並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

珍味の検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな本棚を置けない。絵を飾るスペースがない。靴はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。食器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、本当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

      東京は家の中に文化がない + 追記
    • フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験

      「フグは食いたし命は惜しし」と言われてるかと思えば、「フグ食う馬鹿、食わぬ馬鹿」とも言われ、フグはそのずば抜けた味覚と恐ろしい猛毒で我々日本人の魂を揺さぶってきた。 取り扱いが厳重に規制されているが、フグの中でも特に強い毒がある卵巣をぬか漬けにして食している地域が石川県である。 しかも毒が消える仕組みがはっきりわかっていないために昔ながらの方法を頑なに守って製造しているのだ。そんな「禁断のグルメ」と呼ばれる発酵食を一大産地である美川の老舗「あら与」に取材し、体感してきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:パンケーキリクガメパンケーキを作る > 個人サイト バレンチノ・エ

        フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験
      • 「一般人おじさんでも初音ミクになって踊れる可能性と未来がある」の動画が凄い技術なんだけど男に戻る瞬間がサブリミナル

        バーチャル美少女おじさん珍味 @hanageshinnkenn 美少女になりたいおじさん。ダンスとアニメが好きです。noteには二次元美少女になる方法やAIについて書いてます。 最後のゴーヤ祭 / 思春期テロリスト https://t.co/egEMyRn6Yc

          「一般人おじさんでも初音ミクになって踊れる可能性と未来がある」の動画が凄い技術なんだけど男に戻る瞬間がサブリミナル
        • 兄が小学生の頃からずっと、美味しいものを食べたときに「メテシ」と呟く→理由を知ってなんか感動した

          zozoi @ang_pq これは有名な話なのですが、兄が小学生の頃からずっと 美味しいものを食べたときに「メテシ」と呟くのがある日突然気になり、2年前くらいにそれは一体何なのか聞いた → 2023-07-18 23:43:23 zozoi @ang_pq ら、むかし家の近くにあったヤマザキに売ってた珍味シリーズの「極メテ旨シ」の漢字部分が当時読めず、カタカナ部分を取って呼んでいたことに由来すると知り感動した 小学生のお小遣い数百円を貯めて、ご褒美のタイミングで買っていたらしい。だから美味しいものを食べた時兄は今だに「メテシ」と呟く pic.twitter.com/NGqbFbLLov 2023-07-18 23:49:29

            兄が小学生の頃からずっと、美味しいものを食べたときに「メテシ」と呟く→理由を知ってなんか感動した
          • あの「ウミガメのスープ」を食べる。ついでにウミガメフルコースも食べる

            変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ > 個人サイト 海底クラブ ウミガメ、届く ウミガメをとって食べる習慣はかつては日本各地にあったそうなのだが、今でも続いているのは小笠原諸島だけだ。この地域では戦前からアオウミガメの孵化養殖と放流に取り組んでいて、その甲斐あっていっときは減少した生息数も現在では安定しているという。気兼ねなく食べられるのはありがたい。 そんな小笠原からウミガメが届いた。配達員は何を思っただろうか? 日本近海で見ることのできるウミガメは何種類かいる。珍しすぎて発見されただけでニュースになるオサガメなどは論外として、他のウミガメは食用にしないのだろうか? そう思って漁師に聞いてみたところ 「アカウミガメは肉が臭い。タ

              あの「ウミガメのスープ」を食べる。ついでにウミガメフルコースも食べる
            • 料理バトルマンガ『鉄鍋のジャン!』羊の脳みそ茶碗蒸し、ハクビシンの地獄鍋など7品を再現。ジビエ居酒屋“米とサーカス”で11月1日よりコラボメニューを提供 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              『鉄鍋のジャン!』は、西条真二氏によって1995年から週刊少年チャンピオンで連載されたシリーズ累計発行部数800万部を記録する人気作品で、天才的な腕を持つ中華料理人・秋山醤(あきやま ジャン)によるライバルたちとの料理勝負が描かれている。 “米とサーカス”では、作中に登場するインパクトある料理の中から、アヒルの足の春巻き、ダチョウ肉のカルパッチョ仕立て、ワニ肉のコーヒーペースト炒め、羊の脳みその茶碗蒸し、山海珍味の壷詰め蒸し煮 仏跳牆、ハクビシンの地獄鍋、サメの丸ごと一匹揚げの7品が再現される。 『鉄鍋のジャン』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 累計発行部数800万部の料理バトル漫画「鉄鍋のジャン!」×ジビエ居酒屋「米とサーカス」がコラボレーション! 11月1日より「ダチョウカルパッチョ」「ハクビシン地獄鍋」「脳みそ茶碗蒸し」など7品を再現。 ジビエと昆虫に特化した飲食店「米と

                料理バトルマンガ『鉄鍋のジャン!』羊の脳みそ茶碗蒸し、ハクビシンの地獄鍋など7品を再現。ジビエ居酒屋“米とサーカス”で11月1日よりコラボメニューを提供 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • トナカイの肉を凍らせ血に浸す─シベリアの珍味「ストロガニーナ」を追え! | 米紙記者が極寒のシベリアから食レポ

