並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

趣味>本の検索結果1 - 40 件 / 48件

趣味>本に関するエントリは48件あります。 ニュース>へーbook などが関連タグです。 人気エントリには 『読書アシスト』などがあります。
  • 読書アシスト

    「読書アシスト」技術は、人間が文章を読む際の視点移動に着目し、無駄なく視点移動を行うように文章を表記することで、自然とスムーズな読書を可能にします。 独自の表示方式の例 文章の改行場所を文節の間に調節した文節間改行方式 隔行単位で背景色を付与するストライプ型背景色 文字のベースラインを文節単位で階段状に下げていく階段状ベースライン方式 冒頭文字を階段状に字下げする表示方式

      読書アシスト
    • 電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法

      Amazonの台頭により、かつて書店でしか手に入らなかった「本」は自宅にいながら購入できるようになりました。街中に店舗を構える書店が軒並み縮小していくなか、昔ながらの本屋であるバーンズ&ノーブルが再び成長を遂げています。バーンズ&ノーブルがどのような戦略を採ったのかについて、大衆文化ライターのテッド・ジョイア氏が明らかにしています。 What Can We Learn from Barnes & Noble's Surprising Turnaround? https://tedgioia.substack.com/p/what-can-we-learn-from-barnes-and バーンズ&ノーブルは1886年に設立され、20世紀に繁栄を極めましたが、デジタル時代の到来により衰退の兆しを見せ始めます。 一時期、バーンズ&ノーブルはAmazonのまねをしてオンライン販売を強化し、独自の

        電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法
      • 韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に

        【10月11日 東方新報】中国が誇る国宝級SF作家・劉慈欣(Liu Cixin)氏の代表作「三体(The Three-Body Problem)」(早川書房刊)第一部の邦訳が、今年7月に日本で発売されて以降、中国小説の翻訳ものとしては異例の大ヒットを飛ばしていることが、中国で話題になっている。日本語版は発売後1週間で10回以上重版し、あっという間に10万部が売れたという。近年の日本の出版不況を考えれば奇跡に近い。日本よりかなり早く出版された韓国版は初版400部しか売れず、劉慈欣氏自身を困惑させたこととは対照的だ。 多くの日本人読者が読後の感想をネットに上げており、ほとんどが高評価。アニメ映画『君の名は。(Your Name.)』の新海誠(Makoto Shinkai)監督も、「三体」を新幹線に持ち込んでいる写真をツイッター(Twitter)に投稿していたことは、中国にも多い同監督ファンの間

          韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に
        • 本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)

          人口2万5千人の留萌市から本屋が消えたのは2010年12月。それから7カ月後、人口30万人以上でないと出店しないルールを持つ三省堂書店が出店した。それはどうしてだったのか。 4月だというのに、その日は雪がちらついた。地元の人は5月の連休が明けるまではスタッドレスタイヤを外さないという。ゆったりとした坂道を登りつめると、眼前に日本海が広がる。北海道の西端にある留萌の海岸からは水平線の下へと沈むまん丸で真っ赤な夕陽を見ることができる。 留萌の坂道 美しい地名はルルモッペ(=潮の静かに入るところ)というアイヌの言葉に由来する。明治期ににしん漁により港町として留萌の地が拓けた。炭鉱業も栄え、1910年には留萌本線が開通、続いて1932年には留萌港が竣工した。 昭和の頃、正月ともなると、新年を祝う人たちがこの坂道をぎっしりと埋め尽くしたものですよ。 タクシーの運転手が問わず語りに聞かせてくれた。通り

            本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)
          • 国会図書館デジタル化のスキャナー部隊の最前線に「国家戦略の本気」が見える「神様たち……」「最後は人海戦術だよな」

            国立国会図書館 NDL @NDLJP 国立国会図書館の公式アカウントです。国立国会図書館のサービス、活動に関する情報を発信しています。また、当館が提供するサービス等に不測の変更が生じた場合は、その情報をお知らせします。運用方針はndl.go.jp/jp/sitepolicy/…に掲載しています。

