並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

自社サービスの検索結果1 - 40 件 / 55件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自社サービスに関するエントリは55件あります。 開発サービスwebサービス などが関連タグです。 人気エントリには 『受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録』などがあります。
  • 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録

    2022年4月11日にboardの有料登録社数が4000社を突破したので振り返りです。 boardの正式リリースは2014年8月20日なので、約7年半ほどで、推移はこんな感じでした。 1000社刻みで定点観測的に書いているので、過去の記事も貼っておきます。 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入1000社に行くまでの経営・受託とのバランス(BPStudy発表時の補足) 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入2000社に行くまでの振り返り 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入3000社に行くまでの振り返り boardとは 見積書・請求書の作成から業務管理・経営管理などを行うことができるサービスで、主に数人〜数十人規模の小規模な会社をメインターゲットとしています。 8年目にして初めてサービス紹介動画を作ったので貼っておきます。

      受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録
    • EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO

      この7月からDev PjMにクラスチェンジしました。何もわからない状態から、いかにしてプロジェクトの状態を把握・コントロールしようとしたか、その試行錯誤の記録です。 4ヶ月前に言ってたことダイジェスト Dev PjMになって最初の頃、こんな話を書いていました。 prismatixの開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジした話 | DevelopersIO マネジメントの姿勢 そこで、私は 指揮者(Conductor) として振るまおうと決意しました。 何をしたいのか Devチームを中心として系が回るようにする ことを実現したいと思っています。 もう少しわかり易い言葉でいうと、「prismatixというサービスの 開発 を通じて、顧客およびチームに 価値を届け続けている 状態を作る」のが目的になります。 どうしていくのか Devチームもハッピー、みんなもハッピー な状

        EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO
      • 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入5000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録

        2024年1月9日にboardの有料登録社数が5000社を突破したので振り返りです。 boardの正式リリースは2014年8月20日なので、約9年半ほどで、推移はこんな感じでした。 *「社数は累計ですか?」と聞かれることがよくあるのですが、累計ではなくその時点のアクティブな数です。 1000社刻みで定点観測的に書いているので、過去の記事も貼っておきます。 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入1000社に行くまでの経営・受託とのバランス(BPStudy発表時の補足) 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入2000社に行くまでの振り返り 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入3000社に行くまでの振り返り 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入4000社に行くまでの振り返り boardとは 見積書・請求書

          受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入5000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録
        • 自社サービスのバックエンドを Go から TypeScript へ切り替えるための整理

          切り替える理由 自社の主力製品で利用している技術(WebRTC / WebTransport)がブラウザベースのため TypeScript を利用する Go を採用したのは sqlc が使いたかったという理由 sqlc-gen-typescript が出てきたのでもう Go を使う理由がなくなった 自社サービスチーム全員が Go にまったく興味が無い sqlc 自体は便利 そもそも自社に Go への興味がある人がいない 自社サービスの規模ではボトルネックになるのはデータベースであって言語ではない もしアプリでスケールが必要なときは Rust や Erlang/OTP に切り替えれば良い コネクションプールは PgBouncer を利用すればいい TypeScript からは 1 コネクション 1 接続で問題無い どうせフロントエンドでは TypeScript を書く 自社では React

            自社サービスのバックエンドを Go から TypeScript へ切り替えるための整理
          • 画像生成AIを利用して生成したコンテンツを自社サービスで利用する際に注意すべき事項 | STORIA法律事務所

            1 画像生成AIを含む生成系AIとビジネス ビジネス領域において、画像生成AIを含む生成系AI技術が利用される場面は大きく分けると2つあるように思います。 1つはユーザー側で利用する場面、つまり「生成系AIを利用して生成したコンテンツを自社プロダクトで用いる場合」、もう1つはベンダ側で提供する場面、つまり「生成系AIのモデルそのものや当該モデルをベースとするアプリケーションを開発・提供する場合」の2つです。 もちろん、企業によっては「自社で生成系AIツールを開発し、当該ツールを用いて生成したコンテンツを自社プロダクトで用いる」ということもあるでしょう。その場合は2つの領域双方にまたがった検討が必要です。 (1) 生成系AIのモデルそのものや当該モデルをベースとするアプリケーションを開発・提供する場合 生成系AIのモデルそのものや、当該モデルをベースとするアプリケーションをベンダ・サービサー

