並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 218件

新着順 人気順

気づきの検索結果1 - 40 件 / 218件

  • 《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい

    (追記) こんな文章が、思ったよりもバズってびっくりしたので、ツイッターで「フレンチ自作沼(アカウント名は@French_jisaku)」というアカウントを作成しました。 フレンチ自作界隈の人がいたらフォローしてもらえると嬉しいです。 以下でいただいたコメントの一部に返信していきます。 おおよそ素晴らしいことが書いてあるけど③だけ解像度が低い気が…というのも、料理というのは基本的には科学と同じで味に再現性を持たせる必要があり、そのためには分量を正しく理解し守る必要がある(この分量の正確さをレシピなしでも把握できているのがプロ)。その上で、③では"短時間だとミスった時のリカバリができず"とあるけど、正確な分量を計って料理をすれば大きな失敗はなく連鎖的に料理が崩壊することはまずあり得ない。短時間の作業でのミスとして、例えばイタリアンならカルボナーラの卵に火を通し過ぎる等の失敗はあるかもしれない

      《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい
    • 深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子

      8月下旬から9月末まで、ずっとヨーロッパと日本を行ったり来たりしていたのですが、最後に参加したのは9月24-26日にプラハで開催された「第10回欧州価値サミット2024」という会議でした。 日本からは私と井形彬先生が登壇しました。 とりわけ25日に開催されたメインイベントである「サミット」では、中国から突きつけられる挑戦にいかに欧州と世界が立ち向かうか・・・というテーマが終日扱われたこともあり、集まったスピーカーの多くはヨーロッパやアメリカの中国専門家でした。 この「サミット」参加での経験は、 8月下旬に同じくプラハで出席した「GLOBSEC2024」、 そして9月中旬にブリュッセルで出席したジャーマン・マーシャル・ファンド主催「日米欧三者会議」の、 どれとも異なる強い印象を私に残すことになりました。 「サミット」参加者はのべ200人、この手の会議としては比較的こじんまりした会合で、そして

        深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子
      • 「俺は浪人中にコレに気づいた」英単語の5分の1の気合いでもいいから、現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生15%くらいで理系5%くらいな話

        土井諭 @scapa30 英単語の5分の1の気合いでもいいから現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生は15%くらい。理系なら5パーセントくらい。 覚えてもないのに10月になると「現代文どうしたらいいですか」と聞いてくる。 「知らんがな」の一語に尽きる。 土井諭 @scapa30 たとえば「彼は見知らぬ人に対しても如才なく対応した」と本文にあって、正解選択肢が「彼は赤の他人にも愛想良く振る舞った」が正解だとする。 すると「なんでこれが正解なんですか?」と聞かれる。だから語彙が大切だし、そもそも辞書を引いてくれ。 x.com/scapa30/status…

          「俺は浪人中にコレに気づいた」英単語の5分の1の気合いでもいいから、現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生15%くらいで理系5%くらいな話
        • 可愛い服を着る資格がない

          中高生のころ逆張ってファッションに無頓着でいた反動なのか、今すごく服に惹かれている。……特に、若年層ターゲットのジャンルに。 サブカル系。かわいい。地雷系もいいし、水色界隈とかも好き。サブカルジャージが特に好き。シルエットの大きいものを着て四角くなった胴体からスッと足が伸びてゴツいスニーカーに繋がるのが本当に可愛い。Y2K。かわいいし、子供の頃を思い出す。ちょっと令和な感じに味付けされた感じがまたかわいくて、懐かしいだけじゃない良さがある。フレンチガーリーも好き。これは若年層に限らないかもしれないが、ロリィタも大好きだ。 でも、私は着るべきではない。 自分はいいやと思ってるうちに、気づいたらアラサーになってしまった。「アラサー 服装」で検索すると、自分の琴線にはかすりもしない服ばかりが出てくる。 きれいめと評される、私はもう弁えてますからとでも言いたげでシンプル・コンパクトな服装。そこにリ

            可愛い服を着る資格がない
          • 「こんなに毛を嫌うのって、世界でも日本だけ」資本主義とルッキズムの街、東京の象徴“美容脱毛サロン”で働く21歳の女性を描いた『ナミビアの砂漠』はどのように生まれたのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

            自分勝手で人を振り回すような主人公を、河合さんで見たかった──底知れないエネルギーに満ちた映画でした。「ナミビアの砂漠」というタイトルは、いつ浮かんだのでしょうか? 山中瑶子(以下同) 河合優実さん演じる主人公のカナは、いつも誰かと一緒にいて相手に依存しているような人です。 脚本を書いている途中、「この人は1人でいるときなにしているんだろう」と考えたときに、YouTubeで24時間生配信されているナミビア砂漠のライブ映像を思い出しました。 次第に作品全体のテーマと呼応する要素を持っていることに気づき、タイトルにもなったんです。 ──カナには群れをはぐれた野生動物のような雰囲気があり、タイトルと響きあっていると感じています。今の「いつも誰かと一緒にいる」という話に、いわれてみれば……と驚きました。 1人でいると、余計なことばかり考えてしまって耐えられないのだと思います。 ──本作は、河合優実

              「こんなに毛を嫌うのって、世界でも日本だけ」資本主義とルッキズムの街、東京の象徴“美容脱毛サロン”で働く21歳の女性を描いた『ナミビアの砂漠』はどのように生まれたのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
            • 妊婦が仕事を辞めるのは「しかたないこと」

