並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

食料問題の検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?

    寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めない。マンションも車も買わず、結婚もせず、消費もしない。 最低限の生存レベルを維持し、他人の金儲けの道具や搾取される奴隷になることを拒絶する。それが「寝そべり」族。そのムーブメントが中国当局を不安にさせており、中国メディアが火消しに走っているという。 仕事を減らし、誰も愛さず、自分の為だけに生きる 中国の若者の間に「ねそべり主義」が流行していると台湾紙「自由時報」は伝える。彼らは結婚せず、子供も持たず、マンションも車も買わず、起業もしない。なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。そして誰も愛さず自分の為だけに生きる。 あるネットユーザーが、「寝そべりは正義だ」という文章を発表し、寝そべりブームを起こした。作者はいまや「寝そべり学の先生」とされている。彼は文章で「2年も仕事をしていないが何も

      中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?
    • なぜスーパーに小麦粉がないの?

      農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 世界の農業・食料問題のディープな視点を提供します。たまに中東問題やアメリカ政治などもカバー。主著は、『日本は世界5位の農業大国』、大統領選勝利を予言した『トランプ 黒の説得術』、『カイロ大学』など多数。日ごろは農業アドバイザー、時としてジャーナリスト。カイロ大学文学部(小池都知事と同じ学部の後輩)中退 農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 食料不足どころか、世界の小麦在庫、積み上がり中。史上最高の約3憶トンへ(米農務省の6月予測)。原因は、外食・観光の激減と在宅人口の増加だ。これだけ動かず消費カロリーが減れば、摂取量も減少する。 一方、小麦生産量予測は昨年と同水準。穀物3大情報機関(USDA/IGC/AMIS)ともに同見解である 農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 在庫はあるのに、なぜスーパ

        なぜスーパーに小麦粉がないの?
      • 商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

        東京湾をゆくコンテナ船。新型コロナウイルスの世界的流行が始まって以降、世界でコンテナの奪い合いが起きている(イメージ、AFP=時事) 日本は70年以上も戦争と関わらずにきたはずだった。しかしその日本がいま、世界で激しい「食料戦争」の渦中にある。俳人で著作家の日野百草氏が、「国の通貨が安いまま戦うのは厳しい」と焦る商社マンに、牛肉を中心とした日本の「買い負け」事情を聞いた。 【写真】白物家電で世界No.1ハイアール * * * 「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」 食品専門商社のA氏(40代)に話を伺う。以前、彼がこの国の食料問題に対する危機感を訴えた『憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる』は思わぬ反響を呼んだ。筆者もそこまでとは思っていなかったのだが、現実に食肉や魚介類に次々と値上げ、不足のニュースが続いている。ただ一人の

          商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
        • 商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も

          東京湾をゆくコンテナ船。新型コロナウイルスの世界的流行が始まって以降、世界でコンテナの奪い合いが起きている(イメージ、AFP=時事) 日本は70年以上も戦争と関わらずにきたはずだった。しかしその日本がいま、世界で激しい「食料戦争」の渦中にある。俳人で著作家の日野百草氏が、「国の通貨が安いまま戦うのは厳しい」と焦る商社マンに、牛肉を中心とした日本の「買い負け」事情を聞いた。 * * * 「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」 食品専門商社のA氏(40代)に話を伺う。以前、彼がこの国の食料問題に対する危機感を訴えた『憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる』は思わぬ反響を呼んだ。筆者もそこまでとは思っていなかったのだが、現実に食肉や魚介類に次々と値上げ、不足のニュースが続いている。ただ一人の話だが、その一人の肌感は現に日本の危機を象

            商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も
          • アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和

