並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 275件

新着順 人気順

階層化の検索結果161 - 200 件 / 275件

  • 弱者の危険性は「支払い能力のなさ」で説明できる

    韓国で今年9月、生活保護受給者が公園でペットの猛犬を放し飼いにしていたら通りすがりの公園利用者に噛みついてしまい、 噛まれた人は脚の骨が見えるほど肉がえぐれたという事件があったそうだけど、犬の飼い主が生活保護受給者で全く金がないし、 保険にも入っていないので支払能力無しということで、噛まれた人は噛まれ損、医療費なども全額「被害者負担」だそうだよ。 貧乏人はどんな加害行為しても、被害者に対して保障する金を払えないから、やりっぱなしなんだよ。 女孕ませた貧乏男も「養育費なんか払えない」って言えばいいだけ。ヤリ得ってこと。 経営者や芸能人のような富裕男性は、支払い能力があるから、不倫の慰謝料や離婚後の養育費など払わなきゃいけないけどね。 人は誰でもやらかすことがある。しかし強者は支払い能力があって「安全安心」。だから人気なんだよ。 そして弱者は支払い能力がない。やらかしのケツ拭き能力がない。だか

      弱者の危険性は「支払い能力のなさ」で説明できる
    • 香港を殺す国家安全法、明らかになった非道な全文 完全にないがしろにされた一国二制度 | JBpress (ジェイビープレス)

      (福島 香織:ジャーナリスト) 「香港国家安全維持法」(香港国安法)が6月30日に行われた中国全人代常務委員会で可決され、その日の午後11時をもって施行された。施行されるまでこの法律の全文は公開されなかった。しかも公開された法律全文が中国語のみで、英語のものはない。香港で施行される法律で英文がないものは初めてだろう。 全文は施行と同時に中国の国営通信社、新華社が公開。内容は聞きしに勝る悪法であり、総則と全体は矛盾しており、外国にいる外国人や組織にまで適用するという。もはや法律の体をなしていない。 「香港独立」と書かれた旗の所持で逮捕 そして施行後1日もたたないうちに、この法律に基づいて最初の逮捕者が出た。7月1日のデモの参加者が「香港独立」と書かれた旗を所持していた、という理由で逮捕されたのだった。

        香港を殺す国家安全法、明らかになった非道な全文 完全にないがしろにされた一国二制度 | JBpress (ジェイビープレス)
      • 中国、「資本に乗っ取られた」教育産業見直し-モデル転換不可避

        中国は24日公表した民間の教育企業に対する広範な見直しで、生徒の学習負担を軽減するとともに、「資本に乗っ取られて」いたと政府が主張する教育セクターの改革に乗り出す。 新規制は学校のカリキュラムを営利目的で教えることを各社に禁止し、資本調達や上場も認めない。週末や休暇中に学校の科目に関連した指導もできなくなる。学習の低年齢化に拍車を掛けていた6歳未満の子供向けオンライン・学術的授業の提供も禁じられる。 国務院(政府)は通知で、「全ての地域で義務教育段階の生徒に対する科目ベースの新たな学外の教育機関は承認されず、既存の機関は一様に非営利団体として登録される」と説明した。 子供の将来に有利に働くとして親の教育熱が高い中国では、そうした需要に応える形で教育テクノロジーセクターが1000億ドル(約11兆円)規模に拡大していた。今回の見直しは既存のビジネスモデルを根本から転換させるもので、関連企業と株

          中国、「資本に乗っ取られた」教育産業見直し-モデル転換不可避
        • ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙:時事ドットコム

          ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙 2022年08月13日07時06分 取材に応じるマイラ・フローレス米下院議員=5日、テキサス州ダラス 【ダラス(米テキサス州)時事】米中間選挙まで3カ月を切る中、選挙結果に大きな影響を及ぼすヒスパニック票の動向に異変が起きている。マイノリティー(少数派)に寛容な民主党支持の傾向が伝統的に強いとされてきたが、共和党に乗り換える動きが顕在化。記録的インフレへの対処でバイデン政権が苦戦し、逆風下にある民主党にとって「致命傷」になりかねない。 民主、両院死守へ崖っぷち 経済・外交で負の連鎖―米中間選挙まで3カ月 ◇神、家族、国家 6月、南部テキサス州で行われた連邦下院第34区の補欠選挙で共和党のマイラ・フローレス候補(36)が勝利し、メキシコ出身者初の女性下院議員となった。掲げたスローガンは「神、家族、国家」。厳格なキリスト教家庭で

            ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙:時事ドットコム
          • クトゥルフ神話モチーフ探索ゲーム『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』発表。ダイスロールで変化していく運命とSAN値 - AUTOMATON

