聞デジタル
        • 太陽を包み込む巨大構造物“ダイソン球”を建設する宇宙工場自動化シム『Dyson Sphere Program』【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

            太陽を包み込む巨大構造物“ダイソン球”を建設する宇宙工場自動化シム『Dyson Sphere Program』【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
          • 全国道路構造物マップシリーズについて

            全国道路構造物マップシリーズの閲覧はこちら↓ 全国橋梁マップ 全国トンネルマップ 全国シェッドマップ 全国大型カルバートマップ 全国横断歩道橋マップ 全国門型標識等マップ ※地図ページ左上の「地図」>「全国Q地図」>「各種地理情報」>「道路構造物マップシリーズ」から、表示するレイヤーの変更が可能です。 全国の道路法上の道路にある6種類の構造物「橋梁」「トンネル」「シェッド」「大型カルバート」「横断歩道橋」「門型標識等」の名称、完成年度、延長などの各種情報が閲覧できる地図で、おそらく、日本で一番多くこれらの構造物が記載された地図です。 全国の道路管理者が整備したデータを独自に入手し、地図上にプロットしたものです。 この全国道路構造物マップシリーズは、地理院地図のソースコードを利用して個人が作成している「全国Q地図」のコンテンツとして2021年3月21日に公開を開始しました。 注意 この「全国

            • 台湾有事「日本に武器供与拠点を」 アーミテージ氏 元米国務副長官 中国の自衛隊機型構造物「日本への脅し」 - 日本経済新聞

              【ワシントン=坂口幸裕】アーミテージ元米国務副長官は日本経済新聞のインタビューで、有事の際に米政府が台湾に武器などを供与する拠点を日本に置くのが望ましいと指摘した。中国が自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)と同形状の構造物を国内に設けたのは日本を脅す狙いがあると分析した。アーミテージ氏は知日派の重鎮として知られる。レーガン政権で国防次官補、ブッシュ(第43代)政権で国務副長官などを務めた。

                台湾有事「日本に武器供与拠点を」 アーミテージ氏 元米国務副長官 中国の自衛隊機型構造物「日本への脅し」 - 日本経済新聞
              • 6000本の杭を打ち込んだ不思議な構造物…岡山県の「謎の遺跡」に秘められた古代人の凄い発想 19世紀オランダの技術とも共通点がある

                発掘当初は何が何だかわからなかった 岡山県岡山市には日本第4の大きさの造山つくりやま古墳がある。この巨大な塚を築いたであろう港が見つかっていた。巨大古墳は例外なく河川・水路の傍にある。河川や海岸に堆積した土砂の浚渫しゅんせつを行ない、それを積み上げた結果、大王の古墳になったと私は今まで書いてきた。 古墳の土砂運搬には数多くの船と造成のためのシステムが必要である。この津寺遺跡にはそのシステムが見えるのである。現代に置き換えれば、関西国際空港の埋め立ての土採場から運搬、埋立(土砂投棄)に至るプロセスがわかるような施設であった。 その遺跡とは、おかしな河川の護岸があったと片付けられていた岡山市の津寺つでら遺跡である。1980年代に岡山市津寺地区の山陽自動車道と中国横断自動車道の岡山ジャンクションの工事中に、古墳時代の終わりの頃から奈良時代と推定される不思議な遺跡が発見された。旧足守あしもり川の左

                  6000本の杭を打ち込んだ不思議な構造物…岡山県の「謎の遺跡」に秘められた古代人の凄い発想 19世紀オランダの技術とも共通点がある
                • 新幹線、構造物20カ所損傷 運休長期化 震度6強

                  最大震度6強を観測した地震で脱線し区間運休している東北新幹線をめぐり、JR東日本は18日、高架橋や駅ホームの土台といった土木構造物の損傷を、これまでの点検で計20カ所確認したと明らかにした。被害の全容把握にはさらに2~3日かかるとみられ、全面開通までは時間がかかりそうだ。 一方、同社は脱線車両の撤去に向け、車体を持ち上げてレールに戻す作業を数日中に始める意向を示した。福島―仙台間以外は、早ければ22日から段階的に再開できる可能性があるといい復旧を急ぐ。全線再開は4月以降とみている。 JR東日本によると、18日までに確認された被害は、ほかにレールのゆがみ10カ所、電柱の損傷24カ所、架線の切断2カ所など。被害調査と並行し修繕も進めているが、さらなる被害が判明して時間がかかることもあり得るという。 一方、高速道路は18日昼までに全区間で通行止めが解消した。