              えー、この度、妊娠しました。 ……改めて書くとちょっと気恥ずかしいが、とりあえずいま妊娠5か月である。 でさ、妊娠してからすごく気になってることがあるんだけど、ちょっと聞いていいですか? 「仕事と育児の両立」の話は延々とするのに、「妊娠中の仕事」については不自然なくらいスルーされてるのはなんで? 育児の前段階には絶対に「妊娠」があるのに、「妊婦が働き続けられる環境」の話をしないのはなんで? つわりで寝込んでるわたしでも、企業勤めを続けられますか? 妊婦って、まじで毎日体調悪いんですよ。なんの不調もない健康な状態ってどんなんだったっけ?って思うくらい。 もちろん妊娠といっても人それぞれ、あくまで「わたしの場合は」という但し書きがつくんだけど。 わたしはフリーランスだから働けるときに働くスタイルで、幸いクライアントに迷惑をかけずに仕事を続けられている。締め切りに余裕がある仕事しか受けてなかった

                妊婦が仕事を辞めるのは「しかたないこと」
              • アクセスキーを使ったaws-cliはもうやめよう! - Qiita

                はじめに アクセスキー発行するのって非推奨なの? 普段、CLI操作はCloudShellや、Cloud9上で行うようにしているのですが(環境構築 したくない。)、デスクトップ上で操作したい時があります。 そこで、一番簡単な方法であるアクセスキーを発行しようとすると、こんな代替案を提案されます。 この警告にモヤモヤしていたので、今回は「IAM Identity Center」を使ってみた。っていう記事です。 実は、アクセスキーは丸見えだったり。 最近、職場の本番リリース中に気づいたのですが、AWS CLIに保存したアクセスキーや、シークレットアクセスキーは丸見えだったりします。 (↓は既に削除しているキーたちです。) アクセスキーの何がいけないのか? おおむね以下の理由から、非推奨の模様。 永続的な認証情報だから。 キーが流出すると、攻撃者がリソースにアクセスし放題。 キーの管理が面倒。 複

                  アクセスキーを使ったaws-cliはもうやめよう! - Qiita
                • はじめに:『書くスキルも設計スキルも飛躍的に上がる! プログラムを読む技術』

                  【発刊に寄せて】 プログラマーの人材不足が叫ばれる中、プログラミング教育と言えば、とかくプログラムが書ける人材を育成する必要性にばかり目を奪われがちです。本書は、著者の岩松洋氏が岡山大学の情報工学科および大学院でプログラミングを学び、会社でプログラマーをしていた経験の中で、プログラムを読むことの重要性に気づき、その視点から書かれた一冊です。 昨今、最終的に作成するシステムを短期間で作成するために、プログラムは使えるものがあればそれを流用し、なるべく自分でプログラムを書き起こさないことが推奨されるようです。Pythonなどは特にその傾向が強く、ライブラリを使いこなすのがプログラミングの主な仕事となっている感があります。会社の中で仕事をしていれば、先輩技術者が作ったプログラムをメンテナンスすることもあるでしょうし、自分が昔作ったプログラムを修正することが必要になることもあるに違いありません。そ

                    はじめに:『書くスキルも設計スキルも飛躍的に上がる! プログラムを読む技術』
                  • こちら23歳無職 飽きた

                    中卒である ゲロブスに属す 女 親は甘い 働けとは言うが強要はしない おそらく私に持病がある為である 内臓系の 本題、暇 趣味はあった オタク無職らしく、創作、二次創作 それも幼稚な 最近はすっかり飽きた 春ごろ、久々にどっぷりハマったコンテンツがあり、二次創作で絵やssを書いていた SNSでもそれなりに見てもらえて、たのしいぞ〜続きを書くぞ〜と意気込んだりもしたが、 トンズラこいて3ヶ月 暇 もし今の自分が学校に籍を置いていたら、学校に行っている 不登校のまま6年以上経っている 引きこもりという自認はなかったけど、気づいたら月イチの定期検診以外で外出していない時もある 暇暇暇暇 感性も鈍った 面白いと思っていたものが面白くない まったく響かない アンテナが出ていない 本を読んでいてもつまらない 話が頭に入ってこない 想像ができない 夏バテだと思っていたのに、涼しくなってもこれ いよいよ終

                      こちら23歳無職 飽きた
                    • ジョセフ・ヒース「学問としてのマルクス主義はなぜ凋落したのか」(2024年9月15日)

                      先日投稿した「ジョン・ロールズと西洋マルクス主義の死」(原文はここ、邦訳はここで読める)という記事が、このブログ(In Due Course – substak)に投稿してきたこれまでのどのエントリより数倍も多くの読者に読まれた。私はこの事実を突き付けられ、最近の人が何を読みたがっているのかについて、自分が根本的に何も分かっていないことを認めざるを得なくなった。これほどたくさん読まれると分かっていたら、このエントリはもうちょっと違った形で、カジュアルさを落として書いていただろう。 具体的に言うと、先のエントリは、私の人生の一時期に政治哲学の分野で起こった1つの論争を説明しようとしただけだった。西洋マルクス主義の運命について全般的な説明を行おうとしていたわけではなかったのだ。そこで私が述べたのはある意味で、(少なくとも哲学者の間における)マルクス主義理論へのとどめの一撃である。だが、マルクス