            Gotcha Gotcha Gamesは8月3日、『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Android。2022年9月に配信するという。 目覚めるとそこは異様な廃病院。 頼れるのはあなたと仲間の「能力」と「運」。 クトゥルフ神話モチーフアドベンチャーゲーム「Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気」。 2022年9月リリース予定です。#闇囁 pic.twitter.com/0vMNvWy4TC — Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気 (@YSKyouki) August 3, 2022 『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』は、クトゥルフ神話をモチーフにした2Dアドベンチャーゲームだ。見知らぬ廃病院で目を覚ました主人公が、仲間と共に異形の化け物に立ち向かいながら、病院から

              クトゥルフ神話モチーフ探索ゲーム『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』発表。ダイスロールで変化していく運命とSAN値 - AUTOMATON
            • 手のひらからコーヒーが出る能力

              手の中にコーヒー農家と焙煎師とバリスタがいて、コーヒーを淹れてくれるからありがとうという必要がある

                手のひらからコーヒーが出る能力
              • キャンセル・カルチャー - Wikipedia

                キャンセル・カルチャー(英語: cancel culture)は、2010年代後半から使われるようになった用語で、容認されない言動を行ったとみなされた個人が排斥・追放されたり解雇されたりする文化的現象を表す[1][2][3][4]。この排斥は対象者の社会的・職業的な領域に及ぶこともあり、有名人に関するものが最も注目されやすい[5]。排斥された者は「キャンセルされた」と言う[6][7]。 キャンセル・カルチャーは主にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上に見られる。抗議行為自体は「canceling[注釈 1]」(キャンセリング)と呼ばれ、抗議の対象になることは「canceled」(キャンセルド)と呼ばれる[9]。また、欧米では現代の著名人だけでなく、過去の戦争や人種差別思想を理由に数十年、数百年前の軍人や政治家もキャンセルの対象となっており、彼らの銅像や記念碑に対する抗議運動な

                • 「労働者の頂点レベル」が子供の教育にスライドしている→子供をいい会社に入れるため、SAPIXに入れるためにSAPIXで勉強を頑張るのが今の東京だった

                  P @mounting_p 自分の子どもをいい会社に入れたり医学部に入れるためにSAPIX通わせる費用を稼ぐためにいい会社や医学部に入るためにSAPIXで勉強を頑張らないといけないのが今の東京。 2022-08-03 11:20:47

                    「労働者の頂点レベル」が子供の教育にスライドしている→子供をいい会社に入れるため、SAPIXに入れるためにSAPIXで勉強を頑張るのが今の東京だった
                  • サンデル教授の指摘「能力主義社会の“エリート”たちは何も結果を残していない」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                    能力主義(メリトクラシー)はごく最近まで、アメリカ人の理想的な生き方を定義する考えのひとつだった。ところが近年、アメリカは本当に能力主義社会なのか、それどころか、能力主義社会であるべきなのか、という議論が熱を帯びている。 【画像】「能力主義」の意味を一言で解説 能力主義はいかにして不平等を正当化するシステムに成り下がってしまったのか──英「ノエマ・マガジン」誌の副編集長ニルス・ギルマンが、ハーバート大学の政治哲学者マイケル・サンデル教授に聞いた。 理想的な能力主義が実現しても“ダークサイド”はある──著書『実力も運のうち 能力主義は正義か?』では、私たちが暮らす民主的な社会に取り入れられてきた能力や功績(メリット)という概念が凝結し、それが社会的敬意を根っこから蝕んでいると論じています。 具体的には、能力主義によって「勝者は自分たちの成功をみずからの手柄と考え、敗者はエリートから見下されて

                      サンデル教授の指摘「能力主義社会の“エリート”たちは何も結果を残していない」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                    • トランプ米大統領、反ファシスト「アンティファ」をテロ組織に指定すると発言 - BBCニュース

                      ドナルド・トランプ米大統領は5月31日、反ファシズム運動を展開する「Antifa(アンティファ)」をテロ組織に指定すると発言した。トランプ氏は、黒人男性が白人警官に殺害された事件を受けた抗議活動が、アンティファのせいで暴動に発展したと非難している。 ミネソタ州ミネアポリスでは25日、武器を持たない黒人男性ジョージ・フロイドさん(46)がデレック・チョーヴィン警官(44、29日に殺人罪で起訴)に膝で首を9分近く押さえつけられて亡くなった。この事件を受け、アメリカ各地でアフリカ系アメリカ人に対する警察の対応に怒りの声が上がっている。

                        トランプ米大統領、反ファシスト「アンティファ」をテロ組織に指定すると発言 - BBCニュース
                      • ロシア、「併合」決定 プーチン氏、条約調印―ウクライナ東・南部4州:時事ドットコム

