並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

聞きましたか 英語の検索結果1 - 40 件 / 117件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

聞きましたか 英語に関するエントリは117件あります。 英語言葉学習 などが関連タグです。 人気エントリには 『強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita』などがあります。
  • 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita

    はじめに 初投稿です。 筆者スペック 19歳 高卒 某大手自動車メーカー関連会社勤務 エンジニア志望 (Web開発勉強中) 業務の効率化(データ整理・画像処理など)でPythonを書くことがあります。Python歴は半年程度です。 英語学習について、 どのように学習してきたのか記録を残すため 「TOEICのスコアを伸ばしたい」と考える方にとって少しでも参考になれば と思い、記事を書くことにしました。 英語学習の動機 「エンジニアには英語が必要」 論 エンジニア/エンジニアになりたい方なら、1度は「エンジニアに英語は必要か」という議論を目にしたことがあるのではないでしょうか。 自分は現在エンジニアになることを志しています。 そのための情報収集をしていると、「エンジニアに英語は必要なのか?」という主旨の記事、議論を時折見かけます。 そして、その結論は殆どの場合「強いエンジニアになりたい場合、あ

      強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
    • 「どうやったら英語ができるようになりますか?」と聞かれた時は「NHK語学講座を始めてください。数ヶ月で変わります」といつも答えている

      ibiharu2024 @ibiharu1950 お子さんの英語が心配なご家庭へ。でも塾に行かせる経済的余裕がなければ、NHKのラヂオ講座をおすすめします。講師陣は日本でトップクラス、いつでも聞けます。経済的。是非、是非おすすめします。 2024-03-19 13:21:24 ibiharu2024 @ibiharu1950 少し前述の訂正。経済的余裕がなければ、の部分を、経済的余裕があってもなくても、とします。とにかく内容もいいので、コスパ云々ではなく、英語を鍛えたい、楽しみたい人には最適、最高です。 2024-03-24 16:17:16 ibiharu2024 @ibiharu1950 N大学文学部英語学英文学科卒業1974.同年県立高校教諭 2003N大学院英語教育専攻修了、2011定年退職。 現在 県立高校で非常勤講師。英語教師51年目。英語と英語教育について考えていきます。時に

        「どうやったら英語ができるようになりますか?」と聞かれた時は「NHK語学講座を始めてください。数ヶ月で変わります」といつも答えている
      • 白人のカップルが入店してきたら「日本語が分からないと対応ができない」と伝えた。「no English menu?」と英語で聞いて来たから「ない」と答えた

        黒かどや @kadoya1 昨日は白人のカップルが入店してきたから「日本語が分からないと対応できない」と伝えたらポカンとして「no english menu?」と英語で聞いてきたから「ない」と日本語で答えてやった。ここは日本だ。俺も英語の国に行ったら英語を喋る。日本では日本語を喋る努力をしろ。無理なら通訳を連れて来い。 2024-04-20 01:17:10

          白人のカップルが入店してきたら「日本語が分からないと対応ができない」と伝えた。「no English menu?」と英語で聞いて来たから「ない」と答えた
        • 開発でエラーが出て、上司に聞くと「ちゃんとエラーを読んで」と指摘を受けました。ただ大半が英語です。ここがいけない等と印や色で何かを示してくれる事もありません。この私がエラーを読んで何か解決出来ますか?

          回答 (38件中の1件目) 英語であることは問題ないと思いますが、エラーを示す行に何もないこととかは困ったなあってなりますよね、初心者の頃は特に。。。 https://off.tokyo/blog/%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%82%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/

            開発でエラーが出て、上司に聞くと「ちゃんとエラーを読んで」と指摘を受けました。ただ大半が英語です。ここがいけない等と印や色で何かを示してくれる事もありません。この私がエラーを読んで何か解決出来ますか?
          • 英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せなかったが、留学生から聞いたフレーズでなんでも頼めるようになった話

            すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せず、何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、「Can I have〜?」と言っていたのを真似し始めてから僕の毎日が輝き出した。 2023-06-20 12:55:45 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist Can I〜構文だけでかなりイケるぞ。 Can I see, Can I go, Can I fxxk etc… 「どこでこれがゲットできますか?」も「Where can I get this?」だ。英語わかんねーやつはCan I〜?だけで行けるとこまで行け! 2023-06-20 13:02:47

