並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

経営者の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ|山本一郎(やまもといちろう)

    「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ 業界的には、私としても手になじんだ仕事だし、お世話にもなったし、少しはお手伝いするかと思って軽い感じで引き受けたらまあ大変ですね。まあ仕事ってどんなものでも真面目にやって利益や成果を出そうとすると相応に大変なのですが。 特に輸出入手続きが絡んだり、保険や資源関係や有資格の社員でないと触れなかったり、プロとしてやらないといけない作業が挟まるとなおのこと面倒というのも理解できます。 でも、相談してくる経営者(というか親方)の問題意識はまあまあ明確で、要するにお前らがやりやすいようにやっているジョブフローでは効率が悪すぎて、せっかくインフレになってすごく増収基調なのにその分野の事業を年度で〆てみたら「なんでこれしか儲かってないの」ってなるじゃないですか。 これは利益な

      「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ|山本一郎(やまもといちろう)
    • ここ20~30年で「汗水垂らしてお金を稼ぐ」ことの価値が毀損されているのは「価値を生み出す大本」を軽視しているからなのでは?

      shira @shirassh つーか、ここ20~30年でものすごく毀損されたのは「汗水垂らしてお金を稼ぐ」ことの価値だと思う。 ユーチューバーとかインフルエンサーとかコンサルとか、流行りの憧れのお仕事ってどれも虚業っぽい。 多くの人が現場で一生懸命働くことの大切さを忘れてないか。 x.com/rouis5617/stat… 2025-04-01 23:21:31 行者 @rouis5617 日本って、本当に「技術者」「職人」を大事にしない国なんだよね。政治家が株主や経営者の方ばっかり向いて、技術者や職人を搾取する法律ばかりどんどんできる。それによって、人材も技術もどんどん海外流出してきた。ここ数年の話じゃない。何十年も前からずっとそう。 2025-03-31 21:57:55

        ここ20~30年で「汗水垂らしてお金を稼ぐ」ことの価値が毀損されているのは「価値を生み出す大本」を軽視しているからなのでは?
      • 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。

        仕事をしていると、しばしば 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と、不思議に思うことがあった。 例えば、成果をあげられない役員をいつまでも手元においておく社長。 どう考えても平凡なエンジニアを、妙に高く評価し、重要プロジェクトに起用する部門長。 期末での目標未達が明らかなのに、「うちの社員は優秀だから、絶対できる」と計画を見直さないリーダー。 そしてしばしば、「その人物が、仕事の支障となっている場合、どのように対策するか」という議論になった。 ただし、上のような事例に直面したときにも、私の上司は、 「無能であっても、決して彼らの評価を、お客さんに告げてはならない」 と、コンサルタントたちに厳しく言った。 これは結構厳しいルールで、クライアントから 「彼をどう思うか?」と聞かれても、 「彼は仕事ができない」との評価を、お客さんの前で言わないという事だった。 では、「彼をどう思うか

          「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。
        • 日本の現状と危機について - 内田樹の研究室

          『建設労働のひろば』という変わった媒体から寄稿を頼まれた。12000字という字数要請だったので、あちこちに脇道に入り込んで無駄話をすることになった。たまにはそういうのも許して欲しい。 寄稿依頼の趣旨は「劣化する民主主義、広がる格差、極まる『自分ファースト」、戦争が終わらない世界情勢など、国民が直面する危機的な日本の現状とその要因について、また(ほんの少しでも)希望について語っていただけないでしょうか」というものだった。 同じようなことをよく訊かれる。だから、答えもだいたいいつも同じである。だから、以下の文章を読まれた方が「これ、前にどこかで読んだことがあるぞ」と思っても当然である。でも、それを「二重投稿だ」と咎められても困る。「現実をどう見ますか」という問いにそのつど新しい答えを出せるはずがない。いつもの話である。 長く生きてきてわかったことの一つは、歴史は一本道を進むわけではなく、ダッチ

          • 米経済界、「トランプ関税」に失望表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

            米ホワイトハウスのローズガーデンで「Make America Wealthy Again」と題したイベントで、相互関税について話すドナルド・トランプ大統領(2025年4月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領が2日、相互関税導入を発表したことを受け、米経済界のロビー団体は非難の声を上げ、事業に及ぼす悪影響について懸念を表明した。 【写真】「トランプ関税」 各国の反応 トランプ氏は、4月5日にすべての国からの輸入品に一律10%の関税を発動すると発表。最大のライバルである中国からの製品に34%、欧州連合(EU)に20%、日本に24%の追加関税を課し、この措置は9日に発動するとしている。 貿易関連団体は、この措置に失望を表明。 全米レストラン協会は声明で「こうした規模での追加関税適用は変化と混乱を招き、レストラン経営者は自身の店舗営業を維持する

              米経済界、「トランプ関税」に失望表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
            • 儲かるスモールビジネスの条件4つと、スモールビジネスのアイデア19選をご紹介

              実業家・インフルエンサーの堀江貴文氏(ホリエモン)が提唱した儲かるビジネスの4原則とは? 最近、起業を志す人たちの間で密かな人気を集めているのが、スモールビジネスです。スタートアップとは違い、大きな資本がいらず、少人数で始められることから起業のファーストステップとして人気が出てきているのです。 本記事では、儲かるスモールビジネスが持っている共通点と、おすすめの儲かるスモールビジネスアイデアをご紹介します。 創業手帳では、起業のための準備についてカレンダー形式にまとめた「創業カレンダー」を無料でお配りしています。ぜひあわせてご利用ください。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 儲かるスモールビジネスの共通点(ホリエモンの4原則) 実業家の堀江貴文氏(通称ホリエモン)が「ビジネスで失

