並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1620件

新着順 人気順

続けるということの検索結果441 - 480 件 / 1620件

  • なぜ、ロシアは戦争を続けられるのか?経済統計データを読み解き見える実情(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース

    ロシアは2022年2月のウクライナ侵攻に伴い経済制裁を受けており、その経済は疲弊しているはずである。にもかかわらず、ロシア経済は大した打撃を受けず、プーチンの支配は盤石であるように見える。 【画像】なぜ、ロシアは戦争を続けられるのか?経済統計データを読み解き見える実情 プーチン体制の恐ろしさ ソ連は、1978年から89年にかけて10万人の軍隊をアフガニスタンに送り、うち1万4000人以上の戦死者を出した(負傷者は通常、戦死者の4倍程度とされている)。これでソ連は共産主義傀儡(かいらい)政権を作ることを諦め、軍隊を撤退させた。 このことから、筆者は、ロシアが1.4万人以上の戦死者を出せば諦めると思っていた。ところが、2025年2月までのロシアの戦死者は9万5000人以上で、さらに、14万人から最大で21万1000人以上に上る可能性があるという(「“ロシア軍兵士 死者数は9万5000人以上”

      なぜ、ロシアは戦争を続けられるのか?経済統計データを読み解き見える実情(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース
    • 無駄に仕事が増え続ける「パーキンソンの法則」を克服する方法

      カナダのECプラットフォーム・Shopifyでエンジニアリングディレクターを務めるジェームズ・スタニアー氏が、締め切りのないプロジェクトを肥大化させてしまうパーキンソンの法則の仕組みを論じた上で、期限を守りながら仕事をこなすコツや同僚に仕事を振る際のポイントなどをアドバイスしました。 Parkinson's Law: It's Real, So Use It - by James Stanier https://theengineeringmanager.substack.com/p/parkinsons-law-its-real-so-use-it 政治学者のシリル・ノースコート・パーキンソンは、役人の数が増え続けるイギリスの官僚組織の観察から、「仕事の量は完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」という法則を導き出しました。 スタニアー氏によると、この法則は現代の開発現場に

        無駄に仕事が増え続ける「パーキンソンの法則」を克服する方法
      • 成長続ける日本のGDP、生活実感との乖離なぜ 「悪い物価上昇」で、支払い増えても得られるモノ増えず #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

        昨年日本の名目GDPが、ドイツに抜かれ世界4位となり、「トップ3」から陥落したことが話題となった。来年にはインドにも抜かれる可能性がある。日本の名目GDPは依然増加を続けており、国際的にみればまだまだ豊かな国の一つといえるが、近年は特に物価高が家計を圧迫し、株価は乱高下し、歴史的円安の影響も尾を引く。経済成長を続ける国にいながら、私たちひとりひとりの生活における豊かさは感じにくい。統計上の数値と生活実感の乖離はどうして生まれているのか。専門家の解説から、その背景を探った。(Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/監修:小林真一郎) 名目GDP、年率換算で初の600兆円越え でも実感に乏しく内閣府が15日に発表した今年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、名目GDPが前期比1.8%増。年率換算の実額にすると607.9兆円となり、初めて600兆円を超えた。認証不正問題で停止していた自

          成長続ける日本のGDP、生活実感との乖離なぜ 「悪い物価上昇」で、支払い増えても得られるモノ増えず #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
        • 日本国内での言動で「弾圧」が始まった…独裁化するカンボジア政権 救いを求める声に日本政府は沈黙続ける:東京新聞デジタル

          独裁化するカンボジア政権の圧力が日本国内にまで及んでいる。民主活動家の家族や野党幹部が、日本での言動を理由に拘束されたり、罪に問われたりしている。カンボジアでは国会の議席を与党人民党がほぼ独占し、首相職は昨年、フン・セン氏から長男フン・マネット氏に世襲された。同国の民主化を日本政府は後押ししてきたはずだが、この状況を座視していいのか。(中川紘希、北川成史)

            日本国内での言動で「弾圧」が始まった…独裁化するカンボジア政権 救いを求める声に日本政府は沈黙続ける:東京新聞デジタル
          • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

            [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

              [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
            • 「描く人、安彦良和」(兵庫県立美術館)開幕レポート。「物語」を描き続けてきたその足跡をたどる

              展示風景より、左から『機動戦士ガンダム(劇場版)』『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編』『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編』のポスター Ⓒ創通・サンライズ 兵庫県立美術館で、『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクターとして知られる安彦良和の、これまでの仕事を振り返る展覧会「描く人、安彦良和」が開幕した。会期は9月1日まで。 安彦は1947年北海道遠軽町生まれ。66年に弘前大学に入学するも除籍となり上京。アニメーターとして活動し始める。『機動戦士ガンダム』でキャラクターデザインとアニメーションディレクターを担当。以降、『クラッシャージョウ』で劇場版アニメの監督を務めたほか、テレビアニメ作品では自身が原作の『巨神ゴーグ』を生み出す。のちにマンガ家に転身し『アリオン』『ヴイナス戦記』『クルドの星』『ナムジ』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』などを精力的に発表

