並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 846件

新着順 人気順

社会学部の検索結果201 - 240 件 / 846件

  • テレビ輝け!市民ネットワーク

    テレビはインターネットに押されているとは言え、まだ社会におけるメディアの中心であり、その影響力は多大なものです。とりわけ映像と音を伴った臨場感は私たちに身体的にも精神的にも、そして価値観や判断においても、大きな力を及ぼすものです。だからこそ、テレビ番組には公正であって欲しいのです。放送法第一条は、放送が「公共の福祉」に適合するべきものと定め、表現の自由を確保し、民主主義の発達に資することを定めています。 しかしながら第2次安倍政権発足後、テレビ・メディアに対する様々な放送番組への介入や懐柔策が行われたことは、公開された行政文書でも明らかになりました。またジャニーズ問題にあっては、その検証と反省の番組の中でさえ、視聴率による売上や利益が最も重要な指標とされました。 私たちは、テレビが政権、政治家、企業の介入に屈することなく、のびのびとその創造的な力を発揮できるよう、励まし支えるためのネットワ

    • 日本にもいる「グレタ世代」 コロナ禍でも活動を継続中:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        日本にもいる「グレタ世代」 コロナ禍でも活動を継続中:朝日新聞デジタル
      • 2022年4月15日 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |青少年委員会「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に関する見解

        PDFファイルはこちら 2022年4月15日 放送と青少年に関する委員会 青少年委員会の視点 インターネットの普及によるメディアの多様化の中で、従来のテレビやラジオなどの公共性が高い放送の相対的な位置が低下してきていると言われているが、依然として放送は、国民の誰もが視聴できるという特性を有するがゆえに、老若男女を問わず国民の生活に大きく関わっている。こうした放送の幅広い公共性がBPOの存立の基礎にあることは、BPOの創立以来不変の事実である。 単に青少年向けに作られた番組だけではなく、大人向けに制作された番組も、録画や「テレビ、ラジオ以外のメディア」によって、青少年の誰もがいつでもどこでも番組を視聴することが可能になった。青少年委員会は、BPOに統合前の当委員会の時代から、青少年向けの番組のみならず全ての番組について、それらが成長と発達の過程にある青少年の人間観、価値観、さらには社会情動性

        • 「集まって花見している」コロナ関連の110番増加傾向:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「集まって花見している」コロナ関連の110番増加傾向:朝日新聞デジタル
          • SNS誹謗中傷に対して、啓発広告をリアルタイム配信。一般社団法人「この指とめよう」2021年5月25日設立。2025年までに被害半減へ。

            SNS誹謗中傷に対して、啓発広告をリアルタイム配信。一般社団法人「この指とめよう」2021年5月25日設立。2025年までに被害半減へ。各業界の有識者が、SNS誹謗中傷を無くすためにアドバイザリーボードとして参画 一般社団法人「この指とめよう」は、2021年5月25日、SNS誹謗中傷を無くすための持続的な活動を行うために設立します。代表理事には、#この指とめよう 発起人でコピーライターの小竹海広(The Breakthrough Company GO 所属)が就任。 アドバイザリーボードには、ジャーナリスト、大学教員、IT事業者、若年層支援NPO代表、介護・福祉支援事業者、誹謗中傷被害経験者を招き、多角的な観点からSNS誹謗中傷を抑止するアクションを実行します。 同団体は、2020年10月28日よりスタートしたクラウドファンディングによるメッセージ広告「この指とめよう」から派生したプロジェ

              SNS誹謗中傷に対して、啓発広告をリアルタイム配信。一般社団法人「この指とめよう」2021年5月25日設立。2025年までに被害半減へ。
            • 医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質

              コラムニスト。1973年京都生まれ神奈川育ち。慶應義塾大学総合政策学部卒。子育て、政治経済、時事、カルチャーなど多岐に渡る分野で記事・コラム連載執筆を続ける。欧州2カ国(スイス、英国)での暮らしを経て帰国後、Webメディア、新聞雑誌、企業オウンドメディア、政府広報誌など多数寄稿。2019年より立教大学社会学部兼任講師。社会人女子と高校生男子の母。著書に『女子の生き様は顔に出る』、『オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け』(いずれもプレジデント社) 河崎環の「余計なことしか考えない」 世間を賑わす旬な人、気になる人をピックアップ。社会問題からネットゴシップまで、さまざまな時事ネタについて、コラムニストの河崎環さんが語ります。 バックナンバー一覧 5年前に滋賀県で、医学部受験に失敗した31歳の女が母親をメッタ刺しにして殺害したという事件を覚えている方もいるかもしれない。この事件について書