                    新幹線、構造物20カ所損傷 運休長期化 震度6強
                  • 船についているこの謎の構造物、シンプルな見た目なのにすごい効果を発揮しているらしい...→「理由を知りたかったが調べようがなかったので解説ありがたい」

                    大吟醸船長 @capttsune 貨物船大峰山丸の船長をしております。45歳です。乗り物全般、軍事、旅、食べ物大好き。静岡県富士市出身。仕事中は船で、1ヶ月近くある休暇中はキャンピングカー愛車カマボコちゃんで全国に出没しまーす。あまり知られていない船の世界を覗いてみませんか? 『陸と船を隔てる海ではなくつなげる海でありたい』 7月15日は #内航船の日 youtube.com/channel/UCKwqK…

                      船についているこの謎の構造物、シンプルな見た目なのにすごい効果を発揮しているらしい...→「理由を知りたかったが調べようがなかったので解説ありがたい」
                    • 銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果

                      人類は地球上にソーラーパネルを敷き詰める太陽光発電で太陽からエネルギーを得ていますが、より高度な文明は直接星をおおうダイソン球で星が放つエネルギーを余すことなく収集しようとするかもしれません。そんな異星人の巨大構造物を探す地球外知的生命体探査(SETI)計画「プロジェクト・ヘパイストス」により、人類が住む天の川銀河にダイソン球以外では説明が難しい天文現象が7つ特定されたことが報告されました。 Project Hephaistos – II. Dyson sphere candidates from Gaia DR3, 2MASS, and WISE | Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | Oxford Academic https://academic.oup.com/mnras/article/531/1/695/766

                        銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
                      • 横須賀の海岸に謎のコンクリ構造物…正体を調べてみました 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

                        横須賀市長井の富浦公園の海岸に、コンクリートの大きな箱のようなものが昔からある。これが何なのかずっと気になっていたという同市の歯科衛生士の女性(58)から「追う! マイ・カナガワ」取材班に調査依頼が届いた。女性は、戦時中の砲台、漁師が使ったいけす跡などの説を聞いたことがあるというが、地元住民も首をかしげる箱の正体は-。 地元の子どもの遊び場 「この公園はダイヤモンド富士も見える眺めの良い場所です」という女性の言葉に誘われ、記者も現地へと向かった。三浦半島の西海岸に海が広がり、日光浴を楽しむカップルもいて、のどかな雰囲気だ。 スマートフォンの地図を片手に、公園を海岸沿いに北へ進むと、コンクリートの物体が現れた。波が打ちつける砂浜に、四角い箱が三つ並んでいる。大きなものは長さ10メートル以上ありそうだ。 波で浸食され崩れているものもあり、中に草が生えているのが見えた。灰色の荒廃した姿は、戦争の

                          横須賀の海岸に謎のコンクリ構造物…正体を調べてみました 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
                        • チェコで見つかった井戸、7千年前のものと判明 世界最古の木製構造物か

                          (CNN) 東欧のチェコで発見された新石器時代の木製の井戸について、研究者らがこのほど7000年前に作られたものだとの分析結果を明らかにした。人類が木で作った構造物としては世界で最も古い年代に属するとしている。 当該の井戸は昨年、チェコ北西部の町オストロフ近くを走る幹線道路の工事中に見つかった。材質はオークの木で、紀元前5256年ごろに農民たちが作ったものだとみられる。 今回チェコ国内の研究者らは、井戸に使われた木の年輪を分析して制作年代を割り出した。その結果、井戸は年輪年代学的にみて世界で最も古い木製構造物であることが判明したという。 パルドゥビツェ大学で考古物の復元について研究するカロル・バイエル氏は報道発表の中で、井戸について、長年にわたり水中にあったおかげで現在まで保存されていたと説明。「今も完全に乾かすことはできない。そんなことをすれば壊れてしまうだろう」と述べた。 研究者らは現

                            チェコで見つかった井戸、7千年前のものと判明 世界最古の木製構造物か
                          • 東シナ海ガス田 “中国が新たな構造物の土台運搬” 政府が抗議 | NHK

                            東シナ海でのガス田開発をめぐり、日中の中間線の中国側の海域で、中国が新たな構造物の土台を運搬していることが確認され、外務省は、一方的な開発を進めていることは極めて遺憾だとして、強く抗議しました。 東シナ海のガス田開発をめぐっては、2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、関係する条約の締結交渉は中断したままで、中国側が、海域の日中の中間線付近に構造物を建設するなど、一方的な開発を進めています。 こうした中、外務省は17日、中間線の中国側の海域で、中国が新たな構造物の土台を運搬していることを、海上自衛隊が確認したと発表しました。 周辺の海域では、先月も中国が構造物の設置を行っていたことが確認されていて、今回で18基目の設置に向けた動きとなります。 外務省の船越アジア大洋州局長は、中国大使館の楊宇次席公使に対し、日本が再三にわたってやめるよう求めているにもかかわらず、中国側が一