                        ロシア、「併合」決定 プーチン氏、条約調印―ウクライナ東・南部4州 2022年09月30日23時12分 30日、モスクワのクレムリンで、ウクライナ東・南部4州の併合を正当化するロシアのプーチン大統領(AFP時事) ロシアのプーチン大統領は30日、ウクライナ東・南部4州の占領地のロシア併合を決め、クレムリン(大統領府)で演説後、親ロシア派と「編入条約」に調印した。ウクライナ侵攻開始から7カ月での「力による現状変更」で、ゼレンスキー政権をけん制。同様の試みは、2014年のウクライナ南部クリミア半島併合以来となる。編入条約は10月初めに上下両院で批准される見通しだ。 予備役動員と住民投票が生む危険なエスカレーション プーチン氏の頭をよぎる「悪魔の選択」【解説委員室から】 プーチン氏は演説で、ウクライナで戦死した自国兵らを「英雄」とたたえ、黙とう。ゼレンスキー政権に対しては、戦闘の即時停止と交渉へ

                          ロシア、「併合」決定 プーチン氏、条約調印―ウクライナ東・南部4州:時事ドットコム
                        • 芦田愛菜「信じる」が中国人も称えるほど深い訳

                          先週、主演映画「星の子」の完成報告イベントで「信じる」ことについて聞かれた芦田愛菜さんのコメントが日本だけでなく、中国の人々からも反響を得ています。 中国版ツイッター・Weibo(微博・ウェイボー)の日本関連情報を紹介するアカウントが、イベントの動画を投稿。すると、「愛菜ちゃんの言葉に感銘を受けた」「どんな経験を積めばこんな発言ができるのか」「16歳で話すことか?」などの称賛が続出しました。 それを受けた『スッキリ』(日本テレビ系)でも特集を組んで芦田さんのコメントをフィーチャー。MCの加藤浩次さんだけでなく、教育学・コミュニケーション論が専門の齋藤孝さん、哲学者の小川仁志さん、日本文学研究者のロバート・キャンベルさんらが称えていました。 MCからコメンテーター、言語や哲学の専門家まで全員が「愛菜ちゃん」ではなく、「芦田さん」と敬意を表していたことからわかるように、その言語能力は本物。ここ

                            芦田愛菜「信じる」が中国人も称えるほど深い訳
                          • 「新型ウイルスはバイオ兵器?」の噂が囁かれる背景 疑いの目が向けられるバイオ研究所の存在と中国のいびつな対応 | JBpress (ジェイビープレス)

                            新型コロナウイルス肺炎の感染が拡大し封鎖された中国・武漢市(2020年1月27日、写真:AP/アフロ) (福島 香織:ジャーナリスト) 中国武漢で発生した新型コロナウイルスは、すでに確認されているだけで感染者は6000人規模、疑似感染1万人規模、6万人近くが感染者接触者として医学的観察を受けている。死者は1月28日24時時点で132人。治癒・退院患者の103人を超えてしまった。 このまま増え続けるのか、感染のピークはいつになるのか。そして中国当局は出すべき情報をきちんと出しているのだろうか。たとえば、このウイルスが本当に自然発生的なものなのか、という疑いは、一部の専門家たちもひそかに思っている。 4~5月にピーク、減退は6~7月か? ピークについて、中国の中央の専門家チームのリーダーでもある呼吸器感染症の権威、鐘南山は「(ウイルスへの対策がうまくいけば)10日か1週間以内にピークを迎え、ス

                              「新型ウイルスはバイオ兵器?」の噂が囁かれる背景 疑いの目が向けられるバイオ研究所の存在と中国のいびつな対応 | JBpress (ジェイビープレス)
                            • 「アイツ高卒なんですよ」「元彼が慶応医学部で」…“学歴マウント”する人たちがヤバすぎる | 文春オンライン

                              コロナは受験生の心境にも変化をもたらしたといわれている。来年の大学入試では、知名度の高いブランド大学ではなく、自分のレベルに合ったそこそこの大学を目指したり、地元から近い大学を目指したりする受験生が増加するとも予想されている。 しかし、良い悪いは別にして、世の中には「学歴という物差し」で他人を測る人がまだまだ多いのも事実。就職活動では学歴フィルターでふるいにかけられ、会社に入れば嫌な上司から「これだから三流大学出身者は」などとパワハラを受けることもある。 こうした“学歴マウント”は、会社内、取引先との商談の場、そして女子会と、あらゆるシーンに存在する。さまざまな人の声を集めて学歴マウントの実態を探ってみた。 (取材・文=押尾ダン/清談社) ◆◆◆ Fランを「頭の悪い大学」とバカにする上司 最初に会社内のケースから紹介しよう。大手金融機関に勤務するAさん(31歳、男性)は、いわゆるFラン大学

                                「アイツ高卒なんですよ」「元彼が慶応医学部で」…“学歴マウント”する人たちがヤバすぎる | 文春オンライン
                              • 『お金よりも能力』