                医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質
              • 国道にマスク散乱 土囊3袋分「もったいないが廃棄に」:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  国道にマスク散乱 土囊3袋分「もったいないが廃棄に」:朝日新聞デジタル
                • 『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」

                  『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」「社会と芸術」の視点から第二次大戦以降の西洋と日本の美術を総覧した『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』(中公新書)を昨年上梓した山本浩貴。気鋭の文化研究者の山本に本書の狙いと「コロナ後」のアートに対する見解を聞いた。 聞き手=永田晶子(美術ライター) 「美術史を複数化する」意識──手に取りやすく、かつ本格的な現代美術史の入門書は本書が国内で初めてではないかと思います。山本さんは1986年生まれで、正直その若さに驚きました。まずはその出版の経緯を教えていただけますか。 留学先であったロンドン芸術大学博士課程在学中にサントリー文化財団の若手研究者対象の研究助成に応募し、2016年度の助成をいただきました。その中間報告会が東京で行われ、そこで出版元の編集者と話したのがきっかけです。当初は90年代以降のいわゆるソーシャリー・エ

                    『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」
                  • 弱い男たちが渋滞する「自己責任社会」時代の男らしさについて - wezzy|ウェジー

                    自己責任論に縛られる男たち 「勝ち組・負け組」「格差社会」という言葉に象徴されるように、平成から令和にかけて、世代間・個人間の経済格差が拡大していることを肌で感じます。みなさん。不安を感じていませんか? 私は不安です。基本的には呑気に生きているのですが、ふと夜中に「このまま仕事を順調に続けていくことができるのだろうか。年老いたときには、ホームレスになって猫しか友達がいなくなるのでは……」といった不安に苛まれます。 2019年、「12年勤務して手取り14万。日本終わってますよね」というツイートを晒し上げた堀江貴文氏の「日本が終わってるんじゃなくて、お前が終わってるんだよ」という発言が話題になりました。あー、だとすると、「終わってる人たちで構成されてる日本、やっぱ終わってる」ことになりますね。 日本は男女の賃金格差が激しい国(※1)であるため、「女性の貧困」という言葉が各種メディアで取り上げら

                      弱い男たちが渋滞する「自己責任社会」時代の男らしさについて - wezzy|ウェジー
                    • 太陽系外縁部に未発見の「惑星X」が存在する可能性 - 近大が発表

                      近畿大学(近大)は8月25日、数値シミュレーションを用いて、海王星以遠の4つに大別できる「遠方カイパーベルト天体」(TNO)の特性を再現することに成功し、太陽系外縁部に未発見の第9惑星(以下「惑星X」)が存在する可能性を示したことを発表した。 太陽系外縁部に存在する可能性がある惑星Xのイメージ。今回、その質量は地球の約1.5倍~約3倍と、地球ほどからスーパーアースの天体である可能性が導き出された。(c)Fernando Peña D'Andrea(出所:NEWSCAST Webサイト) 同成果は、近大 総合社会学部 総合社会学科社会・マスメディア系専攻のソフィア・リカフィカ・パトリック准教授、国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトの伊藤孝士講師らの共同研究チームによるもの。詳細は、米天体物理学専門誌「The Astrophysical Journal」に掲載された。 太陽から約30天

                        太陽系外縁部に未発見の「惑星X」が存在する可能性 - 近大が発表
                      • 『反省させると犯罪者になります』-反省させた子どもが犯罪者になるケースから学べること- - すごい人研究所

                        今回は、岡本茂樹さんの書かれた『反省させると犯罪者になります』と言う本を参考にしています。岡本さんはすでに亡くなられていますが、生前はに立命館大学産業社会学部教授を務めており、その傍ら、刑務所での受刑者の更生支援にも携わっていました。 今回は、問題を起こした子どもに反省をさせることが、なぜ犯罪者へと繋がるのかを考察していきたいと思います。今回の話は、実際におこった事件を、ご本人であることが分からないように岡本さんが脚色されている話です。 私は、これ以上和子を反省をさせても、和子の心は救われず、罰を受けても同じことを繰り返すことに繋がるように感じました。 抑圧されていた子ども時代 和子が子どもの頃、母親は和子が勉強しているか心配になり、何度も部屋を覗き込み、勉強をしていない和子を見ると、和子に怒鳴り勉強をさせました。父は和子の言うことには一切耳を傾けず、父親の言う通りにしないと怒鳴り暴力を振