                              東シナ海ガス田 “中国が新たな構造物の土台運搬” 政府が抗議 | NHK
                            • 量子物理学の原理で地下に埋もれた構造物をマッピングする「量子重力勾配センサー」の実験に成功

                              量子物理学の原理を用いて微小重力の変動を検出する「量子重力勾配センサー(量子重力グラディオメーター)」の屋外実験に、イギリス・バーミンガム大学の研究者らが成功しました。微小重力の変動を高精度で測定することで地下構造のマッピングが大幅に改善され、建設プロジェクト・火山噴火の予測・天然資源の発見・考古学調査などに役立つと期待されています。 Quantum sensing for gravity cartography | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-021-04315-3 Sensor breakthrough paves way for groundbreaking map of world under Earth surface https://www.birmingham.ac.uk/news/latest/2022/02/sensor-b

                                量子物理学の原理で地下に埋もれた構造物をマッピングする「量子重力勾配センサー」の実験に成功
                              • ナイル川沿いに作られた古代の構造物が「川の流れを制御する世界最古のシステム」だったことが判明

                                アフリカ大陸北東部を流れるナイル川は、古来より多くの人々を養ってきた歴史的に重要な河川であり、エジプトでピラミッドが建設された際には物資運搬にも利用されていました。新たに、西オーストラリア大学・大英博物館・スーダン国立古物博物館公社などからなる国際的研究チームの調査で、スーダン北部からエジプト南部のナイル川沿いに作られた構造物が、「川の流れを制御する世界最古のシステム」だったことが判明しました。 Three thousand years of river channel engineering in the Nile Valley - Dalton - Geoarchaeology - Wiley Online Library https://doi.org/10.1002/gea.21965 Walls along River Nile reveal ancient form of hy

                                  ナイル川沿いに作られた古代の構造物が「川の流れを制御する世界最古のシステム」だったことが判明
                                • なんかトンネル狭くない…? 外環道の「妙にジャマな白い壁」の正体 延々続く構造物はどこへ? | 乗りものニュース

                                  外環道の大泉IC~和光北IC間を走っていると、追越車線側の路肩が妙に狭く、白い壁がすぐ近くまで迫っていることがわかります。トンネル部ではかなりスペースをとり、延々と続いている“壁”、これは何なのでしょうか。 拡大画像 外環道外回り和光IC付近。右側に白い壁がある(ドライブレコーダー)。 その壁は、外回り(北行)ならば大泉ICの料金所に差し掛かってすぐのところから続いています。外回りは和光北ICまで片側3車線ですが、右車線側の路肩が明らかに狭く、トンネル部では断面に対して右側部分が塞がれていることがわかります。内回りも同様です。 和光北ICに近づくと、この壁は下側を持ち上げるようにだんだんと高くなっていき、トンネルの上をまたいでいます。和光北ICに併設する新倉PAのランプでは、連続する門型の支柱の上に先ほどの壁が、ここでは高架橋にように続き、PAをすぎると、ランプと本線の間を抜けて一気に“下

                                    なんかトンネル狭くない…? 外環道の「妙にジャマな白い壁」の正体 延々続く構造物はどこへ? | 乗りものニュース
                                  • 新幹線、構造物20カ所が損傷 高架橋など、運休長期化(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                    最大震度6強を観測した地震で脱線し区間運休している東北新幹線を巡り、JR東日本は18日、高架橋や駅ホームの土台といった土木構造物の損傷を、これまでの点検で計20カ所確認したと明らかにした。被害の全容把握にはさらに2~3日かかるとみられ、全面開通までは時間がかかりそうだ。 【写真】地震で東北新幹線16両が脱線 営業中は上越以来2例目 一方、同社は脱線車両の撤去に向け、車体を持ち上げてレールに戻す作業を数日中に始める意向を示した。福島―仙台間以外は、早ければ22日から段階的に再開できる可能性があるといい復旧を急ぐ。全線再開は4月以降とみている。 JR東日本によると、ほかにレールのゆがみや電柱の損傷などが確認された。

                                      新幹線、構造物20カ所が損傷 高架橋など、運休長期化(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                    • 「高輪築堤」2027年度に公開へ 明治期の鉄道・土木技術を伝える構造物 JR東日本 | 乗りものニュース