                ロシアのシベリア北部で、昔から漁師やトナカイの遊牧民に食べられてきた「ストロガニーナ」という料理をご存知だろうか。 生肉や生魚を薄切りにして凍らせ、塩こしょうやソースにつけて食べる、ロシアの知られざる珍味だ。 米紙「ニューヨーク・タイムズ」の記者が、極寒の地シベリアでおこなった渾身の「食レポ」をお届けする。 荒地をゆく遊牧民がこよなく愛する食べ物 ロシア、シベリア北部を覆うツンドラ(永久凍土)の大地の日暮れは、青やグレーの影をたたえたいくつもの白い波頭が立つ大海原のようである。 先住民のトナカイ遊牧民たちは、この荒れ地で遊牧をしながら暮らしている。肌を刺すような寒さのこの時期、保存している食糧は凍ったままだ。だが、彼らには料理をする時間がなかったり、火を起こすための薪がなかったりすることがある。 そんなとき、トナカイ遊牧民ミハイル・クディは、生の冷凍魚やトナカイの肉をそりの上の食品庫から少

                  トナカイの肉を凍らせ血に浸す─シベリアの珍味「ストロガニーナ」を追え! | 米紙記者が極寒のシベリアから食レポ
                • 「TSUTAYA デイズタウンつくば店」がオープンしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                  10月17日、茨城県つくば市に「TSUTAYA デイズタウンつくば店」という店舗が新規オープンしました。 2022年10月に閉店したララガーデンつくば店の移転という位置付けとしても捉えられなくはないですが、それでも閉店時期に移転のことは言っていなかったこと、1年の間があったことから「新規オープン」と言ってもいいのですが。 というか公式には2023年4月に閉店した水戸市のTSUTAYA見和店の移転という位置づけらしく。それは無理がある。 で、この新店舗のヤバいところは、「CD/DVD販売」「CD/DVDレンタル」実施の店舗だということ。 各地すごい勢いでTSUTAYAが閉店し、幸いにして移転で再オープンしたとしてもだいたいの場合は「TSUTAYA BOOKSTORE」名義の書籍販売オンリーの店になることがほとんどな中、奇跡の店舗と呼んでもいいレベルです。 ちょっとどんなもんか気になったので、

                    「TSUTAYA デイズタウンつくば店」がオープンしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                  • プロおすすめのサービスエリア・パーキングエリア、親子で行って遊び尽くし&食べ尽くしてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上

                    こんにちは、ほそいあやと申します。 Webサイト上でグルメやおでかけなどのレポートを書くことをなりわいとしていますが、最近は4才女児と6才男児の子育てに追われる日々を送っています。 皆さん、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)は好きですか? 好きですよね〜〜! 景観が素晴らしかったり、そこでしか食べられないグルメがあったり。ドライブの楽しみの一つでもあります。 近ごろはさらにレジャー施設化が進み、グルメやお土産はもちろん、観覧車やプラネタリウム、博物館などが併設されたスポットも登場し、サービスエリア・パーキングエリアそのものを目的地にするドライバーもいるほどです。 今回のレポートは「子連れで楽しめるサービスエリア・パーキングエリア」をテーマとし、4才と6才の子どもと一緒に遊び尽くしてきました。 「サービスエリア・パーキングエリア専門家」に子連れで楽しめるスポットを教えてもらった

                      プロおすすめのサービスエリア・パーキングエリア、親子で行って遊び尽くし&食べ尽くしてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上
                    • 「ランニングに行ったら土手に変わった猫?犬?がいた」→道で出会った可愛らしいアナグマが話題になるも...「かわいくておいしいやつ」「民話で鍋にされちゃう率No.1」

                      ダレルタイター @DaTa_jp @MRBean1105 多分アナグマでしょうね… 可愛らしい見た目してますが個体によっては獰猛なのも居ますし寄生虫や病原体のリスクもあるので、触らなくて正解だったかと思います 因みに……鍋にすると美味しいので珍味として人気だったりします agri.mynavi.jp/2018_08_01_341… pic.twitter.com/GiZNTwTZAy 2024-06-08 19:13:27 リンク Wikipedia ニホンアナグマ ニホンアナグマ(Meles anakuma)は、食肉目イタチ科アナグマ属に分類される食肉類。標準和名はアナグマ。 指は前肢、後肢ともに5本あり、親指はほかの4本の指から離れていて、爪は鋭い。体型はずんぐりしている。 食性はタヌキとほとんど同じである。特にミミズやコガネムシの幼虫を好み、土を掘り出して食べる。 巣穴は自分で掘る。

                        「ランニングに行ったら土手に変わった猫?犬?がいた」→道で出会った可愛らしいアナグマが話題になるも...「かわいくておいしいやつ」「民話で鍋にされちゃう率No.1」
                      • 三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム

                        三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁 2024年02月04日20時32分配信 かつての駄菓子「紋次郎いか」の容器には、ラベル左上に渡世人風の人物が描かれていた(写真左、以前の一十珍海堂ホームページより)。写真右は現在の容器 時代劇の主人公か、ありふれた格好か。駄菓子の容器に描かれたイラストを巡り、珍味メーカーと小説家の遺族が争った著作権訴訟の判決が昨年12月、東京地裁で言い渡された。焦点となったのは、道中かっぱに三度がさ、長いようじをくわえた男の姿だった。 英歌手エド・シーランさん勝訴 名曲盗作疑惑 訴えたのは、テレビドラマや映画にもなった時代小説「木枯し紋次郎」シリーズで知られる笹沢左保氏の遺族ら。名古屋市の珍味メーカー「一十珍海堂」が販売する駄菓子「紋次郎いか」の容器に描かれたイラストが木枯し紋次郎と酷似しているとして、製造差し