            2020年4月18日現在、連日、世界のコロナウイルス 関連ニュースを読み漁っています。まさに朝から晩まで。 今日、日本の感染者は1万人を超えました・・・ついに大台に来てしまいました。スタートアップの経営者として、今回の危機をどのように捉え、それにどう立ち向かっているか、立ち向かうべきか。毎日考えに考えています。 今日は、我々社会人は、どうアフターコロナに備えていけば良いのか。それを書いてみたいと思います。 コロナ危機はいつまで続くのか?結論としては、最低でも2021年夏まで。そう思っています。2021年の東京オリンピックの開催も難しい。私はその予測で動いています。 その結論に至る最大の根拠は、「ワクチンの一般普及の時期」です。 今回のウィルスで最も厄介なことは、「潜伏期間の長さと、無症状感染者の存在」です。 この特性がある以上、ワクチンがない中で、一旦新規感染者の増加が小さくなったとしても

              アフターコロナ世界はどう変わるのか、9つの視点|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和
            • 「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ

              「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ ライター:本地健太郎 平時なら,年末年始といえば帰省や旅行の計画をする人もいるかと思うが,今年はそうもいかない。 しかし,「自粛疲れ」なんて言葉も生まれている昨今,普段は行かない場所に足を運んで憂さ晴らしをしたい……そんな人も多いはずだ。 じゃあ,家から出ないで,どこかに行こう。家にいながらにして行ける別世界──そう,ダンジョンだ(唐突)。というわけで,年末企画「そうだ,ダンジョンに行こう」と称して,魅力たっぷりのダンジョンゲームの世界をご紹介してみたい。 「Legend of Grimrock 」 ●紹介タイトル ダンジョン・マスター ブランディッシュ Legend of Grimrock 迷宮の塔 トレジャーダンジョン 百鬼城 公儀隠密録 Vaporum Dungeon

                「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ
              • 人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは?

                人類を火星や金星に送りこむ場合、乗組員の健康維持や食料問題、心理状態の管理などの問題を解決しなければなりません。SFの世界ではこの問題を解決するために、乗組員は「長期間の宇宙旅行を人工冬眠状態で過ごす」ということがよくあります。ミレニアム統合生物学研究所のロベルト・F・ネスポロ氏やチリ・カトリック大学のフランシスコ・ボジノビッチ氏は、冬眠する動物の体重とエネルギー消費量の関係を明らかにする研究を発表しました。 Why bears hibernate? Redefining the scaling energetics of hibernation | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://doi.org/10.1098/rspb.2022.0456 Here's Why Hibernation in

                  人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは?
                • 「コオロギは食べてよいと聖書が書き換えられた」昆虫食めぐる情報が拡散→誤り。実際の記述は…?

                  「コオロギは食べてよいと聖書の記述が書き換えられた」昆虫食めぐり「闇が深い」とツイートが拡散→誤り。実際の記述は…?拡散しているのは、旧約聖書の「レビ記」をめぐる記載。「食べて良いもの、悪いもの」を規定している部分で、昆虫を指している記載だ。「こおろぎ」とされている場合もあれば、「いなご」や「ばった」の場合もある。 食料問題の解決策のひとつとして世界的に広がりを見せている昆虫食をめぐり、「聖書の記述がコオロギも食べてよいと書き換えられた」などとするツイートが拡散している。 もともとは「いなごの類」だけとされていたものが、2017年に書き換えられたと主張し、それを「陰謀」などと指摘しているが、これは誤りだ。 当該部分についてはさまざまな解釈があるが、指摘されている聖書については、1970年に出版された旧版から「こおろぎ」の記載がある。 また、英語版の聖書では100年以上前から「コオロギ」(c

                    「コオロギは食べてよいと聖書が書き換えられた」昆虫食めぐる情報が拡散→誤り。実際の記述は…?
                  • 日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」? | 毎日新聞