                                      待ってました! 拡大画像 出土した築堤の一部(画像:JR東日本)。 JR東日本は2023年5月31日(水)、日本初の鉄道が開業した時の構造物である「高輪築堤」について、2027年度の現地公開を目指すと発表しました。築堤は文化財保護法に基づき保存活用計画を策定しており、5月26日に文化庁長官の認定を受けています。 高輪築堤はおよそ150年前の明治初期、鉄道を敷設するために海上に構築した石積みの構造物です。場所は現在の品川駅~田町駅間にあたり、近代日本の発展に寄与した鉄道の歴史や、当時の土木技術を現代に伝えています。2019年4月には品川駅の改良工事で石積みの一部が、2020年7月には築堤の一部とみられる構造物がそれぞれ見つかり、2021年9月17日には国の史跡として指定されました。 JR東日本は公開に至る経緯として、築堤を構成する杭や築石の状態などについて有識者を交え技術的な検討を行い、適切

                                        「高輪築堤」2027年度に公開へ 明治期の鉄道・土木技術を伝える構造物 JR東日本 | 乗りものニュース
                                      • 約47万6000年前の木造構造物の一部がザンビアで発見される

                                        約47万6000年前の木造構造物の一部がザンビアで発見される2023.10.02 21:0032,352 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) ザンビア共和国のカランボ滝に近い遺跡から、建造物に木材が使われていたことを示す世界最古の証拠が発見されました。 出土したのは切り込みによって十字に組まれた丸太2本で、私たちの種(ホモ・サピエンス)が地上に出現する以前、50万年近く前のものでした。 この遺跡からは木でできた道具も一緒に発掘されていますが、それらの年代は40万年前に満たないと推定されています。それに対し2本の丸太は約47万6000年前(誤差2万3000年)にさかのぼり、遺跡の中で最も古いそう。 発掘チームいわく、発見された木製の道具は切り込みのある枝、切断された丸太、掘り棒、くさびの4つ。今回の発見についての論文はNatureに掲載されました。

                                          約47万6000年前の木造構造物の一部がザンビアで発見される
                                        • <つなぐ 戦後77年>米軍上瀬谷通信施設跡地(横浜市)の構造物 日本海軍の遺構か:東京新聞 TOKYO Web

                                          戦時中、日本海軍の施設があった米軍上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷、旭区)の一角に、軍事施設の遺構とみられる構造物がひっそりと残っている。何に使われたどんな物なのかを示す資料はほとんどなく、二〇一五年まで米軍に接収されていた場所のため、市も詳細を把握していない。独自に調査を続けてきた地元の市民団体「横浜・瀬谷地図くらぶ」会長の田中常義(つねよし)さん(89)=瀬谷区=は「遺構として残せるなら市にやってもらいたい」と願っている。(神谷円香)

                                            <つなぐ 戦後77年>米軍上瀬谷通信施設跡地(横浜市)の構造物 日本海軍の遺構か:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 鉄道開業時の構造物「高輪築堤」公開 東京湾へのレール敷設用 | NHKニュース

                                            日本で初めて鉄道が開業した明治時代に、東京湾にレールを敷くために築かれた構造物が東京 港区で見つかり、JR東日本は、鉄道の歴史を伝えるための貴重な資料だとして保存や移築の方法について検討するとしています。 この構造物は、JR東日本などが進めている東京 港区の高輪ゲートウェイ駅の周辺の再開発工事などで、去年7月に地中から掘り出され見つかったもので8日、報道公開されました。 盛り土をして側面に石を積んだ構造で高さは4メートルほどあり、「高輪築堤」と呼ばれています。 JR東日本や港区の郷土歴史館などによりますと、明治5年に新橋と横浜の間で日本で初めて鉄道が開業した際、東京湾の海上にレールを敷くために築かれた長さ2.7キロあったうちの一部で、合わせておよそ770メートルあります。 埋め立てられる前は築堤を列車が走る姿が海の上を走っているように見えたということで、その様子を描いた色鮮やかな錦絵も多く

                                              鉄道開業時の構造物「高輪築堤」公開 東京湾へのレール敷設用 | NHKニュース
                                            • 明治用水、自然取水へ構造物 ポンプ併用し2週間で完成へ:中日新聞Web