              英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せなかったが、留学生から聞いたフレーズでなんでも頼めるようになった話
            • イェール大学助教授・成田悠輔さんに聞いた「子どもの英語教育ってどこまで必要?」 | 読み物・インタビュー | VERY[ヴェリィ] 公式サイト|光文社

              報道からバラエティ、YouTubeまで、新たな論客として引っぱりだこのイェール大学助教授・成田悠輔さん。今回は、子どもの英語教育や海外脱出について、VERY読者の疑問・悩みをバッサリ斬っていただきました! ※掲載中の情報はVERY2022年12月号掲載時のものです。 Q. 日本は本当に 終わってるんでしょうか? 海外に住む成田さんから見て、政治経済・教育などの面で日本は本当に終わってると思いますか? 子どもには日本脱出を最優先に考えて道を選ばせるべきなのでしょうか?(34歳/4歳・2歳男の子) A. 実はそんなに 終わってないと思ってます。 日本もふつうの衰弱先進国になったというくらいの話だと思います。「日本が終わっている」と言うとき、バブル期の日本や、アメリカや中国、勢いのあるシンガポールやドバイと比べてるんだと思います。 でも、たとえばイタリアやイギリスのようなヨーロッパの先進国を見れ

                イェール大学助教授・成田悠輔さんに聞いた「子どもの英語教育ってどこまで必要?」 | 読み物・インタビュー | VERY[ヴェリィ] 公式サイト|光文社
              • 欧米人に「なぜ日本人は英語を話せないの?」と聞かれたら「欧米人がラテン語を学ぶようなもん」と言うと納得してくれる

                山下太郎 @taroyam 学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。ここではラテン語についてあれこれつぶやいています。 https://t.co/8rnJb4CQw6

                  欧米人に「なぜ日本人は英語を話せないの?」と聞かれたら「欧米人がラテン語を学ぶようなもん」と言うと納得してくれる
                • 「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。 突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現されていることから、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか。 「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍するプロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一部を、前後編に分けてご紹介します。 “地頭ブームの火つけ役” が推奨。「3つの思考力」すべてを使うフェルミ推定 そもそも「地頭」はいつからある言葉? 高みを目指すなら「発想力」を鍛えよ 地頭がいい人は

                    「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • ファリードやす on Twitter: "もう何年も経ったから少し詳細を書くけど、 ある時、深夜のパリの路上で、号泣する女性を助けようと人だかりができていた。僕も近づくと、仏語も英語もできない日本人学生だった。話を聞くと、一緒に旅行してた日本の大学の友人男性から無理やり性行為を迫られ、怖くて深夜の路上に逃げ出したらしい。"

                    もう何年も経ったから少し詳細を書くけど、 ある時、深夜のパリの路上で、号泣する女性を助けようと人だかりができていた。僕も近づくと、仏語も英語もできない日本人学生だった。話を聞くと、一緒に旅行してた日本の大学の友人男性から無理やり性行為を迫られ、怖くて深夜の路上に逃げ出したらしい。

                      ファリードやす on Twitter: "もう何年も経ったから少し詳細を書くけど、 ある時、深夜のパリの路上で、号泣する女性を助けようと人だかりができていた。僕も近づくと、仏語も英語もできない日本人学生だった。話を聞くと、一緒に旅行してた日本の大学の友人男性から無理やり性行為を迫られ、怖くて深夜の路上に逃げ出したらしい。"
                    • 若いエンジニアがハキハキ英語話せて現地スタッフとコミュニケーション出来てる子がいて「留学してたの?」と聞いたら予想外の答えが返ってきた

                      歩兵 @gontasan1992 快楽と苦痛が「共存」していて、合計すると±がプラスで快楽が勝っている状態だから長く続けられるんだとすると、根本的には「美女に蹴られると嬉しい」と同じロジックだと思うんだが、なぜ俺は昔それに気づかなかっ(文字数 2022-11-21 20:31:38 歩兵 @gontasan1992 ちなみに真面目な話、5年間米国駐在した先輩の子供、帰国して英語力が落たら大変だという親の心配をよそに毎週末早起きして現地の友達とFortniteをやってるらしく、ずっとボイチャで英語を話してて1ミリも英語力が落ちていないという話を聞いた事がある。今の時代こういうパターンあるあるなのかもね。 2022-11-22 08:17:45

