並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 764件

新着順 人気順

田さんの検索結果41 - 80 件 / 764件

  • 最近よくある漫画のタイトル

    大きいですね大田さん ちょっと待ってよ待田さん 前の田んぼの前田さん お金大好き金田さん 犬を飼ってる犬飼さん 壁にぶつかる真壁さん 魚が住んでる魚住さん

      最近よくある漫画のタイトル
    • 鬼畜マネージャー剛田さん「野比さん、産業用ドローンの最新事例と市場規模をまとめて頂けますか?本日15時までに共有願います」

      総合コンサル挫折日記 @consulting_muri ▼東京早慶出身の社会人4年目▼「高学歴だし、戦略じゃないし、なんとかなるっしょww」とBIG4に新卒入社するも挫折 。▼「環境が合わなかっただけっしょww」と総合コンサルに転職するもまた挫折。 ▼僕は決して成功者ではないので、皆さんにも再現性が高い”リアル”をお伝えします。 https://t.co/JMbvyHjBxT 総合コンサル挫折日記 @consulting_muri 野比さん はじめまして。 DX戦略チームmgrの剛田です。 本日よりPJ参画ありがとうございます。 早速ですが、明日のキックオフにて「東南アジアの物流市場における産業ロボット活用」について報告したく、産業用ドローンの最新事例と市場規模をまとめて頂けますか? 本日15時までに共有願います。 剛田 pic.twitter.com/4GBNQPSFvx 2022-07

        鬼畜マネージャー剛田さん「野比さん、産業用ドローンの最新事例と市場規模をまとめて頂けますか?本日15時までに共有願います」
      • 「東京餃子通信」編集長・塚田亮一さんが「餃子処 三日月」に15年以上通う理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

        お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 お客さんはお店のどんなところに魅力を感じ、また、お店側はどのような工夫をしているのか。お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてくるのではないでしょうか。 著名人や食のマニアの方々が普段からよく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀していく「お店とお客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、餃子専門サイト「東京餃子通信」編集長の塚田亮一さんです。日本全国のお店めぐりからお取り寄せ、手づくりまで、餃子の魅力を日々発信。これまでに3,000種類以上の餃子を食べており、TBS「マツコの知らない世界」など多くのメディアにも出演しています。 「基本は新しいお店や餃子を開拓して記事を書くので、同じお店に行くこと自体それほど多くない」という塚田さんですが、それでも足しげく通う餃

          「東京餃子通信」編集長・塚田亮一さんが「餃子処 三日月」に15年以上通う理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
        • 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

          蒸し暑くなり、汗をかきやすい季節になってきた。自分の体の臭いを気にする人は多いのではないだろうか。職場では意図せず、周囲を不快にさせる嫌がらせ「スメルハラスメント」(スメハラ)になる可能性があるので注意が必要だ。 【図解】死亡した551蓬莱社員が受けたとされるカスハラ ◇チームワークが低下することも <スメハラがひどい人がいて頭がクラクラする。社長には「ガマンしてマスクしろ」と言われた> <身だしなみは注意できるが、口臭や体臭は何も言えない> X(ツイッター)には職場での臭いに悩む投稿が絶えない。 スメハラの原因は体臭や口臭のほか、香水、柔軟剤、ペットやたばこの臭いなどさまざまだ。加害者の多くは悪意や自覚もなく、パワハラやセクハラのように法律の規制はない。 企業の相談を受けている社会保険労務士の蓑田真吾さん(39)は「スメハラはチームワークの乱れや仕事の意欲低下に加え、離職をも招きかねない

            自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
          • 元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】

            元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】 2020年6月6日(土)の19:50より、インディゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2020」が、インターネットで生放送される。 「INDIE Live Expo」は「優れたインディゲームをより多くの人に楽しんでもらう」をモットーに掲げているオンラインイベントだ。本イベントでは日本語、中国語、英語の3カ国語で、YouTube Live、Twitter(Periscope)、Twitch、bilibiliから全世界へ向けて一斉に生放送されることになっている。 このイベントを中心になって運営しているのが、リュウズオフィス代表取締役の小沼竜太氏と、同イベントのスポンサーであるワイソーシリアス(Why so serious, In

              元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】
            • HSPって自称する人間にまともな人がいないことについて

              蛙化の人や友人が蛙化の人のを読んだけどHSPと自称する人にまともな人がいたことがない 子供のクラスにも以前HSCと呼ばれる子が4月から転校してきて保護者から自己紹介があった その頃はまだ人一倍感受性の高い繊細な子だと認識していたので 真逆のタイプの我が子には強めに、あなたが何とも感じないことに傷ついたりする子もいるんだよ M田さんはとても心が優しく傷つきやすい子なんだって、だからあなたも優しくしてあげてね と我が子に伝えたらわかった!と言って新学期が始まったのだけど 蓋を開けてみたらM田はただのワガママで繊細でも何でもなかった 自分の好きじゃないことはやりたくない、気に入らないと癇癪を起こし、自分の思い通りにする でもHSCだから理解してね とHSCを免罪符にやりたい放題だった 他人に失礼なことをするのに相手に何か言われた大騒ぎしM田の親からクレームが入る 小学生が言われたら言い返す当たり