                「描く人、安彦良和」(兵庫県立美術館)開幕レポート。「物語」を描き続けてきたその足跡をたどる
              • 岐阜で井戸水位低下 リニアのトンネル工事影響か「慎重に続ける」 | 毎日新聞

                JR東海は14日、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事を行っている岐阜県瑞浪市で、井戸など14カ所で水位の低下を確認したと明らかにした。他に地下水に影響を与えるような工事は行われていないため、同社はトンネル掘削が影響した可能性があるとしている。掘削工事は今後も慎重に続けるという。 同社によると、計32カ所の水源やため池…

                  岐阜で井戸水位低下 リニアのトンネル工事影響か「慎重に続ける」 | 毎日新聞
                • アプリを動作させ続けるために必要なメモリ容量「ワーキングセットサイズ(WSS)」を見積もる方法

                  サーバーのメモリ容量を選択する際は「メモリはできるだけ多い方が快適」と考えがちですが、実際には必要以上のメモリを搭載しても無駄になってしまいます。Intelのフェローでコンピューティングパフォーマンスの専門家であるブレンダン・グレッグ氏は、アプリケーションが動作し続けるために必要なメモリの容量である「ワーキングセットサイズ(WSS)」の求め方を解説しています。 Working Set Size Estimation https://www.brendangregg.com/wss.html WSSを調べるには、現在のシステムで目的のアプリケーションを動作させた状態で「スワップファイルが作成されているか否か」を調べればOK。スワップファイルが常に作成されているようであれば、「WSSは現在のメモリ容量より大きい」ということを示し、スワップファイルがまったく作成されていない場合は、「WSSは現在

                    アプリを動作させ続けるために必要なメモリ容量「ワーキングセットサイズ(WSS)」を見積もる方法
                  • 【結晶性知能】「70歳まで伸び続ける知能」があった 趣味などで脳を刺激 - 日本経済新聞

                    年を取ると頭の働きは低下する一方だと思っていないだろうか。実は、年齢を重ねることで向上する知的な能力がある。脳の働きは何歳になっても伸びるともいわれる。新年、新たなチャレンジをしてみては?脳の「白質」は40〜50代でも体積が増える考える、判断する、記憶するといった知的な能力は、加齢に伴ってどう変化するのか。国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)が40歳以上の住民を対象に実施している老化に関す

                      【結晶性知能】「70歳まで伸び続ける知能」があった 趣味などで脳を刺激 - 日本経済新聞
                    • 証言・中東現代史:日本人テロリストを「英雄」視し続けるアラブ・パレスチナの窮状 | 毎日新聞

                      イスラム組織ハマスの幹部(左)と会話する岡本公三容疑者=レバノンの首都ベイルートで2000年10月、ロイター 高橋弘司(カイロ支局=1996~2000年) 日本人がパレスチナ問題に向き合うとき、とげのように抜けない「負の歴史」がある。 1997年6月、レバノンの首都ベイルートで開かれた初公判には、100人を超える報道陣が詰めかけ、暑さと熱気でむせかえるようだった。偽造旅券行使、不法滞在などの容疑で4カ月前に拘束された過激派グループ「日本赤軍」の5人が法廷に姿を現すと、どよめきが起こった。 混迷の度合いを深める中東情勢の源流を、毎日新聞の歴代特派員の証言で振り返ります。この記事は連載の第6回です。 過去の記事はこちらから。 注目の的は岡本公三容疑者(当時49歳)だった。鹿児島大の学生だった72年、イスラエル・…

                        証言・中東現代史:日本人テロリストを「英雄」視し続けるアラブ・パレスチナの窮状 | 毎日新聞
                      • Switch版『人生ゲーム』がじわ売れ中ってまじですか。ド定番ゲームがアップデートで進化を続ける意味【プロデューサーインタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        じつに12年ぶりにコンシューマーゲームとして発売された『人生ゲーム for Nintendo Switch』。本作でも、“億万長者を目指して総資産が多かった人が優勝”という基本ルールは変わっていない。だが、成長やイベント、カードの使用など選択が多く用意されていて、プレイヤーが望んだようにステータスを伸ばすシミュレーションゲーム的な楽しさも備えている。詳しくは試遊リポートをチェックしてほしい。

                          Switch版『人生ゲーム』がじわ売れ中ってまじですか。ド定番ゲームがアップデートで進化を続ける意味【プロデューサーインタビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」は撤回された論文を多数共有し続けている - GIGAZINE