              画像生成AIを利用して生成したコンテンツを自社サービスで利用する際に注意すべき事項 | STORIA法律事務所
            • キッズライン社、自社サービスでの男児わいせつ事件を受けて男性シッターの利用を一時停止 : やまもといちろう 公式ブログ

              ベビーシッターの仲介大手キッズライン社が、自社サービスに登録をした男性による男児わいせつ事件を受けて、今日キッズライン社に登録している男性シッター全員に対して「利用の一時停止」を含む措置を発表したようです。 シッターが預かり中の「わいせつ容疑で逮捕」の衝撃、キッズラインの説明責任を問う|BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-214061 【男児強制わいせつ勃発「キッズライン」で見える、 自宅で子どもを任せられる他人の線引き問題】 | BEST T!MESコラム https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/497703/ 自社でもリリースを出していましたが、この対応しかキッズライン社にできなかった理由は明白で、いままでフリーエントリーに近いシッター登録を希望者に行わせ、シッターの能力や

                キッズライン社、自社サービスでの男児わいせつ事件を受けて男性シッターの利用を一時停止 : やまもといちろう 公式ブログ
              • EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大 - すまほん!!

                法案の概要 今回EUが発表した法案は「デジタルサービス法」と「デジタル市場法」の2つで、インターネット上での企業活動に関するルールを定めています。これらの法案の内容は大きく2つに分けられます。 他社サービス妨害の禁止 まず1つ目は、競合他社サービス妨害の禁止です。具体的には、プラットフォームの提供者が自社のサービスを優先的に宣伝することを禁止しています。 例えば、Amazonが販売する商品をAmazonサイト内で優先的に表示したり、ライバル商品の検索順位を意図的に下げることはこれらの法案に違反します。プラットフォーム提供者が、競合他社サービスへの平等なアクセスを許可することによって、小規模事業者にも大企業と等しいビジネスチャンスを与えることができます。 また、この競合他社サービス妨害の禁止は、iOSやAndroidなどのスマートフォンにも影響しており、法案では端末内に初期搭載されたアプリケ

                  EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大 - すまほん!!
                • 自社サービスはOOP、業務システムはDOAで作ろう - 設計者の発言

                  前回記事で、一般的な業務システムの開発において、DDD(ドメイン駆動設計)が提唱する「ユビキタス言語」の実践は難しいと説明した。そもそもDDDを含むオブジェクト指向プログラミング(OOP)は、一般的な業務システムの開発には向いていない。とはいえ、企業がOOPで内製することが合理的なものは存在する。企業に売上をもたらす製品(プロダクト)系のソフトウエアだ。典型的な例が「自社サービス」の運用を支える「サービス支援システム」である。これと業務システムとの関係を見よう。 自社サービスと業務システムの関係 自社サービス、つまり、WEB上で提供される有償サービスで稼いでいる企業があるとして、そのシステム構成はどのような形になるだろう。まずは、企業システム全体の一般形について確認しておこう(図1上 参考記事)。 図1.企業システムの一般形とサービス支援システムの位置づけ この中のaがいわゆる業務システム

                    自社サービスはOOP、業務システムはDOAで作ろう - 設計者の発言
                  • EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのマネージャーになるまでにやったことm連発 | DevelopersIO

                    前回は11月にプロジェクトマネージャーとしてやってきたことをまとめていました。今回は、それからこれまでに行ってきた試行錯誤の記録です。 prismatix開発のプロジェクトマネージャーから開発チームのマネージャーにクラスチェンジする話 | DevelopersIO で書いたとおり、年明けにクラスチェンジするにあたり、前回の 開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO からこれまでにやってきたことを、またつらつらと書いていきます。 やったことm連発 (順不同) 1. ミーティングの議事録作成担当を移譲 部署全体で行う勉強会的なもの(通称金曜会)のメモを私が作成していた スライドのスクショ取って、箇条書きでメモを残す感じ SPoFになっていたので若手二人に移譲 メモの目的やポイント、スクショのとり方などをまとめた スライドに 書いてない こ

                      EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発チームのマネージャーになるまでにやったことm連発 | DevelopersIO
                    • 手書き文字を認識できるAIを無償公開 自社サービスでAI OCRが利用可能に | Ledge.ai

                      サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                        手書き文字を認識できるAIを無償公開 自社サービスでAI OCRが利用可能に | Ledge.ai
                      • 若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家