                                お金は、とても大切なものです。 今の日本では、生きていくためには、ある程度のお金は必要です。 ちなみに、お金は、自分自身の能力です。 それを現金に変換する作業が、「働く」です。 その際に、みんなと同じ能力だと、比べられて、安い方が選ばれます。 だから、「ちがう」がかなり重要です。 ただ、「ちがう」は、相手を選びます。 だから、自分の事を知ってもらう努力が必要になります。 それは、いまでは、ネットなどでも、沢山発信手段があります。 生きていくためには、お金が必要なのですが、 なぜお金が必要なのか? それは、払うためです。 なぜ払わなければいけないのか? それは、自分でできないからです。 だとしたら、自分でできることを増やせば、 払うお金を減らすことができるのではないでしょうか? 自分ではできない。してもらうしかない。と思ってる人は、 お金を求めます。 でも、自分でできるようになりたいな。どう

                                  『お金よりも能力』
                                • 元慰安婦団体が内部分裂したのはなぜか?「韓国の聖域を“操縦”する女性活動家たちの実像」研究者現地インタビュー:時事ドットコム

                                  元慰安婦団体が内部分裂したのはなぜか?「韓国の聖域を“操縦”する女性活動家たちの実像」研究者現地インタビュー 元慰安婦たちは運動家に“操縦”されていたのです――。そう語るのは、日韓でベストセラーとなった『反日種族主義』の共著者で、韓国近現代史が専門の研究者、朱益鍾(チュ・イクチョン)氏だ。 韓国社会を揺るがしている、元慰安婦支援団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連)の寄付金などをめぐる一連の不正疑惑。5月29日には、正義連前理事長の尹美香(ユン・ミヒャン)氏が会見で疑惑を全面的に否定したが、検察の捜査は続いている。 疑惑について会見する「正義連」前理事長の尹美香氏(5月29日) ©AFLO 韓国で不可侵の“聖域”とまで言われた元慰安婦支援団体で何が起きているのか。同書で挺対協についてのパートを執筆した朱氏に聞いた。 ◆◆◆ 「日本からお金をもらったら公娼と同じだ」 ―

                                    元慰安婦団体が内部分裂したのはなぜか?「韓国の聖域を“操縦”する女性活動家たちの実像」研究者現地インタビュー:時事ドットコム
                                  • 突然の都市封鎖で住民パニック 売り場で乱闘、劣悪な隔離環境 上海市

                                    (CNN) スーパーの生鮮品売り場で起きた取っ組み合いのけんか。パニック状態の買い物客が詰めかける通路。たちまち空っぽになった食品の陳列棚――。中国・上海でロックダウン(都市封鎖)が発表された27日、SNSには市民の混乱状態を映し出す動画が相次いで投稿された。 上海当局は新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、大規模なロックダウンに入ると発表した。上海の東半分は28日午前5時から4日間、続いて西半分は4月1日から4日間、順番に封鎖され、住民が集団検査を受ける。 中国共産党が「ゼロコロナ」戦略を取り続ける中、人口2500万人の大都市・上海でこれほど厳格な措置が講じられるのは初めてだった。 上海当局はこれまで、同市がロックダウンに入ることはないと主張し続けており、それを否定する情報をでっち上げたとされる人物は捜査の対象にさえなっていた。これまでは集合住宅が順番に封鎖され、住民が検査を受ける措

                                      突然の都市封鎖で住民パニック 売り場で乱闘、劣悪な隔離環境 上海市
                                    • ネットの汽水域では生きられない「厄介な人」について - あままこのブログ

                                      p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマ氏の記事、基本的な部分としては同意しかありません。というか、まあ同じような話は、それこそ何回もしてきたわけで。 amamako.hateblo.jp 上記の記事で述べられてる「はてな村(的などこか)」というのは、要するに上記の記事で言う「駄サイクル」で、そして多くの人にとっては、「駄サイクル」的な場所でこそ、自らのインスピレーションを滋養する場所になるというのは、至極まっとうな話だと思うわけです。 ただ、そのように思う一方で、自分個人の経験に沿って言うならば、こうも思う訳です。 「いや、はてな村ってそんなやさしい場所じゃ無かったよ」と。 そりゃまあ、シロクマ氏とか、あるいは下記のブコメで挙がってるような 帰ろう、はてな村(的などこか)へ。 - シロクマの屑籠 kanose、otsune、はしごたん、Hagex。レイプレイ事件で

                                        ネットの汽水域では生きられない「厄介な人」について - あままこのブログ
                                      • 犬、平均89単語を理解 カナダ研究、高い能力判明(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                        【ロンドン時事】「お座り」だけじゃない―。 犬は人間が発する言葉を平均で89単語まで理解していることが、カナダの研究で明らかになった。多くの飼い主が思っている以上に、犬は人間の言葉を理解する能力がありそうだ。 【写真】ジャーマンシェパード 研究は165頭の犬の飼い主を対象に実施。人間の乳児の言語理解に関する手法を応用し、犬に英語でさまざまな単語を話し掛け、犬が具体的かつ一貫した行動で反応した単語を特定した。 その結果、犬は最大で215単語、最少でも15単語まで反応した。このうち、90%以上の犬が反応した単語は、犬の名前のほか、「お座り」「おいで」「いい子」「待て」「だめ」「OK」などだった。 ボーダーコリーやジャーマンシェパードなどの牧羊犬は、他の犬種に比べて多くの単語に反応することも判明。ただ、犬種による単語数の違いに関してはもっと研究が必要だと結論付けた。 カナダのダルハウジー大学のキ

