並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 171件

新着順 人気順

読解力の検索結果1 - 40 件 / 171件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

読解力に関するエントリは171件あります。 教育togetter増田 などが関連タグです。 人気エントリには 『行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」』などがあります。
  • 行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」

    私たちは自分で自分の遺伝的資質に合わせている ──DNAによって私たちの性格が形作られていることに関心を持ったのはなぜですか。 人生を振り返ってみたとき、分岐点のような瞬間があったと考える人は多いですよね。私はシカゴの中心街で育ちました。大学がどんなところなのか知る人は、家族にはいませんでした。大学に進学すれば奨学金がもらえると進路指導の担当者に教えてもらい、これは良い話だと考えてテキサス大学に出願したんです。 そのときは、この大学が行動遺伝学を必修科目とする世界唯一の大学だとは知りもしませんでした。ですが、「生涯を通じて行動遺伝学に取り組みたい」と思うようになるまで時間はさほどかかりませんでした。 クラスには30名ほどの学生がいましたが、行動遺伝学を面白がっていたのは私だけでした。おそらくそれは私の性格によるものでしょう。私は主流に歯向かうのが好きです。心理学にとって、遺伝は重要だと私は

      行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」 | 「何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない」
    • 国語の授業で『たゆたう』という言葉を使い答えたらそんな言葉はないと先生や同級生から笑われた経験をした為、コミュ力=語彙力や読解力ではないと思う - Togetter

      Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk 国語の授業で「たゆたう」という言葉を使って答えたら「そんな言葉はありません」「たゆたうだって!へんなの!」と先生と同級生から笑われた経験があるため、コミュニケーションに必要なのは語彙力でも読解力でもなく相手の語彙力を見定める力、あとなめられない人間力だという感覚がある。 2022-08-02 20:47:48 Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk 堀越英美。著書に『ささる引用フレーズ辞典』『親切で世界を救えるか』『紫式部は今日も憂鬱』『エモい古語辞典』『女の子は本当にピンクが好きなのか』など。訳書『世界はわたしたちのために作られていない』『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界』など。連絡先:onmarsjp◆gmail.com

        国語の授業で『たゆたう』という言葉を使い答えたらそんな言葉はないと先生や同級生から笑われた経験をした為、コミュ力=語彙力や読解力ではないと思う - Togetter
      • スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される

        近年では電子書籍の普及によって紙の書籍と同時に電子書籍版も発売されることが多くなりました。電子書籍は専用端末やスマートフォンさえあれば大量の蔵書を簡単に持ち運べる非常に魅力的な存在ですが、新たに昭和大学の研究チームが「スマートフォンで読書すると読解力が落ちる」という研究結果を発表しました。 Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0 研究チームは、34人の被験者に対して「ノルウェイの森」(書籍A)と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ、内容に関する複数の質問に回答さ

          スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される
        • FXなどで自己破産をする方に聞き取りをすると、高確率で”ある本”を読んでいる→読解力のない人が、お金の本に触れると生じる悲劇なのかも

          たかうじRX @yst64 FXとかで自己破産をする方から聞き取りをしていると,高確率で「『金持ち父さん貧乏父さん』を読み,経済的自由を得ようと思ったのです」みたいなことを言う。この本,エロ本やAVより規制していいんじゃないかと思うくらいに影響力大きいわな・・・。

            FXなどで自己破産をする方に聞き取りをすると、高確率で”ある本”を読んでいる→読解力のない人が、お金の本に触れると生じる悲劇なのかも
          • 国語の授業は何のためにやるのかというと「読解力上がるとアニメでも小説でも作品がより楽しめるようになるから」だよね、という話