                          『反省させると犯罪者になります』-反省させた子どもが犯罪者になるケースから学べること- - すごい人研究所
                        • 懸命に働く従業員に「汚いから触らないで」 小売現場で「カスハラ」深刻化、消費者に求められること(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、生活インフラとしてフル稼働している小売業の現場で、客が理不尽な要求をしたり、クレームをつけたりする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)が問題となっている。マスクや消毒液などの品薄が続くドラッグストアやスーパーマーケットは激務続きで、会員制交流サイト(SNS)には悲鳴のような投稿も。消費者として私たちは何ができるのか。(竹内 章) 女性用下着メーカーが特殊技術でマスク量産 注文殺到 〈一生懸命働いているのに「汚いから触らないで」「消毒してるの?」と菌扱い。なぜ心ないことを言われなければならないのでしょうか〉〈買い物の回数と人数減らして〉〈従業員が過労で次々ダウン。食品以外の営業時間を短縮し、応援に回って営業している〉 「#スーパー業界」でツイッター検索すると、悲鳴のような投稿があった。 消費者心理に詳しい関西大社会学部の池内裕美教授によると、暴言

                            懸命に働く従業員に「汚いから触らないで」 小売現場で「カスハラ」深刻化、消費者に求められること(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                          • 日本の「深刻すぎる少子化」のウラで、いまだに「本当の児童手当」が存在しない歴史的理由(広井 多鶴子) @gendai_biz

                            「異次元」の少子化対策? 児童手当は、1971年5月に法律が制定され、翌1972年1月から段階的に支給が開始される(1974年完全実施)。当時、児童手当は「最後の社会保障」とされ、「小さく生んで大きく育てる」と言われた。しかし、その後児童手当はなかなか育たなかった。 ところが、今年(2023年)の年頭、岸田首相が児童手当を「異次元」の少子化対策の一つに位置づけたことから、児童手当の拡充が急きょ政策課題にあげられるようになった。昨年10月に、高所得者層の「特例給付」(月5,000円)を廃止したばかりだというのに、いったいどういうことなのだろうか。 それは、少子化の想定以上の深刻化によるという他ないだろう。「1.57ショック」と言われた1989年の出生数は125万人。以後、児童手当は少子化対策の一環に組み込まれ、2000年代に入ると、20年ぶりに支給総額が増加する。だが、少子化対策は児童手当の

                              日本の「深刻すぎる少子化」のウラで、いまだに「本当の児童手当」が存在しない歴史的理由(広井 多鶴子) @gendai_biz
                            • あなたの声がチカラになります

                              10月1日、菅義偉内閣総理大臣は、日本学術会議が新会員に推薦した105人のうち、人文・社会系の6名を任命しませんでした。これは、前例のない、学問の自由と独立に対する侵害であり、ひいては社会に計り知れない損害をもたらしかねません。我々は、菅首相に対し、この措置の撤回、すなわち、被推薦者全員の任命を強く求めます。 任命されなかったのは、以下の6人の研究者です。 宇野重規東京大社会科学研究所教授(政治思想史) 岡田正則早稲田大大学院法務研究科(行政法) 小沢隆一東京慈恵会医科大教授(憲法学) 加藤陽子東京大大学院人文社会系研究科教授(日本近現代史) 松宮孝明立命館大大学院法務研究科教授(刑事法) 芦名定道京都大学大学院文学研究科教授(キリスト教学) 今回任命を拒否された6名は、いずれも、政治学、法学、歴史学、宗教学など、思想信条の自由、人権の尊重に深く関わる研究分野の研究者であり、こうした分野に

                                あなたの声がチカラになります
                              • 悪者ぞろいの家に【幸福】が訪れる訳とは? - ガネしゃん

                                ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は物語を通して【ものの見方が変わる座右の寓話】をご紹介します。 ものの見方が変わる 座右の寓話 (ディスカヴァー携書) posted with ヨメレバ ディスカヴァー・トゥエンティワン 2022年01月28日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す 第1章 視点と視野と視座 第2章 幅広い認識としなやかな思考 第3章 思慮深さと正しい判断 第4章 聡明さと創造的な仕事 使える人材とは? 使える人材 使えない人材 お手伝いの経験と仕事力 第5章 強い組織の精神 第6章 働く姿勢と働く意味 第7章 正義の心と共同体 第8章 科学技術と社会の関わり 第9章 人生の道理と「有り難う」 第10章 欲望との付き合い方 第11章 学びの心得と学ぶ理由 チャンスを逃がしてしまう3つの原因 1つ目 2つ目 3つ目

                                  悪者ぞろいの家に【幸福】が訪れる訳とは? - ガネしゃん
                                • ノア・スミス「現代の大学業界のどれくらいがムダなんだろう?」(2024年1月7日)|経済学101