                HSPって自称する人間にまともな人がいないことについて
              • 天鳳位がにじさんじ麻雀杯を見て感動した話|ヨーテル

                おはようございます、ヨーテルです。 1月9日、10日の2日間にかけてにじさんじ麻雀杯が開催されました。 『にじさんじ』という大規模Vtuberグループが行った麻雀大会で、今回で2回目の開催。 前回の大会についても2つ記事を書いておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。有料部分もありますが、大会のことについては無料で読めます。 【麻雀】雀魂屈指のお祭り企画。取れ高バッチリのあの試合を振り返る【にじさんじ最強雀士決定戦 観戦記編】 麻雀界から見たにじさんじ最強雀士決定戦 本記事では、10年間麻雀界を見続けてきた天鳳位である私ヨーテルが、本大会の感想、総評を述べさせていただきたいと思います。 全てにおいてレベルアップした にじさんじの麻雀大会は今回で2回目。しかし、今回は前回とは比べ物にならないほど進化した大会になったのではと思います。 まず単純に麻雀のレベルですね。にじさんじ、ひ

                  天鳳位がにじさんじ麻雀杯を見て感動した話|ヨーテル
                • PdMについて学んだら生まれた“優しい目”と“厳しい目” いちエンジニアがPdMについて調べて感じたこと

                  日本XPユーザグループ(XPJUG)が主催になり、毎年秋に開催されている「XP祭り」。ここでナビプラス株式会社の水越氏が登壇。まずは水越氏がこれまで関わってきたプロジェクトを振り返りつつ、PdMの役割などについて話します。 水越氏の自己紹介 水越明哉氏:よろしくお願いします。「エンジニアからPdMになって苦労している話」というタイトルです。水越明哉と申します。Twitterアカウントは「@akiyah」です。 では進めていきます。自己紹介です。今、ナビプラス株式会社というところに2年半ぐらいいて、レコメンドサービスという「あなたへのおすすめアイテム」みたいなものを出すサービスをしています。タイトルにあるように、エンジニアをやっていて、2022年3月からPdMをやっています。 あと、アジャイルプロセス協議会という会をやっています。その中にアジャイルマインド勉強会があって、読書会をやっています

                    PdMについて学んだら生まれた“優しい目”と“厳しい目” いちエンジニアがPdMについて調べて感じたこと
                  • 唐田えりかさんがフィルムで撮った東出昌大がむかつくほどに良い写真

                    あさ @happysad_y @TaemHolic0718 こんばんは。唐田さんはフィルムカメラで写真を撮るのが趣味のようです。共演した俳優さんを撮る事もあって、こちらの東出さんの写真もインスタに載せていたのですが、今は削除されました。。 2020-01-22 17:05:03

                      唐田えりかさんがフィルムで撮った東出昌大がむかつくほどに良い写真
                    • 【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT

                      ※本記事は、仮想空間を旅する超大型国産MMORPG「ETERNAL (エターナル)」の提供でお送りします。 突然ですがウルティマオンラインやDiabloといった、ネトゲの名作の写真をご覧ください。 今日はこの話をします。 そんなわけでこんにちは。ヨッピーです(写真右から2番目)。 本日はETERNAL(エターナル)という、スマホで出来る本格的MMORPG※の発売記念配信イベントに来ております。 ※MMO……Massively Multiplayer Onlineの略。「大規模大人数同時参加型」という意味で、MMORPGの代表作にはウルティマオンラインやFF11など。 この日は漫画家のやしろあずきさん、タレントでプロゲーマーの倉持由香さんといったド級のゲー廃※が揃っていたので、「廃人ってほどではないけど、そこそこネトゲはやってた」という程度の僕も含めて「ネットゲームの思い出座談会」をやること

                        【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT
                      • GMOインターネットグループ代表熊谷さんから学んだこと|Shota Horii

                        こんにちは。スマートバンク 代表の堀井(@shota)です。 先日、GMOインターネットグループ代表の熊谷さんと会食させていただく機会があり、とても深い気付きがあったので備忘録として書き残したいと思います。 今年でインターネット業界に飛び込んで16年目になるのですが、インターネット黎明期から第一線で活躍され、今尚、上場企業経営者として日本を代表する会社を率いられている方から直接、お話を聞けることは滅多にないので、大変貴重な機会となりました。 このエントリーは、あくまで熊谷さんのお言葉を受けて自分なりに解釈したこと、感じたこととして書いていきます。 上場企業を経営する上で、組織と事業を拡大させ続ける型はあるのか?自分も起業家の端くれとして、日々、会社経営に従事していますが、 経営的な経験値はステージが変わらないと得られないことが多く、経営者として成長していく上で、常に非連続な成長を目指し、経

                          GMOインターネットグループ代表熊谷さんから学んだこと|Shota Horii
                        • 「評価を気にせずモチベーションを保ち続けられる」ジャイアンの強靭なメンタルに憧れる。

                          しんざきはこれでも管楽器奏者でして、ケーナという南米の民族楽器を好んで吹いています。 「SE」だとか「ブロガー」だと言う前に「ケーナ吹き」と名乗る程度には、ケーナという楽器に思い入れがあります。 ケーナって日本で言うと尺八に似ている、葦や竹に穴を開けて作られた楽器なんですが、滅茶苦茶いい音がする楽器なんで良かったら一度聴いてみてください。 個人的には巨匠ウニャ・ラモスのケーナ曲が特にお勧めです。 Camino de llamas(リャマの道)、一生聴ける度が高過ぎます。 さて、私がケーナを始めたのは大学に入ってからの話です。 元々は長距離走をやっていた流れから、大学でも何かしら運動部に入ろうと思っていたところ、道端で街頭演奏をしていた民族音楽グループをぼーっと眺めていたらそのまま拉致られるという、数奇な運命を経て民族音楽愛好会というサークルに入ることになりました。 高校までは楽器演奏とはほ