                          海賊版論文サイト「Sci-Hub」には、本来有料で公開されている多くの学術論文が無料で公開されています。しかし、Sci-Hubで公開されている論文には、研究者が問題を抱えて撤回したはずの論文も数多く公開されていることがインド・バーラットヒダサン大学の研究者によって報告されています。 An analysis of availability and implications of unlabeled retracted articles on Sci-Hub: Accountability in Research: Vol 0, No 0 - Get Access https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08989621.2024.2446558 Science paper piracy site Sci-Hub shares lots of

                            科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」は撤回された論文を多数共有し続けている - GIGAZINE
                          • 安く買いたたかれた自宅、住み続けるはずが…高齢者狙う「押し買い」:朝日新聞

                            悪質な不動産業者による、「押し売り」ならぬ「押し買い」の被害が広がっている。とくに狙われやすいのが都市部のマンションに住む高齢者だ。家を不当な安値で買いたたかれたうえに、「終(つい)のすみか」から追…

                              安く買いたたかれた自宅、住み続けるはずが…高齢者狙う「押し買い」:朝日新聞
                            • 【独自】「検察なめんなよ」特捜部『検察官』を罪に問う『刑事裁判』実施決定 「机を叩き 怒鳴り続けた」冤罪事件の取り調べ 248日間の身柄拘束 無罪となった「プレサンス」元社長(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                              不動産取引をめぐる21億円の横領事件で罪に問われた男性が、その後の裁判で無罪となった冤罪事件。 8日、大阪高等裁判所は取り調べを担当した検察官に対して刑事裁判を開く決定を出しました。 さらに今回の問題が検察組織の問題だとして、大阪高裁は検察庁に取り調べの在り方について厳しく指摘しました。 男性の弁護団によると、裁判所の判断で刑事裁判の開始を求める『付審判請求』が認められ現役の検察官が「刑事裁判」にかけられるのは初めてです。 不動産会社「プレサンスコーポレーション」の元社長・山岸忍さんは土地取引をめぐり、部下らと共謀して21億円を横領したとして大阪地検特捜部に逮捕・起訴されました。 山岸さんは248日間身柄を拘束されましたが、裁判で無罪が確定。

                                【独自】「検察なめんなよ」特捜部『検察官』を罪に問う『刑事裁判』実施決定 「机を叩き 怒鳴り続けた」冤罪事件の取り調べ 248日間の身柄拘束 無罪となった「プレサンス」元社長(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                              • 今の仕事を続けるべきか? - TeaTime∞

                                「今の仕事を 続けるべきか?」 一度は考えたことがある人も 多いのではないでしょうか・・・ 今日は、 そんな問いが頭の中に浮かんだことが ある人に向けて、情報をお届けします。 まず、仕事を辞めたいと思うときは どんな時でしょうか? 〇自分の思っていた仕事内容と違う 〇職場の人間関係に悩んでいる 〇忙しすぎて、自分の時間がもてない 〇自分のやりたいことがやれない など、理由は様々です。 仕事をしていると、 うれしいことや楽しいこと、 やりがいに感じることがたくさんあります。 一方で、 大変なこと、苦労することも あると思います。 ここで、 一番、心に留めておきたいことは、 辞めることを ゴールにしない ということです。 なぜ、やめたいのか? なぜ、他の会社がよいのか? 嫌だから辞めるのではなく、 どんな事にチャレンジしたいのか? 他にも自分が社会の役に立てる場がないか? その先に、何がやりた

                                  今の仕事を続けるべきか? - TeaTime∞
                                • 『あのちゃんねる』小山テリハ氏、番組を守り続けて異例の地上波復活 あのちゃんとの“物語”で受ける刺激とリスペクト - テレビ屋の声(92)

                                  『あのちゃんねる』小山テリハ氏、番組を守り続けて異例の地上波復活 あのちゃんとの“物語”で受ける刺激とリスペクト 注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、テレビ朝日のバラエティ番組『あのちゃんねる』(毎週月曜24:45~)、『サクラミーツ』(同木曜25:56~)などでプロデューサー・ディレクターを務める小山テリハ氏だ。 2020年10月に深夜のバラエティゾーン『バラバラ大作戦』1期生としてスタートした『あのちゃんねる』は1年後からCS、YouTubeへと舞台を移し、今年10月に地上波で再スタート。この異例の復活の背景には、番組を守るために奔走した小山氏の強い思いがあった。そんな同氏に、あのと

                                    『あのちゃんねる』小山テリハ氏、番組を守り続けて異例の地上波復活 あのちゃんとの“物語”で受ける刺激とリスペクト - テレビ屋の声(92)
                                  • 書物の生態系のなかで生き続けるもの|追悼・永田希さん|木澤 佐登志|webちくま