                                  Photo by JF Martin on Unsplashズキズキする問いだけど問わないといけないこの何年ものあいだ,ぼくは政治的な右派の批判者たちから大学制度を擁護してきた.たとえば,2017年には,大学で行われている活動の一部にかかる税金を引き上げようという共和党の計画に対して,こんなことを書いた: アメリカの大学制度は,この国でいまも経済的な長所でありつづけている屈指の重要制度だ.製造業が中国に行ってしまっているなかでも,アメリカは高等教育で優勢を維持している.アメリカ各地の大学がもたらしている研究とテクノロジーの成果や大学院卒の高技能労働者たちは,知識産業がこの国に集積しつづけている重要な要因だ――3つだけ挙げれば,シリコンバレーや製薬業や石油サービス産業がより低い労働コスト目当てに国外に逃げ出さずにアメリカ国内にとどまっている理由の一つは,ああいう高技能労働者の存在にある.高等

                                    ノア・スミス「現代の大学業界のどれくらいがムダなんだろう?」(2024年1月7日)|経済学101
                                  • 「古書店は趣味的要素が強い」? 休業要請、線引きの謎:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      「古書店は趣味的要素が強い」? 休業要請、線引きの謎:朝日新聞デジタル
                                    • 防衛省の世論工作研究が、あらゆる意味でズレているので心配になる(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      共同通信が防衛省が世論工作の研究に着手したと報じています。ロシアのウクライナへの侵攻、中国の台湾への圧力強化もあり、ソーシャルメディアを中心とした世論工作を含む「ハイブリッド戦・情報戦」に対する研究は日本においても必須だと考えています。しかしながら、あらゆる意味でズレているので心配になってきました。最もダメなのは民主主義国家なのに自国民を工作しようとしているところです。それロシアと同じやないか… 防衛省が人工知能(AI)技術を使い、交流サイト(SNS)で国内世論を誘導する工作の研究に着手したことが9日、複数の政府関係者への取材で分かった。インターネットで影響力がある「インフルエンサー」が、無意識のうちに同省に有利な情報を発信するように仕向け、防衛政策への支持を広げたり、有事で特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭したりするネット空間でのトレンドづくりを目標としている。「防衛省

                                        防衛省の世論工作研究が、あらゆる意味でズレているので心配になる(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 流通 サービス 5人に1人 コロナ影響で客から暴言など 労組調査 | NHKニュース

                                        スーパーマーケットやドラッグストアなど、流通やサービス業界で働く人の5人に1人が、新型コロナウイルスが影響した客からの暴言などを受けたと回答したことが労働組合の実態調査でわかりました。 この調査は流通やサービス業界で働く人たちの労働組合で作る産業別労働組合「UAゼンセン」がことし7月から9月に行い、組合員およそ2万7000人から回答がありました。 それによりますとこの2年間に客から暴言などの迷惑行為を受けたと回答したのは1万5256人と56.7%に上りました。 全体の20.3%、5477人が新型コロナウイルスの感染拡大が影響した迷惑行為を受けたと答えました。 迷惑行為を受けた人の中で新型コロナウイルスが影響した暴言などを受けたと答えた人を業態別でみると ▽ドラッグストアは66.6%、 ▽スーパーマーケットは43%と割合が高くなっていて、 社会や暮らしを支えるいわゆる「エッセンシャル・ワーカ

                                          流通 サービス 5人に1人 コロナ影響で客から暴言など 労組調査 | NHKニュース
                                        • 小学校の飼育小屋から「ニワトリ」「ウサギ」が消えつつある…きっかけは鳥インフルエンザだった!?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                          校庭の片隅にある飼育小屋で、生き物係がニワトリの世話をする。 こういった光景は一昔前は当たり前だったが、大手前大学・中島由佳准教授の調査で無くなりつつあることが明らかになった。 【画像】数年でここまで!飼育動物の変化をグラフで見る 調査は大きく分けて2つあり、1つは2017年7月~2018年10月に全国の小学校2062校に電話で、「動物の飼育の有無」や「飼育している動物の種類や数」などを聞いたもの。 もう1つは、2019年7月に大学1~4年生の671人に対し、出身小学校における動物飼育の同状況を聞いたものだ。調査に協力した大学1~4 年生が小学校に在籍していたのは2003年~2012年となる。 そして中島准教授は、この2つの調査を元に“2003年~2012 年”と“2017年~2018年”における小学校の動物の飼育状況を比較。「動物を飼育はしていない」と答えた割合は、“2003年~2012

                                            小学校の飼育小屋から「ニワトリ」「ウサギ」が消えつつある…きっかけは鳥インフルエンザだった!?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 【退任教員インタビュー】社会学研究科・吉田裕特任教授 | THE IKKYO SHIMBUN