                        先日、下記のような「エンジニア転職できました。ただ努力不足という事もありSESからのスタートです。」という投稿が話題になっていました。いいねを押す若手。SESというかエンジニア舐めてるの?という古参でそれなりに炎上したようですのでご覧になった方は多いのではないでしょうか。 「エンジニア転職できました」 からの 「ただ努力不足という事もありSESからのスタート」 からの 「条件のいい会社に転職できるように頑張ります」 という投稿が流れてきたけど、未経験エンジニアが嫌われるのそういうとこだよ! 採用担当者は経営者に詰められてるよ、それ!! — 久松剛/採用コンサルもするPO・EM・PjM (@makaibito) November 18, 2020 どうも一部界隈ではフリーランス>>>自社サービス(自社メディア)>>SIer>SESという図式があるようです。 こうした流れを作っているのはTwi

                          若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家
                        • データ分析開発合宿を開催しました~自社サービス改善のためのデータ分析事例紹介~ - NTT Communications Engineers' Blog

                          この記事では、社内部署横断で開催したデータ分析開発合宿について紹介します。 自社サービスが持つ課題に対して、社員がデータ分析と課題解決のための施策提案に取り組み、サービス側へのフィードバックと改善へつなげることができました。 目次 目次 はじめに 各サービスでの分析内容と施策提案 NeWork 課題と提供データの簡単な説明 バブル滞在時間と画面共有時間の傾向分析 通話あたりの画面共有率の傾向分析 Node-AI 課題と提供データの簡単な説明 1日でやめてしまったユーザーの傾向分析 SDPF 課題と提供データの簡単な説明 日時当たりの送信元IPアドレスのユニーク数を使った分析 報告を受けての各サービスでの施策状況 終わりに はじめに 皆さんこんにちは、ソリューションサービス部の小関と是松です。 今回はこちらの記事の続編です。 データ分析開発合宿を開催しました~自社サービスのデータ利活用を促進

                            データ分析開発合宿を開催しました~自社サービス改善のためのデータ分析事例紹介~ - NTT Communications Engineers' Blog
                          • ChatGPTの強みと特長を活かし、競争優位性を築く9つの観点 GPTと自社サービスの「連携」検討時に使えるフレームワーク

                            「”100年後の世界を良くする会社”を増やす」をミッションに掲げるコンサルティング会社 リブ・コンサルティングが、「自社プロダクトがキャズムを超えるためのGPT活用方法」をテーマとしたイベントを開催。今回は、同社シニアコンサルタントの島孝行氏が登壇したセッション「GPTがもたらす影響」の模様をお届けします。ChatGPTの登場で起きた市場環境の変遷や、日本市場におけるGPT活用企業のカオスマップなどが紹介されました。 ChatGPTの登場で起きた市場環境の変遷 司会者:さっそく、弊社リブ・コンサルティングの島から、第2章「GPTがもたらす影響」についてお話ができればと思います。それでは島さん、よろしくお願いします。 島孝行氏(以下、島):よろしくお願いいたします。私からはGPTの市場環境や、ベンチャー企業さんがどういったかたちでGPTをサービスに使っていけばいいかについて簡潔にお伝えさせて

                              ChatGPTの強みと特長を活かし、競争優位性を築く9つの観点 GPTと自社サービスの「連携」検討時に使えるフレームワーク
                            • SIerから自社サービス企業への転職が苦戦する人に足りない4つのこと - paiza times

                              こんにちは。倉内です。 paizaを利用して転職してくださる方もたくさんいらっしゃいますが、その中でもSIer(SES含む、受託開発)から自社サービス開発の企業への転職を希望される方はとても多いです。(実際に前職のSIerの同期もそう言って転職していった人は多かったです) 「ITエンジニアは引く手あまただ」とよく耳にするかもしれませんが、実はあっさりと自社サービスへの転職に成功する方と、なかなかうまくいかず苦戦する方と二極化しているというのが現状です。 paizaでは、企業から採用・不採用の理由を聞いており、選考に通過できない方の多くには共通点があるということが分かりました。今回はその特徴と対策方法についてお伝えしたいと思います。 これから転職をしたいと考えている方や転職活動をしているけど思うように選考が進まない…と悩んでいる方はぜひ目を通していただければと思います。 即戦力として活躍する

                                SIerから自社サービス企業への転職が苦戦する人に足りない4つのこと - paiza times
                              • SIerから自社サービス企業への転職で感じた「ここまで言っていいんだ」  領域が違うからこそ必要だった“慣れ”