            なべきち @nabekichi32 今まで聞いた中で1番強烈だったのは、国語の授業で本文の背景知識として世界史の話をしたら「関係ない話はしないで欲しい」というクレーム食らったヤツ。 授業を「答えを出す方法論」だと勘違いしてるから、いつまで経っても学力が上がらないんやで、という真面目勘違いちゃんの逸話 2025-02-26 16:18:18 なべきち @nabekichi32 「目の前の問題の答えの出し方」ばかりやってるから、定期テスト番長にはなれても実力模試で結果が出せないんだよ。 でもま、下位層とポンコツのゆるい共犯関係の結果、「答え合わせだけする授業」が爆誕して、しかも下位層にはそこそこ評判が良いというw(闇 2025-02-26 16:23:05

              国語の授業は何のためにやるのかというと「読解力上がるとアニメでも小説でも作品がより楽しめるようになるから」だよね、という話
            • ミセスの「コロンブス」を炎上させているはてブ、映像の読解力なさすぎてキツすぎる

              Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」Official Music Video https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=XsIQmqXylZU このPVのコメント、ブクマカたちの映像の読解力がなさすぎてめまいがした 猿に見立てた先住民にコロンブスが文明を教えている? マジで言っているのか? まず映像を普通に見てみよう ピアノやテレビが置かれた家に猿たちがいて、そこにコロンブスが訪れる おいおい、これのどこが「猿」=「先住民」なんて描写なんだ? コロンブスよりもはるかにいい暮らしをしている猿に出会うって描写だぞ で、歌詞には「500万年前」と出てくる つまり、この映像は500万年前の出来事なんだよ 明確な描写はないけれど、コロンブスたちはタイム・スリップしてきたってことだろう 500万年前の猿がコロンブスたちよりも

                ミセスの「コロンブス」を炎上させているはてブ、映像の読解力なさすぎてキツすぎる
              • 私は昔から言っているのだが、読解力向上のためには「なぞなぞ」をたくさ..

                私は昔から言っているのだが、読解力向上のためには「なぞなぞ」をたくさん解くといいと思うぞ。 読解力とは、文章の意図を正しく解釈できる力のことだと思うので、読解力のトレーニングには必ず「正しい解釈」すなわち「解答」が無いといけない。 読解力向上法というと、よく多読・精読系の方法が挙げられるわけだが、読書自体を好きにならない限り、「解答」が無いので向上が認識できない→続かない、という点で難がある。 そうすると、現代文の問題+「解答」を用意すればいいのかと思うだろうが、現代文の問題は、他科目と違って「解答を読んでも理由がわからない」という現象が生じる。 「解答を読むための読解力が必要」っていう難点な(現代文苦手な人あるある)。 そもそも、読解力の無い人間が読むには問題文が長すぎるという点も厄介。その点では「なぞなぞ」は設問が短いので、非常に良い。 それに「なぞなぞ」は、小学生でも出し合いっこした

                  私は昔から言っているのだが、読解力向上のためには「なぞなぞ」をたくさ..
                • 1ヶ月前にレイ・ダリオが述べた「アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しかない」発言が話題になったが、読書猿さんが検証した結果実際は28%らしい

                  fugasan @fugasansan レイ・ダリオ氏によれば、アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しか持っておらず、300万人(人口の1%)だけで技術革新の全てを担っている、と そんな国の国民に選ばれた大統領に強大な権力を持たせていいのか問題 x.com/unusual_whales… 2025-03-03 11:46:49 unusual_whales @unusual_whales 60% of Americans have below a 6th grade reading level, per Ray Dalio. And only 3 million are driving all technological innovation. pic.x.com/JcxMM27xui 2025-03-03 10:01:00 Jesica @mizuhof 「物づくりをしないことは問

                    1ヶ月前にレイ・ダリオが述べた「アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しかない」発言が話題になったが、読書猿さんが検証した結果実際は28%らしい
                  • ユニバーサルデザインデジタル教科書体が発達性読み書き障害児群の音読の正確性,流暢性および読解力に与える影響