                儲かるスモールビジネスの条件4つと、スモールビジネスのアイデア19選をご紹介
              • Web における Security, Safety, Trust の相対性 | blog.jxck.io

                Intro 我々は、インターネット上において「信頼」できるサービスを、「安全」に使うことに、「安心」を求める。 プライバシーは守られ、不正な取引には加担せず、詐欺被害も受けたくない。 技術的に言えば、通信は暗号化し、個人は匿名化し、データは秘匿し、それによって Secure で Safety で Trustworthy な Web が手に入る。 それを突き詰めた先に、「自由」で理想的なインターネットがある。 本当だろうか? Eve とは誰か Alice と Bob の通信の間にいる Eve は、暗号化されていない通信を覗くことができる。 スノーデンによって告発された PRISM は、「Eve が一人の攻撃者とは限らず、国家そのものであり得る」ことを明るみにした。広域盗聴による監視活動は、国民の安全を守るためという大義のもと実施された。もしかしたら、それによって未然に防がれたテロなども、あっ

                  Web における Security, Safety, Trust の相対性 | blog.jxck.io
                • なぜコミカライズは揉めるのかー出版社から見るコミカライズの問題点とその解決|オタクペンギン(社長)@ラノベ編集者&経営者

                  ダンガン文庫編集長のオタクペンギン(社長)です。 普段は、ライトノベルの編集が主な業務ですが、今年から本格的に弊社でも『コミカライズ』に入っていこう!ということで、毎日漫画家さんを探して…依頼してみて…喋って……を繰り返しています。 ※コミカライズというのは、ライトノベルをもとに漫画にすることを刺しています。 始める前から『もう漫画家さんが見つからない』という話は聞いていたので覚悟はしていたんですが、本当になかなか見つかりません…。 ただ、弊社の場合は最初から原稿料を最高クラスにしたおかげもあり、すでに300名程度の方が『漫画家様登録フォーム』にご登録いただいてます。 こちらの登録者様を優先的に拝見して、原作と合致する絵柄とスキルを持った方に相談しておりますので、コミカライズに興味ある方はぜひぜひ。 (原稿料12000円〜15000円はコミカライズの相場的に最高クラスなので…!)↓↓ 大コ

                    なぜコミカライズは揉めるのかー出版社から見るコミカライズの問題点とその解決|オタクペンギン(社長)@ラノベ編集者&経営者
                  • マネージャーはどう育てればいいのか?~マネージャー補完計画|ベイジの図書館

                    マネージャーの育成について、頭を抱えることはありませんか? 私自身は、在籍していた会社でマネージャーに昇格したことも、転職でマネージャーとして採用されることも、どちらも経験しています。 マネージャーに昇格した時は、増大する責任と長時間の拘束に、正直なところ戸惑いを隠せませんでした。 朝の通勤中には、「今日は何も起こらないでほしい」と心で祈っていました。そんな中でメンバーから「退職を考えている」との相談があり、改めて自分のマネジメントに疑問を感じました。 マネージャーとして転職したときは、自ら応募したために抵抗感自体は少なかったです。しかし、新しい会社の組織文化に馴染むのには時間がかかりました。私がどれほど組織にフィットできるか不安という声も、後から聞きました。 私自身が苦労してきたからこそ、マネージャー育成の難しさは肌感覚で強く実感しています。 私が今在籍しているベイジは50人を超え始め、

                      マネージャーはどう育てればいいのか?~マネージャー補完計画|ベイジの図書館
                    • 労働問題:オリンパス子会社「ジョブ型」雇用導入で200人が大量降格――訴訟提起や自殺未遂も | 週刊エコノミスト Online

                      オリンパスの国内販売子会社「オリンパスマーケティング」で大量降格事件が発生した Bloomberg 大手医療機器メーカー、オリンパスの販売子会社で「ジョブ型」雇用制度の導入に伴い、大量の降格人事が発生し、問題となっている。40~50代の中堅社員約200人が、基本給を決める人事上の「等級」で新入社員相当に引き下げられ、製品運搬や回収などの単純作業を担う部署に配置転換される事例も多発した。一部の社員は、「ジョブ型雇用に名を借りた事実上のリストラ」として、降格の取り消しとパワーハラスメントに対する損害賠償を請求する訴訟を起こしたほか、精神的な苦痛から自殺未遂を起こす社員も発生している。 問題の発端はオリンパスの医療機器販売子会社「オリンパスマーケティング」の安藤幸二社長(当時)が2022年8月5日、23年4月から導入する「ジョブ型」の新人事制度について説明会を開き、従業員に通知したことにさかのぼ

                        労働問題:オリンパス子会社「ジョブ型」雇用導入で200人が大量降格――訴訟提起や自殺未遂も | 週刊エコノミスト Online
                      • 伊ローマでテスラ車17台が焼失、各地で被害相次ぐ