                      • KPIのモニタリング自動化と運用体制の整備 - ZOZO TECH BLOG

                        はじめに こんにちは。データシステム部/推薦基盤ブロックの佐藤 (@rayuron) です。私たちはZOZOTOWNのパーソナライズを実現する推薦システムを開発・運用しています。推薦システムごとにKPIを策定していますが、データの欠損やリリース時の不具合によってKPIが意図しない値を取ることがあるため定常的に確認する必要があり、これをKPIのモニタリングと呼んでいます。 先日、推薦システムの実績をLookerでモニタリングするというテックブログで推薦システムのKPIをモニタリングする方法を紹介しましたが、運用していく中でいくつかの課題が見えてきました。本記事では、より効率的かつ効果的なKPIのモニタリングを実現するための取り組みについて詳しくご紹介します。 はじめに 改善の背景と課題 背景 課題 トレンドを考慮した異常検知が不可能 モニタリングの設定が面倒 アラート対応フローが不明確 サマ

                          KPIのモニタリング自動化と運用体制の整備 - ZOZO TECH BLOG
                        • 7歳で初めて買ったMANGAは『よつばと!』。海外在住のまま日本でデビューしたマンガ家の歩みとは(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          近年、海外出身のマンガ家が増えてきている。 代表例としては『Dr.STONE』の作画担当のBoichi(韓国出身)、『マタギガンナー』の作画担当のJuan Albarran(スペイン出身)、『日本の月はまるく見える』の史セツキ(中国出身)などが挙げられる。 これらの作品は、自国で出版された作品を日本語に翻訳したものではなく、日本のマンガ媒体で初出掲載された作品だ。 そして今、「月刊コミックフラッパー」(KADOKAWA)で『ラブ・バレット』を連載しているinee(アイニー)さんは、アメリカ在住のまま日本の雑誌でマンガ家として活動している。 彼女はどのようにして、日本国外から日本でマンガ家デビューを果たしたのか。 SNSから開けた、マンガ家への道「アートスクールではイラストレーションを専攻していて、雑誌のイラストやアニメの背景を描くことを学んでいました。もともと幼少時から日本スタイルのマンガ

                            7歳で初めて買ったMANGAは『よつばと!』。海外在住のまま日本でデビューしたマンガ家の歩みとは(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 100万円のセックスを前借りした男

                            クレカの限度額ギリギリまで使ってることに気づいた月末 大きな買い物もしていないしこれと言った金のかかる趣味もないので、余剰で使うのは風俗 語呂の都合から100万としたが実際は150万円分のリボ払いが残っている 毎月数十万払っては回復した枠を使って結局風俗に行っているので支払い額が減らない 一回約三万の風俗50回相当のセックスを前借りして生きていることになるし、実際にそれだけ使ってる 30半ばなので性欲もこれから落ちてくる、と思えば一秒でも若い今のうちにできる限りセックスしておくのは賢い選択だと思う じじいになってから抱けー!抱けー!と連呼するようじゃ遅いのだ 訂正することがあるとしたら、分かりやすさのため風俗、セックスと書いたが実際に行っているのはセクキャバなのでセックスはしていない もちろんアフターだの同伴でセックスにこぎ着けたこともない、店のシステムの中でしか遊んだことがない 一回三万

                              100万円のセックスを前借りした男
                            • AAカップのおばちゃんが説明するよ!! AAカップの増田が若い頃はAAカップ..

                              AAカップのおばちゃんが説明するよ!! AAカップの増田が若い頃はAAカップのブラなんてどこで売ってんのかわかんなかったのでとりあえず適当なAカップのブラをブカブカさせながらつけていたよ! 今なら通販とかで買えるところも結構あるみたいだけど店頭ではまだまだ全然見かけないよ。 自分のサイズにぴったりあうブラが欲しくなった若かりし頃の増田はセミオーダー下着のお店やフィッティングにめっちゃ時間かけてくれるちょっと高級なお店に行ってみたりもしたよ。 そういうところでの計測、プロの下着屋さんが脇腹〜背中の肉を「えいや!!」って寄せて寄せて寄せて詰めて「はいCカップですね!」みたいな手品をかましてくるよ!詐欺かな?意味わかんないよ! そこでCカップのブラ買ったところでプロの手品を再現できる気がさらさらしないのですごすごと逃げ帰ったよ。 ちなみにそういうとこのブラは1枚8000円とかいちまんえんとかする

                                AAカップのおばちゃんが説明するよ!! AAカップの増田が若い頃はAAカップ..
                              • DEEN池森秀一が語る、そばへの深い愛情と十割そばが絶品のお店【通いたくなるお店】 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                ロックバンド「DEEN」のボーカリスト・池森秀一さんはそば好きとして知られ、またご自身でもそば店もプロデュースしています。そばの魅力について改めて語っていただくとともに、「通いたくなるお店」とは何かを伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、人気ロックバンド「DEEN」のフロントマンであり、そば好きとしても知られる池森秀一さんです。約16年前からそばを食べ続け、全国ツアーの際には地方の名店を巡るのがライフワークになったそう。これまで200軒以上のそば店を訪れ、さらにご自身でもそば店もプロデュースしています。そばの魅力について改めて語っていただくとともに、お客さんとして、