                    本研究では,小学4年生から中学3年生までの発達性読み書き障害児24名と典型発達児24名を対象に,ユニバーサルデザインデジタル教科書体(以下,UD書体)が音読や読解に与える影響を検討した.刺激は,音読課題(仮名非語,文章およびアルファベット)と文章読解課題で,書体はUD書体と教科書体の2種類を使用した.対象児に,2種類の書体で作成された音読課題と読解課題を実施した後,文字の読みやすさについて内観を聴取した.その結果,両群ともに音読課題における所要時間,誤読数,自己修正数と,読解課題の正答数に2書体間で有意差は認められなかった.主観的に,両群とも文字の可読性と読みの正確性についてUD書体を有意に選好したが,読みの流暢性についてUD書体は有意に選好されなかった.本研究の結果から,客観的評価と主観的評価は異なり,UD書体による正確性,流暢性および読解力に関する「読みやすさ」の指標は見出せなかった.

                    • 報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと(田中 東子) @gendai_biz

                      「悪意」はないのかもしれないが…3月22日にYouTubeとTwitterで公開された報道ステーションのCMが、女性差別的であると批判された。 詳細な内容については後で検討するが、もっとも問題となったのは、若い女性に「どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかってスローガン的にかかげてる時点で、何それ、時代遅れって感じ」と言わせた点である。 この表現によって報道ステーションが「「ジェンダー平等」なんて必要ないのだ」と反フェミニズム的なスローガンを主張したかったわけではない——ということなど、このCMを視聴した人たちは十分に理解している。 視聴した人々は正しく、この女性の台詞からCMのメッセージを読み取った。それは、「わざわざスローガンに掲げる必要がないくらい、「ジェンダー平等」を政治目標に掲げることは、すでに当たり前になってるよね!(だから私は安心して、お肌の手入れに専念できる)」ということだ

                        報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと(田中 東子) @gendai_biz
                      • 「なろうのタイトル、あれ見て読もうって気になってる人たちあまりにも読解力低下しすぎじゃないかね。タイトルで中身がわかる小説とか読む意味あるのかな。タイトルに秘められた意味、登場人物の掛け合い、伏線をいかに読み解くかがノベルの醍醐味だと思うのだが」

                        光星/Mitsuhoshi @MitsuhoshiGAMEs なろうのタイトル、あれ見て読もうって気になってる人たちあまりにも読解力低下しすぎじゃないかね。 タイトルで中身がわかる小説とか読む意味あるのかな。タイトルに秘められた意味、登場人物の掛け合い、伏線をいかに読み解くかがノベルの醍醐味だと思うのだが……俺の考えは古いのかなぁ。 2020-05-26 01:31:56

                          「なろうのタイトル、あれ見て読もうって気になってる人たちあまりにも読解力低下しすぎじゃないかね。タイトルで中身がわかる小説とか読む意味あるのかな。タイトルに秘められた意味、登場人物の掛け合い、伏線をいかに読み解くかがノベルの醍醐味だと思うのだが」
                        • 漫画アプリコメ欄にある、不安になってくる読解力の感想を、「まあ、小学..

                          漫画アプリコメ欄にある、不安になってくる読解力の感想を、「まあ、小学生とかなんだろう」と思うことで納得するようにしているけど、全然おっさんおばさんだったりするんだろうな。ゾッとしたくないから考えないようにしてるけど。 まあ同じタダ読みタカリ貧乏の立場から偉そうなことは言いませんよ。

                            漫画アプリコメ欄にある、不安になってくる読解力の感想を、「まあ、小学..
                          • X利用者のアラビア語読解力が急上昇 「インプレゾンビ」が貢献

                            X(旧ツイッター)を利用する日本人のアラビア語力が1年で3千倍に急上昇した――。語学書を出版する勤墾館は11日、こんな調査結果を公表した。閲覧数を稼いで収益を得ることを目的に作られたXアカウントの多くが、アラビア語を使っていることが要因とみられる。 Xが語学力に与える影響を測るため、勤墾館では日本のX利用者10万人を対象に毎年、各国語の学習者数やその読解力についてアンケート調査を実施。2023年12月に行った読解力調査では、アラビア語について「少しなら読める」と「だいたい読める」と答えた人が、合計8万3655人へと急増し、前回調査の28人に比べて約3千倍に達した。 X利用者のアラビア語読解力が急激に向上した理由は「インプレゾンビ」の発生だ。 Xは昨年8月、インプレッション(閲覧数)に応じて広告収益を分配する収益化プログラムを開始。収益を得るため、閲覧数の多い投稿に便乗するアラビア語アカウン