                                              取水口から水を引き込むための仮設構造物の建設工事が始まった明治用水頭首工=3日午前、愛知県豊田市で、本社ヘリ「まなづる」から(川柳晶寛撮影) 愛知県の矢作川から農工業用水を取水する施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」(同県豊田市)で起きた大規模漏水問題で、施設を所管する東海農政局は三日、右岸側にある取水口から水を引き込むために仮設の構造物を建設する応急工事を始めたと発表した。工事の完了には二週間ほどかかる見通し。完成後も当面、ポンプからの取水も並行して行う。 現在は、取水口付近など川に計百六十二台のポンプを設置して用水に水を流す作業をしている。新たな工事では、取水口の東側約三十メートルの位置に高さ十メートル、延長約百三十メートルの鉄板を埋め込む。地上に出る部分は高さ五メートルになる。 さらに水をより効率的に右岸側に集めるため、鉄板の先の上流に向け、土のうを高さ二メートルに積み、川を横断す

                                                明治用水、自然取水へ構造物 ポンプ併用し2週間で完成へ:中日新聞Web
                                              • JR東、高輪GW駅近くで出土の高輪築堤公開へ。明治初期の海上構造物

                                                  JR東、高輪GW駅近くで出土の高輪築堤公開へ。明治初期の海上構造物
                                                • 震度6強の地震 大きな構造物に被害出にくい揺れ 専門家が分析 | 福島宮城地震 | NHKニュース

                                                  13日夜、宮城県と福島県を襲った震度6強の激しい揺れについて、専門家が詳しく分析したところ、小刻みに揺れる1秒以下の短い周期の揺れが目立ち、家具やブロック塀など小さな構造物に被害が出やすいものの、住宅などの大きな構造物には被害が出にくい揺れだったことがわかりました。 地震の揺れと被害の関係性に詳しい京都大学防災研究所の境有紀教授は、防災科学技術研究所が宮城県や福島県などに設置している地震計の波形を分析しました。 その結果、1秒以下の短い周期の揺れが目立ち、住宅などの大きな構造物が倒壊するような被害が出やすい1秒から2秒の周期の揺れは少なかったことがわかりました。 このうち、震度6強を観測した福島県相馬市や、土砂災害が発生している福島県二本松市などでは、いずれも0.5秒以下の非常に短い周期の揺れが目立っています。 境教授によりますと、1秒以下の周期の揺れは人が感じやすく、家具や屋根瓦、ブロッ

                                                    震度6強の地震 大きな構造物に被害出にくい揺れ 専門家が分析 | 福島宮城地震 | NHKニュース
                                                  • <論点・並行在来線-新幹線時代を前に>4 「山線」 老朽構造物 かさむコスト:北海道新聞 どうしん電子版

                                                    本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                      <論点・並行在来線-新幹線時代を前に>4 「山線」 老朽構造物 かさむコスト:北海道新聞 どうしん電子版
                                                    • 煙路周辺と前部構造物 うみのこ(2代目)を作ろう その6 - わかくさモノ造り工房

                                                      MAIN CONTENTSはこちら 只今、当ブログのメインコンテンツの一つ うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています これまでの流れはこちら 展開図ダウンロードはこちら 読み物としても、そこそこ面白いと思うので(著者の個人的感想)徐々に出来上がって行く うみのこ(2代目) をお楽しみ下さい スポンサーリンク 今回のラインナップはこちら やや分量が多いです 煙路周辺 落下防止柵 宿泊室の秘密 2階後方手摺り 周辺を眺めてみる 前部構造物 煙路周辺 今までは見向きもされず、各展開図の片隅でひっそりとしていた 導かれし者(パーツ)達を集めてきてください 2階通路壁 と書かれたパーツを組み立ててください×2 もう直方体の組み立ては慣れてきましたかね ええ、モチロン使っていいですよ潰し貼り 煙路 と書かれたパーツを組み立ててください 排気口 と書かれたパーツを組み立ててください

                                                        煙路周辺と前部構造物 うみのこ(2代目)を作ろう その6 - わかくさモノ造り工房
                                                      • 中央構造物の土台作り 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                        MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 甲板を張り終わりました ここからは大和型特有の、船体中央に凝縮されたごちゃごちゃのトゲトゲ構造物を順に作っていかなければなりません そのトゲトゲ印象の要因の一つが、左右に並べられた連装高角砲 この砲については自作バージョンもあるのですが、大和型の場合は防楯で覆われており見た目が大きく異なるのと、そもそもスケールが違うので不採用 その連装高角砲の台座からです 最終的には雛壇式に積み上げていくのですが、まずは外側の低い列3基分を設置します これら円柱上のパーツに覆い被さるように天板状のパーツを取り付けます 気になるのが天板の強度 左右の円柱で支えているとは言え、中央部がガラ空きです 上から押さえるとポコポコしそう 今

                                                          中央構造物の土台作り 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                        • 史上最古の「木材構造物」を発見!研究者「この時代はまだ現生人類は誕生していません」 - ナゾロジー