                                  DEEN池森秀一が語る、そばへの深い愛情と十割そばが絶品のお店【通いたくなるお店】 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                • 庁内に灯った“Tableauコミュニティ”の炎。神戸市が「内製で動ける」データ利活用集団になるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                  神戸市は、行政データの利活用にいち早く取り組んできました。2022年6月には、行政データで作成したダッシュボードにアクセスできるポータルサイト「神戸データラウンジ」を庁内の職員向けに開発。庁内メンバーが閲覧できる90種類以上に及ぶ全てのダッシュボードは、職員自ら、BIツール「Tableau」で作成しています。翌年には、国勢調査のオープンデータをダッシュボード化して、一般ユーザーが閲覧可能なデータポータルサイト「神戸データラボ」で公開し、話題となりました。 自治体というレガシーなイメージのある世界のなかで、どうやってTableauを使いこなす職人集団が生まれていったのか?その根底には、技術コミュニティの理念が大きく影響していたようです。 現在最前線で活躍する職員、そして最初にTableauを庁内に導入し、たったひとりで3年間「種まき」をし続けたキーパーソン本人に、それぞれ取材しました。 ke

                                    庁内に灯った“Tableauコミュニティ”の炎。神戸市が「内製で動ける」データ利活用集団になるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                  • データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み

                                    こんにちは。LINEヤフー株式会社でデータベースエンジニアをしている、松浦、中園、大塚、曽根、笠井です。 データベースはLINEヤフーのさまざまなサービスを支える重要なソフトウエアですが、その安定的な運用やトラブルシューティングには、データベースに関する専門的な知識が必要です。 一方で、データベース部門に配属される新卒のエンジニアは、全員が学生時代にデータベースを専門的に勉強しているわけではありません。このような新卒エンジニアは、データベース部門へ配属後、OJTや実際のデータベースの運用業務に携わりながら、データベースに関する専門知識を深めていきます。 今回のブログ記事では、データベースエンジニアとしての専門性を高めるために、部門内で実施している専門書の輪読会、そして、MySQLを題材としたデータベースカーネルのモブプログラミング(以下、モブプロ)の取り組みについてご紹介します。 1. 輪

                                      データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み
                                    • AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選

                                      AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2024.09.29 16:35289,878 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のApple純正クリアケースのほうが間にたまったホコリは目立つ Photo: Kyle Barr / Gizmodo 2023年8月9日の記事を編集して再掲載しています。 もう昔みたいにAndroidとiOSの垣根はないよね!と思った自分が甘かった…。Pixel 3からiPhone 14 Proに乗り換えて、それを嫌というほど思い知りました。 GoogleもAppleもひいきのユーザーにはよくしてくれるけど、やめた人間には冷たいもんですよ。 かくいう自分はどこにでもいるニューヨーカー。多忙で、週末はだいたい遠出します

                                        AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選
                                      • 親がしんどい。臨床心理士に聞く“分かってくれない親”との付き合い方 #コミュニケーション - りっすん by イーアイデム

                                        今は仕事を優先したいと考えているのに結婚することや子どもを持つことを前提に話をされる、子どもを保育園に預けて仕事復帰することに小言を言われるなど、親との会話に「しんどさ」を感じたことはありませんか。 家族やパートナーシップのあり方、仕事観など、女性の働き方・生き方が多様化している現在。旧来的な価値観に囚われている親からの“よかれと思ってのアドバイス”とどう付き合えばいいのでしょうか。 親子のコミュニケーション方法に詳しい臨床心理士・公認心理師の寝子さんに「親と適切な関係性」を築くコツを伺いました。 お話を伺った方:寝子さん 臨床心理士・公認心理師。 医療機関で成人のトラウマケアに特化した個別カウンセリングに従事。中でも、親子関係でのトラウマケアと性犯罪被害者支援をライフワークとしている。著書に『「親がしんどい」を解きほぐす』(KADOKAWA)がある。 @necononegot(X) 過去

                                          親がしんどい。臨床心理士に聞く“分かってくれない親”との付き合い方 #コミュニケーション - りっすん by イーアイデム
                                        • 星雲賞受賞作にして藤井太洋のあらたなる代表作といっても過言ではない、未来の戦争を描き出した長篇SF!──『マン・カインド』 - 基本読書

                                          マン・カインド 作者:藤井 太洋早川書房Amazonこの『マン・カインド』は、至近未来ー近未来を主な舞台に選び、現実の社会情勢や技術の延長線上で様々な短篇・長篇を発表してきた作家、藤井太洋の最新長篇だ。最新とはいっても本作はSFマガジンで2017年〜21年まで連載しており、翌年の星雲賞(日本のSF賞で、SF大会の参加者の投票で決定される)の長篇部門を受賞している。 つまり連載当時から高い評価を受けていたわけだが、なぜ単行本化が今日まで伸びたのか? といえば理由は僕も何も知らないが、単純に忙しかったのか、もしくは連載版に比べて大幅に加筆修正をしたそうなので、「より完璧な」形を目指すのに時間がかかったのだろう。そんなこんなで期間があいたこともあって、連載版で読んではいるものの初読のような気持ちで読み始めたのだが、いやーこれがおもしろかった! 本作の舞台は2040年代の未来。この世界ではAIドロ