                            「評価を気にせずモチベーションを保ち続けられる」ジャイアンの強靭なメンタルに憧れる。
                          • こぼれるあんこ豆腐 - ツレヅレ食ナルモノ

                            あんこに包まれて死にたい マツコがしゃべくり007で語ったと言う記事を目にしたら、なんだか私もあんこにまみれたい衝動にかられてしまった。 ot-icecream.hatenablog.com あの時のこぼれるおはぎみたいに、あんこまみれにしてみよう。 でも中身は、お約束の豆腐もち。 あんこ、どーーーーんと。 もちろん、薩田さんの粒あんです。100%北海道小豆に砂糖水アメを使用した無添加の甘さ控えめ粒あん。 もっちもち豆腐と薩田あんこで、あんこまみれでも市販のものよりは罪悪感が軽減されます。 材料費50円。マツコにもお勧めしたい。 【メール便対応】【送料込】十勝 ねりあん つぶあん 各300g (ねりあん・つぶあんからご選択ください)選べる2個セット] ※同梱不可 価格:1,200円 (2022/4/7 16:32時点) 感想(0件) ☆メインブログ☆【ツレヅレ美ナルモノ】 ☆ランキング参加

                              こぼれるあんこ豆腐 - ツレヅレ食ナルモノ
                            • らぁ麺 はやし田 @横浜 新宿の大人気ラーメン店も横浜にやってきた!!驚きの3段仕立て限定まぜそば - ツレヅレ食ナルモノ

                              まぜそば 800円(税込) またまた東京の人気店の横浜進出。らぁ麺 はやし田が横浜にやってきたのは7月でしたが、10月になってやっと行けました。まずはオーソドックスなものから、と思ったけどこの日まだ限定まぜそばがあったので、いきなりそちらへスイッチ。 油そば、的なものですね。コレは。具材のトッピングの仕方がオシャレです。短冊形。 こちらのまぜそば、3段仕立てになっていて、まずは普通に汁と混ぜていただきます。 底にあるタレとよく混ぜます。鶏油でしょうか。かなり、まろやかなオイルベースのタレです。 麺はもっちり加水率の高い平たい太麺。チュルっとしているのに太い。オイルに絡んで美味しい。 具材は2種のチャーシュー、豚と鶏。どちらも低温調理のさっぱりしっとり系です。あとはメンマ。具に関しては特筆すべきことはないかな、という感じ。 そしてこれこれーー。ここが1番楽しみだった3段仕立ての2段目。トリュ

                                らぁ麺 はやし田 @横浜 新宿の大人気ラーメン店も横浜にやってきた!!驚きの3段仕立て限定まぜそば - ツレヅレ食ナルモノ
                              • 【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

                                さあ、前回に引き続いてまいります! お陰様で大好評を頂いて、すっかりお馴染みとなって参りました!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介するリクエストウィーク最終回です! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本書の感想】 【5.リクエストウィーク御礼】 【1.本の紹介】 第5回目はこちら、 「雪国 川端康成著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはひめぐまさんのリクエストになります。 ひめぐま(id:himegumatan)さん: ダイヤモンド社率か高いような気がするので純文学系で新境地を いつもは、ビジネス書を中心に紹介していますので、ほとんど純文学系の本は読みませんが、今回は純文学系をリクエストということで、純文学の1丁目1番地の作品を選ばせて頂きました。 ひめぐまさん、ありがとうございました! ちなみにひ

                                  【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
                                • ポテンシャルが高過ぎる、とちおとめBチーム - ツレヅレ食ナルモノ

                                  いちごのシーズンエンドが迫っている。もう次の旬へ進もう、と思っていた矢先に出会ってしまった。 なんと、とちおとめ 4パック200円。 八百屋さんの開店時間に物凄い人だかり。行列。そして、いちごの香り。 もちろんB級品です。この時期になると不揃いでB品と呼ばれる子たちが格安で店頭に並ぶ。だいたいそんな時はものすごく小粒ちゃんが多いけど、今回のコレ、普通サイズ。 B品いちごは、ジャムやスムージーにしちゃうところだけど、あまりにキレイなものが多く、潰れがあったのは5粒だけ。とりあえずその5粒を潰して薩田小豆と混ぜました。 たったこれだけで、最高のデザート出来上がり。いちご小豆。スイーツを買うよりもずっとお安くてヘルシー。 薩田さんの甘さが抑えられた美味しい粒あんにジューシーで甘みの強いB品いちご。甘さと酸味のバランスもちょうど良かった。 何かスイーツ買って帰ろうかな、と思っていた時に偶然出会った