                        イタリア・ローマの販売店で火災があり、テスラ車17台が焼失した=31日/Alessandro Serrano/Shutterstock ローマ(CNN) イタリアの消防当局によると、ローマ郊外の自動車販売店で31日午前、火災が発生し、少なくとも17台のテスラ車が焼失した。火災発生時、販売店に人はいなかったため、負傷者の報告はないという。 ローマの消防署は、火災の原因について「あらゆる可能性」を調査しており、放火の可能性も除外していないと述べた。地元警察は販売店の経営者らに聞き取りを行い、監視カメラ映像の確認も進めているという。 イタリアではここ数週間にわたり各地でテスラ車が破壊されたとの報告が相次いでいる。中には、米実業家のイーロン・マスク氏やトランプ大統領に対する反感を示すスプレー書きで汚損されるケースもある。 1週間前にはローマ北部で別の自動車販売店が全焼し、テスラの中古車を含む30台

                          伊ローマでテスラ車17台が焼失、各地で被害相次ぐ
                        • 中国でAI作成コンテンツへのラベル付けが必須に--シャオミの雷軍氏もAI詐欺に苦慮

                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今、中国で最も人気のあるIT系企業の経営者といえば、最近再び脚光を浴びている阿里巴巴(アリババ)の馬雲(ジャック・マー)氏でも、同社との二強時代から一強になりトップに躍り出た騰訊(テンセント)の馬化騰(ポニー・マー)氏でもなく、小米科技(シャオミ)の雷軍(レイ・ジュン)氏だ。 シャオミは日本で直営店のオープンや新しいスマートフォンの発売で話題になっている。一方、中国では電気自動車(EV)の魅力的な製品とサービスで注目を集めている。シャオミの創業者であるレイ氏は、モーターショーでインフルエンサーとしてブースに登場し、SNSで動画を配信した。その結果、同氏を見ようと多くの人がシャオミのブースに集まった。 そんなレイ氏は企業の広告塔として、「

                            中国でAI作成コンテンツへのラベル付けが必須に--シャオミの雷軍氏もAI詐欺に苦慮
                          • Bet TechnologyからBet AIへ|Matsumoto Yuki

                            こんにちは。LayerX CTOの松本です。 この2年と4ヶ月、LayerXとしてひたすらLLMに取り組んできました。2022年末にChatGPTが世界中を驚かせてから、私たちのビジネスや社会の在り方は急速に変化しています。私達が向き合うデジタル化も激しい変化の時が来ています。 そして今回、LayerXは創業以来初めての行動指針の根本的な変更を行うことになりました。これまでの6年間、私たちは「Bet Technology」という指針のもとで歩んできました。この6年の間にも行動指針の順序の入れ替えや副文の変更は何度か行われてきましたが、行動指針自体を変えるのは創業以来初めてのことです。これは単なる言葉の言い換えではなく、私たちの会社としての方向性と決意を明確に示す重要な転換点です。 新しくなった行動指針なぜ今このタイミングで変更するのか。それは、今まさに社会全体が生成AI・LLMによって変革

                              Bet TechnologyからBet AIへ|Matsumoto Yuki
                            • 米経済界、「トランプ関税」に失望表明

                              【4月3日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領が2日、相互関税導入を発表したことを受け、米経済界のロビー団体は非難の声を上げ、事業に及ぼす悪影響について懸念を表明した。 トランプ氏は、4月5日にすべての国からの輸入品に一律10%の関税を発動すると発表。最大のライバルである中国からの製品に34%、欧州連合(EU)に20%、日本に24%の追加関税を課し、この措置は9日に発動するとしている。 貿易関連団体は、この措置に失望を表明。 全米レストラン協会は声明で「こうした規模での追加関税適用は変化と混乱を招き、レストラン経営者は自身の店舗営業を維持するために対処を迫られることになる」と主張した。 全米製造業者協会のジェイ・ティモンズ会長は、「製造業者にとってこれ以上のリスクはない」とし、「追加関税の高コストで、投資や雇用、サプライチェーンのみならず、他国と競争し、製造業の超大国として世界をリードして

                                米経済界、「トランプ関税」に失望表明
                              • 若手社員は目先の給与より汎用的スキルや経験をちゃんと磨いた方が良い話→「お局を喜ばせる為にお局が好きそうな店選びをするスキル」をめちゃくちゃ身につけたけど、あの時間なんだったんだろう

                                Shin @Shinnosukee07 最近新卒の弊社メンバーと話していて感じた、自分のBSをデカくした方が良いという話 よく言われる、若手社員は給与をあまり気にせずスキルや経験を一定期間ちゃんと磨いた方が良いという話について、自分なりの見解です。 結論から言うと、PLで考えるよりBSで考えるというのが大事かなと。 感覚的には若手社員には誰にも1億円くらいの価値があると思ってます。 その1億円の元本をステーキングして、企業は多くの利回りを得たいので社員に対して投資をします。 企業目線で見ると最初は良くて3-5%くらいで(500万円/年)でほぼ間接経費や採用費でトントン、もしくは赤字。 早くて2-3年で元本の価値が1.2億円くらいに上がるか、利回りが良くなる、もしくはその両方で1000万円/年くらいの価値になり、3年目の年収500万円/年を過ぎた辺りから人によっては良い利益を産む資産に育って

                                  若手社員は目先の給与より汎用的スキルや経験をちゃんと磨いた方が良い話→「お局を喜ばせる為にお局が好きそうな店選びをするスキル」をめちゃくちゃ身につけたけど、あの時間なんだったんだろう
                                • 「僕がソニーの経営者なら買いに行く」「世界大手の出版社になる」・・・KADOKAWA社長が明かす"ソニーと提携強化"の内幕