                                            星雲賞受賞作にして藤井太洋のあらたなる代表作といっても過言ではない、未来の戦争を描き出した長篇SF!──『マン・カインド』 - 基本読書
                                          • 三井住友銀行と三井住友カードのWebサービスが(今のところ)酷すぎる

                                            スマホを機種変更した。 タイトルのとおりだが、三井住友銀行と三井住友カードのアプリがずば抜けて移行しづらかった。それでフラストレーションが溜まりすぎたのでどこかに書かないと気がすまない。感情そのままタイピングするので、細かいところのミスは許して。 通常のWebサービスと違い生体認証があるので変更後の端末でログインすればOKのようにはならず、信用できる唯一のデバイスとして再登録しないといけない。そのステップが必要なのは別に分かる。が、それをやろうとしたこのたった30分でこれほどヘイトが貯まるとは思わなかった。 SMBCセーフティパスが機種変更時のキモだったのだが、なんかよくわからん認証プロセスを毎回させてくるクソアプリという初手の感想からそれに気づくためのヒントのなさに多分イライラしている。 そもそも現実世界で三井住友銀行と三井住友カードしか認知していないのに、OliveだのSMBC IDだ

                                              三井住友銀行と三井住友カードのWebサービスが(今のところ)酷すぎる
                                            • 読めばレベルアップ!おすすめweb小説37選(追加あり)

                                              神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。・呼吸するとレベルアップ 異世界ウォーキング・歩くとレベルアップ 走るとレベルが上がるタイプのメロス・走るとレベルアップ 神スキル【歩くだけ】で爆速レベルアップ!!!~ハズレスキル【健脚】が【神脚】に覚醒した俺、ウマ耳娘と共に最弱から最強の冒険者へ・歩くとレベルアップ 勇者の抱き合わせ。〜抱き合わせのいらない方として異世界に召喚されました。歩くだけで経験値たまってレベルアップでステータス2倍になるとかすげーことになってるんだけど〜・歩くとレベルアップ 寝てても勝手にレベルアップ!? ~転生商人がゲーム知識で最強に!?~・寝るとレベルアップ 自宅で寝てても経験値ゲット! ~転生商人が世界最強になってムカつく勇者をぶっ飛ばしたら世界の深淵に触れてしまった件~・寝るとレベルアップ 最速レベルアップはダンジョン飯バフで!~ハズ

                                                読めばレベルアップ!おすすめweb小説37選(追加あり)
                                              • コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                コラムニストやラジオパーソナリティー、演出家などマルチに活躍した唐沢俊一さんが24日に死去した。66歳。北海道出身。実弟で、読売新聞夕刊で連載中の漫画「オフィスケン太」などで知られる漫画家の唐沢なをき氏が30日、SNSを通じて発表した。 なをき氏は「9月24日、唐沢俊一が心臓発作により自宅で亡くなりました。本日荼毘に付しまして葬儀は行いません」と報告した。 兄とは「20年以上絶縁状態」だったと明かしたが「孤独死でしたが、SNSで異常に気づいた方々が動いてくれて早期発見できたと聞いております。ありがとうございました」と感謝を伝えた。 唐沢俊一さんは1958年5月22日生まれ、北海道札幌市東区出身。フジテレビ「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」のスーパーバイザーや、TBSラジオ「ブジオ!」、自身の冠番組「唐沢俊一のポケット」(TBSラジオ)のパーソナリティを務めていた。

                                                  コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                • シンデレラのように魔法がとけないうちは本番環境にアクセスできるようにしてみた - NTT Communications Engineers' Blog

                                                  この記事では、できるだけアクセスを絞るべき本番環境に対して、かのシンデレラのように時間制限つきの承認性アクセスができるようにした事例を紹介します。 目次 目次 はじめに 背景 複数の環境 これまでの運用 課題 実現方法 実装 - Google Cloud IAM 設定スクリプト 設定 - GitHub Environments 実装 - GitHub Actions その他細かな工夫点 ゴミ掃除 Slack 連携 サービスアカウントキーの発行 運用を変えてみて おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの藤野です。普段はオンラインワークスペースサービス NeWork のエンジニアリングマネジメントをしており、最近では実際にコードを書く機会も増えてきています。 この記事では、これまで手動 + ガッツで運用していた本番環境へのアクセス管理の工程のほとんどを自動化した内容をご紹介し

                                                    シンデレラのように魔法がとけないうちは本番環境にアクセスできるようにしてみた - NTT Communications Engineers' Blog
                                                  • IPAとAWSのダブル全冠、鍵は体力とお金 - ENECHANGE Developer Blog

                                                    すべての情報処理技術者試験に合格するには「体力」が、すべてのAWS認定資格を取得するには「お金」が、それぞれ最大の鍵です。 鍵が分かれば、効率よくダブル全冠が狙えます。相手を知らずに戦うのは非効率です。 ダブル全冠が達成できれば、エンジニアとしての市場価値が高まります。レアだからです。現時点の達成者は多くて数百人でしょう。 背景 筆者の岩本は2021年にIPA全冠を、また本日、AWS全冠を達成しました。 その経験で気づいた戦い方をお伝えし、参考になればと思っています。 IPA全冠:若いうちに省エネして狙う IPA全冠の鍵は体力です。 高度試験は9:30から16:30まで 論述式の問題では2時間で3,000字ほど筆記が必要 なので、以下の戦略が有効です。 若いうちに受ける(今が人生でいちばん若い) 午前I試験は免除を狙う 試験会場の近くに前泊する 疲れにくい筆記用具を使う(マークシート用鉛筆