                          三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム
                        • 野生のカメが群れで行動する、初の証拠、定説覆す驚きの報告

                          ベリーズに生息する野生のメキシコカワガメのオス。近絶滅種に指定されているこのカメは、ベリーズでは珍味として人気が高い。(PHOTOGRAPH BY DONALD MCKNIGHT) ベリーズの濁った川で夜明けにカヌーを漕ぎながら、ドン・マクナイト氏とジャレン・セラノ氏はメキシコカワガメ(Dermatemys mawii)の音に耳を傾けていた。彼らの甲羅には音波発信器が取り付けられており、水中マイクでカメたちの動きを追いかけていたのだ。 データを解析した結果は驚くべきものだった。「まるでクジラの群れを追っているようでした」と、オーストラリア、ラトローブ大学とベリーズ・カメ生態研究所の生態学者であるマクナイト氏は言う。カメたちは一緒に川を泳ぎ回り、場合によっては仲間のカメから約1メートル以上離れないこともあった。論文は2023年9月15日付けで学術誌「Animal Behaviour」に掲載さ

                            野生のカメが群れで行動する、初の証拠、定説覆す驚きの報告
                          • 国内初、“黒トリュフ”の人工発生に成功 岐阜県森林研究所が発表

                            岐阜県森林研究所(岐阜県美濃市)は12月4日、国内で初めて人工的に国産黒トリュフを発生させることに成功したと発表した。2016年から岐阜県内の試験地で植栽を始めており、7年目にして初めて成功したという。 トリュフは、世界三大珍味として知られる高級食材で、生きた樹木の根と共生する「菌根菌」の一種。マツタケと同じく、人工栽培はとても難しいキノコであるため、日本国内で流通するトリュフは、全てヨーロッパや中国などの輸入品だという。近年、トリュフの輸入金額は増えており、22年の輸入額は約20億円となるなど、国内需要が高まっている。 研究チームは「欧州では黒トリュフの人工栽培が行われており、国内にも別種のトリュフが自生している。それらを用いた国産トリュフの栽培技術の確立が望まれてきた」と説明。このような背景から、岐阜県森林研究所は森林総合研究所と共同で、16年から国産黒トリュフの人工栽培に着手してきた

                              国内初、“黒トリュフ”の人工発生に成功 岐阜県森林研究所が発表
                            • 駄菓子屋にある「ビッグカツ」って何のカツ? 積年の疑問に迫る | 毎日新聞

                              まさかおさかな!? おつまみにも◎ (手前から)ビッグカツ、ハムカツ風味、みそカツ=大阪市北区で2024年3月6日、川平愛撮影 袋入りの薄いカツ「ビッグカツ」は、子どものおやつはもちろん、大人のお酒のおつまみとしても大人気。ところで、この「カツ」、何のカツ? 気になりながらも避けてきた、「カツ」の謎に挑みたい。 駄菓子屋さんなどにある「ビッグカツ」の存在は、子どものころから知っていた。でも母親から「何か分からんから、食べたらあかん」と言われ、手を出さないまま、気が付けば人生も半ば。「光陰矢のごとし」とは、まさにこのことだ。 初めて「ビッグカツ」に向き合った。袋を開けると、トンカツ屋さんのようないいにおい。こわごわとかんでみると、サクッとした歯ごたえで、ソースとともにカレーが香る。あれっ、おいしい。思っていたより軽く、大人の胃袋にも重くない。 裏面を見ると「魚介加工品」の文字。今食べているの

                                駄菓子屋にある「ビッグカツ」って何のカツ? 積年の疑問に迫る | 毎日新聞
                              • 腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ

                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 実はこれ、3日連続で作ってしまいました。まさにやみつき。毎日食べたくなる簡単大根もちです。 大根がお安くなってきたから、たくさん大根もちを作りたい。だけどすりおろす作業は面倒。でもこのレシピなら千切りでOKだから、ストレスなしです。 この投稿をInstagramで見る 腸活の研究家ざっきー🎓一生使える健康知識&レシピ(@zakii312)がシェアした投稿 それは、腸活研究家ざっきーさんのレシピ。ざっきーさんは常に味噌を使っているイメージ。それだけ味噌が腸活にとって大切ってことですよね。 【材料】 大根 1/6個 片栗粉 大さじ1 鰹節粉 少々 味噌 大さじ1 味の母 大さじ1 ※作りやすい量にアレンジしています。 ※味の母は酒とみりんを兼ねた調味料です。 ① 千切り大根に鰹節粉と片栗粉を混ぜる ② 油を熱したフライパンに押し広げる ③ ひっ

                                  腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ
                                • 驚愕の高コスパ【翁寿司】で日替わり丼@岸根公園 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 この山盛り丼セットが、まさかの1,100円(税込) 噂には聞いていたけれど、実際に目の前に出てきたらやっぱり驚きを隠せなかった。 この日替わりランチを提供しているのは、岸根公園の住宅街の中にある翁寿司。平日の11:30オープン時間少し前に到着してすでに数名並んでる。予約の方も続々と集まってきて、オープンと同時に満席です。 今回オーダーしたのは日替わり丼。更に豪華な海鮮丼が1,300円(税込)でありましたが、日替わり丼でも十分ゴージャス。 鮪・間八・鰹・鰤以外にも、サーモン、しらす、とにかく山盛り。それぞれの素材がそのまま酢飯に乗っているだけではなく、鰹には生姜を合わせたり、炙りもあったり、手がこんでる。 小鉢のきんぴらも煮物も、そして味噌汁もすべてがちゃんと美味しい。酢飯にはもみ海苔がかかっていました。 ただでさえスゴいボリュームなのに、ご飯