                                                          古代人類の手による史上最古の木材構造物の証拠が発見されました。 ただし、その人類とは私たちホモ・サピエンス(現生人類)ではなかったようです。 英リバプール大学(University of Liverpool)によると、アフリカ南部・ザンビアの遺跡で見つかった木材構造物は約50万年前のもので、当時はまだホモサピエンスは登場していなかったといいます。 では、一体何者が木造建築を可能としたのでしょうか? 研究の詳細は、2023年9月20日付で科学雑誌『Nature』に掲載されています。 Archaeologists discover world’s oldest wooden structure https://news.liverpool.ac.uk/2023/09/20/archaeologists-discover-worlds-oldest-wooden-structure/ Evide

                                                            史上最古の「木材構造物」を発見!研究者「この時代はまだ現生人類は誕生していません」 - ナゾロジー
                                                          • 東シナ海ガス田 中国建設の構造物から炎確認 外務省が抗議 | NHK

                                                            東シナ海のガス田開発をめぐり、外務省は、中国が建設した構造物から新たに炎が上がっていることが確認されたとして、中国側に対し一方的な開発をやめるよう抗議しました。 東シナ海のガス田開発をめぐっては、2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、関係する条約の締結交渉は中断したままで、中国側が一方的な開発を進めています。 外務省によりますと、今月15日、中国が日中中間線の中国側の海域に設置した構造物1基で、天然ガスを生産する過程で発生したとみられる炎が上がっているのを海上自衛隊が確認したということです。 中国が設置した構造物はこれまでに18基あり、今回を含めると合わせて14基で炎が確認されたことになるということです。 これを受けて、外務省の鯰アジア大洋州局長は、中国大使館の楊宇 次席公使に対し、一方的な開発の継続は極めて遺憾だとして、開発をやめるよう電話で抗議しました。 そして、条

                                                              東シナ海ガス田 中国建設の構造物から炎確認 外務省が抗議 | NHK
                                                            • 「旧・銀座線渋谷駅」これが戦前の姿! 再開発で巨大コンクリ構造物があらわに 消滅間近か? | 乗りものニュース

                                                              渋谷駅周辺の再開発工事により、かつて東京メトロ銀座線のホームがあった東急百貨店ビルも解体が進行中。それにあわせ、かつて地上駅舎だった当時の駅舎構造物が、姿を現しています。 ビルの解体により再び露出 東京メトロ銀座線の渋谷駅は、かつて、百貨店ビルの3階へ潜り込むようにしてホームが設置されていました。2020年のリニューアルで、表参道側に移設。明治通りを丸ごとまたぐ“空中ホーム”となったのです。 さて、残された旧ホーム部分が、渋谷駅周辺の再開発事業の進展にともない、いよいよ解体されようとしています。その過程で2022年8月現在、開業当時の駅の“本当の姿”があらわになっているのです。 かつての銀座線渋谷駅の風景。東急百貨店東横店の西館のなかに駅があった(2014年7月、草町義和撮影)。 銀座線渋谷駅の開業は1938(昭和13)年。当時は「玉電ビル」の上にコンクリートの駅舎を設けた形でしたが、19

                                                                「旧・銀座線渋谷駅」これが戦前の姿! 再開発で巨大コンクリ構造物があらわに 消滅間近か? | 乗りものニュース
                                                              • フィリピン、中国船集結の海域付近に違法構造物を発見と公表

                                                                香港(CNN) フィリピン軍は1日、南シナ海の環礁「ユニオン堆(たい)」で違法に建設された構造物を発見したと明らかにした。フィリピン政府によると、付近の海域にはここ数週間、中国海上民兵の船舶が集結している。 フィリピン軍はこれらの構造物について、3月30日に行われた海上哨戒活動の最中に見つかったと説明。ただし構造物の正確な位置や建設主体、その構造についての詳細は明かさず、構造物の存在は国際法違反だと述べるにとどめた。 フィリピン軍のシリリト・ソベハナ参謀総長は声明で、「これらの構造物は違法だ」と指摘。「海洋法はフィリピンに対し、当該海域に関する争う余地のない排他的な権利を付与している。こうした建設その他の活動は、それが経済活動かどうかに関わらず、我が国領海の平和や適正な秩序、安全保障にとって有害となる」と述べた。 ソベハナ氏はさらに「外務省や国防省といった高位の文民当局には既に、我が国の主

                                                                  フィリピン、中国船集結の海域付近に違法構造物を発見と公表 
                                                                • 世界遺産「三池炭鉱専用鉄道敷跡」で雑草燃える 構造物被害なし | 毎日新聞