                        若いエンジニアがハキハキ英語話せて現地スタッフとコミュニケーション出来てる子がいて「留学してたの?」と聞いたら予想外の答えが返ってきた
                      • アレクサに「柿を英語で」と聞いたら何度も「オイスター」と言われるので「果物の柿」と聞いたら超絶適当な事を言われた

                        りん @rinrin0901a @marimelon1 本当にアレクサ適当なこと言いますよね😂うちもよく子供に英語でなんて言うの?って聞かれるのですぐアレクサに聞いちゃうんですが…この前ミヤマクワガタを英語でなんて言うか聞いたらそのまま英語っぽい発音でミヤマクワガタって言ってて吹き出しちゃいました😅 2021-10-13 12:45:28

                          アレクサに「柿を英語で」と聞いたら何度も「オイスター」と言われるので「果物の柿」と聞いたら超絶適当な事を言われた
                        • YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法

                          YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法 YOASOBIが先日、88rising主催フェス『Head In The Clouds』インドネシア・ジャカルタ公演およびフィリピン・マニラ公演に出演。初めて海外でライブを披露した。それに先駆け、11月18日には英語版音源第二弾『E-SIDE 2』も配信。“日本語のようにきこえるが全編英語詞”の空耳リリックでも昨年話題となった「Into The Night」(「夜に駆ける」英語Ver.)はじめ、『E-SIDE 2』でも訳詞を手掛けているのがKonnie Aokiだ。元の歌詞を直訳するにとどまらない、徹底した原曲への理解があるからこそ生まれる訳詞、Konnie Aokiのキャリアとともにそのこだわりに迫る。(編集部) 日本語と英語が「空耳」のゾーンまで到達した時に感じた手応

                            YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法
                          • “金継ぎ” “異世界” など23語の日本語がオックスフォード英語辞典に加えられたと聞いて驚き「なんか意外!」

                            小川公代 @ogawa_kimiyo 18世紀医学史・英文学研究者(他の関心:ジェンダー・クィア研究)。近刊『ゴシックと身体』(松柏社)、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアする惑星』『ケアの倫理とエンパワメント』(講談社)、『別冊100分de名著 パンデミックを超えて』(共著)など。岩波『世界』で連載。『翔ぶ女たち』5月30日発売予定。 sites.google.com/view/ogawa-kim… 小川公代 @ogawa_kimiyo 英ガーディアン紙がオックスフォード英語辞典(OED)に日本語由来の言葉として新たに”カツ””どんぶり””おにぎり”を含む23語が加えられたと伝えている。今回”金継ぎ”(kintsugi)が入ったのは人間の不完全さの価値が受け入れられ”回復”の大切さが認知されるようになったからだと。amp.theguardian.com/books/2

                              “金継ぎ” “異世界” など23語の日本語がオックスフォード英語辞典に加えられたと聞いて驚き「なんか意外!」
                            • イギリス人の友人に、ググレカスはイギリス英語なら何というか聞いた→京都人と戦わせたらいい勝負になりそうな返答だった

                              江口幹太|HACHIDORI(元カンタ🇺🇸) @theonlyonekanta 日本語も話せるイギリス人の友人に「ググれカスってイギリス英語ならなんて言うの?」って聞いたら、「Google is your friend...かな...」と皮肉じみたことを言っていて、イギリス人と京都民を戦わせたらなかなかいい勝負になるんじゃないかと思いました。 2021-12-05 11:51:13

                                イギリス人の友人に、ググレカスはイギリス英語なら何というか聞いた→京都人と戦わせたらいい勝負になりそうな返答だった
                              • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                                「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                                  「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                                • 「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  日本のビジネスにおいては「生産性向上」や「効率化」が課題だとされますが、そんなことを考えるまでもなく、できることなら目の前の仕事をスムーズに終わらせて、限られた時間をほかの仕事にあてたり、あるいは余暇の時間を楽しんだりしたいものです。 そんな、仕事を効率よくスピーディに終えられるような「頭の回転が速い人」になるにはどうすればいいのでしょうか。脳科学者の生塩研一(おしお・けんいち)先生が、「頭の回転」といわれるものの仕組みから教えてくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/塚原孝顕 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 頭の回転を遅くしてしまう「断片化」とは? 「シングルタスク」に集中することを意識する 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 「頭の回転」が速い人と遅い人には、「脳の構造」「脳の使い方」というふたつの違いがあります。まず、脳の構造のこ