              国会図書館デジタル化のスキャナー部隊の最前線に「国家戦略の本気」が見える「神様たち……」「最後は人海戦術だよな」
            • 【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」

              早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF 早川書房翻訳SFファンタジイ編集部専用アカウント。SF文庫、FT文庫、新★ハヤカワ・SF・シリーズの担当者がつぶやきます。新刊やこれから出る本、おすすめの1冊などを紹介する予定。早川書房公式アカウントはこちら→@Hayakawashobo お問い合わせ等は公式サイト「ハヤカワ・オンライン」の「お問い合わせ」からどうぞ。

                【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」
              • 早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待

                早川書房は6月1日、新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げ、紙の新書にNFT化された電子書籍が付いてくる「NFT電子書籍付」版を発売すると発表した。20日から5冊を販売する。 電子出版取次大手のメディアドゥ(東京都千代田区)の技術を採用、電子書籍ファイル(EPUB)をNFT化した。購入した人は、例えば紙の本を自宅でゆっくり読み、外出先ではスマートフォンで続きを読むなど使い分けられる。電子書籍版のビューアーにはメディアドゥの「FanTopアプリ」を使用する。 NFT化した書籍は、ブロックチェーン技術によって持ち主の証明が行える。これを利用し、メディアドゥは自社のNFTマーケットプレイス「FanTop」内で電子書籍の二次流通の仕組みを提供するという。 これまで本の二次流通は、古書店で本が売れても著者や出版社には何も還元されないことが問題視されてきた。しかしNFTを活用した二次流通なら売買が行わ

                  早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
                • 「ロシア語の本、処分したい」 脱ロシア意識するウクライナ市民増加

                  【10月23日 AFP】ウクライナの首都キーウの書店で、ユリア・シドレンコさん(33)は古本をまとめて処分していた。中には幼なじみにもらった本もあったが、最近になって魅力がなくなってしまったという。 理由は、ロシア語で書かれた本だからだ。 「2月24日以降、わが家にロシア語の本を置いておくスペースはもうありません」と、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ侵攻を開始した日を挙げた。 大切にしていた本もある。「20歳の誕生日に友人たちから寄せ書き入りでもらった本です。(思い出として)写真を撮りました」。さらに児童書を手にし、自分の子どもたちは「ロシア語の物語は絶対に読まないはず」だと話した。 この書店には、シドレンコさん以外にもたくさんの本を運び込む人が次々と訪れていた。スーツケースを携えて来る人や、車に積んで来る人もいる。 同書店は自宅で要らなくな

                    「ロシア語の本、処分したい」 脱ロシア意識するウクライナ市民増加
                  • ハインラインのSF小説「夏への扉」の初実写映画化が決定

                    映画「スターシップ・トゥルーパーズ」の原作として知られる小説「宇宙の戦士」や「月は無慈悲な夜の女王」「異星の客」などで知られるロバート・A・ハインラインの「夏への扉」が、初めて実写映画化されることが決定しました。監督は「ソラニン」「僕等がいた」「ホットロード」「フォルトゥナの瞳」などを手がけた三木孝浩。主演は「キングダム」「劇場」「斉木楠雄のΨ難」など多数の作品で活躍する山﨑賢人です。 映画『夏への扉』オフィシャルサイト https://natsu-eno-tobira.com/ 「夏への扉」は1956年発表の作品で、舞台は執筆当時の近未来である「1970年のロサンゼルス」。今回の映画化では、舞台を日本にして再構築を行っています。 主人公はロボット科学者の高倉宗一郎。亡き父の親友・松下の遺志を継ぎ、愛猫ピートや松下の娘・璃子と穏やかな日常を過ごしつつ、プラズマ蓄電池の開発を進めていたところ

                      ハインラインのSF小説「夏への扉」の初実写映画化が決定
                    • なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も