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    「僕がソニーの経営者なら買いに行く」「世界大手の出版社になる」・・・KADOKAWA社長が明かす"ソニーと提携強化"の内幕
                                  • 【Switch2最速体験】アイドル×経営シミュレーション『シャインポスト Be Your アイドル!』がプロローグからシリアスとコミカルの温度差で情緒をガクガクにしてきて困る。整っちまうよ

                                    作品自体を知らなくても、それを好きな人の“熱”は激しく伝わってくる──そういうコンテンツに、時おり出会う。『シャインポスト』は筆者にとって、その類の作品のひとつだ。 4月2日(水)のニンテンドーダイレクトにて、同シリーズのゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』が本体と同日に発売となることが発表された。その際の反響の熱いこと、熱いこと……。世に多数ある“アイドルもの”の中では後発の作品ではあるものの、そのファン層の「熱量」にはすさまじいものを感じずにはいられない。 知る人ぞ知る、というよりは「知ってる奴らが軒並みマジになっている」魔性の作品。それが筆者の持っている『シャインポスト』のイメージである。 実は『シャインポスト Be Your アイドル!』はもともとモバイル向けのゲームとして提供される予定であったのだが、2025年1月に家庭用ゲーム機へと対応プラットフォームの変更を発

                                      【Switch2最速体験】アイドル×経営シミュレーション『シャインポスト Be Your アイドル!』がプロローグからシリアスとコミカルの温度差で情緒をガクガクにしてきて困る。整っちまうよ
                                    • 元銭湯のマジョリカタイルに魅せられる素敵カフェ - 続キロクマニア

                                      みなさま、こんばんわぁあです 風邪のような症状も 2人とも少しずつ回復してきました 仕事も休まず行けたし 会社では誰にもうつらなかったし まあ良かったかな とはいえ、早く休みよ来い〜 11月某日 少し前にご紹介していた 「京都モダン建築祭」で すっかりマジョリカタイルの虜になったワタクシ kiroku-mania.hatenablog.com ならばならば ずっと存在は知りつつもスルーしてたお店へ 意を決して行ってみることにしました なんでこれまでスルーしてたかというと 婦女子ばかりが集まるカフェが あんまり好きじゃないからです 京都・西陣「さらさ西陣」さんです 堂々とした造りの立派な木造建築 素敵な唐破風屋根 こちらは 築95年の銭湯、旧「藤の森温泉」を リノベーションしたカフェなんです 入口外側にもマジョリカタイルが貼られ とっても可愛いんです いやぁあーもう素敵過ぎる ではでは店内へ

                                        元銭湯のマジョリカタイルに魅せられる素敵カフェ - 続キロクマニア
                                      • 営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方!

                                        記事内に商品プロモーションを含む場合があります 営業マンとして売れたいけど、接待はしたくない。 接待しなければ、営業マンとして売れないのか? そんな悩みがあると思います。 営業マンとして接待スキルはあったほうがいいでしょう。しかし、必須ではありません。 では、なぜ?必須ではないのでしょう。 ここでは、営業歴15年以上で接待をしなくても年収1000万を超えた経験から 営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方! について詳しくご紹介します♪ 詳しくはプロフィール▽ 『ブログと『Mr.キング』の自己紹介♪』 営業として年収1000万を超えた方法はこちら▼ 営業職で年収1000万の給料明細公開!年収1000万超えの売れる営業マンになる方法!求人サイトを覗いても『未経験からでも年収1000万』みたいな見出しが多いです。本当に未経験でも年収1000万いけるのか?私も半信半疑で

                                          営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方!
                                        • 「金運神社にたどり着けない」で有名!日本一の金運神社『新屋山神社』本宮と奥宮!

                                          記事内に商品プロモーションを含む場合があります 新屋山神社は、日本三大金運神社の一つとして知られており、日本一の金運神社として有名です。 同時に新屋山神社の奥宮にたどり着けるのは、特別な縁や準備がある人だけと言われています。 そんな、日本一の金運神社『新屋山神社』は、どんなご利益や歴史があるのでしょうか? 本当にたどり着けないのでしょうか? 実際に行ってみて、新屋山神社の本宮はたどり着けましたが、奥宮にはたどり着けませんでした。2回目で奥宮にたどり着くことができました。 では、なぜ日本一の金運神社と言われ、たどり着けなかったのでしょうか? ここでは、数十か所のパワースポットを巡って、100ページの御朱印を集めて、 『運』のみで年収1000万を超えたMr.キングが実際に日本一の最強金運パワースポットに行って、 「金運神社にたどり着けない」で有名!日本一の金運神社『新屋山神社』本宮と奥宮! に

                                          • 「中国はしくじった」、トランプ氏が報復非難-「政策変えない」と投稿

                                            トランプ米大統領は4日、自身のソーシャルメディアへの投稿で「私の政策は決して変わらない」と言明。米国からの関税に中国が報復措置を発表したことを強く非難した。世界貿易戦争に発展する見通しが経済を混乱させている。 中国はこれより先、米国からの輸入品全てに34%の関税を課すなど、一連の報復措置を発表。トランプ氏がしかけた貿易戦争が報復の応酬でエスカレートし、世界経済にリセッション(景気後退)が迫る恐れが生じている。 関連記事:中国、トランプ関税に報復-米製品に34%関税やレアアース輸出規制 (2) 「中国はしくじった。パニックに陥ったからだ。彼らにとってやってはいけないことをやってしまった」とトランプ氏はトゥルース・ソーシャルに投稿した。 トランプ氏はさらなる措置で中国に対応する計画は発表しなかったが、報復で米国への関税が引き上げられれば米国もそれに応じると過去に公言している。 別の投稿では、「