                                    突然の病により、2024年12月に惜しまれながらこの世を去った書評家の永田希さん。筑摩書房では『再読だけが創造的な読書術である』を刊行させていただいたのみならず、さまざまな場所で小社刊行書をご紹介いただきました。本記事では、文筆家の木澤佐登志さんによる追悼文をお届けします。 永田さんと直接的な面識があったわけではない。私と永田さんの関係、それはあえて言うならば「同期」とでも呼びうる関係だった。いま「あえて」と言ったのは、デビュー時期に一年以上の開きがあるからだ。私が『ダークウェブ・アンダーグラウンド』で単著デビューしたのは二〇一九年の一月。一方で永田さんが『積読こそが完全な読書術である』で単著デビューしたのは二〇二〇年の四月(ちょうど新型コロナウイルスが世界で猛威をふるい始め、日本でも最初の緊急事態宣言が発令されたタイミングだったことを覚えている)。それでも「あえて」同期と言いたくなるのは

                                      書物の生態系のなかで生き続けるもの|追悼・永田希さん|木澤 佐登志|webちくま
                                    • 『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON

                                        『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON
                                      • 治療が続けられない…「高額療養費」制度見直しで自己負担はこんなに増える!【70歳未満・所得区分ごとに試算】

                                        1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。本コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 高額療養費の制度改正により、自己負担限度額が段階的に引き上げられ

                                          治療が続けられない…「高額療養費」制度見直しで自己負担はこんなに増える!【70歳未満・所得区分ごとに試算】
                                        • 「図書館の自由」守り続けるには 宣言70年記念、憲法学者・木村草太さん講演:朝日新聞デジタル

                                          図書館司書らがつくる日本図書館協会が「図書館の自由に関する宣言」を採択してから今年で70年。協会は9月、憲法学者の木村草太さんを招いた記念講演会「憲法学者からみた『図書館の自由』」を開いた。司書ら約…

                                            「図書館の自由」守り続けるには 宣言70年記念、憲法学者・木村草太さん講演:朝日新聞デジタル
                                          • 『ホットスポット』は「女子会男子」のドラマ? バカリズムがシスターフッドに憧れ続ける理由(福田 フクスケ)

                                            『ホットスポット』と『ブラッシュアップライフ』の決定的な違いドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系)の評判が上々である。 本作は、2023年に放送されて大好評を博した『ブラッシュアップライフ』の制作チームによる最新作。“地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー”を謳い、今回も脚本のバカリズムによるリアルな会話劇とオフビートな笑いが楽しめる秀作となっている。 ドラマ『ホットスポット』公式HPより物語は、富士山の麓に広がる山梨県の富士浅田市という架空の町が舞台。ビジネスホテルのフロントとして働くシングルマザーの遠藤清美(市川実日子)は、ある日、トラックに轢かれそうになったところを同僚の高橋孝介(角田晃広)に命を救われる。 実は、彼の正体は宇宙人(正確には宇宙人と地球人のミックス)で、その能力により人間離れしたスピードと腕力で清美を自転車ごと抱えあげたのだ。 「このことは絶対誰にも言わないでね」

                                              『ホットスポット』は「女子会男子」のドラマ? バカリズムがシスターフッドに憧れ続ける理由(福田 フクスケ)
                                            • 「仕事を続けていれば脳は衰えない」は大誤解…和田秀樹「50代の前頭葉老化を防ぐたった1つの方法」 「感情」が揺さぶられ、「意欲」が湧き起こるような新しい体験をする

                                              老化の兆候が表れるのはいつか。医師の和田秀樹さんは「脳の中の『前頭葉』の機能が衰えると、本当の老化が始まる。最近どうも意欲が湧いてこない、感情が乏しくなった気がするという状態であれば、あなたの前頭葉は劣化が始まっているのかもしれない。このような『前頭葉バカ』の状態を食い止めるには、これまでに経験したことがない新しい体験をすることだ」という――。 ※本稿は、和田秀樹『老後に楽しみをとっておくバカ』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 老化のサインは意外なところから 50歳前後になると、人は誰しも、あるサインを感じ取ります。 40歳前半くらいまで「当たり前にできていたこと」が、ふいに難しくなる……。 そう、「老い」のサインです。 わかりやすいのが、視力です。 まず、本を読むのが億劫になります。小さな文字がかすんで読みづらくなります。気がつけば、スマホの画面をうんと目元から離してピントを合

                                                「仕事を続けていれば脳は衰えない」は大誤解…和田秀樹「50代の前頭葉老化を防ぐたった1つの方法」 「感情」が揺さぶられ、「意欲」が湧き起こるような新しい体験をする
                                              • 盗まれ続ける野菜たち