                                    「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様

                                    たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru イギリスで観光バスのスタッフと世間話してたら(私は英語苦手なので世間話のトーンに似合わず必死こいて会話していたのだが)、その方が「日本人接客すると、みんな e-to, etto 等とよく言うが、あれは何か?」って聞かれたことあるな。ずっと意味わかんなくて、でもみんな言うから聞くたびに 2023-06-01 00:24:35

                                      イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様
                                    • こあたん🇦🇺こあらの学校 on Twitter: "初めて英語を聞いた小学生の耳がすごい。この感覚を大切にしてほしいな。 https://t.co/CcZThucAvm"

                                      初めて英語を聞いた小学生の耳がすごい。この感覚を大切にしてほしいな。 https://t.co/CcZThucAvm

                                        こあたん🇦🇺こあらの学校 on Twitter: "初めて英語を聞いた小学生の耳がすごい。この感覚を大切にしてほしいな。 https://t.co/CcZThucAvm"
                                      • 英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース

                                        萩生田文部科学大臣は参議院文教科学委員会で、大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期をめぐって、導入決定の経緯を検証するため、歴代の文部科学大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 この中で、立憲民主党の蓮舫参議院幹事長が「導入の経緯について不明瞭なことが多すぎる。唯一、知っているのが自民党の教育再生実行本部の初代本部長で、導入を党として政府に正式に要望し、その後、大臣になった下村衆議院議員だ。3年間大臣をした間に、制度設計がほぼ完成されているが、その時の情報がほとんど公開されていない。下村衆議院議員にも検証ではヒアリングをするか」とただしました。 これに対し、萩生田文部科学大臣は「歴代大臣にも、導入の経緯はぜひ伺いたいと思っている」と述べ、導入決定の経緯を検証するため下村元文部科学大臣ら歴代の大臣にヒアリングを行う考えを示しました。 また、国語と数学に導入される記述式の問題で公平な

                                          英語民間試験 歴代大臣に導入の経緯聞く考え 萩生田文科相 | NHKニュース
                                        • カラオケや英語が出来る人に「上手くなるコツ」を聞いてみた→実践している人多数「高音出せるようになった」「これで苦手なプレゼンを克服した」

                                          橋本 @riko3_ カラオケがめちゃくちゃ上手い友達に上手く歌うコツを聞いたら「恥を捨てて上手い歌手になりきって歌う」って言われたし、TOEIC900点まで点数あげた友達も「下手でもネイティブになったつもりで音読練習する」って言ってたし、まずはなりたい自分に"なりきること"が上達するうえで大事なんだなと思った 2019-12-07 16:58:20

                                            カラオケや英語が出来る人に「上手くなるコツ」を聞いてみた→実践している人多数「高音出せるようになった」「これで苦手なプレゼンを克服した」
                                          • 悠木碧の「中2病フレーズ」を聞きながら中学英語が学べる学習書が発売 | ニコニコニュース

                                            悠木碧が日本語ナレーションを務め、「中2病フレーズ」で英語を学べる英語学習書「中学3年間の英語が中2病フレーズなら1週間で学べるなんてわたしは信じない」が発売された。 2月28日に発売された同書は、NHKテキスト「基礎英語」誌上で多くの反響を呼んだ人気連載の書籍化。「This pancake is burnt.(このホットケーキ、こげてるよ)」に対し、「Even a dark flame master sometimes fails.(闇の炎の使い手も、ときには失敗するのよ)」のように中2病フレーズで答える例文がイラスト付きで掲載されている。 さらに無料でダウンロードできる例文日本語音声では、イラストで描かれている中2病三姉妹の三役を悠木が演じており、分かりやすい解説、英語を聞く力とともに“英語の本当に大事なところ”が学べる書籍となっている。価格は1200円(税抜き)。