                              X利用者のアラビア語読解力が急上昇 「インプレゾンビ」が貢献
                            • GPT-4の日本語読解力の限界に挑戦するために普通の翻訳では全く不可能な『コンビニコピペ』を訳させたら70点ぐらいの理解してるのやばすぎる

                              刈宮 宥 @Callimiya GPT4の日本語読解力の限界に挑戦してみた 普通の翻訳では全く不可能なコンビニコピペを訳させる この文章を70点ぐらいの理解してるのやばすぎる pic.twitter.com/Fow6s47Ify 2023-03-30 21:25:30 コンビニコピペ全文 客「コレ、オネチィース」 店「チス、コレッスネ、ウィッス」 客「ウィ」 店「……」ピッピ 客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ 店「?」 客「コレモ、シャス」 店「ウスウス、オケス」 客「サイセン」 店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ 客「ウィァ…」 店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」 客「ソッスネ、チンシテッサイ」 店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン 客「…ノウェ」 店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」 客「サセ

                                GPT-4の日本語読解力の限界に挑戦するために普通の翻訳では全く不可能な『コンビニコピペ』を訳させたら70点ぐらいの理解してるのやばすぎる
                              • 何度元記事を貼って説明しても「北守は池江選手を誹謗中傷した」というデマが止まらないのは、そういう読解力で世界を認識していなければあんなことやこんなことにハマらない人たちなので諦めてますけど、新規の人で常識的な読解能力を有した人が誤解しないように、また貼っておきますね。

                                同田貫上野介正国@台湾加油 @den_thieves @hokusyu1982 そうだね、貴方は誹謗中傷したわけではない、 「自己の政治的信条(エゴ)を満たすために、無関係の池江選手に五輪を辞退する様強要した」 だけですからね。 ……どちらにしても、反吐が出るような下衆の所業には代わりありませんがね。 2024-08-10 11:38:06 いいものはいい💙💛💉PPMMPPP💉 @tsumaranmon @hokusyu1982 誹謗中傷ではないけど 五輪反対の主張を推し進めるために 開催決定権のない選手を巻き込む、 世間が応援しやすく話題になってる選手が邪魔だから攻撃対象にする って話で 立てこもり犯とかが女性や子どもを拘束しながらナイフや銃口を向ける描写とダブるなぁ x.com/hokusyu1982/st… 2024-08-10 10:46:56

                                  何度元記事を貼って説明しても「北守は池江選手を誹謗中傷した」というデマが止まらないのは、そういう読解力で世界を認識していなければあんなことやこんなことにハマらない人たちなので諦めてますけど、新規の人で常識的な読解能力を有した人が誤解しないように、また貼っておきますね。
                                • 「コイのエサは10円と書いたら10円をあげている人がいた」読解力が無い人は思ってるより多いとは知っていたがこの事例はなにか悲しい

                                  🍶真面目な変態紳士MKII改【酒屋獄門會】🇯🇵 @Nmv7NiqD7znspbO 読解力無い人って思ってるより多いって事をTwitterやって知った。 ここまで書かないと分からないって悲しいね😢 pic.twitter.com/5ZhBuTmUg6 2022-01-05 06:24:51 🍶真面目な変態紳士MKII改【酒屋獄門會】🇯🇵 @Nmv7NiqD7znspbO 釣りをこよなく愛するただの変態釣り師w、鍵かけてないのでフォロー外からのコメントや巻き込みも大歓迎です。 ※9割クソツイなのでフォローは計画的に ※ネトウヨではないと思います。 ※誤字脱字しても訂正しないので察してね。 ※ネタはネタとして楽しんでね。 マジレスされても反応に困りますから😅