                      本州最北端の青森県。 青森市、弘前市、八戸市の三市はほぼ同等の人口規模で、それぞれが深い関係を持ちつつも異なる文化を築いてきました。 このうち、江戸時代に八戸藩の藩都が置かれていた八戸市に、全国的にも珍しい市営の本屋さんがあるのをご存知でしょうか? 書籍を扱う行政施設といえば、図書館が真っ先に思い浮かびますが、「八戸ブックセンター」ではあえて貸出機能はもたず、民間の書店同様、書籍の販売をしています。 市が運営する書店、民間の書店とどのような違いがあるのでしょうか?企画運営担当の熊澤直子さんに、開設5年を迎えたブックセンターの活動について、伺ってきました。 八戸ブックセンターを開設したのは、2016年12月。 八戸市では「本のまち八戸」の推進を掲げ、年代に応じた様々な事業を実施していますが、その拠点施設としてブックセンターは位置付けられました。 その動機となったのは、地方都市ならではのある悩

                        なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も
                      • 科学的根拠が示す「老いなき世界」のリアル度

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          科学的根拠が示す「老いなき世界」のリアル度
                        • 本も食事も100%地図!『地理系ブックカフェ空想地図』が地理好きさんの間でホット「マグカップまで地図柄」

                          地理系ブックカフェ空想地図@東京駒沢 @fantasycitymap_ 地理系書籍を中心に約1400冊の本がドリンクやフードをご注文で読み放題なブックカフェです。空想地図は勿論、国内外のリアルな 都市地図、地理系雑学、地形、鉄道、旅行、野球などなど世の中の地理的事象本多数。地理系イベントや出版系イベント場所貸し大歓迎。地理、地図が好きな方たちのリアルコミュニケーションスペースです instagram.com/fantasycity_map リンク 地理系ブックカフェ空想地図 地理系ブックカフェ空想地図 駒沢大学のカフェ・スイーツ、地理系ブックカフェ空想地図のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「1200冊以上の地理系書籍!」「クラブハウスサンド ポテト付き」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。 1 user 13

                            本も食事も100%地図!『地理系ブックカフェ空想地図』が地理好きさんの間でホット「マグカップまで地図柄」
                          • 人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)

                            人口減と出版不況。ふたつの「負」を打ち返すように10年続いてきた北海道留萌市の留萌ブックセンター。売り上げが予算を割ったことはない。地域の人と書店員の思いを重ね合って続いてきた10年の物語。 東京・神保町にある三省堂書店本店を訪ねたのは、留萌から戻った翌月、5月半ばの朝だった。留萌市で誘致活動が起こった当時の札幌店長に話を聞くためだ。その人は、応接室に資料の積み上がった書類箱を抱えるようにして現れた。常務取締役の横内正広さんだ。 横内さんは留萌の人たちの熱意が三省堂書店の役員会議を動かした経緯を、時折資料を示しながら詳細に振り返った。90分の取材が終わりにさしかかった頃、その横内さんが思いがけない言葉を口にした。 「あれはほんとうに予想外でした」 横内さんは、腕組みをしてもう一度、同じ言葉を繰り返した。 「確かに私は開店時に言いました。2、3年経って、もし赤字になったら撤退することもあり得

                              人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)
                            • 日本全国の廃線を9割以上カバー 「全国鉄道地図帳」制作者の執念

                                日本全国の廃線を9割以上カバー 「全国鉄道地図帳」制作者の執念
                              • 減塩より効果のある「腎臓を元気にする食材」一覧

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  減塩より効果のある「腎臓を元気にする食材」一覧
                                • 「弱った腎臓が元気になる」超手軽な食べ物の正体

                                  いちばん簡単な腎臓ケアレシピ「解毒スープ」 腎臓は、東洋医学で“命そのもの”とされています。体内に2つあることからもその存在の大切さがわかるはずです。 そんな腎臓を、私は20代で壊してしまい、現在も1つしか機能していません。思えばずっと腰痛があったのに、腎臓が悪いとは気づかず、病院でも異常なしという診断。起き上がることもできなくなってようやく「腎盂腎炎(じんうじんえん)」とわかりました。 すぐにできる治療もなくて、手術までの半年間、つらさに耐えることもできず、調べてみて、出合ったのが鍼灸でした。それまでいくら説明してもわかってもらえなかった苦しみを、脈を診るだけでわかってもらえるなんて! そこからまっしぐらに、鍼灸の道を進み始めました。 そんなわけで、鍼灸の勉強をしている間も、現在に至るまで、自分の弱点である腎臓を強くする方法を調べまくり、腎臓のセルフケアを確立しました。 そして腎臓ケアの