                                              「中国はしくじった」、トランプ氏が報復非難-「政策変えない」と投稿
                                            • 世界80億人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が“加速”させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに“がぶ飲み”される「驚きの水の量」(小森 俊司) @gendai_biz

                                              私たちが普段、当然のように使っている「水」。だが、水の専門家である吉村和就氏は、世界ではいま熾烈な水の争奪戦が展開されており、私たちが使っている水も、いつ入手困難になってもおかしくない状況にある、と警鐘を慣らす。このたび致知出版社から緊急出版された『二〇五〇年の日本を考える』より、その一部を紹介したい。 ある大教育者の予言森信三という人がいる。「国民教育の師父」と謳われた大教育者であり、哲学者である(1896-1992)。 戦前に自らが行った授業をまとめた500ページを超える大著『修身教授録』は、多くの経営者やビジネスパーソンにも影響を与え、平成元年の刊行から56刷を数える驚異のロングセラーとなっている。 その森信三氏が晩年、弟子の一人に語った言葉がある。 「2025年、日本は再び甦る兆しを見せるであろう。2050年になったら列強は日本の底力を認めざるを得なくなるであろう」 この予言めいた

                                                世界80億人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が“加速”させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに“がぶ飲み”される「驚きの水の量」(小森 俊司) @gendai_biz
                                              • 自らを「狂犬」と呼ぶ女 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                ……鬼祖と狂犬… 昨日は日本中で入社式 私は涼花ちゃんを連れて、いつも入社式に呼ばれる企業で祝辞を言ってきたよん(^_^)ゞ (これは後日に…) (ウチの“とりあえず入社式”は今日の夕方(^^)/) で、その帰りの車中で涼花ちゃんが突然… 「ねえ大社長、エリナって人知ってます?何なんですかねこの人」と言うんだよ 誰??私その人知らないんだよね 読者の皆さんはご存じですか? 堀江貴文氏が出てるYouTubeの「ノンタイトル」って番組があってそこに出ていた平川愛里菜と言うお姉さん社長で 自らを「狂犬」と呼んでいるそうだ そのショート動画 全編動画 全編を見て 「何この人?」 『昨日見つけた動画なの、この間会った起業したい女の人みたいで、大社長ならどう思うのかって…気になってた』 私さ……可哀想になった ホリエモンとかに激詰めされてるからとかじゃなくて、なんか胸を張りたいとか、私は凄い女って思わ

                                                  自らを「狂犬」と呼ぶ女 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                  FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって FIRE達成 FIREとは 自分がFIREに該当するかAIに聞いてみた いくら必要 2024年の配当金実績(家族名義全て含む)は👇 2024年の株主優待実績(家族名義全て含む)は👇 金額シミュレーション FIREの種類 ●Fat FIRE ●Lean FIRE ●Barista FIRE ●Side FIRE ●Coast FIRE 最後に FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって この記事では、億り人になりFIREを達成したと思っているおっさんが、改めてFIREとは何だ、いくら必要か、そして自分のケースについて考えてみました。 歳取ったおっさんなので 胸を張ってFIREとは言えませんが、余裕を持って 健康で人生を楽しむという目標が達成できればいいなと思います! FIRE達成 2025年3月末

                                                    FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                  • 日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ

                                                    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 「超一流」の流儀 ビジネス界を中心に各界の「超一流」の言動にスポットを当て、ビジネスパーソンの仕事に生かせる「超一流ならではの流儀」をお届けする。 バックナンバー一覧 中華チェーン「日高屋」を運営するハイデイ日高の創業者、神田正会長は「怒らない経営者」として知られる。そんな神田会長が、過去に2人の社員をクビにした理由とは? (イトモス研究所所長 小倉健一) パチンコ中の神田氏に「おふくろが泣いているよ」 「私はどうしてもラーメン屋に

                                                      日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
                                                    • 過去の栄光の再現を狙ったが、視聴者の感覚から離れていった フジテレビ前代未聞の事態、第三者委員会の報告書や開局以来の歴史から原因を探った | 47NEWS

                                                      元タレントの中居正広氏と元フジテレビアナウンサーの女性のトラブルについて、フジと持ち株会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMH)が委嘱した第三者委員会は、「業務の延長上における性暴力だった」と断定する調査報告書をまとめた。 フジとFMHは人権擁護・コンプライアンス(法令順守)の体制強化など、再発防止策を発表した。フジサンケイグループに長年君臨してきた日枝久氏らがフジとFMHの取締役を辞任し、再出発を図る。 広告主が次々にCMを差し止める前代未聞の事態にまで、なぜ至ったのか。フジは失った信頼を取り戻せるのか。調査報告書の内容や開局以来の歴史を踏まえ、探ってみた。(共同通信編集委員・原真) ▽ハラスメントがまん延 第三者委は2025年3月31日に公表した報告書で、フジの港浩一・前社長らが「プライベートな男女間のトラブル」と捉え、人権に関する重大な経営リスクと認識しなかったと指摘した。中居