                    「食料安全保障」に注目が集まっている。ロシアのウクライナ侵攻で穀物価格が高騰し、新型コロナウイルス禍で食品の物流網が混乱している。食料や農業問題に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「もし台湾有事となれば、日本人の半数が餓死する可能性だってある」と指摘。「日本の食料安全保障を危機に陥れているのは農政だ」と訴える。【聞き手・宇田川恵】 ウクライナ侵攻の影響は限定的だが… ――ロシアのウクライナ侵攻は日本の食に影響しますか。 ◆ウクライナやロシアは小麦の主要産地であり、輸出がストップすれば世界的に小麦価格が上がり、他の穀物にも影響する。ただ、両地域の小麦の品質は高いとはいえず、価格も安価なので、主に中東や北アフリカ向けに輸出されている。こうした地域の所得の低い人たちは主食の小麦が買えなくなる。すでに一部で混乱が起きているが、飢餓を含め、大変な影響が出るだろう。 しかし、日本へ

                      日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」? | 毎日新聞
                    • 宇宙で野菜を育てる? 月の“食料問題”解決なるか 日本人社長の挑戦 | NHK | ビジネス特集

                      「人類の可能性を大きく広げることになる」 いま、注目される28歳の若手社長のことばです。これまで難しいとされてきた月面での農業を実現しようという壮大なプロジェクトが進められています。重力は地球の6分の1。月の砂を使ってどうやって作物を育てるのか?ロマンに満ちた挑戦を追いかけました。 アポロ11号が月面着陸に成功したのは1969年のこと。 それから半世紀、月に「食料問題」が持ち上がっていることをご存じですか? 日本のJAXAやアメリカのNASAなどは人類の宇宙への進出の足ががりとして月を探査する「アルテミス計画」を打ち出し、2030年代までに「月面基地」を建設する予定です。 そこで問題として浮上しているのが基地で活動する宇宙飛行士などの食料をどうやって確保するのかです。 地球から月面まではおよそ38万キロも離れていて「月面基地」での滞在が長くなれば、十分な補給ができなくなる可能性があります。

                        宇宙で野菜を育てる? 月の“食料問題”解決なるか 日本人社長の挑戦 | NHK | ビジネス特集
                      • たねをとるのは自然権 - 種苗法に寄せて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                        種苗法改正を巡って、いろいろな人の声を聞くようになった。私は以前、自家採種に関する本の編集に携わったこともあって、この方面には決して無関心ではない。けれど、法制度に関してはその本の著者グループの間でさえ温度差があり、私のようなシロウトがあまり踏み込んではいかんのだろうという感覚もおぼえた。現行の制度を変えるべきかどうかはともかく、現行の制度でさえ、問題点がないわけではないことも理解できる。なので、改正するのであれば、それはきちんと有識者が議論して、正しい方向性で改正されるべきであり、そういうことであれば、いまさら私がどうこういうことでもなかろうと、近頃では距離をおいていた。 種苗法にかぎらず知的財産関連の制度では、それをタテにとったグローバル企業の世界戦略との関連性が必ずとりあげられる。細かい話をすると長くなるので一言で乱暴に端折ってしまうとそういう世界戦略は概ね人類にとって好ましいもので

                          たねをとるのは自然権 - 種苗法に寄せて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                        • Steamサイバーパンク都市作りシム『CyberTown』正式発表。荒野の惑星にネオン輝く不夜城を築く - AUTOMATON

                          パブリッシャーのPlayWayは1月21日、街作りシミュレーションゲーム『CyberTown』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発売日は近日発表予定。Steamストアページ表記によると、日本語対応予定となっている。 ゲーム開始時には惑星に降り立った開拓団に指示を与えて惑星を探索し、さまざまなリソースを収集。そして、集めたリソースを使用して研究や都市建設を進めることができるそうだ。惑星の植民地化の過程で、食料問題をはじめとしたいくつもの問題が立ちはだかり、プレイヤーはそれらに対処していく必要もあるという。 本作では都市作りをしていく上で、ストライキや反乱などの発生により、別の勢力と敵対することも。プレイヤーはそれらの解決法として、自身の軍隊をもち、敵対勢力を制圧する必要も出てくるそうだ。市民を守るために軍隊を結成して兵士を鍛えたり、航空部隊を結成したりと、武力を強化す