                                          犬、平均89単語を理解 カナダ研究、高い能力判明(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                        • 低所得の子育て世帯への5万円給付 6月から順次開始へ | NHK

                                          政府が決定した物価高騰の緊急対策について、厚生労働省は所得が低い子育て世帯に対する子ども1人当たり5万円の給付金の支給が、全国の自治体を通じてことし6月から順次開始される見通しを明らかにしました。 政府が26日に決定した物価高騰の緊急対策では、所得が低い子育て世帯の生活を支援するため、子ども1人当たり5万円の給付金を支給することが盛り込まれました。 この給付金の支給について、厚生労働省は全国の自治体を通じてことし6月から順次開始される見通しを明らかにしました。 厚生労働省によりますと、給付金の対象は児童扶養手当を受給するひとり親世帯と住民税が非課税の子育て世帯で、いずれも申請の必要はないということです。 また、直近の収入減少で児童扶養手当の受給や住民税が非課税の対象となる場合は、申請を行う必要があります。 給付金の申請や相談は全国の自治体で受け付けるということで、厚生労働省はできるだけ速や

                                            低所得の子育て世帯への5万円給付 6月から順次開始へ | NHK
                                          • 人にもできる! 音で周囲を知覚する「反響定位」のしくみ

                                            カナダのブリティッシュコロンビア州の近海で、海面のすぐ下を泳ぐセミイルカ。音が空気中の5倍の速さで伝わる海では、反響定位を用いるのは理にかなった戦略だ。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 自分が出した音が物に当たって跳ね返ってくる反響を利用して、距離や物の大きさを知る動物がいる。いわば、自然が編み出したソナーシステムの「反響定位(エコーロケーション)」という知覚の方法だ。 コウモリの大半の種、ハクジラ全種、小型哺乳類など、1000種以上の動物が反響定位を用いる。多くが夜行性か、地中に掘った穴や海中にすむ動物で、光が乏しい環境で餌を見つけるために反響定位を利用している。音波を発する方法は、のどを振動させる、羽ばたきをするなど、いくつか存在する。 例えば、夜行性のアブラヨタカや、暗い洞窟の中で狩りをする一部のアナツバメは

                                              人にもできる! 音で周囲を知覚する「反響定位」のしくみ
                                            • 驚くべき変異。サルモネラ菌が植物に感染する能力を獲得したことが判明(米研究) : カラパイア

                                              食中毒は毎年10人に1人がかかっているとされる私たちの身近にある脅威だ。特に卵や食肉などを介した「サルモネラ菌」は、日本では食中毒の1〜3割の原因であるとされ、世界的には4大原因疾患にも数えられている危険なヤツだ。 本来は動物の消化管に常在する腸内細菌なのだが、その一部が植物に感染する能力を獲得してしまったそうだ。 そのサルモネラ菌はレタスやほうれん草の防衛メカニズムを潜り抜け、「気孔」という植物が呼吸や水分を放出するために使う孔から葉の内部に滑り込む。 そうして内部に侵入してしまえば、水洗いしても化学処理をしても除去することができないという、私たちの食の安全を脅かす由々しき事態となりつつある。

                                                驚くべき変異。サルモネラ菌が植物に感染する能力を獲得したことが判明(米研究) : カラパイア
                                              • 総務省|令和元年版 情報通信白書|インターネット上での情報流通の特徴と言われているもの

                                                (1)インターネット上での情報流通の特徴と言われているもの 米国の法学者サンスティーン(2001)5はネット上の情報収集において、インターネットの持つ、同じ思考や主義を持つ者同士をつなげやすいという特徴から、「集団極性化」を引き起こしやすくなる「サイバーカスケード」という現象があると指摘した。 集団極性化とは、例えば集団で討議を行うと討議後に人々の意見が特定方向に先鋭化するような事象を指す。討議の場には自分と異なる意見の人がいるはずなので、討議することで自分とは反対の意見も取り入れられるだろうと思われるが、実際に実験を行ってみると逆に先鋭化する例が多くみられた6。 「カスケード」とは、階段状に水が流れ落ちていく滝のことであり、人々がインターネット上のある一つの意見に流されていき、それが最終的には大きな流れとなることを「サイバーカスケード」と称している。 こうしたもともとある人間の傾向とネッ