                                第一線で活躍するCTOに日々の業務や未来をインタビューする「Voicy公式 厳選!CTO百景」チャンネル。ここで株式会社カオナビの松下氏が登壇。続いて、3社目に入社したサイバーエージェントでの活動から、カオナビ入社に至るまでについて話します。前回はこちらから。 転職前の有休消化中は毎日勉強会に参加 やまげん氏(以下、やまげん):そのあとはどういったキャリアを描かれていたんですか? 松下雅和氏(以下、松下):その会社の業務委託でいろいろなところに行っていたので、自社開発を1ヶ月ぐらいしか経験をしていなくて。所属意識みたいなところがだんだん薄まってきてしまって、もう少し自分の自社サービスをやる会社に行ってみたいなとなりました。 当時、業務委託先で行ったのがサイバーエージェントでした。仕事ももう辞めると決めて、2ヶ月間有給消化期間があったので(その期間に)勉強会に参加したら、業務委託でいた時に一

                                  SIerから自社サービス企業への転職で感じた「ここまで言っていいんだ」  領域が違うからこそ必要だった“慣れ” 
                                • 自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていること - エニグモ開発者ブログ

                                  こんにちは、ディレクターの神吉です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の12日目の記事です。 エニグモでは様々なプロジェクトに関わることが多いですが、自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていることを書いていきたいと思います。 今回はプロジェクトマネジメントの体系的なテクニックの話ではなく、プロジェクトを推進する上でのマインド面中心の記事になります。 またクライアントワークのプロジェクトとは違う部分もあるかと思います。 今思っていることや感じていることなので、今後変わっていくかもしれないのでそこはご了承ください。 そもそもプロジェクトとは? プロジェクトって何か大変そう、難しそうみたいイメージがあるかもしれませんがプロジェクトの定義をWikipediaで確認してみました。 プロジェクトマネジメント協会が制定しているPMBOK(第5版)の定義では

                                    自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていること - エニグモ開発者ブログ
                                  • マイクロソフトのクラウド、売上高5割迫る 自社サービス連携、コロナ後に弾み - 日本経済新聞

                                    【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトが名実ともにクラウドコンピューティングの会社になってきた。26日に発表した2021年7~9月期決算はクラウド関連事業の売上高が200億ドル(約2兆2800億円)を上回り、全体の5割に迫った。サービス間の連携を強め、新型コロナウイルス下の「特需」が薄れるなかでも拡大に弾みをつけている。7~9月期の会社全体の売上高は前年同期比22%増の453億1700万

                                      マイクロソフトのクラウド、売上高5割迫る 自社サービス連携、コロナ後に弾み - 日本経済新聞
                                    • 自社サービスを「Copilot」プラグインに ~Microsoftが受け付けを開始/「Microsoft Partner Center」で「Power Platform」コネクターを認定・公開

                                        自社サービスを「Copilot」プラグインに ~Microsoftが受け付けを開始/「Microsoft Partner Center」で「Power Platform」コネクターを認定・公開
                                      • 苦悩するグーグル、自社サービスに「説明可能AI」を組み込んだ事情

                                        「我々は『人工知能(AI)の基本理念』に従ったAIの構築に努めている。(その理念に沿って)人間がAIの挙動を理解するのに役立つ『説明可能なAI(Explainable AI)』を導入できることをうれしく思う」。米グーグルのトレイシー・フレイ(Tracy Frey) クラウドAI戦略ディレクターは同社ブログでこう表明した。 グーグルは2019年11月に、クラウド型AIサービスの一部に説明可能AIの機能を加えたと明らかにした。機械学習モデルの出力について、入力データの各要素がどれくらい寄与したのかを算出して表示できる。このサマリー情報を通じ、ユーザーはAIがなぜその判断を下したのか、理由を理解できる。

                                          苦悩するグーグル、自社サービスに「説明可能AI」を組み込んだ事情
                                        • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "消えるツイート、消えるストーリーがなぜ強いのか?なんで、みんなその機能を自社サービスつけたがるのか…という話をまとめるメモ。"

                                          消えるツイート、消えるストーリーがなぜ強いのか?なんで、みんなその機能を自社サービスつけたがるのか…という話をまとめるメモ。

                                            深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "消えるツイート、消えるストーリーがなぜ強いのか?なんで、みんなその機能を自社サービスつけたがるのか…という話をまとめるメモ。"
                                          • 客先常駐の運用エンジニアから自社サービスのSREエンジニアへ 子どもの成長に伴う生活とキャリアの変化