                                    驚愕の高コスパ【翁寿司】で日替わり丼@岸根公園 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • もちっとやわらか缶入りカマンベールチーズ - ツレヅレ食ナルモノ

                                    白カビチーズ派の私も初体験の缶入りカマンベールでおつまみをひと皿。 北海道小林牧場物語 手づくりカマンべールチーズ 135g(缶タイプ) 398円(税抜)@ビッグヨーサン このカマンベールチーズ。製造販売している新札幌乳業公式オンラインショップでは1,296円。なんでも賞味期限記載のミスがあったとかで、個数限定特別価格になっていました。 江別市小林牧場産の搾乳後すぐに貯乳タンクで冷却された生乳を毎日、車で10分ほどの場所にある札幌市厚別区の新札幌乳業へスピーディに運びチーズに加工するこだわり。 熟成に4週間もの時間をかけた、手造りチーズは第4回ALLJAPANナチュラルチーズコンテストで優秀賞を受賞しています。 お餅のようなもちもちとした食感が好評です。 ってほんとに。カマンベールとは思えないくらいのもちっとしたやわらかさ。 このままチーズだけで食べるとあまりにもリッチなクリーミーさなので

                                      もちっとやわらか缶入りカマンベールチーズ - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • 大北海道展のおすすめ珍味が登場!#北海道 #大北海道展 - ツレヅレ食ナルモノ

                                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 2024年も"やっぱり"やって来た大北海道展。そして"やっぱり"手にする北の珍味。 ot-icecream.hatenablog.com 創業は大正5年。変わらぬ手造り製法で合成保存料や合成着色料を一切使用しない商品にこだわり釧路の至極の味わいを届ける『釧路 おが和』の珍味3品。 まずは、たこキムチ。 たこワサビではなく、たこキムチ。いや、ワサビだってもちろん好きだし、人気No.1はタコワサらしいけど、キムチの辛さを欲してました。 つぶ貝のうに和え。 とにかくつぶ貝好きな私は、つぶ貝と雲丹のコンビネーションと聞いただけで飲めます。 つぶ貝のラー油漬け。 ピリッとしたつぶ貝も捨てがたい。いくらでもお酒が進む味。歯ごたえも辛さもたまらない。 3品すべて最高の釧路珍味でしたがNo.1は、つぶ貝のうに和え。コリコリしたつぶ貝にとろけるような雲丹が絡ん

                                        大北海道展のおすすめ珍味が登場!#北海道 #大北海道展 - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 牡蠣じゃんTKG - ツレヅレ食ナルモノ

                                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 この国にはいったいどれだけのご飯のお供が存在しているんだろう。 テレビでも頻繁に取り上げられるあの広島の絶品をいただきました。 ot-icecream.hatenablog.com 久羅沙喜 牡蠣じゃん 花瑠&花星で人気の倉崎海産が販売している牡蠣ペーストです。 広島湾の自社の養殖場でとれたかきをペースト状にし、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、醤油等で味を調えた逸品です。 原材料:かき(広島県産)、たまねぎ、唐辛子、にんにく、醤油、食用ごま油、食用とうもろこし油 そりゃ、もう、間違いない。牡蠣丸ごとのオイル煮も美味しかったけど、こちらはアレンジの幅が広がりそう。 まずはそのまま。うわっ、蟹味噌みたいな濃厚さ。そして嬉しいのが甘くないこと。こうしたペーストは、砂糖の甘さが強いものが多いけど、これは変な甘さがない。 何と言っても1番相性が良いのは、ご飯

                                          牡蠣じゃんTKG - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • おさかなスナック10種の海鮮豆ミックスでちょい飲み - ツレヅレ食ナルモノ

                                          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 ルミ10と言う魔法に毎度かかります。この期間は、必ず成城石井に吸い寄せられてしまう。 今回は前から気になっていた、ちょい飲みにぴったりのおつまみを購入。 成城石井 おさかなスナック10種の海鮮豆ミックス 150g 647円(税込) 5種の豆菓子・3種の珍味・2種のナッツの合計10種がミックスされたおつまみ。 小袋は全部で6袋入っています。ちょい飲みだから1袋って決めて、開封。 思ったよりもボリュームある。いろんな素材があるので、賑やかです。 ◼️豆菓子 熟成しょうゆ豆 いか豆 黑糖豆 あおさ海苔豆 味噌黒大豆 ◼️珍味 いわしせんべい 焼き海老 味付け小魚 ◼️ナッツ 素焼きカシューナッツ 素焼きアーモンド いわしせんべいが意外と大きいのでびっくりしました。珍味3種が美味しいっ。 実は、豆菓子は小麦粉を使用したものだったため、私はこの5種類だ

                                            おさかなスナック10種の海鮮豆ミックスでちょい飲み - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • ビールのためのチーズ【魚Chee】と越後の純米吟醸の相性やいかに - ツレヅレ食ナルモノ