                                            昨年(2019)度末で本学を退任した吉田裕元社会学研究科特任教授に話を聞いた。吉田元特任教授は、本学大学院の修士課程に入って以降、40年近くにわたり本学を一成員として見つめてきた。(1月17日取材) ―研究について。 近現代日本政治史、軍事史です。具体的には、アジア・太平洋戦争や日本の軍隊、戦前・戦後の天皇制を研究テーマとしてきました。現実に提起される問題に敏感に反応していくタイプだったので、教員になってからは、教科書問題の国際化や近隣諸国との歴史認識をめぐる摩擦、そして昭和の終焉といったさまざまな問題に焦点をあてて研究してきました。 ―なぜ研究をはじめ、そしてなぜそのテーマを専攻したのでしょうか。 高校で受けた世界史の授業が非常に面白く、歴史に関心を持ちました。そこで日本史の教員になろうと東京教育大学(現・筑波大)に入学しました。そこで、勉強をするうちに研究の面白さを感じ、本学の大学院に

                                              【退任教員インタビュー】社会学研究科・吉田裕特任教授 | THE IKKYO SHIMBUN
                                            • 体力差があるから仕方ない?“スポーツの男女平等”に専門家「歴史的に男性有利にできているのを知っておくことが重要」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                              サッカーワールドカップの興奮冷めやらぬ中、3月にはWBCが始まるなど、スポーツのビッグイベントが相次いでいる。しかし、同じスポーツでも男性と女性の環境には格差がある。ニュース番組『ABEMAヒルズ』では「男女で体力差があるから仕方ない」のかスポーツとジェンダーの研究をしている「立命館大学 産業社会学部」教授の岡田桂氏と共に考える。

                                                体力差があるから仕方ない?“スポーツの男女平等”に専門家「歴史的に男性有利にできているのを知っておくことが重要」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                              • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                                                画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                                                  画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                                                • 『ステレオタイプの科学』日本語版序文を全文公開します。(北村英哉:東洋大学社会学部社会心理学科教授)|英治出版オンライン

                                                  社会の刷り込みが人のパフォーマンスに与える影響を、社会心理学者が解明した『ステレオタイプの科学――「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか』。本書の発売に合わせ、身近なステレオタイプは日々の仕事や生活にいかに影響し、私たちは何ができるのかを考察する。初回は原著者と同じ社会心理学者の北村英哉教授による、日本語版序文を全文公開する。 女性は理数系に弱い。男性より女性のほうが、保育士や看護師に向いている。理系の人は空気が読めない。 誰しも一度は耳にしたことがある言説ではないだろうか。こうした人をある種のカテゴリーで見る固定観念、鋳型のことを「ステレオタイプ」という。 本書の中心的なテーゼは、このステレオタイプと人間のパフォーマンスの関係を紐解いた「ステレオタイプ脅威」というものだ。 周囲からステレオタイプに基づく目で見られることを恐れ、その恐れに気をとられるうちに、実際に

                                                    『ステレオタイプの科学』日本語版序文を全文公開します。(北村英哉:東洋大学社会学部社会心理学科教授)|英治出版オンライン
                                                  • JR札沼線、廃止前倒し ファン殺到による「3密」防ぐ:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      JR札沼線、廃止前倒し ファン殺到による「3密」防ぐ:朝日新聞デジタル
                                                    • 黒瀬深氏、SmartFLASHに突撃され「僕のプロフィールを出さないでほしい」と懇願し、記事掲載禁止の仮処分を申し立て

                                                      リンク Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 「黒瀬深」運営者は20代男性!“ネトウヨの皇帝”は「僕のプロフィールは出さないように懇願します」と電話で繰り返した - 3ページ目 (3ページ中) - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 「少し急になりますが、本日をもって黒瀬深はTwitterを引退したいと思います」 第49回衆議院議員選挙の開票翌日となる11月1日、突如こんな“引退宣言”をしたのは、インターネット上で政治に関する言論活動をおこなってきた匿名の有名アカウント「黒瀬深(@Fuka_Kurose)」だ。 本誌は「黒瀬深」アカウントの“正体”について以前から取材しており、じつはこの引退宣言の直前、アカウントを運 208 users 521 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 「黒瀬深」が取材され「記事掲載禁止の仮処分」を申立てたものの結局記事になっ

                                                        黒瀬深氏、SmartFLASHに突撃され「僕のプロフィールを出さないでほしい」と懇願し、記事掲載禁止の仮処分を申し立て
                                                      • 「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件

                                                        「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件 大ヒット子育てエッセイ漫画『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。作中に「ぴよ美」として登場していた、作者である漫画家・西原理恵子さんの娘による告白が波紋を呼びました。その背景と影響をコラムニスト・河崎環さんが語ります。 「子どもが親に勝手にその成長をSNSに投稿されない自由」も? 西原さんの娘が公開したブログを知ったネットユーザーは、西原さんや娘にどういう感情を持っていようと関係なく、「いったい、自分の知らない何が書かれているのか」と好奇心からブログに殺到した。私を含め、『毎日かあさん』を読んできた読者はそれぞれに「◯◯年にはこういうことがあった」「こういう母だった」「こういう子だった」「だからこんなことが起こった」と答え合わせをした。 だが、ふと気づく。本人と会ったこともない無数の読者が、ネットであ