                                              悠木碧の「中2病フレーズ」を聞きながら中学英語が学べる学習書が発売 | ニコニコニュース
                                            • 高校の英語の先生(クリスチャン)から「口に出すべきでない4文字の単語、わかる?」と聞かれた同級生が、まさかの答えで場をヒリつかせた話

                                              NLN⚰ノロナさんだよ @NLN_San 高校の頃、英語の先生(クリスチャン)が「four-letter wordというあまり口に出すべきでない四文字の単語を表す言い回しがあります。〇〇くん、わかりますか?」って言い出したんですけど、当てられた〇〇くんが「YHVHですか?」って答えたあの瞬間、今思い出しても極上のヒリつき体験で最高だったな… 2023-05-02 16:22:40

                                                高校の英語の先生(クリスチャン)から「口に出すべきでない4文字の単語、わかる?」と聞かれた同級生が、まさかの答えで場をヒリつかせた話
                                              • ユーチューバ ーが英語字幕をつけたらどうなる?海外大卒の方に聞いてみた。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                まずこの動画の再生数を見てください↓ 363万再生?? そう。彼は英語を教えるyoutunerではなく、 日本語の動画+英語字幕で 成功しているのです。 その海外大卒のyoutuberの方(男性)に インタビューすることに成功したので。 読んでみてください。 また海外生活についても面白かったので 前半は彼の海外生活について、 後半はyoutube について書いていきます! (youtubeのところだけ見たい方は 目次から飛んでください!) それではkakaponnさん、お願いします!

                                                  ユーチューバ ーが英語字幕をつけたらどうなる?海外大卒の方に聞いてみた。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                • 3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。|アプリマーケティング研究所

                                                  3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。 共有カレンダーアプリ「TimeTree」を取材しました。 ※ 株式会社TimeTree CEO 深川泰斗さん最近の「TimeTree」のユーザーデータを教えてください。深川: TimeTreeは登録ユーザー数としては、世界3,200万人を突破しています。一番は、家族で使われているケースが多いです。 90%くらいの方は、カレンダーを共有して使っていると思います。新規登録後の7日間のユーザー定着率は、75%前後をうろうろしていますね。 国別でみると、日本のユーザーが半数強、続いてアメリカ、ドイツ、台湾、イギリス、韓国といった順番で、利用者が多くなっています。 ※ 会社のメンバー数は「60名ほど」になっているそう。Time

                                                    3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。|アプリマーケティング研究所
                                                  • カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                    アメリカ英語とかイギリス英語の違いは よく聞いたりすると思うのですが、 カナダ英語ってどんなの? って思ったことないですか? 今日は特に、僕が行ったトロントがある 「オンタリオ地方」で使われる スラングについて見ていきたいと思います。 (2020年の内容なのでスラングは日々変わっていくということに注意) カナダ英語 おそらく授業ではアメリカ英語(ALTによってはイギリス英語) を習ってきたのでどんなの? って思いますが、 発音はアメリカ英語に似ていて、 個人的にはもっとなまりが少なくて 聞きやすいです。 綴りはイギリスよりで、アメリカ英語で color, center, meterと書くのが、 colour, centre, metre と書いたりします! 逆にrealize, paralizeなどの動詞は イギリス英語みたいにseで終わらず、 zeで終わります。

                                                      カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                    • 「脳内再生余裕」「正確ではない」ある英語のリスニングテストが鉄オタなら問題を聞かなくても回答できる内容だった

                                                      🦄かえで“huskyのどかヲタクの方”🧸 @y0201_HANA 東海のはあまり聞くことないが、山陽版なら、ほぼ暗記してるので実質書けるw (近々また山陽新幹線乗りそうです~) てかこんなのリスニングテストにでるんや。楽しそう。再現したいですねぇw twitter.com/Moyashi_Photo/… 2020-10-30 22:30:39