                                    ポテンシャルが高過ぎる、とちおとめBチーム - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 本日は金沢旅行で購入したお土産を紹介!九谷焼に…羽二重餅に…えびせん?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                    スポンサーリンク ~目次~ アイキャッチ画像にある久谷焼きのお皿 金沢羽二重餅 加賀棒ほうじ茶ときな粉の和パフェサンドクッキー 加賀八幡起上もなか えびせん? 金沢のお土産はどれもおいしい こんばんは! かえるです。 本日のブログは『金沢のお土産』です。 金沢旅行へ行ってお土産を買いましたが、あやうく写真も撮らずすべて食べてしまうところでした。 せっかく買ったお土産なので、何を買ったのか、どのような味がしたのかなどを記録に残しておきたいと思います。 スポンサーリンク アイキャッチ画像にある久谷焼きのお皿 アイキャッチ画像に掲載した写真のお皿が金沢旅行のお土産です。 購入したお店は、金沢駅直結の金沢百番街 あんとにある「伝統工芸 金沢九谷 北山堂」さんです。 伝統工芸 金沢九谷 北山堂さんは明治14年創業の久谷焼きのお店です。 本店は金沢21世紀美術館の裏にあり、美術館帰りに立ち寄らせていた

                                      本日は金沢旅行で購入したお土産を紹介!九谷焼に…羽二重餅に…えびせん?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                    • 過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog

                                      《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》 中国における日本文学の翻訳事情について、北京大学・馬場公彦氏によるレポート後編をお届けします。前編はこちら。 日本側出超、中国側入超の不均衡 日本文学の翻訳上の諸課題 中国図書市場での日本文学の人気が過熱気味に高まっていることは喜ばしい。だがそれゆえの悩ましい問題も顕在化している。田雁さんの研究書と尹朝霞さんの論文の指摘をまとめよう。 第1に重複出版の増加。とりわけ版権許諾料の発生しないPD作家の作品は、各社がこぞって出版している。尹さんの挙げた例によると、芥川の『羅生門』は訳者と出版社を換えて21点の版本が出ている。話題沸騰中の太宰『人間失格』は22点出ている。翻訳者同士が力量を競いあうことで訳文の質が向上し、読者が訳文の個性を吟味するという愉しみもあろうが、ここまで重複が激しくなると、あとは出版社同士が価格・装丁・付録などでの差

                                        過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog
                                      • 【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        「おむすびマンくぼ田」って誰だ? 皆さんはおむすびが好きですか? 今回はおむすびの可能性を探るべく、おむすびのイベントなどを多く手掛けるおむすびマンくぼ田さんに、新しくて美味しいおむすびレシピを聞いてきました。 今回、新しいおむすびの可能性を探るべく斬新なレシピを教えてくれたのは「おむすびマンくぼ田」さん。 彼の正体はお米屋さんです。 くぼ田さんのお店は一風変わったお米屋さんで、実店舗でのお米の販売をしていません。お米は全てネットショップで販売し、産地直送スタイルの米屋を営んでいます。 さらにお米屋さんをやりながら、期間限定でおむすび屋さんを運営したり、小学校に行っておむすびのむすび方をレクチャーしたり、おむすびマルシェというイベントも開催しているおむすび大好きなお米屋さんなのです。 prtimes.jp 先日三軒茶屋で彼が企画したおむすびマルシェでは「世界のおむすび」をテーマに、合計14

                                          【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • Nintendo SwitchにAndroidをインストールしてデレステとミリシタを動かした話。 | Siren.

                                          5月くらいにSwitchrootチームから発表がなされ、まだかまだかと心待ちにし続けていたSwitchroot Android(Switch上でAndroidを動かすプロジェクト)のβテストが開始されましたので、早速環境を構築して色々と触ってみました。以下は備忘録的なアレなのでツッコミどころも多いと思いますが、まぁいつものアレなので適当にアレしといてください。 200225追記。いろいろあって久しぶりにAndroidインストールから触ってみたところ、何点かハマりポイントが発生したり、ゲーム類の挙動が変わってたりしたので細々と追記してみました。これから興味をもってインストールしてみようと思った方の参考になれば幸いです。 必要なもの >必須 ・ペイロードを実行可能なNintendo Switch本体 (いわゆる未対策機) ・WindowsまたはLinuxが搭載されたPC ・Switchと接続で

                                            Nintendo SwitchにAndroidをインストールしてデレステとミリシタを動かした話。 | Siren.
                                          • 借金13億で土下座、一時ホームレス……創業107年のうなぎ屋店主が波乱の半生すぎて「すごい」としか言えなかった - ぐるなび みんなのごはん

                                            こんにちは! ライターの社領です。 ライターを始めて、早4年。取材でお話を伺うと、たまに「あれ? これなんの取材だっけ?」と思うくらい、違う方向に話が振り切れることがあります。 今回の取材でもそうでした。 「経費で高いうなぎを食べるぞ〜!」と安易な気持ちで創業100年以上のお店に飛び込んだ私。 その時は知る由もなかったのです。私の想像を100倍超えた、濃すぎるエピソードが聞けることになるなんて……。 107年の歴史を持つ「うなぎじん田」さんに突撃! というわけでやってまいりました。 大阪のJR天満駅のほど近くにある、「うなぎ じん田」さんです! おいしそうなお店でひしめき合う商店街の一角に、炭火焼のいいかおりが漂うお店が! 店頭のショーケースには…… ドゥワ〜〜〜! でっかいうなぎじゃ〜〜〜!!! 「うなぎ じん田」は、1912年に創業された超老舗のうなぎ屋さん。熟練の職人さんたちの手作業