                                    「コイのエサは10円と書いたら10円をあげている人がいた」読解力が無い人は思ってるより多いとは知っていたがこの事例はなにか悲しい
                                  • 同人を作るときに意識したい「人類を読解力のピラミッドで表すとこうなる」

                                    ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 書くからには沢山の人に読んでもらいたい、って気持ちはわかる。でも自分の書きたいものを書くってのが同人なので、この両立は結構難しい。沢山の人に読んでもらうには④⑤の人に向けてまず書かなきゃいけない。 2021-06-23 18:19:16 ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 漫画の強いところは、絵という視覚アプローチで④⑤の人を楽しませて、さらにストーリーで②③の人も楽しませられるところ。 さらに強いのがエロ。これはもう①〜⑤まで全部いける。説明不要ですね。だからエロ本は売れる。 2021-06-23 18:22:05 ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 小説だとこれが難しい。沢山の人に読まれたいなら、まず⑤の人に読んでもらわなきゃいけない。⑤の人たちが読んで理解できる内容にしなきゃいけないから。でもこれがうまく行くと、読者数は一気に跳ね上がる。 小

                                      同人を作るときに意識したい「人類を読解力のピラミッドで表すとこうなる」
                                    • 読解力がない人の方が「平易な文章を書くこと」に対して否定的な立場を取りがちでは、という話

                                      肥前文俊 これはサブ垢です @Hizen_h ラノベ作家。主婦の友、美少女文庫から多数出版 『破滅願望が叶ったら 恋人を奪われて』発売中 著書累計20万部超 主な著作 『青雲を駆ける6』以下続刊 『メイドと学ぶ商会経営』 『落札エルフ』 『吸血姫と学ぶ』 『プリハ帝国』等々 創作に役立つ技術など呟きます▶ skeb.jp/@Hizen_h mypage.syosetu.com/295624/ 肥前文俊 これはサブ垢です @Hizen_h 最近気付いたんだけど、読解力がない人の方が、平易な文章を書くことに対して否定的な立場を取りがち なんでたろうと考えていたけど、平易な文章は要点を把握して書く必要があり脳の負担が大きいからではなかろうか? 楽したいが先に勝ってる気がする 2022-07-05 12:36:08

                                        読解力がない人の方が「平易な文章を書くこと」に対して否定的な立場を取りがちでは、という話
                                      • AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実
                                        • 論文の読解力レベル1〜3 - いつか博士になる人へ

                                          レベル1.内容がわかる 論文を読むのは暗号の解読みたいだ、と大学生のとき私は思った。 あのころ私は、研究室の机に座って一日中、論文を読んでいた。 読んでいたというか、少し読む→知らない単語が出てくる→辞書で調べる、ということをくり返していた。 辞書に書いてあるのは日本語なのだけど、ときどきその日本語の意味さえわからないことがあった。 気が遠くなった。 そんなとき私はよく、古代文字を読む人になって気をまぎらわせた。 ラピュタのムスカ大佐みたいな感じだ。 これをぜんぶ解読したとき、きっと聖なる光が私を天空へ導くだろう。 大学院に入ってからも、論文を読むのは大変だった。 先生や先輩たちは休憩中にコーヒー飲みながら読んでたりしたけれど、私にとってはそんな優雅なものではなかった。 でもごくたまに、自分の研究によく似た論文があって、スラスラと読めることがあった。 専門用語や実験方法が知ってるものばかり

                                            論文の読解力レベル1〜3 - いつか博士になる人へ
                                          • 日本の15歳の読解力回復、世界3位に 情報探す力伸びる - 日本経済新聞

                                            経済協力開発機構(OECD)は5日、世界81カ国・地域の15歳69万人を対象に2022年に実施した学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力で3位となり、過去最低の15位だった前回18年調査から回復した。学校現場での授業改善が進み、情報を自ら探し出して理解する力が伸びたとみられる。数学的応用力は5位(前回6位)、科学的応用力は2位(同5位)で3分野とも世界トップ級を維持した。