                                                                  28日午後0時40分ごろ、福岡県大牟田市藤田町で、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録された遺産群の一つ、「三池炭鉱専用鉄道敷跡」の敷地内で「芝生が燃えている」と近隣住民が119番した。敷地内の構造物に被害はなく、けが人もいなかった。 同県警大牟田署によると、敷地内の雑草など約1380平方…

                                                                    世界遺産「三池炭鉱専用鉄道敷跡」で雑草燃える 構造物被害なし | 毎日新聞
                                                                  • 半導体洗浄時におけるナノ構造物の倒壊の様子、北大などが詳細観察に成功

                                                                    北海道大学(北大)とSCREENホールディングスは7月29日、半導体洗浄時のナノ構造物の倒壊挙動を明らかにしたことを発表した。 同成果は、北大 低温科学研究所の木村勇気准教授、SCREENホールディングスの佐々木悠太氏らの共同研究チームによるもの。詳細は、ナノマテリアルに関する分野全般を扱う学術誌「ACS Applied Nano Materials」に掲載された。 近年、半導体のプロセスの微細化の速度は鈍化しているが、その理由の1つにウェハの洗浄工程において、洗浄液の表面張力によって半導体のナノ構造物が倒壊してしまう現象がある。 これまでは洗浄を行った後、洗浄液を低表面張力液体の「2-プロパノール」(IPA)に置換してから乾燥を行うことで、ナノ構造物の倒壊を防いでいたが、7nmプロセスや5nmプロセスといった超微細プロセスでは、IPAでも倒壊を防ぐことが難しくなってきているという。 しか

                                                                      半導体洗浄時におけるナノ構造物の倒壊の様子、北大などが詳細観察に成功
                                                                    • リニア品川新駅で既存駅地下に巨大構造物、地上建物を460m仮受け

                                                                      東海道新幹線の軌道とJR品川駅ビルの直下で、リニア中央新幹線の新駅の建設が進む。建物を延長約460mにわたって仮受けし、巨大な地下構造物を造る。施工では、新幹線の運行などへの影響を避ける様々な工夫を凝らす。 リニア中央新幹線の品川新駅の建設現場では時折、話し声が聞こえなくなるほどのごう音が鳴り響く。約13m真上を走る東海道新幹線の走行音だ。新幹線の軌道を仮受けする仮設の「工事桁」の隙間から、車両が動く姿を目にすることができる。

                                                                        リニア品川新駅で既存駅地下に巨大構造物、地上建物を460m仮受け
                                                                      • 60体のマンモスの骨で造られた氷河期時代の巨大な構造物、ロシアで発見

                                                                        2万5000年前に作られた構造物 この調査を行ったのは、イギリスのエクセター大学などの研究者たちだ。 彼らはロシア西部ヴォロネジ州にある、「Kostenki11」というサイトを発掘し、氷河期時代にマンモスの骨で造られた巨大な構造物があったとみられる円形の跡を発見したという。 この構造物は約2万5000年前のものとされ、当時の人々が狩りなどで捕らえたマンモス、約60体分の骨を使い、組み立てたと考えられている。 Cambridge Core 最も古く、巨大な構造物 この構造物は幅12.5mほどの土地に建てられていたことから、相当な時間と労力がかけられたと推測されているそうだ。 またこれらの骨は狩り以外にも、自然に死んだマンモスの死骸から集められたとも考えられている。 研究者によれば、このようなマンモスの骨の構造物は、以前もヨーロッパ東部やロシア西部などで発見されていたが、2万2000年以上も前

                                                                          60体のマンモスの骨で造られた氷河期時代の巨大な構造物、ロシアで発見
                                                                        • 1階構造物を組み立てる うみのこ(2代目)を作ろう その4 - わかくさモノ造り工房

                                                                          MAIN CONTENTSはこちら 只今、当ブログのメインコンテンツの一つ うみのこ(2代目)ペーパークラフトの作り方記事を連載しています これまでの流れはこちら 展開図のダウンロードはこちら 前回までで、船体は出来上がりました ここから1階構造物を作っていきます 管理室 食堂 手摺り(後方) 船台 手摺り(両舷) 1階後部階段 管理室 まず1階前方 管理室 まずは四隅の側面をのりしろで固定します この段階ではパーツはちょっとした力で捻れてしまいます このように宙に浮かしたまま作業に没頭すると歪んだまま固めてしまうことになりかねません きちんと平面台の上で作業を進めるよう心がけましょう このパーツは天井にあたる部分が大きく抜けています のりしろの両端同士、重なる部分ををボンドで固定します このタイプのパーツが今後いくつか出てきますので、分かりやすいように名前を付けておきます 形状が囲炉裏の