                                    「弱った腎臓が元気になる」超手軽な食べ物の正体
                                  • コミケで『きぬた歯科看板完全攻略マップ』なる同人誌が売っていて驚いてしまう「コミケってこういう本を買うところ」

                                    リンク インプラント治療なら【埋入本数年間3,000本】きぬた歯科八王子 インプラント治療なら【埋入本数年間3,000本】きぬた歯科八王子 【年間3,000本の埋入実績】きぬた歯科(インプラント八王子)は万全の感染症対策と安全性にこだわりぬいた最先端の技術で皆様のお口の健康を守ります。最新設備・清潔な院内・CT完備・完全個室。JR西八王子駅1分。無料カウンセリング実施中。 1 user 41

                                      コミケで『きぬた歯科看板完全攻略マップ』なる同人誌が売っていて驚いてしまう「コミケってこういう本を買うところ」
                                    • 早川書房は終戦の日に「自由に本が読みたい」と願う演劇青年が立ち上げた小さな出版社として始まり今年で創立76周年を迎えることができた

                                      早川書房公式 @Hayakawashobo 本日、早川書房は創立76周年を迎えました。 当社は終戦の日、「自由に本が読みたい」と願う演劇青年が立ち上げた小さな出版社として始まりました。書店の方々、著訳者の皆様、そして読者様に支えていただき、今年もこの日を迎えられました。ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 2021-08-15 12:29:41

                                        早川書房は終戦の日に「自由に本が読みたい」と願う演劇青年が立ち上げた小さな出版社として始まり今年で創立76周年を迎えることができた
                                      • 捨てられたアマゾンの荷物約600個発見、中身抜き取りも 米

                                        米オクラホマ州で投棄された約600の荷物について地元保安官事務所による捜査が行われている/Oklahoma County Sheriff's Office (CNN) 米オクラホマ州オクラホマシティー北東部でこのほど、約600個のアマゾンの荷物が発見され、保安官事務所が捜査を行っている。 オクラホマ郡の保安官事務所はフェイスブックへの投稿で、荷物はすべてアマゾンからのもので大みそかに発見されたと明らかにした。一部の荷物は中身が抜き取られていたという。 保安官事務所は、中身を抜き取った人物は読書家ではないようで、配送されていた書籍は残されていたと言い添えた。 保安官事務所によれば、荷物はクリスマスまでに配送される予定だったようで、米郵政公社(USPS)の施設に配送される前にアマゾンの施設から送り出されていた。 多くの荷物が捨てられたり発見されたりした最近の事案としては今回は3件目となる。 昨

                                          捨てられたアマゾンの荷物約600個発見、中身抜き取りも 米
                                        • 批判噴き出す「資本主義」は結局、何が問題なのか

                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                            批判噴き出す「資本主義」は結局、何が問題なのか
                                          • 「honto」が紙の本の通販を24年3月で終了 終了後は「e-hon」と連携、電子書籍ストアは継続

                                            ハイブリッド型総合書店サービス「honto」が、2024年3月末をもって紙の本の通販サービス「本の通販ストア」を終了すると発表しました。電子書籍ストアのサービスは継続予定。紙の本の通販については、24年4月1日以降にオンライン書店「e-hon」との連携を開始するほか、「丸善ジュンク堂書店オンラインサイト」の立ち上げも計画しているとのことです。 「honto」が「本の通販ストア」を終了(画像はhontoのお知らせより) 「honto」は大日本印刷が運営する総合書店サービス。紙の本を扱う「本の通販ストア」と電子書籍を扱う「電子書籍ストア」を運営しているほか、全国の丸善・ジュンク堂・文教堂の在庫をネットで検索したり、ネットから希望の店舗に本を取り寄せたりといった、ネット書店とリアル書店を連携するサービスを展開しています。 ハイブリッド型総合書店サービス「honto」 「本の通販ストア」での受注な

                                              「honto」が紙の本の通販を24年3月で終了 終了後は「e-hon」と連携、電子書籍ストアは継続
                                            • 世間では買いだめが問題になっていますが、とある本屋で掲げたフレーズが「ここまで買いだめをポジティブに捉えられるとは」と話題に!