                                            KRAFTがビールとの相性にこだわって作ったと言うチーズ【魚Chee(ウオチー)】 ビールは飲まないけどこのチーズは何やら気になるので、越後の日本酒に合わせてみた。 魚Cheeの特徴は、チーズに含まれる旨味成分(グルタミン酸)と魚介に含まれる旨味成分(イノシン酸)のW旨味成分を配合していること。 手軽につまめる薄いひとくちサイズに予め切れてるのが嬉しい。ビールとの相性は96点、らしいです。 魚Chee(ウオチー)ピリ辛マグロ 129円(税抜) 旨みのあるマグロだしとマグロ珍味にピリ辛の一味。ピリッと刺激があって旨味も炸裂しています。 魚Chee(ウオチー)燻製カツオ 129円(税抜) 旨みのあるカツオだしとカツオ珍味の具が合わさって、まろやかさの中にもしっかりダシ感のあるチーズ。 気になる日本酒との相性は、70点。 確かにビールの方がより美味しいかも。ダシの濃厚さをきっとビールの苦みが中和

                                              ビールのためのチーズ【魚Chee】と越後の純米吟醸の相性やいかに - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog

                                              くじらは、縄文時代から貴重なタンパク源として食べられ、骨などは生活道具の材料とされてきました。 くじら肉は、ほぼ全ての部位を美味しく食べることができるとともに、骨や髭も残らず有効に利用されます。文楽(人形浄瑠璃)の人形を動かす操作索に、くじらの髭が使われているのは有名です。 また、くじら肉は豊富な栄養素を含んでいて、最近では特に、疲労回復物質としてのアミノ酸「バレニン」が注目を集めています。 筋肉である赤身部分や皮、畝(畝須)と呼ばれる下顎から腹の部分を始め、舌(さえずり)、心臓・胃・小腸(百尋)などのもつ(内臓)も一般的に食用にされる他、尾の身と呼ばれる尾の部分は霜降りで最高の贅沢とされ、高級食材としても有名です。 商品としては、大きく「刺身」、「ベーコン」、「塩漬」、「加熱用」に分かれています。もちろん今もファンの多い「鯨大和煮缶詰」にも加工されます。 海外のくじらの産地はどこ? 日本

                                                鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog
                                              • ホタテってどんな貝なの? - japan-eat’s blog

                                                ふっくらぷりぷりな「ホタテ」。生でも!加熱しても!和食にも洋食にも合う優秀食材です。 ホタテ貝の名の由来 ホタテとは ホタテの旬 ホタテの産地 ホタテの栄養 ①タウリン ②タンパク質 ③鉄 ④亜鉛 ⑤ビタミンB群、葉酸 部位ごとの比較 《貝柱》 《干し貝柱》 《貝ひも》 《生殖巣》 ホタテの稚貝とべビーホタテの比較 ホタテの稚貝 ベビーホタテ 栄養素を逃さない調理のコツ 美味しく食べる上での注意点 ホタテとキムチのキンパ ホタテ貝の名の由来 北海道を代表する魚介類の一つに「ホタテ貝」があげられます。 通常、「帆立貝」と書かれますが、江戸時代に作られた日本初の百科事典、「倭漢三才圖會(寺島良安編)」にその記述があります。「口を開いて一つの殻舟の如く、一つの殻帆の如し、風に乗って走る。故に帆立貝と名づく。」これは、貝殻が舟の帆に似ており、貝が帆(殻)を立て海面を移動するという俗信からこのような

                                                  ホタテってどんな貝なの? - japan-eat’s blog
                                                • 海藻 | 昆布 | 海 | 子持ち昆布 - japan-eat’s blog

                                                  おせち料理でいただくことの多い「子持ち昆布」。普段はあまり食べる機会がないものの、お正月になると食べたくなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 子持ち昆布は 現在では プチプチの正体はニシンの卵! ニシンの卵が昆布につく理由 数の子とは何が違う? おせちに入れる由来 子持ち昆布の産地 子持ち昆布の収獲 子持ち昆布の塩抜き方法 子持ち昆布のだし醤油漬け 子持ち昆布は たくさんのニシンが卵を産み付けた昆布を、塩漬けしたものです。 昔は近海でも獲れていましたが、漁獲高の減少により自然にできた天然物は少なくなりました。 現在では 子持ち昆布を量産するため、あらかじめ産卵期のニシンの通り道に昆布をつるし、そこへニシンを追い込み卵を付着させます。卵はニシンによって産み付けられたもので、人工的に結着させるわけではありません。 従って卵の層が薄かったり均一でなかったりするため子持ち昆布には等級が

                                                    海藻 | 昆布 | 海 | 子持ち昆布 - japan-eat’s blog
                                                  • 海のぶどう?キャビア?海ぶどう! - japan-eat’s blog

                                                    海ぶどうはクビレズタという海藻の一種で、果物のぶどうの房の形に似ていることから名付けられたそうです。 プチプチとしたキャビアのような触感が特徴で「グリーンキャビア」とも呼ばれています。 熱帯・亜熱帯地方でしか生息していなく、 一本一本手作業で摘みとるため、とても貴重な食材とされています。。 海ぶどうの呼び方は、たくさんあります 海ぶどうに最適な沖縄の海水 養殖の海ぶどうができるまで 恩納村産の海ぶどうは栄養たっぷり!そしてヘルシー 沖縄の海は世界一 海ぶどうを育てるためには水温、天候、日照時間が大切。 寒さで海ぶどうが死んでしまう⁉ おいしい海ぶどうの見分け方 海ぶどうの時期は、春と秋がおすすめ 海ぶどうとサーモンのマリネ ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 海ぶどうの呼び方は、たくさんあります 海ぶどうは、沖縄では昔から食べられている海藻の一種で細い茎に緑色の透き通った小さ