                                              借金13億で土下座、一時ホームレス……創業107年のうなぎ屋店主が波乱の半生すぎて「すごい」としか言えなかった - ぐるなび みんなのごはん
                                            • 『葬送のフリーレン』『あさひなぐ』…… アル&はてなスタッフ4名が選ぶ #わたしのおすすめマンガ2020 - 週刊はてなブログ

                                              はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施。本記事では、マンガコミュニティ『アル』賞品提供のキャンペーンタグ「#わたしのおすすめマンガ2020」について、アル&はてなそれぞれのスタッフに伺いました! 回答者は、アル代表取締役 けんすう(古川 健介)さん、プロダクトオーナー くまみさん、はてな執行役員 大西(id:onishi)、はてなマンガチームでデザインと企画を担当するスイミー(id:swimy1113)の4名です。 『葬送のフリーレン』原作: 山田鐘人/作画: アベツカサ 『ワンダンス』珈琲 『あさひなぐ』こざき亜衣 『青野くんに触りたいから死にたい』椎名うみ あなたのおすすめマンガも募集中 #わたしのおすすめマンガ2020 を書く 『葬送のフリーレン』原作: 山田鐘人/作画:

                                                『葬送のフリーレン』『あさひなぐ』…… アル&はてなスタッフ4名が選ぶ #わたしのおすすめマンガ2020 - 週刊はてなブログ
                                              • リニア2027年開業断念 「静岡工区」だけじゃない山積する課題 | 毎日新聞

                                                超電導リニアの先頭車両=山梨県都留市のJR東海山梨実験センターで2023年10月16日午後3時40分、最上和喜撮影 リニア中央新幹線(品川―名古屋)を巡り、事業主体のJR東海は今年3月、2027年の開業を断念した。まだ着工許可が出ていない静岡工区は完成まで10年以上かかるとされ、開業は早くて34年以降にずれ込む公算が大きい。これまで静岡県の対応が注目されてきたが、リニアが抱えるリスクは他にもある。 地元との調整、技術的ハードルも 「静岡以外にも、完成まで10年以上かかりそうな地域がある」。リニアに詳しいジャーナリストの樫田秀樹さんはそう指摘する。JR東海は24年3月末現在、品川―名古屋間の用地の75%を取得済みだが、神奈川県や山梨県の一部地域では地権者の反対が強く「取得の見通しは立っていない」(樫田さん)という。 沿線では少なくとも5件の住民訴訟が起こされた。そのうち東京都内の住民らが国に

                                                  リニア2027年開業断念 「静岡工区」だけじゃない山積する課題 | 毎日新聞
                                                • 今、海外ではどんな生活を送ってる? 海外で暮らす方の日常をつづったブログを集めました - 週刊はてなブログ

                                                  海外で暮らしている方が一体どんな生活を送っているのか、気になりませんか? はてなブログでは、海外のさまざまな地域で暮らす人がブログを書いています。今回はその中から編集部が気になったブログをご紹介! 在住先であるハンガリー料理を紹介するブログや、ベトナムでの日常を記録したもの、またドイツでの新型コロナウイルスの状況を綴ったブログなど、海外から発信される生活の数々を、ぜひご覧ください。 気になる、海外のキッチン事情 大将、柳刃包丁を買う。 - 人と食 カリフォルニア在住のワコ(id:hitotoshoku)さんが、身の周りの人と食にまつわるエピソードを語るブログ「人と食」。ワコさんやご家族お手製のおいしそうな料理を彩る、食卓コーディネートにもご注目を。 hitotoshoku.hatenablog.com ハンガリー在住のこにはめも(id:konyhamemo)さんのブログ「こにはめも」には、

                                                    今、海外ではどんな生活を送ってる? 海外で暮らす方の日常をつづったブログを集めました - 週刊はてなブログ
                                                  • 想田和弘監督「映画界、文化芸術の敗北だ」 岩波ホール閉館にまさか | 毎日新聞

                                                    新型コロナの荒波がエンターテインメントの世界に打撃を与え続けている中で、東京・神保町の老舗映画館「岩波ホール」が7月で閉館する。娯楽性より社会性や芸術性に重きを置いた作品にこだわった空間で、映画のさまざまな視点や多様性を学んだ人は少なくないだろう。その一人、映画監督の想田和弘さん(51)は「日本の映画界、文化芸術の敗北だ」と悔しがる。本当に映画界は負けたのか。想田さんに閉館の意味を聞いた。【井上知大】 「岩波ホールは、2022年7月29日(金)を以て閉館いたします。新型コロナの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断いたしました」 11日、岩波ホールのホームページに閉館のお知らせが掲載された。各メディアで報じられ、映画関係者やファンから惜しむ声が相次いだ。「現在の集客や今後の見込みなどを考え抜いた末の決断だと察するが、『まさかあの岩波ホールが』という思いでショックだった

                                                      想田和弘監督「映画界、文化芸術の敗北だ」 岩波ホール閉館にまさか | 毎日新聞
                                                    • アニメ監督 石ダテコー太郎&漫画家 吉崎観音、伝説のコントを映像化