                                                        「脳内再生余裕」「正確ではない」ある英語のリスニングテストが鉄オタなら問題を聞かなくても回答できる内容だった
                                                      • 外資系企業社員、国際ビジネスの担い手に聞いた「私の英語体得法」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        非英語ネイティブとして、日本人ビジネスパーソンがネイティブに英語で説明、交渉、あるいは弁明をしなければならない機会は、ますます増えている。相手がやはり非英語ネイティブでも、互いの「共通言語が英語」な場合は実に多い。 英語によるコミュニケーションで損をしない、誤解されないことはもちろん、より大きなチャンスを手にできるビジネスパーソンになるために、日本にいながらできることは何なのか。 日常的に英語を共通言語としてミーティングをしたり商談したりする、外資系企業の社員や、国境をまたいだビジネスを手掛ける実業家たちに、自らの経験と、そこからのアドバイスを教えてもらった。 GAFAで重責を担った彼は── マイクロソフト、グーグル、そしてアマゾンと、世界のトップ企業で重責を次々に担った経験を持つ藤沢聡明氏。現在は、マイクロソフト時代の仲間が立ち上げたスタートアップ「フィルミネーション」のボードメンバーと

                                                          外資系企業社員、国際ビジネスの担い手に聞いた「私の英語体得法」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"

                                                          小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM

                                                            しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"
                                                          • 難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習

                                                            ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、ChatGPTを「英語の先生」のように活用する学習法を紹介します。 前回の記事はこちら ChatGPTは、まるで人間のような「英語の先生」にもなる 橋本大也氏(以下、橋本):CopilotやBing Chat、ChatGPTにもWebブラウズ機能がありますので、そうしたWeb検索機能を連動させて使うと、「今日の話題で英語の先生になってもらう」ということが可能です。 例えば「英語の○○の使い方を教える専門の先生として講義をお願いします。今日のニューストピックを例文にしてください」とお願いをしてみました。これはChatGPT+Webブラウズ機能、あるいはBing ChatかWindowsのCopilotを使うと

                                                              難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習
                                                            • オンライン英会話は効果がない?英語系インフルエンサーにガチで聞いてみた | アフログ英語

                                                              ビジネスやキャリアにおける英語の重要性はますます高まり、その中で安くて便利なオンライン英会話はどんどん普及しています。 私も、30歳を過ぎてから外資系企業に入社した時は、オンライン英会話を毎日やっていました。 ただ、Twitterで英語学習やグローバルキャリアについて発信しているインフルエンサーのツイートを見ていると、 「現地に行かないと英語なんて身につかない」 「オンライン英会話では実践的な英語力は育たない」 「英語は国ごとに訛りがあるから、イギリスやアメリカで英語を学ぶべき」 なんて意見をよく見かけます。 それを見るたびに私は、 「30歳過ぎて必死にオンライン英会話をやっていたおれって・・・」 と思っていました。 泣ける。泣けるよ。 そこで今回は、英語学習やグローバルキャリア系のインフルエンサー3人に、オンライン英会話が意味あるのかどうかをガチでインタビューしました!! オンライン英会

                                                                オンライン英会話は効果がない?英語系インフルエンサーにガチで聞いてみた | アフログ英語
                                                              • VTuberの一条莉々華さんに聞く、英語の有効性や魅力 | 知る・役立つ TOEIC Program|【公式】TOEIC Program|IIBC

                                                                得意の英語で世界中に笑顔を届けたい 一条さんがVTuberになろうと思ったきっかけは? コロナ禍で私自身を含め、世界中がどんよりと暗い雰囲気になっているのを肌で感じていました。そんな時だからこそ「世界中の人々に幸せや笑顔を届けたい」と考えました。それを実現するためにVTuberとしていろいろな場所の多くの人たちとコミュニケーションをとりたいと思ったんです。 VTuberとしての一条さんの強みは何ですか? 「英語が話せる」というのはあると思います。家族の仕事の事情で5年ほど海外に居住しており、そこで基本的なリスニングとスピーキングのスキルが身につきました。英語に関連した配信やコラボができるのは私の特徴の一つかなと思います。今後は、英語圏のリスナーさんへの配信も増やしていきたいです。 一条さんはご自身の英語力をどのくらいだと感じていますか? 学問としてしっかり学んだ訳ではないので、リーディング