                                                          「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
                                                        • 一人親貧困率ワースト1、特異な日本型賃金-子どもの貧困の実相(下)

                                                          「子どもの貧困」は一人親家庭の経済問題と言える。離婚自体が珍しくなくなっている中で、日本の一人親貧困率が主要国ワースト1に陥っている背景には、世界的にも特異な賃金体系の存在がある。 パートの壁 「OL時代のキャリアに自信があり、子が親離れしたら正社員として再就職し、子どもも大学に行かせたい」と話すのは、東京都狛江市に住む38歳の太田真弓さん(仮名)。中にはこのような前向きなシングルマザーもいるが、働く母親の多くはパートから抜け出せず低賃金の固定化に苦しんでいる。 首都圏に住む40代の若狭綾香さん(仮名)は離婚後、自ら働かざるを得なくなって、家計の収入減にがくぜんとした。前夫の年収は多い時で600万円あったのに対し、パートで福祉関係の仕事をする現在の年収はおよそ250万円(児童手当や児童扶養手当などの社会手当を含む)。 大卒男子の正社員よりも「よほど仕事をしている」との自負があり、職場でも賃

                                                            一人親貧困率ワースト1、特異な日本型賃金-子どもの貧困の実相(下)
                                                          • 「緊急」の魔力、法を破ってきた歴史 憲法学者の警鐘:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「緊急」の魔力、法を破ってきた歴史 憲法学者の警鐘:朝日新聞デジタル
                                                            • 本学国際社会学部のゼミの活動の一環として実施されたアンケートについて | お知らせ | TOPICS | 東京外国語大学

                                                              2020.02.14 2020年2月5日(水)~7日(金)の間に、本学国際社会学部のゼミの活動としてSNSを通じて行われたアンケートに、設問、調査の方法等において、甚だ不適切な部分がありました。このアンケートを目にし、不快な思いをされた方々に、深くお詫び申し上げます。 大学としてこの件を深刻に受け止め、「国立大学法人東京外国語大学における人を対象とする研究に関する倫理審査規程」に則り、当該ゼミの指導教員への対応を含め必要な措置を講じるとともに、全学的に再発の防止に努めてまいります。 2020年2月14日 東京外国語大学長 林佳世子

                                                              • 総合型選抜の効果・影響を論文からまとめてみた|まつーらとしお

                                                                「総合型選抜」での入学者割合の増加は定期的に出てくる話題になっています。話題になるたびに自分の考えというか気になるところをまとめようと思っていたんですが,いつもズルズルとやって機を逃していたので書ける範囲でエイヤ!と書いてみました。 総合型選抜とは何か総合型選抜はAO入試と呼ばれていたもので,書類審査,面接,学力試験(方法は様々)を組み合わせて実施します。 「大学入学者選抜関連基礎資料集」(2021)より総合型選抜入学者の割合が増加する・していることに対して賛否両方の意見が出続けています。見ているとなんというか,ひとつ地雷が踏まれるとどんどん連鎖するようなイメージです。最近の爆弾はこの記事でしょうか(内容が想像できるし契約していないので読んでませんが)。 現在,大学入試では一般選抜のほか多様な選抜方法をとることが求められるようになりました。そのため,入学者に占める総合型選抜入学者は全体の1

                                                                  総合型選抜の効果・影響を論文からまとめてみた|まつーらとしお
                                                                • 『中国人ではない、香港人、台湾人だ』 香港・台湾からのカナダ新移民は強いアイデンティティを持っている - 黄大仙の blog

                                                                  カナダの最新の国勢調査データでは、台湾からの移民の98%が自らを「台湾人」と称し、香港からの移民の38%が「香港人」と称しています。今回初めて「香港人」という選択肢が設けられましたが、台湾や香港からの移民は「台湾人」「香港人」であるという意識が強いため、今後もこの数値は上昇し続けるだろうと見られています。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 自分は「香港人」とする香港からの移民が増えています。 カナダ統計局は、5年ごとに大規模な国勢調査を実施しています。 昨年の国勢調査では、「民族・文化的出身」の項目に初めて「香港人」が入りました。 高校時代に両親と共にカナダに移住した陳亚力さんは、カナダに10年以上住んでいますが、迷わず「香港人」を選んだといいます。香港の年長者は習慣なのか「Chinese」(中国人/華人)を選ぶ人が多く、香港にいても香港人と中国人