                                                      海のぶどう?キャビア?海ぶどう! - japan-eat’s blog
                                                    • なぜ珍味のフォアグラを再現? 日本ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由

                                                      なぜ珍味のフォアグラを再現? 日本ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由:50回の試作でフォアグラらしさを追求(1/6 ページ) 高級食材として知られる「フォアグラ」が、ターニングポイントを迎えている。アヒルやガチョウに強制給餌して肝臓を肥大化させる生産方法が残酷だとされ、国際的に非難を浴びているのだ。 例えば、米国ニューヨーク州では2019年に市長がフォアグラの販売・提供・所持を禁止する条例に署名。22年9月に英国王に就任したチャールズ国王も、王室内でフォアグラを禁止するなど厳しい対応を取っている。 そんなフォアグラを鶏レバーで「代替」する商品を提供しているのが日本ハムだ。23年3月に「グラフォア」を発表し、応援購入サービスサイトのMakuakeでテスト販売したところ、想定していた販売目標(50万円)をわずか1日で達成。その後、同年6月に同社のD2Cサイト「Meatful」で発売

                                                        なぜ珍味のフォアグラを再現? 日本ハムが鶏レバーから「グラフォア」を開発した理由
                                                      • 人気のポークたまごおにぎりを那覇空港で並んで買ったよ【ポーたま】予約も可 - 🍀tue-noie

                                                        家族旅行でお昼頃に那覇空港に到着した我が家。 オットが荷物をピックアップしている間、私と子どもたちは先に到着ロビーに出ました。 少しウロウロしていると、1店舗のみ長蛇の列。 ポーたまというポークたまごおにぎり屋さんでした。 沖縄のポークたまごおにぎり 人気のポーたま ポーたま@那覇空港国内線到着ロビー店 購入列に並ぶ メニュー 受取りまでの時間 ポークたまごおにぎりを食べる 牧志市場店の様子 ポーたまは予約もできる 基本情報 沖縄のポークたまごおにぎり ポークたまごおにぎりは、ポークランチョンミートと卵焼きを御飯で包んだおにぎりである。沖縄発祥の料理とされる。(Wikipedia) 缶詰のSPAMやTULIPと、卵焼きが具材のおにぎりのことで、沖縄のソウルフードとも言われています。 形は、私たちがおにぎりと言われて思い描く 🍙 の形とはちょっと違っていて、本当にご飯と海苔で具材を挟んだだ

                                                          人気のポークたまごおにぎりを那覇空港で並んで買ったよ【ポーたま】予約も可 - 🍀tue-noie
                                                        • 海外「日本人が冷静で良かった」 韓国アイドルが日本を『寿司ランド』と呼んだ事に対する日本人の反応が話題に

                                                          韓国の5人組ガールズグループのメンバーの1人が先日、 グループの公式X(旧ツイッター)アカウントに、 日本滞在を楽しむ様子を撮影した写真を投稿していたのですが、 そこには「私たちの寿司ランドへの小旅行」 とのコメントも添えられており、 文中の「寿司ランド」という表現が物議を醸しました。 この件を報じた翻訳元では、日本人のネット上の反応を紹介。 「インドをカレーの国と言ったら失礼にあたるのだろうか?」 とした上で「何とも思わない」とする声のほか 「侮辱ではないと思うが、意味合いは気になる」といった声を紹介。 さらに、フォロワー211万人を抱えるXユーザー、 滝沢ガレソ(@takigare3)さんが行った投票結果にも触れ、 「侮辱的に感じる」が18%、「侮辱的だとは感じない」が82%で、 日本人の反応が冷静なものであったことを伝えています。 翻訳元には、外国人から様々な意見が寄せられていました

                                                            海外「日本人が冷静で良かった」 韓国アイドルが日本を『寿司ランド』と呼んだ事に対する日本人の反応が話題に
                                                          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                            • ≪明日AM9:59まで≫久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップ限定「冬のクリアランスセール 」やってます !?(~1月29日(月)AM9:59)【雑記】 - YANO-T’s blog

                                                              [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の雑記テーマは 久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップ限定「冬のクリアランスセール 」やってます !?(~1月29日(月)AM9:59) ショッピングモールなどでもよく見かけるようになった、 久世福商店・サンクゼール わたしは、美味しく・いい食品を販売しているっていうイメージです。 この 久世福商店・サンクゼール では 公式オンラインショップ限定の、 「冬のクリアランスセール」 を実施いたします。 「お決まりギフト」や「大人のつなつなめんたい」などの人気商品に加え、もつ鍋や鍋つゆなど、寒い季節に嬉しいアイテムも勢ぞろい!最大40%OFFのお得な機会をお見逃しなく! (広告・引用:【サン

                                                                ≪明日AM9:59まで≫久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップ限定「冬のクリアランスセール 」やってます !?(~1月29日(月)AM9:59)【雑記】 - YANO-T’s blog
                                                              • やっぱり美味しいレバー - japan-eat’s blog