                            Steamサイバーパンク都市作りシム『CyberTown』正式発表。荒野の惑星にネオン輝く不夜城を築く - AUTOMATON
                          • 豆腐の歴史 in アメリカ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                            ダイエット、ビーガンフードの代表格・トーフ 豆腐はもはや世界的に一般的な食材となりました。 特にアメリカでは1970年代からローカロリーながらプロテインが摂れる栄養食として注目されて以来、年々普及が進み、スーパーマーケットで普通に売られるくらい食品となりました。特に最近では、ダイエットフードやビーガンフードの人気の高まりで、意識が高い人の間では豆腐は常食となりつつあります。 アメリカにでの豆腐の製造が始まったのは意外と古いのですが、普及には100年近くの時間がかかっています。今回はアメリカにおける豆腐の歴史を簡単にまとめます。 1. 初期の時代 アメリカ人の豆腐の"発見" アメリカ人で初めて豆腐について言及したのは、アメリカ独立功労者の一人ベンジャミン・フランクリンと言われています。 彼は1770年1月11日に、ロンドンからペンシルバニア州フィラデルフィアのジョン・バートラムに宛てて大豆を

                              豆腐の歴史 in アメリカ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                            • 熊本「アサリ偽装問題」が報道よりずっと深刻な訳

                              「熊本県産」表示のアサリに大量の中国産や韓国産が混入していた問題が波紋を広げている。2月8日から熊本県がアサリの出荷を停止。報道を受けて北海道産のアサリが高騰すると、同じ熊本県産のハマグリが大量に返品されるなどの実質被害も出ている。 だが、この件を伝える報道をみていると、国内外の食料問題や食品製造の現場を取材してきた私にとって、理解に苦しむことばかりだ。中には記事の内容の矛盾に気づいていないものがあって、かえって消費者を混乱させる。食の安全の根幹にも触れる重大な問題であるだけに、ここでしっかりとこの問題の本質を整理しておきたい。 熊本県の漁獲量の約120倍が流通 発端は、農林水産省が2021年10月から12月末までに販売された「熊本県産」のアサリをサンプル調査でDNA分析したところ、31点のうち30点(97%)に中国や韓国の「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたことだった。 2月

                                熊本「アサリ偽装問題」が報道よりずっと深刻な訳
                              • 植物の接木が成立するメカニズムを解明 タバコ植物は異なる種にも接木できる

                                名古屋大学生物機能開発利用研究センターの野田口 理孝准教授をはじめ、帝京大学、理化学研究所、中部大学、名古屋大学発ベンチャーグランドグリーン株式会社の研究グループは、タバコ属植物は異なる科の植物に対して接木を成立させられることを発見した。 そこで今回、研究グループはナス科タバコ属のベンサミアナタバコをはじめとする7種のタバコ属植物を穂木として、タバコ属と同じ双子葉草本植物だけではなく、単子葉植物や木本植物の接木(異科接木)を試験した。その結果、実に38種類の科の73種類の種と接木が成功した。 次にベンサミアナタバコで異科接木が成立する分子メカニズムを調べた結果、細胞の外に分泌されるβ-1,4-グルカナーゼが接木の接合面で細胞壁の再構築に関わっていることを見出した。またβ-1,4-グルカナーゼを過剰に発現させると、接木の接着性が促進されることを示した。さらにタバコ属植物を中間台木に用いること

                                  植物の接木が成立するメカニズムを解明 タバコ植物は異なる種にも接木できる
                                • オンライン教育で日本は「先進国で最下位」である件について=立沢賢一(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