                                                • 「自分の得意な土俵で勝負する」ためには、若い内から仕事を選り好みするべきという話

                                                  競馬程「得意分野で勝負する」というのが大事なものもなかなかないな-、と思いました。 すいません、いきなりゲームの話から始めちゃうんですけど、最近Cygamesさんの「ウマ娘」っていうゲームを遊んでます。 競走馬を擬人化した女の子たちがレースで速さを競う育成シミュレーションゲームです。 一見ただのギャルゲーか?と思わせておいて、実はウマ娘って競馬パートと育成パートがすごーくよく出来ていて、本当の競馬さながらの熱いレースが楽しめるんですよ。 気が向いたら触ってみてください。面白いです。 で、競馬お好きな方はよくご存じだろうと思うんですが、馬はそれぞれ「得意分野」というものをもっていまして、例えば長距離レースが得意な馬もいれば、短距離レースが得意な馬もいる。 レースでの戦い方にしても、走るフィールドにしても、得意・不得意による能力差が物凄く大きくって、「自分の得意なフィールドで戦えるかどうか」っ

                                                    「自分の得意な土俵で勝負する」ためには、若い内から仕事を選り好みするべきという話
                                                  • オーディションで「挨拶」できない声優も? 「萌えキャラNG」指示で分かれた命運【この業界の片隅で】 | マグミクス

                                                    アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第6回は、とある新番組に向けて行われた、出演声優オーディションの体験記。スタッフの一員として審査に参加したことで、見えてきたものについてお話します。 とある新番組のスタッフの一員として、出演声優オーディションで審査をする機会がありました。オーディション参加声優は、実に数百人。朝から晩まで実に12時間近く、音響スタジオにこもって演技に耳を傾けるわけですから、審査員にも体力と忍耐力が求められます。休憩時間は30分ほど。スタジオの手配して下さった弁当が、唯一の心の安らぎでした。 オーディションに挑む声優には、自分の番が終わるまで、そんな安らぎすら与えられません。せっかく巡ってきたチャンスです。5分から10分という短い間に、持てる力のすべてを出し切らねばならないわけですから、緊張するのも当然です。収

                                                      オーディションで「挨拶」できない声優も? 「萌えキャラNG」指示で分かれた命運【この業界の片隅で】 | マグミクス
                                                    • はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                      記事の種類 はてなブログのカスタマイズ SEO対策 関係あり SXO対策 関係あり 難しさ かんたん 重要さ 重要 次のような方にオススメ! はてなブログのカテゴリーを階層化したい? はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズを知りたい はてなブログのカテゴリーが階層化できない ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も、はてなブログのカテゴリーを階層化したいと思ったことがありました。 ところが、はてなブログにはカテゴリーを階層化する機能がありません。 しかし、ご安心ください。 カスタマイズすれば、はてなブログのカテゴリーを階層化することができます。 そのような訳で今回は、はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズを紹介します。 カスタマイズと言っても、そんなに難しいコードを書く訳ではありません。 なので、はてなブログを始めたばかりの方でも簡単にカテゴリーの階層化はできますよ。 ぜひ

                                                        はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                      • 在野研究者のレファレンス・チップス | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                                                        第14回 天才魔術師と同じ魔法が使えるようになるために――「当たり前」を超えて 2022年7月29日 公開 小林昌樹(図書館情報学研究者)   ■そんなの当たり前 前回、NDLサイトに秘蔵された「調べ方案内」を見つけるには、NDLがHP上に用意した独自分類を下りていって見つけたりせず、単にGoogleから直接「トピッ […]…続きを読む 第13回 パスファインダー(調べ方案内)の見つけ方 2022年6月24日 公開 小林昌樹(図書館情報学研究者) ■ある日の会話 「なんで日本の図書館ではレファレンス・サービスが広まらなかったんでしょう?」 「それは、サービスが目に見えないからさ。カタロガーの仕事は目録カードって形で残るからまだしも、 […]…続きを読む 第12回 自分の調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには――記事索引の採録年代、得意ジャンルを知っておく 2022年5月27日 公開 小林昌樹

                                                        • 安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 敵基地攻撃能力の保有、防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞 TOKYO Web

                                                          岸田政権が昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略など安保関連3文書改定を巡り、本紙が防衛省内の検討会議の資料を情報公開請求したところ、議事録などはほぼ黒塗りで開示された。専守防衛を形骸化させる安保政策の大転換となった敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の倍増を決めた検討過程は不透明なままだ。識者は「国民の議論を呼ぶ政策決定で、政府に説明責任がある」として、判断の妥当性を検証できるように可能な限り議論の内容を公開するよう求める。(川田篤志)

                                                            安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 敵基地攻撃能力の保有、防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • サンデル教授「能力主義」に警鐘 反論ぶつけた学生は:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              サンデル教授「能力主義」に警鐘 反論ぶつけた学生は:朝日新聞デジタル
                                                            • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "一部マスコミの煽りは、コロナ大変から、ワクチン大変に変わるだろう。かつて子宮頸がんワクチンのときのように、反ワクチン勢力がいる。これは情報戦なので、河野大臣の出番でしょう https://t.co/uZPwawoQne"