                                                      IPAとAWSのダブル全冠、鍵は体力とお金 - ENECHANGE Developer Blog
                                                    • 「優しさ・思いやり」が強調される日本の人権教育、世界と大きくズレている深刻 | 東洋経済education×ICT

                                                      国連と日本の人権教育の「ズレ」 私は普段は英国にいて、年に数カ月日本で講義や講演を行っている。専門は国際人権だが、まず「そもそも人権とは?」ということを話す。すると、多くの人がそれまでの人権へのイメージや理解との違いに驚く。それは、国連が提唱する「本来の人権教育」が日本では行われていないためだろう。 日本の教育では人権について「視覚障害者が道路を渡れず立ち往生していたら、手を引いて渡らせてあげよう」といった思いやりの側面が強調されているようだ。それも大切なことだが、これはあくまで個人によるアプローチだ。それでは親切な人がいない場合や、障害者を差別する法律がある場合には対応できない。つまり、個人のアプローチだけに頼り、構造的な問題に目を向けなければ、制度や法律が引き起こす人権問題を克服できないのだ。 一方、国連は人権について「生まれてきた人間すべてに対して、その人が能力・可能性(potent

                                                        「優しさ・思いやり」が強調される日本の人権教育、世界と大きくズレている深刻 | 東洋経済education×ICT
                                                      • はてな民が江戸川乱歩賞を受賞っていう快挙を成し遂げたのにまったく話題になってないな

                                                        10年以上前からはてなでブログやっていて、ホットエントリーの常連だった脱社畜ブログの人が江戸川乱歩賞の大賞を受賞しているのにぜんぜんはてなで話題になってないな ひょっとして誰も気づいていない?

                                                          はてな民が江戸川乱歩賞を受賞っていう快挙を成し遂げたのにまったく話題になってないな
                                                        • iOS 18にして一番の後悔=写真アプリ。元に戻す方法

                                                          iOS 18入れたら急に写真アプリが使いにくくなって死んでません? 「いいなって思えたiOS 18新機能」4選」の末尾でもチラッと触れましたが、新しい写真アプリ、評判最悪です。 アップルのAI、Apple Intelligence導入を見越して全写真を1ページに収めるリデザイン。そのコンセプトはわかるんですけどねー。 元のUIに近づける方法を簡単に紹介したいと思います。 何がどう変わったの?WWDCで予告したように、レイアウトが激変してタブが廃止に。 写真アプリを開くと、上にはライブラリが出てきて、下には新たに自動生成のコレクション(「最近または過去の日々」「ピープルとペット」「旅行」など)が表示されるようになりました。これまであった「最近保存した項目」や「すべての写真」のタブが消えちゃったので、「さっき撮った写真はどこ?」「ダウンロードした写真が見つからないんだけど…」と、みな迷子になっ

                                                            iOS 18にして一番の後悔=写真アプリ。元に戻す方法
                                                          • カラオケで「友達が楽しめているかどうか気になって楽しめなかった」という次女の話を聞いて考えたこと

                                                            子どもの成長ってホント早いよなーと思いました。 この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・中学生になって、長女次女の「友達との遊び方」がだいぶ変わりました ・先日、次女が友達とカラオケに行ったのですが、「みんなが楽しめているのかが気になって、自分だけ楽しそうにしていいのかと思ってしまう」というようなことを話していました ・小学校の頃には聞かなかった話で、成長してるなーと感心しました ・誰かが楽しんでいると周りにも楽しさが伝わっていくから、楽しかったらどんどん楽しそうにしていいと思うよ、と伝えました ・「周囲が楽しんでいるか」を「自分が楽しめるか」より気にしてしまう、というのは大人でもありがちな話です ・「自己満足」を表に出すことへの忌避感、「楽しい」を前面に出すためらい、みたいなものもあるような気がしています ・ただ、個人的には、自分を楽しませるのは他人を楽しませる為の前提要

                                                              カラオケで「友達が楽しめているかどうか気になって楽しめなかった」という次女の話を聞いて考えたこと
                                                            • 無知と無邪気の突破力 - Konifar's ZATSU

                                                              いま一緒に働いている事業責任者は色々すごいところがあるのだけれど、一番すごいなと思うのはあらゆることを無邪気に質問してくるところである。 「これはなんでこうなってるんですか」、「なぜこうできないんですか」といった感じで、彼が"わからない"ことを「わからないから教えてほしい」というスタンスできちんと理解できるまで聞いてくる。その過程で、答えている側が何らかの先入観に囚われていたりすることに気づくことも多い。 彼のいいところは、「自分がわからないから教えてほしい」という純粋な気持ちで接しているように感じるところである。たとえば、「これはこういうふうに調整したら今月中にできないですか?」と聞いてきたりするが、その裏に「無駄なことをしているんじゃないのか?エンジニアリングスキルの問題なんじゃないのか?」といった相手を値踏みするような感じがない。邪気が感じられないのである。 知識と経験があるがゆえに

                                                                無知と無邪気の突破力 - Konifar's ZATSU
                                                              • GoogleDocsでイベント配布用冊子の組版データを作成する技術 - KAKEHASHI Tech Blog