                                            幅広い年齢の子どもがいるエンジニアが登壇し、仕事や自己学習とどう両立しているのか、子育てをしながらどんなキャリアを形成をしてきたのかなどを話す「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」。ここで株式会社コドモンの田中氏が登壇。子どもの成長に伴ったキャリアチェンジについて話します。 田中氏の自己紹介 田中知英氏:「40代のエンジニアの生活の変化とキャリアの歩み」ということで、田中からお伝えします。(スライドを示して)このような感じです。自己紹介、家族構成、生活の変化とキャリアの後にまとめの流れで話していきます。 まず自己紹介です。名前は田中知英といいます。年齢は2022年でちょうど40歳になります。コドモンではSREチームのマネージャーをやっていて、コドモンの入社は2020年10月なので、来月でちょうど丸2年になります。(登壇時点)経歴については後ほど詳し

                                              客先常駐の運用エンジニアから自社サービスのSREエンジニアへ 子どもの成長に伴う生活とキャリアの変化
                                            • EC/CRMの自社サービス「prismatix」の開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジした話 | DevelopersIO

                                              7/1よりprismatixの開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジしました。一エンジニアがどうしてマネジメントをすることになったのか、何をしていくのか、どうしていきたいのか、といった話を語ります。 事業開発部改め prismatix事業部 の高野です。この度、7/1より開発者から開発チーム(以下Devチーム)のプロジェクトマネージャーにクラスチェンジしましたので、それに伴うよしなしごとをつらつらと書いてみようと思います。 prismatixの今の開発体制 prismatix事業部では、「EC/CRMを支えるAPIプラットフォーム prismatix」を開発しています。 prismatixの特徴の一つは、「認証/認可」、「商品管理」、「会員管理」といったEC/CRMに必要な機能群をそれぞれ「マイクロサービス」として提供していることです。そのため、各マイクロサービスに

                                                EC/CRMの自社サービス「prismatix」の開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジした話 | DevelopersIO
                                              • EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発のプロジェクトマネージャーから開発チームのマネージャーにクラスチェンジする話 | DevelopersIO

                                                2021/7に prismatixの開発者から開発チームのプロジェクトマネージャーにクラスチェンジした話 | DevelopersIO というエントリを書きました。また、それからこれまでどんなことをやっていたかの途中結果を 開発チームのプロジェクトマネージャーになって最初にやったことn連発 | DevelopersIO というエントリにまとめたところ、非常に多くの方に見ていただくことができました。 そして、年明けの2022/1より、今度は組織上の「マネージャー」にクラスチェンジすることが決まりました。よって、これまではプロジェクトマネージャー(PjM)として「プロジェクト」という範囲で行っていたマネジメントを、さらに上のレイヤから広い範囲に対して行うことになります。 そこで、そんなチャレンジに向かって何をしていこうか、自分なりに考えをまとめてみました。 変わらないこと PjMになったときに

                                                  EC/CRMの自社サービス「prismatix」開発のプロジェクトマネージャーから開発チームのマネージャーにクラスチェンジする話 | DevelopersIO
                                                • Googleの競合サービス・Tutaが「Google検索で突如自社サービスが表示されなくなった」と訴える

                                                  エンドツーエンド暗号化された世界で最も安全なメールサービスを自称する「Tuta」が、「GoogleはGoogle検索でTutaを意図的に表示しないようにしている」と訴えています。GoogleはメールサービスのGmailを運営しているため、Tutaは「GoogleはGmailの競合サービスであるTutaの利益と市場性に影響を与えており、これはデジタル市場法(DMA)に違反するものです」と主張しました。 Google Search Is A Problem: How Google Is Crushing Tuta. https://tuta.com/blog/google-search-problem Tuta(旧Tutanota)は、世界で2番目に人気な暗号化メールサービスで、ドイツを拠点に活動しています。しかし、2024年4月頃からGoogleの検索エンジンであるGoogle検索で、Tut

                                                    Googleの競合サービス・Tutaが「Google検索で突如自社サービスが表示されなくなった」と訴える
                                                  • 自社サービスのWeb API提供に潜むリスクとは 「OWASP API Security Top 10」から見る、脅威とその対策