                                                                白レバーとは白いレバーではなく、エサを食べすぎてしまった鶏の脂肪肝のこと。 夏場に餌を暴食した鶏から採れる脂分の多いレバーで、他の時期では40羽に1羽出るか出ないかの貴重な一品です。 脂肪肝と言ったら世界の三大珍味、フォアグラが有名ですが、フォアグラと違って自然にできる貴重なものです。 レバーの種類 白レバーとは 白レバーの味と食べ方 臭みのない「白レバー」 牛・豚のレバーの生食は不可 白レバーは生食できるのか お店での扱いは制限されている 牛レバー 豚レバー 鶏レバー 白レバー レバーに含まれている栄養素とすごいその効能 鉄と葉酸で貧血予防 ビタミンAで皮膚や目の健康を保つ ビタミンB群で疲労回復 亜鉛で味覚を正常に 食べすぎには注意!1日の目安量 1日の目安量 食べすぎるとどうなる? レバーの種類 代表的な4種類のレバーの特徴をご紹介します。 牛レバーは肉質がやわらかく、熱を加えると少

                                                                  やっぱり美味しいレバー - japan-eat’s blog
                                                                • ジョーズのヒレ?フカヒレ?美味しいのかな? - japan-eat’s blog

                                                                  中華料理の高級食材といえばフカヒレと言う位有名ですが、日本でも意外と古くから食材として扱われてきました。 「フカヒレスープ」は フカヒレが高級食材である理由は? サメの体で食べられる場所は? 江戸時代には 江戸幕府にとっては フカヒレと気仙沼の関係 鮫とフカヒレ フカヒレの種類はさまざま 最後に 「フカヒレスープ」は 中国が発祥のスープ料理です。中華料理の高級食材として名高い、フカヒレを使用した贅沢なメニューとなっています。 フカヒレは繊維状の食材で、独特の食感があります。「ツバメの巣」や「干しアワビ」などの食材と並び、三大珍味と呼ばれます。ただし、フカヒレそのものにはほとんど味がないため、スープを染み込ませて味わうのが一般的です。 そもそもフカヒレとは、サメのヒレ部分(尾ビレ・背ビレ・胸ビレなど)を天日乾燥させたものです。フカヒレが取れるサメの種類として、ジンベイザメ・ヨシキリザメ・モウ

                                                                    ジョーズのヒレ?フカヒレ?美味しいのかな? - japan-eat’s blog
                                                                  • 女神の夜遊び - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                    ●女神's● ●Yoasobi● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はお酒のアテと近くに出来たラーメン屋さんの紹介になります。にぎり長次郎が移転して、最近ラーメン屋さんになったんですよねぇ〜。新しいお店が出来たらついつい行っちゃいますよね。 ●女神の夜遊び 削りチーズ ガーリック ハーブ 見かけはちょっと危険な感じですよね。 こんな攻めてる名前だから、味はもっと危険かも(笑)な〜んて思っちゃいますよね。 でも、美味しいからたまに買っちゃいます。 ワインのアテにちょうどいいんです。 ●削ってるなぁ〜 この薄いスライスがいいんでしょうね。 少量ですごいチーズとガーリックの風味が楽しめますねぇ〜。 日本の珍味をクリエイティブにリメイク! POPでスタイリッシュなネオおつまみ「ホタヒカ」ですよぉ〜。 株式会社SORAより販売されてます。 ファミマ限定で売ってるそうです。 もちろん僕も

                                                                      女神の夜遊び - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                    • ≪今日3月8日(金)20時から≫『久世福商店 2024春の福袋』★通販限定 ★数量限定 で発売 !?【雑記】 - YANO-T’s blog

                                                                      [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の雑記テーマは ≪今日3月8日(金)20時から≫『久世福商店 2024春の福袋』★通販限定 ★数量限定 で発売 !? ショッピングモールなどでもよく見かけるようになった、 久世福商店 わたしは、美味しく・いい食品を販売しているっていうイメージです。 久世福商店サンクゼール公式オンラインショップにて、2024年3月8日 (金)夜20時より、「2024 春の福袋」を数量限定で発売いたします。 (広告) 「2024 春の福袋」は、久世福の定番商品に加え、ごはんやパンにのせるだけで大満足のアイテムや、フリーズドライのスープなど、手軽に味わえる商品をセレクトしました。自分へのご褒美にはもちろん、新生活を

                                                                        ≪今日3月8日(金)20時から≫『久世福商店 2024春の福袋』★通販限定 ★数量限定 で発売 !?【雑記】 - YANO-T’s blog
                                                                      • フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験

                                                                        奇跡の仕込みを見た ペペロンチーノはいいが忘れてならないのがテトロドトキシンである。フグの卵巣には青酸カリの1,000倍もの強さをほこる猛毒テトロドトキシンが含まれており、この豊穣な味わいを楽しむには何らかの方法でこの毒が消されていなければならない。 この奇跡の発酵食はどのようにして作られているのか。ぬか漬けが仕込まれている加工場を見学させてもらった。 美川漁港にたたずむ加工場。 荒木社長の案内で加工の現場へ! 「そこに青い容器があるでしょ。ここで卵巣を塩漬けにしています。塩蔵っていうんだけど。ここで1年間漬けておく」 落し蓋と石で押さえつける。「漬け込んでいると浮いてくるので空気に触れて酸化しないように押さえつけています」このあたりは野菜の漬物にも通じるものがある。 容器には入荷日や塩蔵開始日が記されたラベルが付けられている。 --フグはゴマフグを使うんですか? 「そうですね。漁獲量が安

                                                                          フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験
                                                                        • 久世福商店・サンクゼール 「思い切って!値下げしました」から オススメ12選 !?【雑記】 - YANO-T’s blog