                                                      POPなポイントを3行で 『其れ、則ちスケッチ。』第1話がYouTube配信 伝説のお笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂 モーションキャプチャーでコントの動きを再現 アニメ監督・石ダテコー太郎さんが、構成・演出を手がける連続コント動画作品『其れ、則ちスケッチ。』の第1話が11月17日(水)20時に公開された。 本作は全12話で、毎週水曜日の20時更新を目標に不定期更新される。 フォークダンスDE成子坂のコントを元にした映像作品 『其れ、則ちスケッチ。』は、お笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂のコントを原作にショートアニメを制作するプロジェクト。 構成・演出は、『gdgd妖精s』『てさぐれ! 部活もの』などを手がけてきた石ダテコー太郎さんが担当。 コンセプトデザインは『ケロロ軍曹』『けものフレンズ』で有名な漫画家・吉崎観音さんが務める。 伝説のお笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂とは

                                                        アニメ監督 石ダテコー太郎&漫画家 吉崎観音、伝説のコントを映像化
                                                      • 元VTuberが“VTuberの失踪”を題材に小説を書いた理由 「インターネットは最後までやりきっていなくなる人の方が珍しい」

                                                        元VTuberが“VTuberの失踪”を題材に小説を書いた理由 「インターネットは最後までやりきっていなくなる人の方が珍しい」 早川書房より3月16日に発売された長編小説『鈴波アミを待っています』。 デビュー1周年の配信を待ちわびるファンの前から突如姿を消したVTuber・鈴波アミを中心に、彼女との思い出を辿る一人のファンの目線から描かれた物語だ。 2021年に「ジャンプ小説新人賞2020」のテーマ部門で金賞を受賞した同名の短編を全面リメイク。カバーイラストはしぐれうい、装幀は木緒なち、帯文には健屋花那とVTuber関係者で固めた布陣が目を引く。作者の塗田一帆自身も動画編集者・VTuberとして活動してきた過去を持つ。 当事者としてシーンを渡ってきた一方、徹底して無名のファンとしてのあり方を描いた本作の作者には、現在のVTuberシーンはどのように見えているのか。(ゆがみん) この記事は小

                                                          元VTuberが“VTuberの失踪”を題材に小説を書いた理由 「インターネットは最後までやりきっていなくなる人の方が珍しい」
                                                        • 「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ

                                                          出たばかりの本だが、ネットで高評価が並んでいる。『日本史サイエンス』(講談社ブルーバックス)。日本史にはさまざまな謎があるが、「蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和」の真相について科学の目で迫り、実はこうだったのではないかと解き明かしている。理系のブルーバックスだが、歴史ファンにとっても見逃せない一冊だ。 船に関わり続ける 「蒙古襲来」は「元寇」とも呼ばれ、1回目は1274年の「文永の役」、二回目は1281年の「弘安の役」として知られる。かつては、「神風」が吹いて、蒙古軍が撤退したといわれていた。戦前の日本では、最後は「神風」が吹く先例として語られ、国民を鼓舞する材料になっていた。 本当に「神風」が吹いたのか――。近年、歴史家の間でも検証が続いている。BOOKウォッチで紹介済みの『蒙古襲来と神風』(中公新書)も定説に疑問を提起、そもそも文永の襲来では嵐が来ていないこと、弘安の襲来ではたしかに嵐

                                                            「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ
                                                          • 海外婚夫婦 婚姻成立認めるも 別姓の戸籍記載認めず 東京地裁 | NHKニュース

                                                            夫婦別姓を選んでアメリカで結婚した日本人の夫婦が、日本でも別姓のまま婚姻関係にあることを認めるよう求めた裁判で、東京地方裁判所は、婚姻の成立については認めたものの、別姓のまま戸籍に記載することについては認めず、訴えを退けました。 映画監督の想田和弘さんと妻の柏木規与子さんは、24年前の1997年にアメリカ・ニューヨーク州で夫婦別姓を選んで結婚しましたが、日本でも別姓のまま戸籍に記載して婚姻関係にあることを認めるよう国に求めました。 日本では、民法で夫婦は同じ姓にすると規定され、日本人どうしが結婚するときに夫婦別姓が認められておらず、国側が「2人の結婚は婚姻の実質的な要件を欠き、日本では成立していない」と主張した一方、夫婦は「ニューヨーク州の法律によって婚姻は有効に成立している」と主張しました。 判決で東京地方裁判所の市原義孝裁判長は、2人の結婚が成立しているかについて「日本の法律でも外国の

                                                              海外婚夫婦 婚姻成立認めるも 別姓の戸籍記載認めず 東京地裁 | NHKニュース
                                                            • 薩田商店 @白楽 無添加の白練りあんで苺あんこ玉 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              あんこが食べたい、と思って大正14年創業の老舗、薩田商店さんへ。でも今回は、初めて白練りあんに出会ってしまいました。 白練りあん 500g  550円(税抜) どーんと、500g。この量の白あんでこの価格ってかなりお得。 薩田さんのあんは、添加物一切なし。白いんげん豆と砂糖だけで出来た、カラダにも安心な白あん。 何度開封しても、この瞬間が嬉し過ぎる。 思った通り、余計な味がしない、甘さも控えめで上品な白あん。素材の美味しさがそのまま生かされています。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年も小豆の練りあんで、あんこ玉にしたけれど、やっぱり、まずはあんこ玉。 今回は小粒の苺を一緒にまるめていきます。 寒天を絡めるといった面倒な作業は省いて、このまま出来上がり。いや、丸めただけですけど、白あんなのでうっすら苺が透けて見えてかわいくなりました。 こんなに簡単で、こんなに美味し