                                                    「Akamai World Tour 2023」はAkamai社が主催する年次最大のユーザーイベントです。2023年9月に開催された本イベントでは、Akamai社が提供するセキュリティ、CDN、クラウドコンピューティングを切り口に、安全で可用性の高いアプリケーションの維持や構築・展開における課題について考察しました。パートナーセッションに登壇したのは、株式会社ラックの山根将司氏。Web APIの提供するメリットと、セキュリティリスクの対策について発表しました。 登壇者の自己紹介とアジェンダの紹介 山根将司氏:「Web APIの提供メリットと、抑えるべきセキュリティリスク」と題して、私、株式会社ラックの山根が発表いたします。お願いいたします。 今回のアジェンダです。まずは、「Web APIって何?」という方向けに、Web APIの概要とその普及の背景を説明していきたいと思います。その次に、W

                                                      自社サービスのWeb API提供に潜むリスクとは 「OWASP API Security Top 10」から見る、脅威とその対策
                                                    • LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 | ニュース | LINE株式会社

                                                      LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 LINE上で展開することで実現する“快適なサービス体験”と、LINEアカウントに紐づいた詳細なユーザーデータの取得を可能に LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、当社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で企業が自社サービスを展開できるウェブアプリケーション「LINEミニアプリ」のエントリー受け付けを本日より開始いたしますので、お知らせいたします。 「LINEミニアプリ」は、予約・注文・決済・会員証といった企業の自社サービスを、無償で「LINE」アプリ上に提供できるウェブアプリケーションです。「LINE」アプリ上でサービスを展開することで、ユーザーは個別のアプリダウンロードや煩雑な会員登録をすることなくサービスを利用でき、また企業

                                                        LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 | ニュース | LINE株式会社
                                                      • 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入3000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録

                                                        2020年9月17日にboardの有料登録数が3000社を突破したので振り返りです。 boardの正式リリースは2014年8月20日なので、約6年ほどで、推移はこんな感じでした。 ちなみに、1000社・2000社の時のブログは下記。 tamukai.blog.velc.jp tamukai.blog.velc.jp 2000社の時のブログに、 1000社から2000社は、約1年半だったのですが、この間はほとんど外にも出ず、ほぼ開発とサポートに注力していました。 そして、boardとしての進め方がある程度固まったというか、自分の中で迷いがなくなった期間でした。 と書いていたのですが、2000から3000社のこの1年半もほぼ同じスタンスというか、より引き籠もって開発・サポートに注力するスタンスが強固になった感じです。 そのため、あまり特筆するようなことがないのですが、現状、どういう形でboar

                                                          受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入3000社に行くまでの振り返り - ヴェルク - IT起業の記録
                                                        • EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl | DevelopersIO

                                                          EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl 2021年7月に開発チームのプロジェクトマネージャー、そして2022年1月には開発チームのマネージャーと自らのロールが変わりました。その間に相対してきた課題や解決に向けて実施した、あるいはしようとしているあらゆる事柄について、赤裸々に紹介します。 DevelopersIO 2022 技術で心を揺さぶる3日間 | クラスメソッド株式会社 が、昨日おかげさまで大盛況のうちに終わりました。 私も「Day3 Aトラック 14:50-15:35」のセッションで、ライブ登壇を行いました。 このエントリでは、その登壇内容について紹介し、ざっくりとふりかえってみます。 動画 資料 導入部 何を話すか 今日話すことは「新米マネージャーに降り掛かった困難と苦闘の物語

                                                            EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl | DevelopersIO
                                                          • 自社サービスのアクセシビリティ向上、良いパターンとアンチパターン(GAAD 2022)

                                                            自社サービスのアクセシビリティ向上、 良いパターンとアンチパターン 2022/05/19 伊原 力也 @magi1125

                                                              自社サービスのアクセシビリティ向上、良いパターンとアンチパターン(GAAD 2022)
                                                            • AIEXPO出展!多くの来場者に自社サービスをお披露目 | 告知 / リリース情報

                                                              イベント出展についてみなさんこんにちは、Tokoroです。 先日告知したように、AIEXPOに無事出展することが出来ました! https://www.wantedly.com/companies/ideal-architects/post_articles/866788 この写真からは少し伝わりにくいかもしれません。 しかし、イベント期間中の3日間はなかなかの盛況ぶりで、特に最終日は朝のはじまりから最後まで常に満員の状態が続いており、最後はスタッフも少しバテ気味になってしまったほどでした。 ただ、みなさんからの評判がありがたいことにとても良く、スタッフみんな立ちっぱなしだったにもかかわらず疲労困憊というよりも充実感のほうが勝っていたようにも感じましたね。 サービスの評判ももちろん良かったんですが、なんといっても(?)バーカウンター形式のレイアウトブースが好評で、壁紙だけ写真を撮りに来られる