                                                相次ぐ「九条ネギ」窃盗 478キロ盗まれる 時価約43万円相当 6月7月にも被害 京都・久御山町 警察が捜査 8/21(水) 京都府久御山町の畑から収穫間近だった九条ネギ約470キロが何者かに盗まれました。町内では九条ネギが盗まれる被害が相次いでいて、警察が捜査しています。 21日午前9時すぎ、「ネギが盗られたので、現場を確認してほしい」と京都市にある九条ネギの生産・加工会社の男性社長から通報がありました。 警察が久御山町にある、この会社の畑を確認したところ、収穫間近だった九条ネギ約478キロ(時価約43万円相当)が何者かに刈り取られているのが分かりました。 警察によりますと、久御山町では6月と7月に同様の手口で九条ネギが盗まれる被害が1件ずつ起きていて、警察は捜査を進めています。 “YAHOO!ニュース|ABCニュース|相次ぐ「九条ネギ」窃盗 478キロ盗まれる 時価約43万円相当 6月

                                                  盗まれ続ける野菜たち
                                                • コミケにサークル参加していたが水とバッテリーで稼働し冷風を送り続けてくれた卓上クーラーに体力を救われた「これは欲しい」「使い方に注意が必要」

                                                  リンク www.amazon.co.jp Amazon | 冷風機 冷風扇 強力【2024新登場・節電対策・首振り・USB給電式】超音波式 900ML大容量 小型 10W省エネ 冷風扇風機 卓上クーラー 細かいミスト 氷入れ可 噴霧 扇風機 送風 加湿 冷却 ミニクーラー ミニエアコン コンパクト 冷風機 冷風扇 強力【2024新登場・節電対策・首振り・USB給電式】超音波式 900ML大容量 小型 10W省エネ 冷風扇風機 卓上クーラー 細かいミスト 氷入れ可 噴霧 扇風機 送風 加湿 冷却 ミニクーラー ミニエアコン コンパクト 3段階風量 2段階噴霧量 切タイマー LEDライト コンパクト 軽量 静音 オフィス 寝室 キャンプ用 熱中症と暑さ対策が冷風扇ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

                                                    コミケにサークル参加していたが水とバッテリーで稼働し冷風を送り続けてくれた卓上クーラーに体力を救われた「これは欲しい」「使い方に注意が必要」
                                                  • 小室哲哉はどのようにして90年代に「ヒット曲」を飛ばし続けたのか | 「ヒット=数字」だった時代の寵児

                                                    ※本記事は『ヒットの崩壊』(柴那典)の抜粋です。 小室哲哉の「ヒット」の作り方 かつての「ヒットの方程式」は、もはや威力を失った。場合によっては、必要とすらされていない。そのことは、10年代の音楽シーンを語る上での一つの大前提だ。 では、それによって、ポップ・ミュージックのあり方やヒット曲の持つ役割はどのように変わったのか? そのことを探るべく、音楽プロデューサー・小室哲哉のもとを訪ねた。 言うまでもなく、彼は90年代のJ-POPの主役の一人だ。安室奈美恵、篠原涼子、trf(現・TRF)、華原朋美、globeなどを送り出し、数々のミリオンセラーを生み出してきた。これまでに関わった作品の累計売り上げ枚数は1億7000万枚を超える。 彼が楽曲を手掛けたアーティストは「小室ファミリー」と称され、「TKブーム」とも言われる社会現象的なメガヒットを導いた。まさに時代の寵児だった。 「今より圧倒的にシ

                                                      小室哲哉はどのようにして90年代に「ヒット曲」を飛ばし続けたのか | 「ヒット=数字」だった時代の寵児
                                                    • 軍政下、命のためビザ出し続けたミャンマー大使 「外交は非力でも」:朝日新聞

                                                      民主化の道を歩み始めていたミャンマーで、国軍がクーデターで実権を握って4年余。民主派が武装闘争を続ける中、大地震が襲った。ミャンマーはどこへ向かうのか。今、人々の思いは――。外交官としてこの国に長く…

                                                        軍政下、命のためビザ出し続けたミャンマー大使 「外交は非力でも」:朝日新聞
                                                      • 宇宙から解読不能なデータを送信し続けていたボイジャー1号がついに科学データの送信を再開

                                                        1977年に打ち上げられたNASAの無人宇宙探査機のボイジャー1号は、2023年11月に突如解読不能なデータを地球に向けて送信し始めました。その後、不具合が発生した原因が判明し、ボイジャー1号は解読可能な信号を送信することができるようになっていたのですが、現地時間の2024年5月22日についに科学データの送信という本来のミッションを再開することに成功したと発表されています。 Voyager 1 Resumes Sending Science Data from Two Instruments - Voyager https://blogs.nasa.gov/voyager/2024/05/22/voyager-1-resumes-sending-science-data-from-two-instruments/ 記事作成時点で地球から約240億km離れた地点を旅しているボイジャー1号は、