                                                                    『中国人ではない、香港人、台湾人だ』 香港・台湾からのカナダ新移民は強いアイデンティティを持っている - 黄大仙の blog
                                                                  • あのマンガの聖地も兵庫に!?「兵庫マンガ聖地マップ」&「兵庫マンガ棚」作りに挑戦してみた! | Kindai Picks

                                                                    人気マンガ『ハイキュー!!』の聖地が兵庫にあるって知っていましたか? 実は兵庫県には、さまざまなマンガの聖地が点在しているそうです。そこで、尼崎のマンホールから宝塚の手塚治虫記念館まで、兵庫のマンガ聖地を一望できる「兵庫マンガ聖地マップ」を作成! さらに、近大のマンガ図書館こと「ビブリオシアター」で兵庫のマンガを紹介する棚作りにも挑戦しました。 意外に多い!? 聖地が兵庫県のマンガを集めてみよう こんにちは! 近畿大学 総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻4年生の浜田直幸です。 私は「KINDAIマンガカフェ」というプロジェクトの活動メンバーで、マンガを通じた「対話」によるマンガ文化の活性化を目指して、いろんなマンガとのコラボイベントをおこなったり、マンガに関連したイベントや講演会を企画しています。 さて、突然ですが、これって何だと思いますか? 尼崎市のマンホール ただのマ

                                                                      あのマンガの聖地も兵庫に!?「兵庫マンガ聖地マップ」&「兵庫マンガ棚」作りに挑戦してみた! | Kindai Picks
                                                                    • 「小此木・山中候補落選運動」で “菅支配の完成”と“パワハラ市長”を阻止する! - 郷原信郎(ゴウハラノブオ) | 選挙ドットコム

                                                                      *迫る横浜市長選、危機的局面に* 8月8日告示、同月22日投票の市長選挙を目前に控え、横浜市は極めて危機的な状況を迎えている。 一つは、横浜市を、事実上支配してきた有力政治家菅義偉首相との関係だ。 「横浜市の幹部人事(局長・区長)の人事案は、確定前に菅事務所に送付されて了承を得る」という、地方自治体の人事ではあり得ないやり方が、20年以上にわたって続いてきた。(実際に、稀ではあるが、人事案が菅事務所側に覆されたケースもある。)それによって、横浜市の幹部職員は、菅氏の意向に従い、或いは忖度せざるを得ず、実際に、IRの山下ふ頭への誘致が民意を無視して進められ、瀬谷の米軍通信基地跡地での花博の開催、テーマパークの建設などの事業計画が進められ、開発重視の施策がとられてきた。その一方で、子育て支援、高齢者福祉、困窮者対策などがなおざりにされ、「市民の暮らし」には十分に目が向けられてこなかった。 今回

                                                                        「小此木・山中候補落選運動」で “菅支配の完成”と“パワハラ市長”を阻止する! - 郷原信郎(ゴウハラノブオ) | 選挙ドットコム
                                                                      • 【第124回】小池百合子はモンスター?|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                                                                        ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2020年8月号より転載。 7月5日の東京都知事選で予想通り、小池百合子知事が再選された。得票率59.7%。圧勝といえるだろう。 ところで都知事選の直前(5月30日)に出版された、石井妙子『女帝 小池百合子』が20万部のベストセラーになっている。著者は一躍時の人となり、新聞、雑誌のインタビューに引っ張りダコだ。SNSも絶賛の嵐。特に「リベラル系男性論客」の激賞ぶりはスゴかった。せっかくなのでツイートの一部を紹介しておく。 事実が虚飾をはいでいくサスペンスのようなノンフィクションです。(略)都知事選に向けてぜひにとお勧め。(参院議員・有田芳生) 「小池百合子」という人物

                                                                          【第124回】小池百合子はモンスター?|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                                                                        • タイタニック監督、元007俳優も参戦 「日本は100年遅れている」「法律を尊重しない国」…日本人だけが知らない「シー・シェパード」創設者釈放運動の熱狂(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                          デンマーク自治領グリーンランドで拘留されているシー・シェパード創設者、ポール・ワトソン容疑者(73)の日本への身柄移送措置を阻止しようと、世界の有名人が「ポール・ワトソンを釈放せよ」(#FREE PAUL WATSON)運動に加わっている。名作タイタニックの映画監督、ジェームズ・キャメロン、007のジェームズ・ボンド役を演じたピアース・ブロスナン、米国の著名ロックバンド、パール・ジャム、そして、昨年も来日コンサートを果たしたカナダの人気歌手、ブライアン・アダムスらで、彼らがネット上で支持者らに呼びかけた。フランス・ボルドーの市長は姉妹都市の福岡市長に情勢を「懸念する」との書簡を送り、「フリー・ワトソン」の熱は次第に高まってきている。【佐々木正明/ジャーナリスト、大和大学社会学部教授】 【写真をみる】シーシェパード創設者の恋人は「年下ロシア人美女」だった! ラブラブ2ショットも公開 ***