                                                                AIEXPO出展!多くの来場者に自社サービスをお披露目 | 告知 / リリース情報
                                                              • Azure OpenAI Service と LangChain を用いて、会話をしながら自社サービスに API を実行してくれるチャットボットを作った - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 16日目の記事です。 こんにちは! クラウド & ネットワークサービス部の外村です。 普段は VxF 基盤 という 社内サービス用クラウドの開発・運用をしつつ、ソフトウェアエンジニア育成研修である twada 塾 の研修運営をしています。 今回は自己研鑽と業務効率化を目的として大規模言語モデル (以下、LLM) を用いたチャットボットの開発に挑戦しました。 LLM を用いたアプリケーション開発に興味がある方や、LLM の選択肢として Azure OpenAI Service を検討されている方へ参考になればと思います。 本記事では以下の技術を中心に取り扱います。 Azure OpenAI Service LangChain を用いた Function calling (非同期処理) の実装 開発の

                                                                  Azure OpenAI Service と LangChain を用いて、会話をしながら自社サービスに API を実行してくれるチャットボットを作った - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                • SES、自社サービス、請負 ITエンジニアの立場を考える - orangeitems’s diary

                                                                  ITエンジニアといくつかの選択肢 昨日の記事でITエンジニア、求人倍率6倍ってのを知って、今IT業界に入りたい人が続出している理由を知ることができました。 そこで、「なろう!」と思ったときに、いくつか選択肢があると思います。 ①SESや派遣契約で、他社に常駐する ②自社サービスを正社員として実装する ③ユーザーの仕事を直接請け負う。 ①についてはよくSESでひとくくりにされます。②は自社開発。③はプライムと呼ばれます。③を大きな会社が受けて、その下に①を使って人集めされるパターンも健在。むしろその方法が一番ITエンジニアになりやすいのは今も昔も、でしょう。 私は全部の経験があります。今、流れ流れて③をやっていますが、どこにもアウトソースしていません。全部自社で自己完結しています。 大昔のITの仕事はたくさんの人数が必要だったのですが、クラウドの進化で、Webでポチポチっとやるとできてしまう

                                                                    SES、自社サービス、請負 ITエンジニアの立場を考える - orangeitems’s diary
                                                                  • 「家具のサブスクって便利!」自社サービスの社員割引も活用して自宅ワークスペース整備 ~ 小林美穂(株式会社クラス 広報)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第92回】

                                                                      「家具のサブスクって便利!」自社サービスの社員割引も活用して自宅ワークスペース整備 ~ 小林美穂(株式会社クラス 広報)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第92回】
                                                                    • 9期振り返り〜自社サービスの売上が受託の売上を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録

                                                                      2019年11月に9期が終わったので振り返りです。 9期は新元号対応・消費税の税率変更・軽減税率対応などのイベントが盛りだくさんだったこともあり、8期に引き続き、また僕の交通費の経費精算の回数が年間で1桁という、相変わらずの引きこもりっぷりで開発をしていました。 個人的には、税率変更・軽減税率対応の印象が強い年でしたが、会社の状況としては、かなり変化があった1年でもありました。 売上構造の変化 9期は売上・利益ともに過去最高でしたが、売上の構造がかなり変わってきました。 まず、自社サービスのboardの売上が、受託・コンサルなどの外の仕事の売上の合計を超え、board+αのストック売上が全売上の7割強になりました。 boardを始める前から「ストック売上(売上の座布団)を増やしていく」ということを社内で言い始め、保守を中心に少しずつ積み上げていくところからスタートしたのですが、ストック売上

                                                                        9期振り返り〜自社サービスの売上が受託の売上を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録
                                                                      • 一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)

                                                                        自社サービスの最新情報にもとづくサポートボットを作りたいというのはよくある話だとおもいます。これを openai.embedding+pinecone+SlashGPTでサクッと実現する方法を紹介します。 準備 SlashGPT repo のclone https://github.com/snakajima/SlashGPT OpenAI API KEY open ai でアカウントを作成後下記でAPI-Keyを発行します https://platform.openai.com/account/api-keys 無料枠は5$までです https://openai.com/pricing pinecone API KEY vector DB SaaS をつかうととても手軽にembeddingの検索が実現できます 下記手順にそってSignUp, APIKey, Envを取得してください ht