                                                                • Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                  TOEICの勉強が苦痛だった。 「英語の勉強をしなければならない」とわかっているのに、TOEICの本を開くのが嫌でネットの世界に逃避してしまっていた。 この写真は一度読んだTOEICの単語本である。 TOEIC単語学習の定番本 重要な単語が文脈で覚えられる素晴らしい本だ。 特に『プラチナボキャブラリー』はTOEICと同じ形式で単語が学べるようになっている。 TOEIC学習者にとっては力強い友となるだろう。 TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー 作者:出版社/メーカー: ジャパンタイムズ発売日: 2018/03/03メディア: 単行本(ソフトカバー) しかし、掲載されている例文はどうだろうか? 「TOEICによく出る文章」が載せられている。 たとえば、Part1の例文。 "A pedestrian is crossing an intersection." (歩

                                                                    Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                  • シンガポール首相の英語スピーチを聞いて、励まされた話(新型コロナウィルスの話)|かに

                                                                    東京新聞◆新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円 https://t.co/nwp3mAYaJA 「安倍晋三首相は、新型肺炎の緊急対策とは別に大規模な総合経済対策を昨年末にまとめた点などを強調。「現時点で経費の不足が見込まれる状況ではない」と述べた」 — deepthroat (@gloomynews) February 27, 2020 シンガポールに5年住んで、その国土の狭さをよく知っている私にとって、この数字は驚愕ものだった。シンガポールの面積は725.1㎢。東京23区(626.7㎢)よりちょっと広いかな程度のサイズ感。そんな小国が、米国の2倍、日本の30倍以上の対策費を投じて、COVID-19(新型コロナウィルス)に立ち向かっているという!(数字は2/27時点) シンガポールは東南アジアのハブなので、アジアで感染症が流行すると、大き

                                                                      シンガポール首相の英語スピーチを聞いて、励まされた話(新型コロナウィルスの話)|かに
                                                                    • 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 on Twitter: "NHKは日本人はどうせ英語できないし討論会直接聞く奴なんていないから、簡単に印象操作できるとバカにしてるんですよ。NHKの反米反トランプ路線がCNNばりの異常レベルに達しているのは、バイデン勝利→米が親中反日化→日米同盟崩壊→日本… https://t.co/zly1kjK9OP"

                                                                      NHKは日本人はどうせ英語できないし討論会直接聞く奴なんていないから、簡単に印象操作できるとバカにしてるんですよ。NHKの反米反トランプ路線がCNNばりの異常レベルに達しているのは、バイデン勝利→米が親中反日化→日米同盟崩壊→日本… https://t.co/zly1kjK9OP

                                                                        飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 on Twitter: "NHKは日本人はどうせ英語できないし討論会直接聞く奴なんていないから、簡単に印象操作できるとバカにしてるんですよ。NHKの反米反トランプ路線がCNNばりの異常レベルに達しているのは、バイデン勝利→米が親中反日化→日米同盟崩壊→日本… https://t.co/zly1kjK9OP"
                                                                      • 山口智美 on Twitter: "外務省が「旭日旗」説明サイトを作り、英語版も載せてくれたため、早速本日の授業で活用させていただいたところ、やはり苦笑を誘っていた。アリゾナの旗が出てくるところが特にウケる。「なぜ日本政府はそんなに旭日旗を持ち込ませたいのか」と聞か… https://t.co/LiBtFHgns6"

                                                                        外務省が「旭日旗」説明サイトを作り、英語版も載せてくれたため、早速本日の授業で活用させていただいたところ、やはり苦笑を誘っていた。アリゾナの旗が出てくるところが特にウケる。「なぜ日本政府はそんなに旭日旗を持ち込ませたいのか」と聞か… https://t.co/LiBtFHgns6

                                                                          山口智美 on Twitter: "外務省が「旭日旗」説明サイトを作り、英語版も載せてくれたため、早速本日の授業で活用させていただいたところ、やはり苦笑を誘っていた。アリゾナの旗が出てくるところが特にウケる。「なぜ日本政府はそんなに旭日旗を持ち込ませたいのか」と聞か… https://t.co/LiBtFHgns6"
                                                                        • 英語絵本の読み聞かせのコツ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                          ご家庭で子どもと英語に取り組むときに、英語絵本を活用すると効果的です。 子どもの好きなキャラクターなら、なおさら効果は高くなります。 どんな絵本を読んだらいいの? 私の発音でも大丈夫? 絵本をたくさん購入するのは大変。 などなど。 また、先日アナママさんからコメントを頂きました。 子どもが食いつく英語絵本シリーズ「Step into reading」 - 塾の先生が英語で子育て! 丁寧に説明してくださるので本当に毎度参考になります。また我が家もSTEP1から増やしていきますね。そこで質問なのですが、塾パパさんは読み聞かせ時、日本語訳も音読されますか?機会がありましたら記事待ってます(笑 2019/12/10 10:00 丁寧に説明してくださるので本当に毎度参考になります。また我が家もSTEP1から増やしていきますね。そこで質問なのですが、塾パパさんは読み聞かせ時、日本語訳も音読されますか?