                                                                技術広報の941です。カケハシはPyCon JP 2024にスポンサーをし、ブースにて「カケハシ式、チャートでわかるふりかえりの技法」という冊子を作成し配布しました。普段はデータばかりを取り扱っているので、本というリアル媒体に関わることが少ないためなかなか苦労しました。 実際に配布した冊子 この記事では、イベントで配布するための冊子を印刷するためのデータ(組版といいます)を、GoogleDocsで作成する際に気をつけるべきポイントについて共有したいと思います。 この記事は秋の技術特集 2024の19記事目です。 組版とは Google Docsで作成するメリット Google Docsで作った組版データでハマりやすいポイント 入稿時に気をつけたいポイント 組版とは 文字や画像や表などの要素を配置して、読みやすく視覚的に効果的なデザインに仕上げる技術やプロセスのことを組版といいます。主に印刷

                                                                  GoogleDocsでイベント配布用冊子の組版データを作成する技術 - KAKEHASHI Tech Blog
                                                                • 外で飯が食えなくなってしまった

                                                                  外食をすると飯が食えない。 料理を頼む時、料理が運ばれてきた時 「俺はこれを全部食べれないかもしれない」 と頭によぎる。冷や汗が出る。吐き気がする。お腹が痛くなる。 家で一人で飯を食うときはそんな事ならない。普通に食える。 ラーメンとおにぎりを食って、その後コンビニのケーキとか食ったりする。 でも外食だとダメだ。1人でも他の人がいてもダメだ。 うどん1杯でさえ胸の奥がつっかえて2,3口食べて気分が悪くなる。普段の食事料から腹がいっぱいなはずはないから、気分が悪いのが落ち着くまでゆっくり食べる。残り2口くらいまで冷や汗を流しながらゆっくりゆっくり食べる。中年が冷や汗を流して青い顔で飯を食う様子は滑稽だ。頑張って残り2口分を飲み込む。さっき食べたモノを吐き出してしまう姿が頭をよぎる。大丈夫だと自分に言い聞かせる。何事もないようにスマホをみる。少し落ち着いたら会計をして店の外に出る。そうすると冗

                                                                    外で飯が食えなくなってしまった
                                                                  • BDD は Given, When, Then のことだと勘違いされているんじゃないか

                                                                    たまたま社内で自分が主催しているアジャイルに関する勉強会で BDD (Behaviour-Driven Development) の話をすることがあった。 個人的には、「Given, When, Then でテスト書くやつでしょ?」といった形で Gherkin記法 だけが一人歩きしている印象があるためその誤解を解くことを目的にその勉強会では話題に挙げたのでその熱が冷めないうちに自分の認識のメモを残しておきたい。 とはいえ、 https://cucumber.io/docs/bdd/ を読めば全てが書いてあるので気になった人はそちらを参照して欲しい。 前置きはそれくらいにしつつ、上記のドキュメントの中から抜粋してきた以下の画像が BDD の全体を示している。 この図が言わんとすることは、 BDD というのは Discover Formulation Automation の3つのステップで構

                                                                    • 【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究

                                                                      紅海にすむワモンダコ(Octopus cyanea)は、魚たちと協力して効率的に狩りをするという論文が発表された。論文の著者が撮影。(Video by Eduardo Sampaio) タコが複数の種の魚をまとめて狩りをしているという驚きの研究結果が発表された。狩りのチームの多くはタコ1匹と2~10匹ほどの複数の種の魚で構成されていたという。論文は、9月23日付けで学術誌「Nature Ecology & Evolution」に発表された。 研究を率いたのは、ポルトガルにあるリスボン大学とドイツ、マックス・プランク動物行動学研究所の博士研究員であるエドゥアルド・サンパイオ氏だ。氏は2018~2019年に紅海で、タコと複数の種の魚たちが繰り広げる次のような行動を観察し、興味をそそられたという。 狩りはうまく行っている、と思っていたら、1匹のアカハタが勝手な行動を始めた。すると、これに気づいた

                                                                        【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究
                                                                      • 高齢者の一人暮らし、住宅はどう探す?老後は賃貸が借りられない?借りる方法は? - 住まいのお役立ち記事

                                                                        一人暮らしの高齢者は賃貸住宅を借りられない?その理由は? 内閣府の調査によると、2022年時点で、65歳以上の人がいる世帯は全体の50.6%と約半数。そのうち31.8%を一人暮らし世帯が占めており、男女ともに高齢者の一人暮らしの割合は今後も増加すると予測されています。 そんな状況でありながら、一人暮らしの高齢者は賃貸住宅を借りにくいともいわれています。どんな理由が考えられるのでしょうか。 生活費など経済的な問題 総務省の家計の概要(2023年)によると、65歳以上の一人暮らしの生活費(消費支出)は月平均14万5430円。 内訳は、食料費40103円、住居費12564円※、光熱・水道費14436円など。可処分所得11万4663円に対して、30768円の赤字という数字が出ています。 ※持ち家、賃貸の区別なし 退職して収入源が年金のみの場合、十分な生活費が見込みにくいケースでは、家賃の滞納が懸念