                                                        過去の栄光の再現を狙ったが、視聴者の感覚から離れていった フジテレビ前代未聞の事態、第三者委員会の報告書や開局以来の歴史から原因を探った | 47NEWS
                                                      • 何度でも同じ質問をして良い

                                                        自社ではいくつか方針がありますが、自分が一番大事にしているのは「何度でも同じ質問をして良い」です。 「前に一回聞いたから聞きにくいな ...」ってのスゴイ無駄だと思っていて、何度でも好きなだけ聞けば良いと思っているからです。 他にもいくつか方針があるので雑に書いておきます。 遠慮はとても良くないことだと意識する相手が忙しそうでも気にせず質問や相談してよい自分がやっている作業で難しいと思ったら気軽に他人に丸投げして良い積極的に他の人の仕事を引き取って良い作業で悩んだらすぐ誰かに相談する個人的に経営者として意識してるのは「不機嫌そうだから意見を言いづらい状況を作らない」ことです。社員が経営者に遠慮する状況は、会社として本当に良くないと考えています。 あと、当たり前なんですが経営者が不機嫌なの良いこと一切無いです。

                                                          何度でも同じ質問をして良い
                                                        • 「妻のグチを言う夫」に足りないもの

                                                          もう遠い昔、昭和50年代半ば頃の話だ。 玄関の戸がトントントンと鳴り、誰か客が来ることがあった。 昭和時代、呼び鈴が設置されている家はそれほど多くない。そのため戸をノックするか、少しお金持ちの家では金属製の、「コンコンコン」と鳴らす器具が取り付けられているのが一般的だった。 ウチには何もついてなかったこともあり、手の甲で少し強めに3回ほど、戸を叩くような音が聞こえる。 しかし問題は、その時間である。もう夜の9時を過ぎており、いくら滋賀ののんびりした田舎町とは言え、近所の人が他愛もない用事で来るような時間ではない。 そのため首を傾げながら母が対応に出たのだが、まもなくして悲鳴にも近い金切り声とともに、ドタバタと音が聞こえてきた。まだ幼い小学生だった私は恐怖にフリーズし、逃げる準備をしようかと緊張で体を固める。 するとすぐに、別室にいた父が慌てて玄関に向かい、騒動は収まったようだった。そして母

                                                            「妻のグチを言う夫」に足りないもの
                                                          • いま、あらためてイーロン・マスク氏について思うこと|山口周

                                                            イーロン・マスク氏への風当たりが強くなっていますね。欧州どころか米国でもテスラの不買運動が広がっているようです。 記事を読むと、ドイツでは販売が7割減少しているということです。ちゃんとPLを読んでいないので不確かですが、おそらくテスラの損益分岐点は60〜70%程度じゃないかと思うので、このままだとキャッシュが足りなくなると思うんですが、どうするんでしょうかね。 僕は常々、一消費者の立場であっても社会運動は起こせる。あるサービスや商品を購入するというのは、経済活動を通じた社会参加であり、何を買う、何を買わないということ自体が態度表明になるし、その行為を通じて権力に圧力をかけることができる、と言っていますが、欧州や米国では実際にそれが起きている、ということで誠に素晴らしいことだと思います。 マスク氏はこれらの不買運動やテスラ者への攻撃について「テロだ」と反論しているようですが、なに、ものは言い

                                                              いま、あらためてイーロン・マスク氏について思うこと|山口周
                                                            • 「才能よりも運のほうが大事」ということを超わかりやすく図にしてみた

                                                              株式会社スペースデータ 代表取締役社長 1986年、福島県生まれ。早稲田大学在学中の2007年にIT企業を設立し、代表取締役に就任。ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げ、世界8ヵ国に展開する。2015年に20代で東証マザーズに上場。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業。コロナ禍前にSNSから姿を消し、仮想現実と宇宙開発の専門家 になる。今は、宇宙ステーションやロボット開発に携わり、JAXAや国連と協働している。米経済誌「Forbes」の30歳未満のアジアを代表する30人(Forbes 30 Under 30 Asia)に選出される。 ゆるストイック 『お金2.0』『世界2.0』30万部超えの著者、書き下ろし最新刊。今回は、コロナ後の「考え方・生き方」を語る。キーワードは、「ストイック」と「ゆるさ」。令和のヒーローたち(大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太…)

                                                                「才能よりも運のほうが大事」ということを超わかりやすく図にしてみた
                                                              • 【6月5日発売!】「シャインポスト Be Your アイドル!」ゲームPV/ Nintendo Switch™ 2

                                                                ーその選択が、アイドル人生を決める。ー アイドル×経営シミュレーション「シャインポスト Be Your アイドル!」が、2025年6月5日(木)に Nintendo Switch™ 2 にて発売決定! アイドル達の夢を叶えられるかどうかは、事務所社長である“あなた”の”選択”にかかっている!? 倒産危機を回避しつつ、彼女たちの笑顔を守り、目指せ武道館! 【STORY】 これまでの人生で夢を持ってこなかった“あなた”は、 ある日人気アイドル“螢”のライブを観て衝撃を受ける。 「自分がアイドルになることはできなくても、アイドルの夢を支えることならできるはず」と決意し、 芸能事務所の経営者を目指して働き始めた。 数年後、偶然会社設立のための資金を手に入れたあなたは、晴れて芸能事務所を設立! 和泉野 小夢(いずみの こゆめ)をコンサルタントに迎え、 オーディションで選んだアイドルとともに、