                                                                            英語絵本の読み聞かせのコツ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                          • 【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(下)(1/4ページ)

                                                                            〈大学入学共通テストにおける英語民間試験活用の「延期」発表から約1カ月半。萩生田光一文部科学相は17日、国語・数学の記述式問題導入の見送りを発表した。大学入試や高校・大学教育改革のさきがけとして2021年1月に実施される共通テストのあり方そのものが問われる事態となっている〉 人海戦術の破綻 「私が、『大学入試改革のかたち』を議論する高大接続システム改革会議(文科省設置、平成27年春~28年春)の委員をしていた当時、国語をはじめ、記述式問題についてはまず答案を機械に読み取らせてクラスター(集団)に分けた後、人間が採点する-といった手法も検討されていました。これならば、共通テストの受験生の総数である約50万種類ではなく、クラスターごとにみればよいから採点がかなり効率化される、という話でした。 ところが、いざ機械に読ませてクラスタリングしてみると、『あれ? なんでこの答案はこの答案と同じに分類さ

                                                                              【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(下)(1/4ページ)
                                                                            • 外国人観光客が増えてきて神社などで注意した方がいいかなと思う時があり「バチが当たる」を英語でなんというかGoogle先生に聞いてみたのですが…

                                                                              モシモフキヲ @moshimofukiwo 外国人観光客が増えてきて、神社などでちょっと注意した方がいいかなと思う時があります。相手が日本人ならこう言うのですが、英語では何と言えば良いのか分からないのでGoogle先生に聞いてみたのですが、英語が苦手な私でもこれでは伝わらないと思いました。 pic.twitter.com/NmmigwwzD6 2023-03-25 00:30:02

                                                                                外国人観光客が増えてきて神社などで注意した方がいいかなと思う時があり「バチが当たる」を英語でなんというかGoogle先生に聞いてみたのですが…
                                                                              • 【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(上)(1/4ページ)

                                                                                英語民間試験活用に続いて国語・数学の記述式問題導入も見送り-。センター試験に代わって2021年1月から実施される大学入学共通テストがはらむさまざまな問題点はここ2カ月ほどの間に一気に噴出した感がある。が、その一つ一つが発信され、警鐘されていった歴史をたどってゆくと、この人に行き当たるのではないだろうか。心理統計学やテスト理論を専門とする南風原朝和・東京大学名誉教授(66)。その南風原さんに、大学入試や教育のあり方について忌憚なく語ってもらった。(編集委員 関厚夫) なぜ、見送られたのか --まずは英語民間試験活用の「延期」についてですが… 「萩生田光一文部科学相は延期を正式発表した11月1日の会見で、『きょうが民間の団体や企業の皆さんから試験会場を提示される期限なのだが、全体を通じて、受験生にとって自分が受けようと思っている試験がどの市のどの場所で、いつ行われるのかが分からないという状況に

                                                                                  【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(上)(1/4ページ)
                                                                                • 敏腕コーチに聞いた、世界に通用する選手を育てるコーチング術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                                                  自分のスキルのレベルを上げる方法には色々ありますが、 どんな分野であれ、世界的にすごい功績をに残している方の話って興味ありませんか? 今日は19歳でありながら カヌーのシニアの大会で11位に入った選手を育てた ハンガリー人コーチ、Iさんに お話を伺う機会があったので、 軽い気持ちで 「どうやって練習してるの?」 って聞いたら しっかり時間をかけて教えてくれたのでシェアいたします。 ハンガリー語は分かんないので英語で聞いてみました!

                                                                                    敏腕コーチに聞いた、世界に通用する選手を育てるコーチング術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                                                  新着記事