                                                          宇宙から解読不能なデータを送信し続けていたボイジャー1号がついに科学データの送信を再開
                                                        • イスラエル軍 ナスララ師殺害後も空爆続ける 今後の対応が焦点 | NHK

                                                          イスラエル軍は、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者を殺害したあと、29日も空爆を続けています。レバノンとの国境がある北部での軍事活動の拡大について協議を行ったとしていて、軍の幹部が地上作戦の可能性にも言及する中、今後の対応が焦点になっています。 イスラエル軍は27日の空爆でヒズボラの最高指導者ナスララ師を殺害したあともレバノン各地で空爆を続け、29日はロケット弾の発射台など数十の標的を攻撃したと発表しました。 これに対して、ヒズボラも29日にかけてイスラエル北部にロケット弾による攻撃をたびたび行ったとしていて、攻撃の応酬が続いています。 一方、イエメンの反政府勢力フーシ派が「ガザ地区とレバノンの防衛のため」などとして弾道ミサイルをイスラエル最大の商業都市テルアビブの空港に向けて発射したと発表し、軍はこれをイスラエル領外で迎撃したとしています。 こうした中、イスラエル国

                                                            イスラエル軍 ナスララ師殺害後も空爆続ける 今後の対応が焦点 | NHK
                                                          • 詐欺師からの電話に「ペストリーって言った?」「画面が真っ暗になった」などと話し続けて時間を浪費させる「AIおばあちゃん」

                                                            電話は詐欺師が高齢者をだますためのツールのひとつとなっており、詐欺師らは高度なマニュアルを作成して組織的に詐欺を仕掛けてきます。そんな中、イギリスの通信事業者であるVirgin Media O2が、詐欺師からの電話に延々と話し続けて時間を浪費させる「AIおばあちゃん」を展開したとのことで、イギリスの日刊紙・The GuardianがAIおばあちゃんの仕組みや会話について報じています。 ‘Dear, did you say pastry?’: meet the ‘AI granny’ driving scammers up the wall | Scams | The Guardian https://www.theguardian.com/money/2025/feb/04/ai-granny-scammers-phone-fraud Virgin Media O2が展開したAIおばあちゃ

                                                              詐欺師からの電話に「ペストリーって言った?」「画面が真っ暗になった」などと話し続けて時間を浪費させる「AIおばあちゃん」
                                                            • 社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている | Business Insider Japan

                                                              「コーヒー・バッジング」とは、労働者が職場復帰命令に従うため、出社時間の打刻だけを行うこと。職場ではあまり仕事をせず、すぐに退社して他の場所で仕事を済ませる。kotijelly / Getty Images一部の労働者は、職場復帰命令を無視して、変わらず「コーヒー・バッジング」を行っている。「コーヒー・バッジング」とは、出社して社員証をスキャンして出社義務を果たしたら、すぐに帰宅することを指す。リモートか対面かの議論で取り沙汰される、生産性に関するパフォーマンスの一つの例だ。「コーヒー・バッジング(coffee badging)」という言葉が作られて数カ月、一部の労働者は変わらずこれを利用して出社義務を避けているようだ。出社しているのは事実だ。ただ、そこに長居はしていない。 ウェブ会議企業のオウル・ラボ(Owl Labs)が最初に広めた「コーヒー・バッジング(coffee-badging)

                                                                社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている | Business Insider Japan
                                                              • 来場者1万2000人、メイン客層は若者! 20年目の「文学フリマ」が新陳代謝を続ける理由 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                「文学フリマ」をご存知だろうか。 小説やエッセイ、詩歌などの文学作品の同人誌の展示即売会で、各ブースにはそれぞれの個人や団体が手作りしたZINEなどがずらりと並ぶ。 ニッチに見えるこのイベントだが、実はものすごい動員数を誇っていて、文学系のイベントとしては類を見ないほど。どれぐらいかというと、全国8箇所で開催され、東京での開催場所は「東京ビッグサイト」。動員数は12000人を超える。 では、文学フリマ(通称:文フリ)の何が人々の心を掴んでいるのか。今回は文学フリマ運営事務局代表の望月倫彦さんに、文学フリマの現状や歴史、意義をお伺いした。 (話を聞いた人) 望月倫彦……イベントディレクター&プロデューサー、ライター、大学講師、団体役員。 文学フリマ事務局の代表なので、人呼んで「文学フリマの中の人」。 (取材した人) 谷頭和希……都市ジャーナリスト。書籍、ウェブを問わず、さまざまな媒体で街に関

                                                                  来場者1万2000人、メイン客層は若者! 20年目の「文学フリマ」が新陳代謝を続ける理由 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                • だからイスラエルはガザで非人道的な攻撃を続ける…新聞・テレビは報じない中東各国とアメリカの意外な本音 中東情勢の正しい理解に必要なのは宗教よりも「京都人の会話」