                                              日本の15歳の読解力回復、世界3位に 情報探す力伸びる - 日本経済新聞
                                            • アクションゲームを12時間プレイするだけで子どもの読解力が向上

                                              現代社会では、読解力が低いと何かと苦労に直面する可能性が高くなります。特に、学校生活を送る子どもの場合、その苦労は計り知れないものとなります。これをなんとか改善すべく、ジュネーブ大学のチームが読解力を向上させるための機能を取り入れたアクションゲームを作り、子どもにプレイしてもらったところ、わずか12時間で効果が現れ、読解力が向上したとのことです。 Enhancing reading skills through a video game mixing action mechanics and cognitive training | Nature Human Behaviour http://doi.org/10.1038/s41562-021-01254-x Improving reading skills through action video games - Communiqués

                                                アクションゲームを12時間プレイするだけで子どもの読解力が向上
                                              • 読解力より、音読み単語|shinshinohara

                                                今の子どもは人工知能より読解力がない、と警鐘鳴らされてるけど、もう少し丁寧に考える必要がある。 私が塾を主宰していた時でも、公立中学で偏差値55以下だと「音読み」の熟語に反応できていなかった。意識、思想、速度、制御、提示・・・音読み熟語を聞いてもピンとこず、ポカンとしてしまう。 そうした子どものご家庭は、NHKを見ない、見たことがないというケースが非常に多かった。見るのは民放のバラエティー番組ばかり。「NHKなんか見る人、いるんですかね?見たい番組一つもないのに、なんで受信料払わなきゃいけないのか」と文句を言ってる親御さんが多かった。 家庭での会話は、単語が多い。文章になっておらず、せいぜい単語は2つ。 そして、音読み単語はほぼ使わない。家庭じゃなく、ウチ、いえ。会話じゃなく、おしゃべり。単語じゃなく、ことば。 このツイートの前半に使っている音読み単語でも、私が指導していた子どもの多くがピ

                                                  読解力より、音読み単語|shinshinohara
                                                • ひみつ道具とサイエンスの区別がつかないのは読解力なさすぎでしょ

                                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/01/222627 元記事への反論としてドラえもん自体が非科学的だとかそもそもがフィクションだろみたいな的外れなブコメや増田があって頭痛いんだが。 ドラえもんのひみつ道具ってのは「あんなこといいなできたらいいな」の産物なわけですよ。空を飛びたいなあとか、過去や未来に行けたらいいのになあ、とか。 タケコプターを実際に使ったら(プロペラの大きさに対して人間が重すぎて)頭の皮が剥げるだの首がもげるだのになるらしいけど、そういう部分はオミットされてるわけ。 じゃあ藤子・F・不二雄が大事にしてるサイエンスとは何かというと、夏休みに海に行くか山に行くかという話に対して海底なら1000mを超える山や1万メートルを超える谷があるから一挙両得みたいな話なわけ。 で実際

                                                    ひみつ道具とサイエンスの区別がつかないのは読解力なさすぎでしょ
                                                  • オリジナル漫画を扱う同人誌即売会「コミティア」が40年…「会場に来る人は予想以上に読解力に優れている」

                                                    【読売新聞】オリジナル漫画作品を主に扱う同人誌即売会「コミティア」が、今年40年を迎える。その歴史に迫ったドキュメンタリー本『コミティア魂』(フィルムアート社)が刊行された。実行委員会や出展者の証言など綿密な取材を通し、描き手と読み

                                                      オリジナル漫画を扱う同人誌即売会「コミティア」が40年…「会場に来る人は予想以上に読解力に優れている」
                                                    • 広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c"

                                                      音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c

                                                        広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c"
                                                      • ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です「読解力ー!」