                                                                薩田商店 @白楽 無添加の白練りあんで苺あんこ玉 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 坂本真綾インタビュー|人生の転機を経て“ミュートを解除”した現在の創作活動への思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 坂本真綾 坂本真綾インタビュー|人生の転機を経て“ミュートを解除”した現在の創作活動への思い 坂本真綾「まだ遠くにいる / un_mute」 PR 2023年1月25日 坂本真綾が第1子の出産と休養を経て音楽シーンに戻ってきた。2022年11月に行われたワンマンライブ「un_mute」でステージ復帰を果たし、このライブで新曲「まだ遠くにいる」「un_mute」を初披露。アニメのタイアップソングとして制作されたその2曲が、このたびニューシングルとしてリリースされた。「まだ遠くにいる」は現在放送中のWOWOWオリジナルアニメ「火狩りの王」のエンディングテーマで、静と動のコントラストが激しい組曲のような仕上がり。一方、テレビアニメ「REVENGER」のエンディングテーマ「un_mute」は静謐で穏やかなムードに満ちたバラードソング。シングルにはさらに坂本本人の

                                                                  坂本真綾インタビュー|人生の転機を経て“ミュートを解除”した現在の創作活動への思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                • ココナッツオイルと練りあんのフェイクトリュフ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  ココナッツオイルブーム続いてます。先日はフェイクチョコタブレットでしたが、今回はフェイクトリュフ。作ったと言うよりも特性を生かして混ぜて冷やしただけ、です。 薩田さんの練りあん、これだけ最後残っていました。もちろんこのまま食べても美味しいけれど、せっかくなのでココナッツオイルの出番です。 ot-icecream.hatenablog.com 練りあん以外に使うのは、ココナッツオイルと無調整豆乳、ココア。 30g程度しか残っていなかった練りあんに、ココナッツオイル大さじ1と豆乳少々を混ぜます。そのままの状態で丸めやすくするために冷蔵庫で少し冷やします。 ココナッツオイルは20℃以下だと固まる。その性質を生かして、丸められる程度に固まってきたら手で丸めます。 ココアパウダーを周りにつけたら出来上がり。ココアの残量が予想以上に少なくてもっとココアココアしたかったのに、出来ませんでしたが。 ココナ

                                                                    ココナッツオイルと練りあんのフェイクトリュフ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • 「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研

                                                                    ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 1クール目(第1話~第12話)は「がまがま水族館」を舞台に、2クール目(第13話~第24話)は「アクアリウム・ティンガーラ」を舞台に、Wヒロインである海咲野くくる(CV.伊藤美来)と宮沢風花(CV.逢田梨香子)を中心とした物語を展開。ただ水族館や生き物を描くだけでなく、夢と現実との狭間で葛藤する彼女たちの人間模様、水族館を取り巻く問題、リアルに描ききった沖縄の風景――その美しくも深い内容に、見た人それぞれ思うところもあったのではないだろうか。 そこでアキバ総研では、「白い砂のアクアトープ」を手がけた篠原俊哉監督にインタビュー。完全オリジナルである本作の立ち上げから、作品に込めた思い、制作秘話まで存分に語っていただいた。 仕事を描きつつも

                                                                      「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研
                                                                    • データアナリストとしてインパクトを出す動き方|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト

                                                                      私は、いつもSaaS企業データを使った分析ばかり発信しているので、初対面でお話しする時「ぽこしーさんはVCや財務の方だと思ってました。。」と勘違いされることがあるのですが、名乗っている通りSaaSデータアナリストですw 今回は、組織の中のデータアナリストとしてインパクトを出す動き方についてnoteに書いてみました。1万字くらいになってしまいましたが、もし何か感じてくれたデータアナリストやデータサイエンティストの方がいらっしゃいましたら、お話ししてみたいですね〜。 このnoteは何?このnoteは、 データアナリストが出せるインパクトとは何か? データアナリストとしてインパクトを出すためにどのような動き方をすれば良いか? について、データアナリスト専門職だけでなく、データアナリストチームを統括するCXO・執行役員などへインタビューしたり、記事・書籍を通して、教わったことを自分なりに解釈・整理

                                                                        データアナリストとしてインパクトを出す動き方|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト
                                                                      • ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部

                                                                        2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかにバランスを取りながら意思決定を進めていったのか。CXO・深津貴之、そしてグロース戦略顧問・樫田光が語りました。 ▼動画アーカイブはこちら <登壇者> 樫田 光(かしだ ひかる) 2016年メルカリに入社、データ分析チームの責任者を務める。US事業/国内フリマ事業の分析と戦略立案などの業務を経て、2019年現在は新規事業のメ

                                                                          ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部
                                                                        • 「ボキャブラ」で活躍 元「フォークダンスde成子坂」桶田さん死去していた 元相方は06年死去(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                          「ボキャブラ天国」などで活躍したお笑いコンビ・フォークダンスde成子坂の元メンバーだった桶田敬太郎さんが昨年11月23日に亡くなっていたことが27日までに分かった。48歳。桶田さんが取締役を務めていた芸能プロダクション「MR」がホームページで「桶田敬太郎は、広く創作活動に勤しんで参りましたが、昨年11月23日に病により永眠いたしました」と発表した。詳細な死因などは公表していない。 葬儀・告別式、七七日法要は桶田さんの遺志により、近親者のみで済ませたという。お別れの会なども予定されていない。ホームページの最後は「故人が生前中賜りましたご厚誼に心より御礼申し上げます」と感謝の言葉で締めくくられている。 桶田さんは兵庫県出身。村田渚さんとのコンビ「-成子坂」としてフジテレビ系「ボキャブラ天国」などで活躍した。ボキャブラが終了した99年にコンビは解散し、その後はバンド活動などを経て、放送作家として