                                                                          [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の雑記テーマは 久世福商店・サンクゼール 「思い切って!値下げしました」から オススメ12選 !? ショッピングモールなどでもよく見かけるようになった、 久世福商店 わたしは、美味しく・いい食品を販売しているっていうイメージです。 この久世福商店が2023年12月20日で10周年を迎えます。 それを記念して、 「久世福商店」の商品が24アイテム、 「サンクゼール」の商品が24アイテム、 が値下げになってます。 (2024年12月10日現在) (引用:【サンクゼール&久世福商店オンラインショップ】 ) そこで、 今回、このblogでは、このアイテムからオススメしたい12アイテムをご紹介します。

                                                                            久世福商店・サンクゼール 「思い切って!値下げしました」から オススメ12選 !?【雑記】 - YANO-T’s blog
                                                                          • 60代はなぜ痩せにくい?健康的なダイエットのコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            ダイエットで贅肉を断捨離 春になると、私は鏡に映る自分の姿が気になります。 コートを脱いで、軽やかに街歩きをしたいのですが、ショーウィンドウに映るわが身にがっかり。 先日、健康教室で筋肉量や脂肪量を測定してもらったので、シニアのダイエットについて考えます。 スポンサーリンク ぽちゃり体型 また増えた体重 痩せた方が良いかと医師に相談 60代が痩せにくい理由 まとめ ぽちゃり体型 斜めに写すと少しスリムな画像になる 若いときから、ぽっちゃりしています。 理想の47キロになったのは、つわりで苦しんだ妊娠の初期。 33年前の数か月だけで、あとは食欲が全開でした。 お肉やお魚を料理して、食べるのが好き。 www.tameyo.jp スーパーで、つい菓子パンを買ってしまうのも、悪い習慣ですね。 また増えた体重 体脂肪と筋肉量による判定 先月、健康イベントがあり、参加しました。 身長や体重、筋肉量など

                                                                              60代はなぜ痩せにくい?健康的なダイエットのコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 5割引の牛すね肉で作り置き・節約おうちごはん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              牛すね肉のショウガ煮とブロッコリー ストレスがあると、買い物をしたくなりませんか? 私は先日、牛すね肉やスジ肉を大人買い。 割引となったお肉でも、食費はオーバーとなりましたが、作り置きにしておくと3日くらいは冷蔵庫で保管できます。 節約おうちごはんについて、お伝えします。 スポンサーリンク 山形牛すね肉 牛すね肉の煮込み 作り置き まとめ 山形牛すね肉 半額引きのすね肉と3割引きのスジ肉 東北で肉用の牛を生産している知人女性によると、飼料代がものすごく値上がりして、採算割れだそうです。 「働いても働いても、借金となる」 辛いですね。 しかも農家や自営業者は国民年金ですから、満額でも月の受給額が7万円に届きません。 www.tameyo.jp 本格的な年金生活になったら、牛コマ肉も高値の花になりそう。 そう思いながら、5割引きの山形牛・すね肉を買った次第です。 牛すね肉の煮込み 2時間ことこ

                                                                                5割引の牛すね肉で作り置き・節約おうちごはん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • "給食におけるふりかけ持参問題:教育、健康、そして文化的多様性への新たな視点" - smileブログ

                                                                                こんにちは、antakaです。今回は、普段のお弁当に欠かさず持って行っている、私の大好きな『ふりかけ』を巡る、ちょっとした社会的な論争についてお話しします。 とある地方都市の学校で起こった給食ふりかけ持参問題が、生徒と市議会との間で予想外の対立を生んでいるのです。 この問題は、単に子どもたちが給食にふりかけを持ち込むことの是非を超え、教育の目的、健康と栄養のバランス、社会的平等、さらには文化的多様性まで、様々な側面からの重要な議論を巻き起こしています。 給食の時間は、ただ食事をするだけではなく、栄養教育の場でもあり、多様な食文化に触れる機会でもあります。 しかし、このふりかけ持参問題は、そうした給食の目的と、個々の好みや文化を尊重することの間で、どのようにバランスを取るべきかという大きな問いを私たちに投げかけています。 このブログでは、この複雑な問題を深掘りし、様々な視点から考察を進めてい

                                                                                  "給食におけるふりかけ持参問題:教育、健康、そして文化的多様性への新たな視点" - smileブログ
                                                                                • 臭い食べ物ランキングTOP5!ドリアンは世界何位?

                                                                                  臭いのきつい食べ物というのは世界各国にあるものです。 癖の強い臭いは好き嫌いが分かれるが好きなはめちゃくちゃ好きになります。 そんな臭いのきつい食べ物をランキングにします。 臭いは臭気指数を使い数値化します。 今回のランキングはアラバスターという機器で測って、単位はAu(アラバスター)で表します。 ただ基準が分からないと判断が難しいので基準を提示しておこうと思います。 履いた靴下で120Au、野球部の練習後のストッキングで420Auという記録もある。 臭気濃度とは もとのにおいを人間の嗅覚で感じられなくなるまで無臭空気で薄めたときの希釈倍数。 臭気濃度の測定は、敷地境界線・排出口においては「三点比較式臭袋法」で行います。 (排出水は三点比較式フラスコ法) 「三点比較式臭袋法」では、まず工場や事業所などでガス採取を行い、 分析室等のニオイのない場所において希釈倍数を算出します。 他にも臭気強