                                              リンク NHKニュース 緊急事態でも食料品の「買いだめ」や「買い急ぎ」しないで | NHKニュース 「緊急事態宣言」が出てもスーパーなどは原則として営業を続け、食料品は十分な供給量が確保されているとして、政府は消費者に対… 368 users 9424

                                                世間では買いだめが問題になっていますが、とある本屋で掲げたフレーズが「ここまで買いだめをポジティブに捉えられるとは」と話題に!
                                              • 中国の禁書扱った香港書店、店長が台湾で再開 蔡総統も祝意

                                                台湾・台北で、「銅鑼湾書店」を再開した林栄基店長(中央、2020年4月25日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【4月25日 AFP】香港で中国本土の禁書を販売していた書店の店長を務め、中国当局から拘束された林栄基(Lam Wing-kee)氏(64)が25日、台湾で書店を再開した。 林氏は昨年、香港政府が本土に容疑者の身柄引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案を発表したことを受け、台湾に移住。それから1年を経て「銅鑼湾書店(Causeway Bay Books)」を再開した。同条例の改正案は、現在撤回されている。 林氏は、中国の指導者らのスキャンダル暴露本を扱う銅鑼湾書店の関係者で、2015年に中国本土で拘束されていることが後に明らかとなった5人のうちの一人。 林氏は翌年、書店の顧客リストが入ったハードディスクを持って戻ることを条件に香港への帰還が認められた。だが保釈条件を破り

                                                  中国の禁書扱った香港書店、店長が台湾で再開 蔡総統も祝意
                                                • 小松左京の大ベストセラー『日本沈没』から50年:名作誕生の舞台裏

                                                  破壊的な地殻変動によって日本が滅亡していく在り様を描き、空前の大ベストセラーとなった小松左京による『日本沈没』の刊行から今年で50年となる。ことに「第二次関東大震災」の描写は圧巻であり、いま読み返してみてもリアリティを失っていない。当時の担当編集者が、SF小説史上に刻む名作誕生の舞台裏を振り返る。 浜井 武 HAMAI Takeshi 光文社の元常務、編集者。1938年東京都出身。62年早稲田大学第一文学部卒業後、光文社に入社。編集者として、小松左京、森村誠一、赤川次郎、斎藤栄らを担当。光文社文庫編集長、取締役を経て2000年8月に常務取締役。05年8月退任。 最初のタイトルは『日本沈没』ではなかった 「僕が小松さんの担当になったのは、小松さんが『日本沈没』を書き始めて4、5年経った頃でした。企画段階から関わったわけではないので、担当としては3代目、小松さんの『日本アパッチ族』がカッパ・ノ

                                                    小松左京の大ベストセラー『日本沈没』から50年:名作誕生の舞台裏
                                                  • 有隣堂/コレド室町テラスに日本初出店「誠品生活」文学軸に雑貨・食も

                                                    三井不動産、誠品生活、有隣堂は9月27日、東京・日本橋の「コレド室町テラス」2階に「誠品生活日本橋」をオープンする。9月24日マスコミ向け内覧会を開催した。 <誠品生活日本橋> 台湾から日本初進出の「誠品生活」が「くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド」をコンセプトに出店。独自の観点で、台湾・香港・中国で読書文化を形成してきた「誠品書店」が、約2800m2の売場に、文学を軸として、アート、ビジネス、旅、料理、雑貨などを編集して提案する。 <文学を軸として提案> 三井不動産と誠品生活は、日本における「誠品生活」事業のライセンスを保有する合弁会社「誠品生活MF」を設立。有隣堂がライセンシーとして運営する。 「誠品生活」は、各地の特色や文化を生かし、地元都市の人々との交流を大切にした店づくり、ライフスタイル提案に取り組んでいる。台湾、香港、蘇州、深センなどの国・地域に49店舗を展開。書店だけで