                                                                            「ボキャブラ」で活躍 元「フォークダンスde成子坂」桶田さん死去していた 元相方は06年死去(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 読み応えのある記事が目白押し!マーケターが押さえておきたいnoteアカウント | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                                            誰もがメディアとして情報発信できるコンテンツプラットフォーム「note」。2019年以降、アクティブユーザーは増え続けており、今やnoteを使った情報発信は多くの人にとって当たり前になってきています。 今回、マーケターに役立つ情報を積極的に発信しているnoteアカウントを編集部で厳選しました。2020年に入ってからも更新されており、多くの「スキ」を集めた記事を書いていて、無料の記事がメインとなっているアカウントからピックアップして紹介します。日々の情報収集にご参考いただけましたら幸いです。 ※掲載順はカテゴリーごとの五十音順です。カテゴリーは主に執筆されているテーマを参考に、目安として分類したものです(2020年5月29日時点)。今後そのほかのテーマの記事が執筆されることもありますのでご了承ください。 (文:Marketing Native編集部・岩崎 多) ※肩書、内容などは記事公開時点

                                                                              読み応えのある記事が目白押し!マーケターが押さえておきたいnoteアカウント | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                                            • 2020年に撮った写真レンズ別まとめ - I AM A DOG

                                                                              今年撮った写真を振り返ってみました。 3月の後半から7月頃まで殆ど出掛けてないので、あまり写真も撮ってないと思ったら枚数だけはそこそこたくさんありました(3万枚以上……)。斧田さんの2020年写真総括がとても素敵だったので、レンズ別にピックアップするコンセプトを真似させて貰いました。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 今年も常に使ってた広角ズームレンズ。「自分にとっての標準レンズ」は言い過ぎではないかも? 写真を見返した時に空気感を含めて記憶に直結した写真は、たいていこのレンズが撮ってくれてます。記憶色とはよく言いますが、記憶に強く残っている光景はこのレンズを通したような世界です。 8月の日曜日とは思えない静かな東京駅。初めての東京ステーションホテルに初めてのはとバス観光。 県外移動を解禁する前に、まず奥多摩に泊まりましたっけ。 色々と大

                                                                                2020年に撮った写真レンズ別まとめ - I AM A DOG
                                                                              • スクエニ生活RPG『ハーヴェステラ』は体験版からここが改善される。生活RPGの固定観念にとらわれない新しい挑戦について訊いてきた - AUTOMATON

                                                                                ホーム インタビュー スクエニ生活RPG『ハーヴェステラ』は体験版からここが改善される。生活RPGの固定観念にとらわれない新しい挑戦について訊いてきた スクウェア・エニックスは11月4日(Steam版は11月5日)、生活RPG『ハーヴェステラ』を発売する。生活シミュレーションにRPG要素を組み込んだ生活RPGと呼ばれるジャンルにスクウェア・エニックスが挑戦するということで、注目している同ジャンルファンもいることだろう。 今回、弊誌では本作のプロデューサーを務める高大輔氏と、ディレクター&シナリオを務める古屋海斗氏、開発ディレクションを務めるLive Wireの受田直之氏にインタビューを実施した。9月14日に配信された体験版を踏まえ、製品版での改善点や追加されていく要素などについてうかがったのでその内容をお届けしよう。 ――本日はよろしくお願いいたします。各スタッフさま、自己紹介をお願いしま

                                                                                  スクエニ生活RPG『ハーヴェステラ』は体験版からここが改善される。生活RPGの固定観念にとらわれない新しい挑戦について訊いてきた - AUTOMATON
                                                                                • らぁ麺 はやし田 @横浜 1週間待たずにリピート訪問 今度は特製醤油らぁ麺 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  特製醤油らぁ麺 1,000円(税込) 先日限定まぜそばを食べたばかりですが、どうしてと普通のらぁ麺を食べてみたい衝動にかられ、再び1週間待たずにはやし田さんに訪問してしまいました。 ot-icecream.hatenablog.com 麺もスープもまぜそばとは違う。こちらが、このお店のレギュラーメニュー人気No.1です。そもそも最初もこれを食べに行ったのですが、限定のまぜそばがまだ売り切れていなかったので、つい限定に手が伸びてしまったのです。 まずスープ。鴨と大山どりの丸鶏をじっくり炊きあげてとられた出汁は、甘みとコクの強い醤油スープ。旨みがこれ以上出ないってくらい抽出されている。 麺もまぜそばとは全く違います。全粒粉の細麺ストレート。パツパツとモチモチの間、絶妙に美味しいところで水分調節されてます。バリカタのパツパツ好きの私も、もちもちやチュルチュル好きな人にもどちらにもハマるタイプ。

                                                                                    らぁ麺 はやし田 @横浜 1週間待たずにリピート訪問 今度は特製醤油らぁ麺 - ツレヅレ食ナルモノ