                                                        ぐで太郎🦭限界社畜薬剤師 @gude_gudelife ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど、個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です pic.twitter.com/B6NAEJc3wt 2023-09-06 13:38:24 ぐで太郎🦭限界社畜薬剤師 @gude_gudelife 🦭#エリマネ業務連絡🦭🔰#若手薬剤師研修講座🔰で調剤薬局のエリアマネージャーが薬剤師・事務員のレベルアップをお手伝い!薬の知識だけじゃない実践的な情報をエリマネ目線でお届けします!! 僕をフォローして一緒にレベルアップしませんか? note.com/gude_gudelife

                                                          ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です「読解力ー!」
                                                        • テストの注意事項、よく読むとヤバい項目が紛れてる「テスト前から読解力テスト始まってる」「高度な情報戦」でためになる

                                                          紫季-SiKi- 艦これ秋イベは何処 @channel_siki 賛否両論あるだろうが、注意事項はよく読もうという実例として試験出してるなら個人的にアリと思った。 試験の注意事項じゃないけど、入試要項読んでなくて試験の申込できんかった友人いたからマジで読むもんは読まなきゃ損する。 twitter.com/ACapandapan/st… 2022-03-04 01:45:30

                                                            テストの注意事項、よく読むとヤバい項目が紛れてる「テスト前から読解力テスト始まってる」「高度な情報戦」でためになる
                                                          • Shoko Egawa on Twitter: "通常の日本語読解力のある方はとっくにお分かりのように、私のツイートは、事件をきっかけに統一教会問題が注目され法律が制定されたとの新聞記事について、問題を周知し法制化を実現したのは2世の勇気ある証言の力だと指摘し、事件の影響の過大視に繋がらぬようメディアに注意を促したものです。為念" / Twitter

                                                            • スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから? - ナゾロジー

                                                              やっぱり読書は「紙」がいいかもしれません。 近年、電子書籍の普及により、スマホやタブレット端末で本や新聞を読む機会が増えています。 しかし2022年に昭和大学医学部が行った研究では、電子機器の読書の方が「読解力」が低下していることが報告されました。 これは以前からも指摘されていましたが、本研究の新しい知見は、読解力が下がる原因まで示されたことです。 それによると、「脳の過活動」と「ため息の減少」が関係しているという。 前者はなんとなくわかりますが、「ため息」が一体どう関係しているのでしょうか? 研究の詳細は、2022年1月31日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。 Reading on a smartphone promotes overactivity in the prefrontal cortex and lowers reading compre

                                                                スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから? - ナゾロジー
                                                              • 子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中

                                                                デジタル書籍やタブレットを用いた学習は世界的に普及しており、北欧のスウェーデンは保育園でのタブレット導入をはじめとした、教育分野でのデジタル化が進む国のひとつです。しかし、このデジタル化が子どもたちの読解力低下を招いている可能性が指摘されており、印刷された紙の本と手書きでの学習に立ち戻る計画が進みつつあります。 Sweden brings more books and handwriting practice back to its tech-heavy schools | AP News https://apnews.com/article/sweden-digital-education-backlash-reading-writing-1dd964c628f76361c43dbf3964f7dbf4 スウェーデンの学生の読解力はヨーロッパの平均を上回っていますが、小学4年生の読解力に

                                                                  子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中
                                                                • 「文章の読解力」をいまから最短で身につけるベストな勉強法は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  現代文、古文、漢文は同時に学べ現代文、古文、漢文を含めた国語の目的は、「現代の文章が理解できるようになること」。この1つだけです。 古文の勉強は、古文が読めるようになることが目的ではありません。 漢文の勉強も、漢文が読めるようになることが目的ではないのです。 (18ページより) 「でも、古文と漢文は、現代文と関係がないのでは?」と思われるかもしれませんが、古文と漢文は、現代の言葉と密接なつながりがあるというのです。 例えば、「決着をつける」「結論を出す」という意味で「けりをつける」という表現があります。 この「けり」は、「キック」という意味の「蹴り」ではありません。 古文の文章によく登場する助動詞「けり」なのです。 古文では、「なりにけり」のように、言葉の終わりに「けり」を付けて「文の終わり」を示します。そこから「けりをつける」で「文章の終わりをつける」という意味になり、転じて「決着をつけ

                                                                    「文章の読解力」をいまから最短で身につけるベストな勉強法は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人..