                                                                            タイタニック監督、元007俳優も参戦 「日本は100年遅れている」「法律を尊重しない国」…日本人だけが知らない「シー・シェパード」創設者釈放運動の熱狂(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 大学教授は無限定正社員なのか?専門職じゃないのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                            先月、奈良学園大学の整理解雇事件の地裁判決があったようです。 https://biz-journal.jp/2020/08/post_173555.html(奈良学園大学、学部再編失敗し教員大量解雇…無効判決で1億円超支払い命令、復職を拒否) これは、整理解雇の原因に関しては完全に学園側に問題があるケースですが、とはいえ、大学教授という職種が専門職であるならば、「会社が悪くて社員に責任がないから」という普通の無限定正社員のロジックだけで議論していい代物ではないはずです。 ・・・さらに判決では、大学教員は高度の専門性を有する者であるから、教育基本法9条2項の規定に照らしても、基本的に大学教員としての地位の保障を受けることができると判断。一審の段階ではあるが、無期労働契約を締結した大学教員を一方的に解雇することはできないことを示したのだ。 その大学教授の『高度の専門性』なるものは、大学教授とい

                                                                              大学教授は無限定正社員なのか?専門職じゃないのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                            • 東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<前編> | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              東大含む(いわゆる)旧帝大合格者のうち、東京圏出身者の割合が近年顕著に増えている――。3日付の毎日新聞朝刊が、長年『サンデー毎日』が収集してきたデータをもとに、こんな分析結果を報じた。本人が選択しえない「生まれ」による教育格差は、いまどんな状況にあるのか。出身地域の多様性が下がったキャンパスは、学生・社会にどんな影響を与えるのか。『教育格差』(ちくま新書)の著書がある龍谷大学社会学部の松岡亮二・准教授が、3回にわたり、毎日新聞が報じたデータを独自分析した上で詳しく解説する。 #1/全3回 ◎毎日新聞特集ページ「受験格差」 (松岡 亮二:龍谷大学社会学部 准教授) 非三大都市圏の東大合格者:41.1%→30.7% 東京大学の合格者に占める東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)出身者1の割合が近年増加傾向にある2。 センター試験初年度である1990年を起点とすると(図1)3、東京圏出身者が

                                                                                東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<前編> | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • 「なぜ人々はゾンビにひかれるのか」 近大准教授が語る学びの極意 | 毎日新聞

                                                                                近畿大総合社会学部の岡本健准教授(39)は、国内の大学で「ゾンビ学」を研究している異色の教員だ。「動く死体」として映画や小説など数々の作品に登場するゾンビを学ぶ講義は、近大でも屈指の人気だという。今年は自身が監修した参考書「ゾンビ英単語」も出版。どうもゾンビは学びと相性のいい存在らしい。【聞き手・遠藤大志】 「ゾンビ学」って何ですか? ――ゾンビ学とはどんな学問ですか? ◆ゾンビは映画や小説、アニメなど多くのメディアに登場します。コンピューターゲームもそうです。映画にもなっておなじみの「バイオハザード」や、世界で多くの子どもたちがプレーしている「マインクラフト」にもゾンビは敵として出てきますね。 テーマパークやハロウィーンのイベントなどに行っても、コスプレをしたゾンビがよく現れます。そんな人々の想像の産物であるゾンビ像がどのように作り上げられ、変化してきたのか。そして、どのように受容されて

                                                                                  「なぜ人々はゾンビにひかれるのか」 近大准教授が語る学びの極意 | 毎日新聞
                                                                                • 共同親権の研究で加速する有識者による差別扇動

                                                                                  共同親権の推進派と反対派の議論というTVショー毎月、子どもの専門家達で集まる勉強会に参加している。医療関係者や福祉関係者、行政職員などが、勤務外の活動として集まり様々な課題を勉強し人的リソースを増やしている貴重な場だ。 一昨日は児相の保護後の施設について理解を深める勉強会をしていたが、参加者の一人が、「これからAbemaTV(インターネットテレビ)に生出演して共同親権について議論してくる。」と言い遺し途中退席したので、深刻な人権問題でもある日本独自の離婚に伴う親権剥奪制度が、解説では無く議論というショー形式をとることへの疑問はあるが、後日その録画をみることにした。 番組制作への共同親権阻止派の圧力生放送で21:00からだったようだが、放送前の当日朝に、日本弁護士連合会市民会議委員であり、様々な有識者会議のメンバー入りをすることが多い、NPOフローレンスの駒崎弘樹代表は、インターネット上でツ

                                                                                    共同親権の研究で加速する有識者による差別扇動