                                                                  【6月5日発売!】「シャインポスト Be Your アイドル!」ゲームPV/ Nintendo Switch™ 2
                                                                • OpenAIが動画教材サイト公開 ChatGPT活用法や教育関係者向けコンテンツなど

                                                                  米OpenAIは3月25日(現地時間)、AIに関する動画教材をまとめたWebサイトを公開した。ChatGPTの活用法や動画生成AI「Sora」のチュートリアルなど、開発者向けに加えて教育関係者向けの教材を集約しており、いずれも会員登録すれば無料で視聴できる。 4月2日(日本時間)時点では、プロンプトエンジニアリングの入門・応用コンテンツや、教育者向けにAIの基礎を教える講座を公開している。今後は高齢者向けの入門コンテンツ、RAG(検索拡張生成)の構築に関する動画なども配信予定。動画はいずれも英語だが、今後多言語対応も行う。 Webサイトの公開は、OpenAIが2024年に開始したAI人材の育成施策「OpenAI Academy」の一環。これまでの施策は開発者をターゲットにしていたが、Webサイトでは教育関係者や学生、求職者、非営利団体、中小企業の経営者なども対象にし、コンテンツを拡充してい

                                                                    OpenAIが動画教材サイト公開 ChatGPT活用法や教育関係者向けコンテンツなど
                                                                  • 都をどりとビックリマンの日! 2025年4月1日の豊かな祝祭#祭り - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 2025年4月1日は何の日? その時そして今日何してた? 4月1日は都をどり、伏見献花祭、ちゃんちゃん祭り、ビックリマンの日、東スポの日、タクシーサイネージの日、 こころのヘルスケアの日、綿抜、第2の成人式、親鸞聖人誕生会、エイプリルフール、新会計年度、グッドスーツの日、黒ラベルの日、トレーニングの日、携帯ストラップの日、児童福祉法記念日、オンライントレードの日、熊本甘夏の日、赤口等の日です。 ■都をどり(~30日)【京都市東山区、祇園甲部歌舞練場】 www.youtube.com 第151回 都をどり 毎年4月、銀襖の前の総をどりで幕を開け、 爛漫の春から夏、錦秋の秋から冬、 そして再び春の花見で幕を閉じる華やかな舞台は、 明治5年の創始からの伝統です。 京都に春を呼ぶ風物詩として親しまれております「都をどり」を令和七年も四月一日から三十日まで、祇園甲部歌舞練場にて開催い

                                                                      都をどりとビックリマンの日! 2025年4月1日の豊かな祝祭#祭り - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • ホテル清掃DXスタートアップ、イーデヤンス急成長の核心|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫

                                                                      *    *    * 近年、クラウドサービスの「戦場」はオフィスだけに留まらない。アーリー層からマジョリティ層へ、そして工場や店舗といった現場仕事へ、SaaSが浸透しつつある。 ただ、現場仕事を効率化させるためには、ソフトウェア単体で変革を起こすことは実際のところ、難しい。そこで注目されているのが、「オペレーション×SaaS」を一体として提供するスタートアップだ。 今年、2月には、建設や製造などの現場に特化したビデオ通話アプリ「SynQ Remote(シンクリモート)」を開発・提供するクアンドが、建設関連事業会社の南都技研を買収。また、連続的に対象業界の企業を買収し、拡大を図る「ロールアップ」と呼ばれるM&A手法に取り組む企業も増えており、注目すべき動きとなっている。 Next SaaS Media Primaryは、このような動きに関連して、新進気鋭のスタートアップ、Edeyans(以

                                                                        ホテル清掃DXスタートアップ、イーデヤンス急成長の核心|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫
                                                                      • 「ヒト」を切り捨て日本は衰退してしまった…いよいよ訪れ始めた「大変化」の正体(岩尾 俊兵) @gendai_biz

                                                                        経営者、従業員、高齢者、若者……「みんな苦しい」のは一体なぜなのか? 私たちを支配する「苦しさ」にはごくシンプルな原因があり、ちゃんと対処する方法がある。経営学の道具を使えば、人生が大きく変えられる。どういうことだろうか。 15万部ベストセラー『世界は経営でできている』で大きな話題を集めた気鋭の経営学者・経営者の岩尾俊兵氏による渾身の最新作『経営教育』(角川新書)では、「みんな苦しい」の謎をあざやかに解き明かす。 (※本記事は岩尾俊兵『経営教育』から抜粋・編集したものです) 日本はこれまで昭和のヒト重視の経営から平成のカネ重視の経営へと大きく揺れました。明治はカネ重視でした。令和は再びヒト重視になったと筆者はみています。筆者は、こうした時代ごとに大きく揺れ動く社会を「ヒトの論理とカネの論理の間で揺れる、知的ヤジロベエ社会」と呼んでいます。 ヒトの論理を信じる人はカネの論理を信じる人を悪魔や

                                                                          「ヒト」を切り捨て日本は衰退してしまった…いよいよ訪れ始めた「大変化」の正体(岩尾 俊兵) @gendai_biz
                                                                        • 運は生まれつきの才能ではない?運を証明する実験から学ぶ『運のスキル』を身に付ける方法!