                                                                          一番手早く自社サービスの賢いサポートボットを作る方法(openai.Embedding+pinecone+SlashGPT)
                                                                        • 自社サービスで Azure App Service から Azure Kubernetes Service に移行した話 vol.2

                                                                          こんにちは。 Azure Cloud Solution Architect の秋山です。 今回は前回に引き続き弊社の Mamoru Biz で k8s に移行した話について書きます。 Vol.1 App Service … 続きを読む

                                                                            自社サービスで Azure App Service から Azure Kubernetes Service に移行した話 vol.2
                                                                          • 楽天、オリジナルフォント開発--自社サービスなどで順次適用、佐藤可士和氏が監修

                                                                            楽天は7月2日、ウェブサイトやアプリなどで使うグローバルフォントのデザインを一新し、新たなフォントセットを開発したと発表した。国内外における楽天グループのサービスや社内外向け資料で、順次適用していくという。 同社は、ECをはじめ、FinTech、デジタルコンテンツ、通信などの分野で70以上のサービスを提供しているほか、海外のスポーツチームとのパートナーシップなど、国内外でメッセージを発信している。2018年6月には、グローバル統一ロゴのデザインを一新し、国内外においてブランドを強化してきた。 こうした中、ウェブサイトやアプリで使うフォントにおいても、既存のブランド資産との一貫性を保ちながら、各サービスなどの多様性やユニークさを表現できるように新フォントを開発したという。なお、同社チーフクリエイティブディレクターの佐藤可士和氏がフォント開発・監修している。 新フォントについて、基本形となるサ

                                                                              楽天、オリジナルフォント開発--自社サービスなどで順次適用、佐藤可士和氏が監修
                                                                            • 自社サービスを「政府認定クラウドサービス」にしたい! 準備には何が必要? 専門家が解説

                                                                              連載:知っておこう、“政府認定クラウド” 政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)に登録し、国から認められたサービスになるには、どんな準備や対策が必要なのか。実務にも携わるPwCあらた有限責任監査法人の有識者が知見を語る。 2021年度、政府機関などの情報セキュリティに関する共通ルールが改定された。これにより、各政府機関などによるクラウドサービスの調達は原則として「ISMAPクラウドサービスリスト」を利用して行うと定められた。 つまり、各政府機関などにクラウドサービスとして調達されるには、原則としてISMAPクラウドサービスリストへの登録が必要となる。リストは一般にも公開しており、地方公共団体や民間企業がクラウドサービスを選定する場面においても活用する可能性がある。リストへの登録は、クラウドサービス事業者が国内クラウド市場において競争力を

                                                                                自社サービスを「政府認定クラウドサービス」にしたい! 準備には何が必要? 専門家が解説
                                                                              • 自社サービスで必ず達成しておきたいウェブアクセシビリティ対応についてまとめました - エニグモ開発者ブログ

                                                                                こんにちは。株式会社エニグモにてフロントエンドエンジニアを務めています新井です。 こちらは Enigmo Advent Calendar 2023 および アクセシビリティ Advent Calendar 2023 の 14 日目の記事です。 はじめに:ウェブアクセシビリティとは? 1. ページ内の見出しの最適化 2. リンクや状態の判別を色の変化だけで行わないようにする 3. キーボード操作時のフォーカスインジケーターは非表示にしない 4. クリッカブルな要素の実装には a タグまたは button タグを使用する 5. 画像の代替テキストの指定と装飾的な画像の取り扱い 6. フォームコントロールには必ずラベルを付与する 7. フォームの入力欄のオートコンプリートを有効にする 8. ラジオボタンやチェックボックスを装飾する際は元の input の隠し方に気をつける 9. アコーディオン

                                                                                  自社サービスで必ず達成しておきたいウェブアクセシビリティ対応についてまとめました - エニグモ開発者ブログ
                                                                                • パスキー、どれだけ使われてる? マネーフォワードが自社サービスでの利用状況を公表【やじうまWatch】

                                                                                    パスキー、どれだけ使われてる? マネーフォワードが自社サービスでの利用状況を公表【やじうまWatch】

                                                                                  新着記事