                                                                            1階構造物を組み立てる うみのこ(2代目)を作ろう その4 - わかくさモノ造り工房
                                                                          • 47.6万年前の木造構造物発見 ザンビア

                                                                            ザンビア・カランボ滝近くで行われた木造建造物の発掘の様子。英リバプール大学提供(2019年7月撮影、2023年9月20日公開)。(c)AFP PHOTO /LARRY BARHAM/LIVERPOOL UNIVERSITY 【9月21日 AFP】アフリカ南部ザンビアで、約47万6000年前につくられた世界最古の木造構造物が見つかった。化石人類がこれまで考えられていたよりも高度な知能を持っていた可能性があるという。 論文は20日、科学誌「ネイチャー(Nature)」に掲載された。 見つかったのは大きな丸太2本で、北部のタンザニアとの国境近くにある落差235メートルのカランボ(Kalambo)滝のすぐ上流の川辺で出土した 現生人類ホモサピエンスが出現するはるか前の少なくとも47万6000年前につくられたものだが、保存状態は極めて良いという。 丸太には、これを組み合わせるために石器で付けられた切

                                                                              47.6万年前の木造構造物発見 ザンビア
                                                                            • “東シナ海ガス田開発で新たな構造物”外務省が中国に抗議 | NHK

                                                                              東シナ海でのガス田開発をめぐり、外務省は、日中の中間線付近の中国側の海域で、中国が新たな構造物の設置を進めていることが確認されたことから、一方的な開発を進めることは極めて遺憾だとして抗議しました。 東シナ海のガス田開発をめぐっては、2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、関係する条約の締結交渉は中断したままで、中国側が、海域の日中の中間線付近に構造物を建設するなど、一方的な開発を進めています。 こうした中、外務省は20日夜、中間線の中国側の海域で、中国が新たに構造物1基の設置を進めていることを確認したと発表しました。 そして、船越アジア大洋州局長が、中国大使館の楊宇・次席公使に対し、一方的な開発を進めることは極めて遺憾だとして抗議するとともに、2008年の合意に基づいて関係する条約の締結交渉の再開に速やかに応じるよう改めて強く求めました。 外務省によりますと、こうした構造

                                                                                “東シナ海ガス田開発で新たな構造物”外務省が中国に抗議 | NHK
                                                                              • 北の最果ての巨大構造物は「駅」だった 樺太行き鉄道連絡船の22年と「運命の10日間」 | 乗りものニュース

                                                                                日本最北の駅、稚内。かつては「その先」がありました。樺太を結んでいた鉄道連絡船「稚泊連絡船」の発着場所まで線路が通じていたのです。わずか22年で幕を閉じた稚泊連絡船の歴史を振り返ります。 樺太割譲から18年後に確立した本州~北海道~樺太のルート 日本最北の駅「稚内駅」から北へ歩くこと数分の位置にある「稚内港北防波堤ドーム」は、かつて稚内と樺太を結んでいた鉄道連絡船「稚泊連絡船」(稚泊航路)の発着場所です。かつては稚内駅からここまで線路が延び、列車が乗り入れていました。わずか22年で幕を閉じた稚泊連絡船の歴史は、樺太割譲から終戦時にかけての「厳しい気候との闘いの歴史」でもありました。 拡大画像 稚内港北防波堤ドーム(須田浩司撮影)。 1905(明治38)年9月5日、日露戦争終結に伴う日露講和条約調印により、樺太の南半分が日本の領土として割譲されることになります。これにより、北海道と樺太を結ぶ

                                                                                  北の最果ての巨大構造物は「駅」だった 樺太行き鉄道連絡船の22年と「運命の10日間」 | 乗りものニュース
                                                                                • 中央構造物周辺の高角砲群 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                                  MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 前部艦橋、煙突、マスト、後部艦橋が揃いましたので、その周辺に敷き詰められていく副砲台→高角砲群→機銃群の順に製作を進めていきます 表題の高角砲に行く前にまずは副砲の台座 この円柱の上には15.5cm3連装砲が載る予定ですが、手順書を見ると砲の製作はもうちょっと後らしい・・・ くっそ、焦らしやがるぜ(#^ω^)ピキピキ 続きまして連装高角砲の台座 お盆型のパーツを左右3基ずつ で、ここに載せる砲がこちら 左がむき出しの状態(シールド無し) 右がシールド有りです 見た目が異なりますが中身は同じです 実物に近い画像を、映画「男たちの大和」の原寸大ロケセットで見てみましょう <広告> 「男たちの大和」映画ロケセット

                                                                                    中央構造物周辺の高角砲群 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                                  新着記事