                                                                          記事内に商品プロモーションを含む場合があります 「運悪いなぁ」と思うことは、生活していると何度も体験することだと思います。 自分は運が悪いから何をやっても上手くいかない。 どうにか運気を上げる方法はないか。どうすれば運気を上げることができるのか。 そんな事を思うことはないでしょうか? 行動や習慣で運気を上げることができる事を証明した研究がありました。 しかし、どういった実験で、どういった行動を行えば運気が上がるのでしょうか? ここでは、『運』だけで出世して年収1000万を超えた経験から 運は生まれつきの才能ではない?運を証明する実験から学ぶ『運のスキル』を身に付ける方法! について詳しくご紹介します(^^♪ 詳しくはプロフィール▽ 『ブログと『Mr.キング』の自己紹介♪』 自身の考え方から人間力を高めて人生を良くしていく話はこちら▼ 人間力を高める!成功者の思考を真似すれば自然と成功がすり

                                                                            運は生まれつきの才能ではない?運を証明する実験から学ぶ『運のスキル』を身に付ける方法!
                                                                          • 船井総研 成功事例をパクって横展開するビジネスモデルで急成長――ノウハウと顧客を持って独立するエースたち

                                                                            船井氏死去のタイミングで米国流の株主資本主義へとシフトした船井総研。船井氏が、自社のカネ儲けよりも地道なクライアント支援を重視していた哲学がうかがえる(画像は舩井幸雄記念館より)。 スピリチュアル・オカルト系作家としても有名だった伝説の経営コンサルタント・舩井幸雄氏が創業し、船井氏が死去して半年後のタイミングであっさり持ち株会社化してギアチェンジ、コンサルブームにも乗って、突然の急成長を続けている“謎の上場企業”船井総研。大手の「〇〇総研」とは異なり、シンクタンク(政府の下請け)でもなければ、SIerでもない。過去10年で、売上高・営業利益とも約3倍に急成長し、コンサル数も2024年に1018人と大台を突破。中小向けコンサルでトップを走る。その仕掛けは、船井氏の精神論とは真逆で、より実利的な成果を重視する「月次支援」である。 Digest ピュアグロース社引き抜き事件 かっぱ寿司事件とデロ

                                                                              船井総研 成功事例をパクって横展開するビジネスモデルで急成長――ノウハウと顧客を持って独立するエースたち
                                                                            • 田植祭の祝福♪ 2025年の特別イベント #秩父神社 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 2025年4月4日は何の日? その時そして今日何してた? 4月4日は田植祭、大瀬神社例大祭、山梨岡神社春季例大祭、産泰神社例大祭、日本女性医師デー、こども見守り活動の日、推し推しの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、先負等の日です。 ■田植祭【埼玉県秩父市、秩父神社】 www.youtube.com 2025年4月4日(金)に、秩父神社で「秩父神社 御田植祭 2025」が開催されます! 秩父神社の御田植祭では、市内の今宮神社より藁の竜神を迎え、神社境内の敷石を水田に見立てて苗代作りから種蒔き、田植え、収穫までの農耕儀礼を、田植歌を歌いながら模擬的に行います。 この藁の竜神は、12月3日の秩父夜祭の

                                                                                田植祭の祝福♪ 2025年の特別イベント #秩父神社 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 【#379】楽しみながら働く、最強のクリエイター集団|代表取締役 上松 勇喜(株式会社Rabee) - ベンチャー.jp

                                                                                株式会社Rabee 代表取締役 上松 勇喜 外部委託は原則として使わず、自社で育成したクリエイターだけでシステム開発に取り組む株式会社Rabee。さらに採用する人材は異業種から転職してきた未経験者が中心。業界でも珍しいスタイルを貫くその背景には、代表取締役の上松勇喜氏の並々ならぬ想いがありました。今回は上松氏に起業の経緯や、経営者として直面した壁についてお聞きしました。 自社で育成したクリエイターチームが、一気通貫で開発に取り組む 事業の内容をお聞かせください 弊社はIT領域で3つの事業を手がけており、1つ目がクリエイター育成、2つ目が受託開発、そして3つ目が自社サービスの開発です。 クリエイター育成では未経験の人を採用してエンジニアやデザイナーとして教育し、現場経験を積んでもらい、一流のクリエイターへと育てています。弊社では経営陣も全員が現役のクリエイターですので、クリエイターとして働く

                                                                                  【#379】楽しみながら働く、最強のクリエイター集団|代表取締役 上松 勇喜(株式会社Rabee) - ベンチャー.jp
                                                                                • 『データプラットフォーム技術バイブル』を執筆しました|やぶーん

                                                                                  データプラットフォーム技術バイブル共著者の島田氏とともに執筆した、『データプラットフォーム技術バイブル 〜要素技術の解説から実践的な構築方法、利活用まで〜』が本日発売となります。 本書内容については、島田氏が素敵なブログを書いてくれたので、私は本書を通じて伝えたかったことを書きたいと思います。 章構成や技術など、本書の具体的な内容については、下記の島田氏のブログを参照してください。 データプラットフォーム技術バイブルまず、副題にも記載されているとおり、本書はデータプラットフォームを構築するために必要な、要素技術および実践的な構築方法について書かれた本です。 今や、目的意識を持って調べさえすれば、要素技術の情報はインターネット上のブログや公式のヘルプページ、さらにはAIを駆使して楽に学べるでしょう。 しかし、データプラットフォームを構築するための実践的な知見を集約し、必要な周辺技術まで網羅的

                                                                                    『データプラットフォーム技術バイブル』を執筆しました|やぶーん