                                                              一部マスコミの煽りは、コロナ大変から、ワクチン大変に変わるだろう。かつて子宮頸がんワクチンのときのように、反ワクチン勢力がいる。これは情報戦なので、河野大臣の出番でしょう https://t.co/uZPwawoQne

                                                                高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "一部マスコミの煽りは、コロナ大変から、ワクチン大変に変わるだろう。かつて子宮頸がんワクチンのときのように、反ワクチン勢力がいる。これは情報戦なので、河野大臣の出番でしょう https://t.co/uZPwawoQne"
                                                              • 「年齢上がれば能力も向上」は建前 ジョブ型専門家が企業の本音分析:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  「年齢上がれば能力も向上」は建前 ジョブ型専門家が企業の本音分析:朝日新聞デジタル
                                                                • 谷川17世名人「記録破られるのは光栄」 藤井竜王の史上最年少七冠誕生に祝福/デイリースポーツ online

                                                                  谷川17世名人「記録破られるのは光栄」 藤井竜王の史上最年少七冠誕生に祝福 2枚 将棋の藤井聡太竜王(20)=王位・叡王・棋王・王将・棋聖との六冠=が1日、渡辺明名人(39)を破り、4勝1敗で名人を初獲得し、七冠となった。これまでの最年少名人は1983年、谷川浩司17世名人(61)が樹立した21歳2カ月で、藤井新名人はこの記録を40年ぶりに更新。羽生九段が7タイトル時代の96年に全冠独占したのは、25歳4カ月だった。記録を塗り替えられた谷川17世名人が、新名人への思いと今後への期待を語った。 ◇  ◇ 藤井聡太六冠が名人を獲得し、七冠達成、そして最年少名人の記録も4カ月更新した。 破られた立場としては、一抹の寂しさも感じる。実際、1年前に藤井さんが順位戦でA級入りしたときは、自分の記録が消えるかもしれないことに複雑な思いもあった。 ただ、それ以降もタイトル戦での連勝を2桁に伸ばし、成長を続

                                                                    谷川17世名人「記録破られるのは光栄」 藤井竜王の史上最年少七冠誕生に祝福/デイリースポーツ online
                                                                  • 「ソファに寝転がりながら投稿した」「どうせ誰も見ないと思って」加害者が語った“軽さ” 池袋母子死亡事故の遺族へ向けられた“デジタル暴力” | TBS NEWS DIG

                                                                    2019年4月に発生した池袋母子死亡事故。松永拓也さん(35)の妻、真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡し、9人が重軽傷を負った。乗用車を運転していた飯塚幸三受刑者(90)は禁錮5年の判決を受け、収監さ…

                                                                      「ソファに寝転がりながら投稿した」「どうせ誰も見ないと思って」加害者が語った“軽さ” 池袋母子死亡事故の遺族へ向けられた“デジタル暴力” | TBS NEWS DIG
                                                                    • タリバン、女性単独の遠出を禁止 男性の同伴義務付け アフガニスタン

                                                                      アフガニスタンのタリバン政権が、女性の単独での遠出を禁止する新法を制定した/Mohd Rasfan/AFP/Getty Images (CNN) アフガニスタンで実権を握ったイスラム主義勢力タリバンは、女性が単独で遠出することを禁じる新法を制定した。陸路で45マイル(約72キロ)を超えて移動する場合、男性の親族が付き添うことを義務付けている。 勧善懲悪省の報道官は同法について、女性が遭遇する危害や「騒乱」を防止する目的で制定されたとCNNに説明している。 タリバンは8月に実権を握って以来、外国からの援助凍結解除を狙い、女性の権利に関して穏健な姿勢を示そうとしてきた。 しかし公共の場で女性を見かけることはほとんどなくなった。女性の多くは中等教育に戻ることを認めらず、大学では男女の学生の間がカーテンで仕切られている。 一時的とされた外出禁止命令などの規制は今も続く。ほとんどの女性は仕事に戻るこ

                                                                        タリバン、女性単独の遠出を禁止 男性の同伴義務付け アフガニスタン
                                                                      • 生きるために必要な能力とは ハーバード大進学で私が気付いたこと:朝日新聞デジタル