                                                      有隣堂/コレド室町テラスに日本初出店「誠品生活」文学軸に雑貨・食も
                                                    • 全国に名車続々登場、「私鉄特急」黄金期の記憶

                                                      近鉄ビスタカーや小田急ロマンスカー、東武DRCなど、大手私鉄各社は昭和30~40年代にかけて工夫を凝らした各社自慢の特急列車を導入しました。東洋経済オンラインで懐かしの列車を中心とした記事を連載する鉄道写真家・南正時さんがこれらの列車の全盛期に撮影・取材した記録をまとめた『私鉄特急追憶乗車記』は、大手私鉄の有料特急列車を中心に走行風景や車内の様子など、往年の名車の姿を収録しています。同書の中から、近鉄「ビスタカーⅡ世」の項目と、当時の特急撮影を振り返る部分を抜粋(一部再構成)し、掲載写真の一部とともに紹介します。 近鉄が誇った2階建て特急車 近鉄は1958年に、2階建て電車の試作的な車両として10000系を製造した。いわゆる初代の「ビスタカー」で、7両編成1本だけが造られ、大阪と伊勢を結ぶ「阪伊特急」に投入した。残念ながら当時私はまだ小学生で、実物を見ても乗ってもいない。 この時代、近鉄は

                                                        全国に名車続々登場、「私鉄特急」黄金期の記憶
                                                      • 『ぐりとぐら』のカステラをつくろう! | ぐりとぐらのレシピ | ぐりとぐら 特設サイト

                                                        ※直径18cmのフライパン (スキレット) を使う場合 卵2個 卵黄1個分 グラニュー糖65g 薄力粉 (ふるう)65g 牛乳大さじ1 食塩不使用バター15g ボウルに卵と卵黄をほぐし、グラニュー糖を加え、白っぽくなるまで泡立てる。 (ハンドミキサーを使い低速でゆっくりと泡立ててもよい) 牛乳とバターを60℃位に温めて1に加え、ゴムベラで混ぜる。 薄力粉を2にふるい入れ、粉気がなくなるまでさっくりと混ぜてフライパンに流し入れる。 170℃に予熱したオーブンで約30分、表面が色づくまで焼く。 本レシピは、『ぼくらのなまえは ぐりとぐら』に掲載されたレシピ (料理:植田令子) を元に、一部容量や表記を変更しています。 ぼくらのなまえは ぐりとぐら 詳しくはこちら その他のレシピ にんじんキッシュ おきゃくさまのクリスマスケーキ

                                                          『ぐりとぐら』のカステラをつくろう! | ぐりとぐらのレシピ | ぐりとぐら 特設サイト
                                                        • 「最高の腸活」スーパーフード、意外すぎる5食品

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            「最高の腸活」スーパーフード、意外すぎる5食品
                                                          • 図書館内でドローンを飛ばして蔵書点検を無人化。船橋市

                                                              図書館内でドローンを飛ばして蔵書点検を無人化。船橋市
                                                            • 死後52年「三島由紀夫」が心酔した書「葉隠」の中身

                                                              『葉隠』は、江戸時代中期の武士道書です。佐賀藩士・山本常朝(1659~1719)の言葉を、同藩士の田代陣基(1678~1748)が聞き書きし、約7年かけて書物にまとめたものであります。武士のあるべき姿を説いた武士道書であり、「武士道というは、死ぬ事と見付けたり」との名句は、誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 その『葉隠』を愛読した作家がいました。それは『仮面の告白』『金閣寺』ほか数々の名作で知られ、ノーベル文学賞の候補にもなっていた三島由紀夫(1925~1970)です。 ある程度の年代の人にとっては、1970年11月25日、三島が民兵組織「楯の会」隊員とともに自衛隊市ヶ谷駐屯地に突入し、自衛隊の決起を促す演説をした直後に割腹自決したことのほうを鮮烈に記憶しているかもしれません。今年(2022年)2月に亡くなった作家で元東京都知事の石原慎太郎(1932~2022)は、「三島が