                                                                          高齢者の一人暮らし、住宅はどう探す?老後は賃貸が借りられない?借りる方法は? - 住まいのお役立ち記事
                                                                        • シャインマスカットにトキメキを感じなくなった - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 毎年楽しみにしてきたシャインマスカットのシーズン。今年はこれがお初です。 シーズン当初から今年はだいぶお安くなったな、と感じていたけれど、もう今は700円で立派なものが手に入る。 キレイなグリーン。粒も揃ってる。皮もしっかり張ってる。それなのに、もうトキメかない自分に気づいてしまった。 やっぱり日本以外でも作れるようになったからかな、それとも飽きただけかな。 トキメキを感じないのなら、質感を変えてみよう。と言うわけで凍らせてみる。 美しい色みは損なわれるけれど、フローズンの粒にはワクワクする。 皮のプリっと感やジュワっとした果汁感がなくなった分、シャリっとした新たな食感が生まれました。味は変わらず美味しいシャインマスカット。 恋い焦がれる気持ちがなくなって、自分にとってスペシャルな存在から、一般のブドウたちと同じランクに落ち着いたみたいです。

                                                                            シャインマスカットにトキメキを感じなくなった - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • スーパーのチラシをOCRで読み取らせてAIに献立を提案してもらう | IIJ Engineers Blog

                                                                            クラウド本部 クラウドソリューション部に所属(2024年入社) 主に社内向けのクラウド記事を書いてます。でかい鯉を見るのが好き。 はじめに どうもこんにちは、好きな料理漫画は「ミスター味っ子」、クラウドソリューション部の立木です。 ここ2か月間、おいしいので毎晩カレーを食べていましたが、流石に嫌気が刺してきたのでAIに献立を考えてもらうことにしました。 ただ、それだけだと面白味がないので、近所のスーパーのチラシを用いてOCRを行い、読み取った情報を元に献立を考えてもらいます。 それでは実際にやっていきましょう。 ※今回、たまたまいなげや様のチラシを使用していますが、本件はいなげや様とは無関係なのでお問い合わせされないようにお願いします。あくまで私個人が本ツールの検証として使用しただけです。 構成 今回の構成です。 まず、チラシをWebサイトから入手し、そのときの形式がPDFなのでjpegに

                                                                              スーパーのチラシをOCRで読み取らせてAIに献立を提案してもらう | IIJ Engineers Blog
                                                                            • 若手や中途に「まずはやれ」と言う人が見落としていること 人材育成で欠かせない、部下とのすり合わせポイント

                                                                              若手や中途に仕事の「前提」を共有できていない 西舘聖哉氏(以下、西舘):人事やHRの担当が事業部に寄り添えるかどうかは、すごく重たいテーマだなと思っています。コメントでも「並走するHR担当を用意できるか否かは、やはり生命線だね」というのをいただいて、ものすごく同意できるんですが。企業のリソース的にも、人事の専門性、「人事が人を育てるプロなのか」という定義はいろいろとあると思うんです。 マーケターの強い組織、セールスの強い組織が交わっていくためには、HRの組織も大事。先ほどの「なんで働くのか?」にもありましたが、プレイングな人がやりがちな「とりあえず100件電話をすればいいんだよ」「なんでお前はそれができないんだ」ということも誤解を生んでいるポイントなのかなと思います。 僕は、育成担当する人がその誤解をひもといていない部分もあるのではないかと思っているんですが、ほかの人がどう見ているのかをぜ

                                                                                若手や中途に「まずはやれ」と言う人が見落としていること 人材育成で欠かせない、部下とのすり合わせポイント
                                                                              • 無修正女と付き合ってる

                                                                                うちの会社では、三ヶ月ごとに上からの評価シートみたいなのが張り出される。それも全社員が見れる場所に。 で、そこには一人一人の仕事の成績とか、改善点とかがずらっと並ぶわけ。 たとえばAさんなら「もっと積極的にお客様とコミュニケーションを取ると良いでしょう」って感じで、営業のアドバイスが書かれてたり、Bさんには「チーム内での協力関係を大切にしましょう」とか。 まあ、言ってしまえば「ここを直せばもっと成長するよ」的なことが書かれてるんだ。 でもね、彼女だけは違う。俺たちの同期で、どんな仕事も完璧にこなして、毎回何も書かれていない。修正されることがないみたいに。 だから陰では「無修正女」って呼ばれてた。ちょっとひどい言い方かもしれないけど、そういう異名がつくくらい、マジで完璧なんだ。 端麗な容姿も相まって気軽に触れずらいような雰囲気あって、正直言って彼女と仕事以外の話をしたことある人、俺含めて皆無

                                                                                  無修正女と付き合ってる
                                                                                • ECS FargateでSeleniumを実行する

                                                                                  はじめに こんにちは、GMOソリューションパートナーのTKです。 当社には、AWSの学習用のアカウントがあります。 今回はそれを活用して、ローカルのdocker環境上で動かしていたSeleniumを ECSのFargateで動作させてみることにしました。 構成 root ├ python │ └ Dockerfile │ └ requirements.txt │ └ script.py ├ selenium │ └ Dockerfile └ docker-compose.yml コード pythonディレクトリ配下 FROM python:3.12 ENV TZ Asia/Tokyo RUN apt-get update && \ apt-get install -y sudo vim && \ apt-get clean COPY ./ /app RUN pip install -r /

                                                                                    ECS FargateでSeleniumを実行する