                                                                  中東情勢が混沌としてきている。東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「彼らは宗教が違うから分かり合えないわけではない。中東情勢を理解するためには、宗教というフィルターを外すことが大事だ」という――。(前編/全2回) イスラエルとイランで戦争になる可能性は極めて低い ――イスラエルとパレスチナ・ガザ地区を実効支配する武装組織・ハマスの衝突から10カ月余りがたちました。8月には、ハマス幹部がイランの首都・テヘランで殺害され、イスラエルとイランの間の摩擦も高まっているように見えます。 【鈴木】実際には状況はコントロールされていて、状況がエスカレートしてイスラエルとイランの全面的な戦争になる可能性は低いとみていいと思います。 なぜかというと、イランはハマス幹部を国内で殺された程度では、イスラエルとの戦争に発展するほどの衝突をする理由がない。むしろ、そんなことで戦争になるのはメリットが何もなく、まっ

                                                                    だからイスラエルはガザで非人道的な攻撃を続ける…新聞・テレビは報じない中東各国とアメリカの意外な本音 中東情勢の正しい理解に必要なのは宗教よりも「京都人の会話」
                                                                  • 「未来のために書き続ける」マンスール記者が伝えた戦争と人間の強さ:朝日新聞

                                                                    パレスチナ自治区ガザで24日に殺害されたムハンマド・マンスールさん(29)は13歳のころ、空爆の記憶を絵に描くよう言われ、生まれ育ったガザの街を描いた。 そこには、一切の色がなかった。のちに所属する…

                                                                      「未来のために書き続ける」マンスール記者が伝えた戦争と人間の強さ:朝日新聞
                                                                    • 「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの 食生活が激変しても、寿命は延び続けた

                                                                      無制限の肉食vs.純粋なビーガン 長生きするには、何を食べるべきか? 現代の食生活に関する主張や反論がやたらに飛び交うなかでは、これは答えるのが不可能な質問、あるいは少なくとも、答えるのが非常に難しい質問に思えるかもしれない。無制限の肉食から純粋な完全菜食主義まで、さまざまな食事法の1つひとつの長所と短所をどのように検討すればいいのか? 「旧石器時代(パレオ)ダイエット」という謳い文句で推奨されている無制限の肉食は、食物エネルギーの3分の1以上を肉のタンパク質から供給する。反対に純粋なビーガンは、動物性のものは1マイクログラムさえ口にしないだけでなく、革靴を履いたり、羊毛を編んだセーターやシルクのブラウスを着たりすることもない。無制限の肉食は、私たちの遠い祖先が抱いていた肉食に対する憧れの権化のような人の心に訴える。完全な菜食は、長年痛めつけられてきた生物圏を維持するための最も確実な道を提

                                                                        「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの 食生活が激変しても、寿命は延び続けた
                                                                      • 「望月衣塑子記者は黙れ」と言っている人に伝えたい…東京新聞が「空気を読まない記者」をつくり続ける理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        質問のため挙手する東京新聞の望月衣塑子記者(左端)。右端は菅官房長官=2019年3月13日、首相官邸 - 写真=共同通信社 新聞はもうその役目を終えたのか。『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』(東京新聞)を書いた東京新聞元編集局長の菅沼堅吾さんは「決してそんなことはない。逆に今の日本においては、その価値はより高まっていると考える」という――。 【写真】中日新聞東京本社 ■私たちは批判には真摯に耳を傾ける 連想ゲームではありませんが、「東京新聞」「空気を読まない」と言えば、世の中では編集局社会部の望月衣塑子記者の名前が浮かぶ人が多いのかもしれません。映画『新聞記者』の原案や菅義偉官房長官に質問で食い下がる姿などで知られ、最近ではフジテレビの記者会見での質問をめぐり、SNS上で批判も受けています。 誰もが情報を発信する力を持ち、今や選挙の結果にも大きな影響を与える「SNS時代」では、新聞と記

                                                                          「望月衣塑子記者は黙れ」と言っている人に伝えたい…東京新聞が「空気を読まない記者」をつくり続ける理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 最近の最高体重を更新し続けている件 - しぼりだし日記

                                                                          まず、先日映画観に行った後、再度ストロベリーフェスに行ってきたので、それを。 二回目だと赤レンガのアプリで会員だと前回のチケットで無料になるんですよ。 (あ、イベントによって違うと思いますよ) 平日のストロベリーフェア入り口 平日だからガラガラです。 2回目の生食感スフレ 気のせいではなくやっぱり美味しかった✨ もう一個いくか迷って他のにしました。 気になっていたオムレットのお店 近所でも買えるところだった😅 横浜ガトー・ド・ボワイヤージュさん。 美味しかったオムレット 予想通りの美味しさ。 ただ、直前にいただいた生食感スフレと構成がかなり近いので比べてしまった😅 いちご少なくてもしっとりが良くってスフレに軍パイが上がったかな? どうしてもオムレットは外側のスポンジは乾くものですからね。 いちごたっぷり派には大満足だと思います☺️❤️ 〆のいちごシフォン これも美味しかった。 私しっと