                                                                死後52年「三島由紀夫」が心酔した書「葉隠」の中身
                                                              • 黒人のための旅行ガイド「グリーンブック」はなぜ必要だったのか

                                                                黒人の旅行者市場は、グリーンブックの時代から大きく成長した。ある調査によると、パンデミックの前、アフリカ系米国人は年間630億ドル(約6兆5700億円)を旅行に費やしていた。(ILLUSTRATION BY DIANA EJAITA) 黒人は旅行をする。子どもの頃から、私(著者のGlynn Pogue氏)にとってそれは当たり前のことだった。両親がニューヨーク州で経営していた小さなホテルの食堂には、米国だけでなく世界中から来た黒人の旅行者が、入れ代わり立ち代わり訪れた。伝統的な南部風の朝食を取りながら、宿泊客はその日どの美術展に行こうかと計画を立てたり、前日にブロードウェーで観たショーの感想を語り合ったりしていた。 けれど、ホテルで過ごした時間はどんな名所にも勝る旅の思い出だったと、誰もが口をそろえて言っていたのを覚えている。黒人が経営する宿で、自分と似たような人々とともに滞在することで、身

                                                                  黒人のための旅行ガイド「グリーンブック」はなぜ必要だったのか
                                                                • 学研が図鑑の制作中に新種を発見→「ガッケンホソカワゲラ」と命名しその図鑑に収録 そんなことってあるのか……

                                                                  学研が図鑑の制作中に新種の昆虫を数種発見。その1つが「ガッケンホソカワゲラ」と命名され、同書に収録されました。そんなことってあるのか……。 出版社の名を冠して「ガッケンホソカワゲラ」(学名:Perlomyia gakken/ペルロミュイア ガッケン) 早速新版の図鑑に収録(左上) ガッケンホソカワゲラはカワゲラ目ホソカワゲラ科の一種。本州の川辺に分布する6~8ミリの昆虫で、幼虫期は川底の深い砂の間で過ごします。 発見者は同書にカワゲラ担当として参加していた、箕面公園昆虫館館長の中峰空さん。京都の鞍馬川で撮影用のカワゲラを採集していた際に未見の個体が見つかり、オスの交尾器や腹端の構造が既知の種と異なる点が決め手となって、新種と認定されたとのことです。 『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版 DVDつき』は、6月23日に2420円で発売。ガッケンホソカワゲラを含め、約2700種以上もの昆虫を全て生き

                                                                    学研が図鑑の制作中に新種を発見→「ガッケンホソカワゲラ」と命名しその図鑑に収録 そんなことってあるのか……
                                                                  • “隈研吾”建築の進化が、面白おかしく理解できるイラスト図鑑が登場!

                                                                    June 14, 2021 | Culture, Architecture, Design | casabrutus.com | text_Ai Sakamoto   editor_Keiko Kusano   illsutration_Hiroshi Miyazawa 建築専門誌『日経アーキテクチュア』の編集者を長年勤めた画文家の宮沢洋が、独立後、初めて手がけた著書『隈研吾建築図鑑』が発売された。編集者ならではの視点と得意のイラストで、建築家・隈研吾の30年以上にわたる活動と作品をわかりやすく解説。これまでにない一冊を生み出した経緯と制作秘話を聞いた。

                                                                      “隈研吾”建築の進化が、面白おかしく理解できるイラスト図鑑が登場!
                                                                    • “世界四大文明”はもう古い!? これまでの文明観を覆すマヤ文明のすごさ~注目の新書紹介~ | GetNavi web ゲットナビ

                                                                      こんにちは、書評家の卯月 鮎です。最近は「ChatGPT」に聞けば何でもわかる時代ですが(実はそうでもないという話も……笑)、私が子どものころは地球はもっと謎やオカルトに満ちていて、徳川埋蔵金やヒランヤ、UMAやオーパーツにも興味津々でした。 マヤ文明も、オーパーツの「水晶ドクロ」や世界の終末を予言しているという「マヤ暦」などオカルト方面が有名で、よく考えてみると、実際のマヤ文明がどのような文明だったのかはぼんやり。「マヤ文明、名前は知っているけど……」という人は、この本がピッタリでしょう。 古代メソアメリカ文明がわかりやすく一冊に今回紹介する新書は『カラー版 マヤと古代メキシコ文明のすべて』(青山和夫・監修/宝島社新書)。監修の青山和夫さんは考古学者で茨城大学人文社会科学部教授。専門はマヤ文明学。古代アメリカ学会会長。『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書)、『マヤ文明の戦争 神聖