                                                                        日本では長らく、学力や学歴が受験・就職における能力を測る物差しになってきました。経済は低成長で先行きも不透明なこれからも、学歴主義は続くのでしょうか? バイオリニストの廣津留(ひろつる)すみれさん(28)は、米ハーバード大とジュリアード音楽院を首席で卒業した経験を基に、「とにかく勉強するよりも、熱意を持って語れるものを持つことが大切」と語ります。未来を生きる子どもたちに必要な能力とは何かを聞きました。 1993年生まれ。ハーバード大、ジュリア―ド音楽院を首席で卒業。成蹊大学客員講師、国際教養大非常勤講師。著書に「私がハーバードで学んだ世界最高の『考える力』」など。 ――ハーバード大に進学しようと思ったきっかけを教えてください。 「大分県の公立高校2年のとき、バイオリンの国際コンクールで優勝し、全米を巡る演奏ツアーをしました。当時はまだ日本の大学すら調べていなかったのですが、ツアーの最終地点

                                                                          生きるために必要な能力とは ハーバード大進学で私が気付いたこと:朝日新聞デジタル
                                                                        • サリーとアン課題 - Wikipedia

                                                                          サリーとアン課題(サリーとアンかだい、英語:Sally–Anne test)は、心理検査であり、誤信念を他人に帰する社会的認知能力を測定するために発達心理学で使われる[1]。サイモン・バロン=コーエン、Alan M. Leslie、Uta Frithにより先導的に実施された(1985)[2]。1988年、LeslieとFrithは(人形ではなく)人間の俳優を使って実験を繰り返し、同様の結果を得た[3]。 内容[編集] 有効な検査を開発するために、バロン=コーエンらはWimmerとPernerの人形劇のパラダイムを修正した(1983)。このパラダイムでは、人形は説明の便宜上仮に設定された抽象的存在(「たろうくんは1000円持ってお使いにいきました」のような)ではなく、実際に触れることのできる具体的な人物を表している。バロン=コーエン、Leslie、Frithによる自閉症の心の理論の研究では、

                                                                          • 議論を勝ち負けで考えている人とは本当の議論は成立しない

                                                                            既視感は2ちゃんねらー。 ゼロ年代の2ちゃんねるをROMったり参加して来た人ならこの議論?の既視感はあるだろう。 言質取られまいと只管詭弁を弄しつつテーブルを自分のところに持って来させようとする姿はかのねらー達を髣髴とさせる。 そして何事もなかったかのように勝利宣言をして今までの蓄積したレスバトルをなかった事にしておんなじことを繰り返すのである。 続きを読む

                                                                              議論を勝ち負けで考えている人とは本当の議論は成立しない
                                                                            • トランプ氏支持者に広がる憎悪 「FBI殺せ」呼び掛けも―米:時事ドットコム

                                                                              トランプ氏支持者に広がる憎悪 「FBI殺せ」呼び掛けも―米 2022年08月17日07時05分 米連邦捜査局(FBI)本部=15日、ワシントン 【ワシントン時事】米連邦捜査局(FBI)によるトランプ前大統領の邸宅への家宅捜索をめぐり、トランプ氏支持者らの間で司法当局への憎悪が膨らんでいる。保守系メディアは「司法の政治利用」と非難。インターネット上では捜査官への攻撃を呼び掛ける声も上がり、不穏な空気が立ち込めている。 米FBI、「最高機密」押収 「スパイ法」違反の疑い―トランプ氏宅捜索 11日、オハイオ州シンシナティでライフル銃を持った男がFBI支部への侵入を図り、警官との銃撃戦の末に死亡した。トランプ氏が立ち上げた交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」上には、この男と同姓同名のアカウント名で「FBIは見つけ次第殺せ」、「私と連絡がつかなければ、FBIを攻撃しようとしたのは本当だった

                                                                                トランプ氏支持者に広がる憎悪 「FBI殺せ」呼び掛けも―米:時事ドットコム
                                                                              • GPSを頻繁に使うことで脳の空間認識能力が衰えてしまう可能性が示される

                                                                                GPSの発達により、人間はどこへ行くにしてもスマートフォンの位置情報を頼りに出歩くのが一般的となりました。かつて紙の地図を見て歩いていた人間が位置情報に頼りだしたことで、特定の場所や道のりなどを記憶するのに役立つ「空間記憶」が衰えてしまっている可能性が、実験により示されました。 Habitual use of GPS negatively impacts spatial memory during self-guided navigation - PMC https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7156656/ カナダ・マギル大学のルイーザ・ダーマニ氏らは、週に4日以上車を運転する50人のドライバーに対し、GPSの使用頻度などに関するアンケートや、空間内のオブジェクトの位置を学習するなどの空間認識の能力を測るテストを行いました。 これらの結

                                                                                  GPSを頻繁に使うことで脳の空間認識能力が衰えてしまう可能性が示される
                                                                                • ボリス・ジョンソン前外相、イギリスの次期首相に決定 英保守党党首選 - BBCニュース

                                                                                  イギリスの与党・保守党は23日正午すぎ、党首選でボリス・ジョンソン前外相が勝利したと発表した。ジョンソン氏は24日、正式にイギリスの首相となる。

                                                                                    ボリス・ジョンソン前外相、イギリスの次期首相に決定 英保守党党首選 - BBCニュース

                                                                                  新着記事