                                                                            最近の最高体重を更新し続けている件 - しぼりだし日記
                                                                          • プーチン大統領 “新型中距離弾道ミサイルによる攻撃続ける” | NHK

                                                                            ロシアのプーチン大統領は「新たに開発したミサイルのテストを続ける」と述べ、21日にウクライナ東部に向けて発射した新型の中距離弾道ミサイル「オレシュニク」による攻撃を続ける方針を示しました。 プーチン大統領は22日、国防省や軍需産業の代表者らとクレムリンで会議を開きウクライナ東部ドニプロに向けて発射した新型の中距離弾道ミサイル「オレシュニク」について、「テストは成功した」と述べ、関係者をねぎらいました。 ロシアはこの攻撃についてウクライナが欧米から供与された射程の長いミサイルでロシア領内を攻撃したことへの報復だとしています。 そのうえでプーチン大統領は「ロシアの安全保障上の脅威の状況に応じて、実戦の場も含めてテストを続ける。われわれにはミサイルの備蓄があり、準備は整っている」と述べ新型ミサイルによる攻撃を続ける方針を示しました。 さらにプーチン大統領は「このような兵器を持つ国はまだ世界にはな

                                                                              プーチン大統領 “新型中距離弾道ミサイルによる攻撃続ける” | NHK
                                                                            • 【解散・総選挙へ】自民党“旧統一教会”蜜月議員をリストアップ 「ズブズブの“代理人”萩生田光一氏」「教団活動を積極支援した下村博文氏」…誤魔化し続ける議員も

                                                                              9月27日に自民党総裁選が終わり、永田町の住人たちは早くも「解散・総選挙」シフトの様相だ。しかし、自民党の「顔」が石破茂・新総裁に代わったことに騙されてはいけない。「裏金問題」や「旧統一教会問題」は全容解明にはほど遠い状況で、頬被りをしたまま次の選挙に臨もうとする候補者が大勢いるのだ。前編では裏金議員をリストアップしたが、後編では旧統一教会の“蜜月議員”をチェックする。【前後編の後編。前編から読む】 説明を拒み続けた義委員たち 裏金問題の次は旧統一教会問題だ。 「自民党議員は様々なやり方で教団と接点を持ってきた。問題点や疑惑を指摘された政治家は関係を包み隠さず明らかにして説明責任を果たしたうえで、有権者の投票判断を仰ぐべきです」 ジャーナリストの鈴木エイト氏はそう語ったうえで、教団との強い結びつきがある議員たちの行動を指摘した。 その基準は、「教団の政治への関与」「教団イベントへの協力」の

                                                                                【解散・総選挙へ】自民党“旧統一教会”蜜月議員をリストアップ 「ズブズブの“代理人”萩生田光一氏」「教団活動を積極支援した下村博文氏」…誤魔化し続ける議員も
                                                                              • 猛獣Zen 5のIPCが16%向上したのは実行ユニットに餌を与え続けた成果 AMD Tech Dayレポート (1/2)

                                                                                AMDはデスクトップ向けの「Ryzen 9000シリーズ」を(北米時間の)7月31日に発売する。これに先立ちAMDはロサンゼルスにて「AMD Tech Day」を開催。特に同社が力を入れる「Ryzen AI 300シリーズ」を含めた新技術への説明会を開催した。 本稿はそのTech Dayレポートの第3回目となる。第1回はRyzen 9000シリーズの発売日やスペック、新チップセットの話を、第2回はRyzen 9000シリーズに追加された新しいチューニング技法を解説した。 そして今回はいよいよZen 5アーキテクチャーの詳細に踏み込んでいく。AMDはCOMPUTEXにおいて、Zen 5はZen 4よりも同コア数&同クロック設定で平均16%のIPC(クロックあたりの命令実行数)向上を果たしたと説明した。この数字はいったいどういう設計上の工夫や改善からもたらされたのか? 簡単ではあるが解説してい

                                                                                  猛獣Zen 5のIPCが16%向上したのは実行ユニットに餌を与え続けた成果 AMD Tech Dayレポート (1/2)
                                                                                • 運悪くカキに“あたり”続ける若年女性は、非IgE依存性アレルギーかも

                                                                                  日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                                                    運悪くカキに“あたり”続ける若年女性は、非IgE依存性アレルギーかも