                                                                    ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人多いけどさ 実際のところ、ネットのコミュニケーションって、コミュニケーションじゃないんだよね テレビに文句言う感覚、って喩えてた人がいたけど、まさにそのとおりで バズった話題をネタにして、自分の日頃からの言いたいことを喚いてるだけなんだよ 返信先は人ではなくて、ネタなんだから、深い読解もしないし噛み合わないのも当たり前 「この人は私とコミュニケーションとろうとしている」 なんて思わないほうがよくて 「テレビ感覚で文句言ってる人がいるなー」 でいいんだよね って思って無視してると恨みを募らせたストーカーに刺されたりするし ネットは難しすぎる

                                                                      ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人..
                                                                    • 読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク

                                                                      読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする

                                                                        読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク
                                                                      • 十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査

                                                                        12月5日、 経済協力開発機構(OECD)が5日公表した最新の国際学習到達度調査によると、十代の若者の数学力や読解力に全体として大幅な低下が見られた。仏サブネの學校の教室で9月撮影(2023年 ロイター/Stephane Mahe) [パリ 5日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が5日公表した最新の国際学習到達度調査によると、十代の若者の数学力や読解力に全体として大幅な低下が見られた。

                                                                          十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査
                                                                        • ごん、お前だったのか...コロニーを地球に落としたのは...→読解力が問われる話題として『ごんぎつね』と「コロニー落とし」がSNS上で同時発生した結果、悪魔合体する事態に「そら兵十に撃たれもしますわ」「どうしてこうなった」

                                                                          今泉圭介 @suparobomasterK @yuki_arano ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。兵十は、びいむらいふるをばたりと取り落としました。青いけむりが、まだしどにいから細く出ていました。🦊💥💨 2025-02-20 07:50:32

                                                                            ごん、お前だったのか...コロニーを地球に落としたのは...→読解力が問われる話題として『ごんぎつね』と「コロニー落とし」がSNS上で同時発生した結果、悪魔合体する事態に「そら兵十に撃たれもしますわ」「どうしてこうなった」
                                                                          • 下田賢佑 on Twitter: "事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET"

                                                                            事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET

                                                                              下田賢佑 on Twitter: "事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET"
                                                                            • 頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな ..

                                                                              頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな やっぱ場数(読んだ数)なのか

                                                                                頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな ..
                                                                              • 大人になってから読解力つけるにはどうしたらいい?

                                                                                なんか方法ある?読むしかない?

                                                                                  大人になってから読解力つけるにはどうしたらいい?
                                                                                • 知育菓子「ねるねるねるね」は『読解力』を鍛えられるし『取り返しのつかない失敗に直面する体験』をさせてくれる。

                                                                                  Kazuya Gokita @kazoo04 「ねるねるねるね」みたいな自分で作るタイプのお菓子、値段高いし子供は欲しがるけどいらないな〜って思ってたけど、「説明文をよく読み、そのとおりに作る」っていう能力が鍛えられてるし「取り返しのつかない失敗」があるのが反省できてむしろいいなと思ってきた。 2020-06-06 18:39:52 Kazuya Gokita @kazoo04 ああいうフローチャート的なものを読み解く能力とかって無意識的に獲得されていく部分が大きいのでああいう系のお菓子はいいと思う 子供は真面目に楽しんでできるし。それに子供が気軽にできる「取り返しのつかない失敗」って意外とない。ゲームはやり直しやすいし。 2020-06-06 18:41:14

                                                                                    知育菓子「ねるねるねるね」は『読解力』を鍛えられるし『取り返しのつかない失敗に直面する体験』をさせてくれる。

                                                                                  新着記事