                                                                        “世界四大文明”はもう古い!? これまでの文明観を覆すマヤ文明のすごさ~注目の新書紹介~ | GetNavi web ゲットナビ
                                                                      • 「るるぶ宇宙」3月30日発売。宇宙開発や宇宙旅行の最新事情、太陽系の惑星の見どころ、実際に購入できる宇宙食の紹介など

                                                                          「るるぶ宇宙」3月30日発売。宇宙開発や宇宙旅行の最新事情、太陽系の惑星の見どころ、実際に購入できる宇宙食の紹介など
                                                                        • たまたま立ち寄った図書館が「注文の多い図書館」だった話

                                                                          カタツムリ侯爵 @snailkousyaku @takamuj FF外から失礼します。徳島の阿南市にもイハトヴ区の料理店みたいな貼り紙のゲームセンターがございます(写真転載) pic.twitter.com/lRBcMtT4Nf 2020-10-18 00:56:36

                                                                            たまたま立ち寄った図書館が「注文の多い図書館」だった話
                                                                          • 小学館の学習まんが人物館にネルソン・マンデラやスティーブ・ジョブズに並んでポケモン開発者である田尻智氏がラインナップされている

                                                                            本ノ猪 @honnoinosisi555 「ゲームの効果音や、バックグラウンドの音楽は、ゲーマーの想像力をふくらませて、印象を強くします。目をつぶると、懐かしいゲームの音が聞こえてくることって、ありませんか?」(田尻智・述、『ポケモンをつくった男 田尻智』小学館、P59) amzn.to/3AjPprG 2022-11-17 22:56:26 本ノ猪 @honnoinosisi555 本に向かって走り出す。「本の虫」というよりは「本の猪」。本のことばかり呟きます。 (noteで2022年1月1日から、隔日で書籍紹介。20時更新。⇨note.com/honnoinosisi555) 個別の連絡はDMの方でお願いします(ときどき、覗きます)。 honnoinosisi123.hatenablog.jp

                                                                              小学館の学習まんが人物館にネルソン・マンデラやスティーブ・ジョブズに並んでポケモン開発者である田尻智氏がラインナップされている
                                                                            • 「リアル書店」絶滅の危機 Z世代が提案する生き残り策

                                                                              電子書籍やECサイトの普及などによって、実際に店舗を構える「リアル書店」が苦境に立たされている。来店者数や売り上げ増加を図るにはどうすればよいのか。専門学校生たちがデータ分析を行い地元書店に提案する取り組みが松山市内であった。書店側が「特効薬はない」と悩む現在の苦境。学生たちは分析を行ったうえで、活字に親しみを持つ人を増やすためのアイデアを披露していた。 地元の老舗書店に提案授業の一環としてデータ分析を行ったのは、河原電子ビジネス専門学校(松山市)ITエンジニア科の学生たち。データミックス(東京都千代田区)と、三井住友信託銀行松山支店が連携し、地元の松山市に本店を置く「明屋(はるや)書店」に提案を行った。 明屋書店は昭和14年に松山市で貸本業として出発した老舗書店。長年、市民に親しまれており、四国や九州などにも店舗を展開している。 書店を取り巻く環境は厳しい。インターネットの発達で電子書籍

                                                                                「リアル書店」絶滅の危機 Z世代が提案する生き残り策
                                                                              • 視力や認知機能低下より怖い交通事故になる要因

                                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                  視力や認知機能低下より怖い交通事故になる要因
                                                                                • freeeが書店経営参入。経営状態が“明け透け”な「透明書店」

                                                                                    freeeが書店経営参入。経営状態が“明け透け”な「透明書店」

                                                                                  新着記事