                                  中学2年の担任クラスの生徒24人とオンラインでつなぎ、午後のホームルームを行う斎藤泰正教諭=静岡市駿河区の静岡聖光学院中で2020年3月4日、手塚耕一郎撮影 ◇教育は国の未来である 筆者が子供の教育(以下、子女教育) について語りますとそれは投資と関係あるのですか?と良く尋ねられます。 子女教育は広義の投資であり、マクロでは一国の未来、ミクロでは一族の未来を左右すると言っても過言ではありません。 ◇withコロナ時代の教育が直面する課題 教育界にとって2020年がパラダイムシフトの年になることは間違いないです。 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)によりますと、新型コロナウイルスの影響で、世界188カ国15.7億人の学生が学校に通えない状況でした。そして英国や米国の大学入試に必須のケンブリッジ版IGCSEのOレベル、Aレベル、国際バカロレア、SAT、ACTなどの試験が全てキャンセルになる事

                                    オンライン教育で日本は「先進国で最下位」である件について=立沢賢一(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
                                  • 日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか (ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                    徳島県の高校の給食に、食用コオロギを使ったメニューが登場しました。 コオロギは「食料問題の解決策」とも期待されていて、学校給食への活用は国内初の試みだといいます。 徳島県小松島市にある県立小松島西高校の28日の給食、「カボチャコロッケ」には、食用コオロギのパウダーが練り込まれています。 鳴門市にある徳島大学発のベンチャー企業・「グリラス」と、高校の食物科の生徒が協力して開発しました。 食用コオロギを活用したメニューの学校給食は、日本で初めてだということです。 (徳島駐在・住友聖カメラマン)「全然、違和感ないです。おいしいです。香ばしい味もしますね」 食用コオロギは、牛や豚などと比べて少ないえさで育てることが可能で、環境問題や食料不足の解決策として注目が集まっています。 (給食を食べた生徒)「かぼちゃの甘みとコオロギの、エビやカニのような香ばしさが合ってすごく美味しかったです」 小松島西高校

                                      日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか (ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • 栄養価やアレルギー、安全性など昆虫食の疑問にお答えします | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究

                                      昆虫食の栄養価、アレルギー、安全性など、みなさんの疑問にTAKEOからお答えします。ただしこれらはTAKEOとしての考え方・スタンスであり、昆虫食事業者全体を代表するものではありません。昆虫食に関わる人たちにも多様な考え方があります。 ピックアップ 昆虫を食べる意味って何ですか? アレルギーが心配です。食べても大丈夫ですか? 「昆虫食の普及」とはなんですか? 学校給食などで、昆虫やコオロギを食べることを強制されるようになるのか不安です。 コオロギビジネスに政府からの多額の助成金が入っているのでは? コオロギに発がん性はありますか? なぜ日本では歴史的にコオロギを食べてこなかったのですか? 一覧から探す 栄養価、タンパク質、アレルギー、機能性、安全性、食料問題など昆虫を食べることにかかわること 昆虫は将来の食料危機、タンパク質不足を救いますか? コオロギの栄養価は他の食肉と比べてタンパク質が

                                        栄養価やアレルギー、安全性など昆虫食の疑問にお答えします | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究
                                      • 【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                        2020年9月〜2020年12月の世界史関連の新刊の紹介 いろんなことがありすぎた2020年も終わりに近づいています。 新型コロナはさまざまな影響を社会にもたらしましたが、人々がステイホームした影響で書籍の売り上げが好調らしいです。怪我の功名というか、せっかく得た読書の時間を今後も皆が維持していってほしいものです。 さて今年最後の新刊紹介参ります。 1.『古代メソポタミア全史ーーシュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』 小林登志子 著 中公新書 2020/10/21 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。灌漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民

                                          【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                        • 日本農業新聞 - トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明

                                          名古屋大学などの研究チームは、ナス科タバコ属の植物がマメ科やキク科など科の異なる植物と接ぎ木でき、その要因として“接着剤”の役割を果たす酵素が関係していることを発見した。耐病性の高い台木にトマトなどを接ぐことができるようになる研究成果で、米国科学誌「サイエンス」に掲載された。 名古屋大学と同大学発のベンチャー企業の他、帝京大学、理化学研究所、中部大学の共同研究。接ぎ木は少なくとも2000年以上前から農業で果菜類を中心に使われてきたが、同じ科の植物同士でしか成立しないと考えられ、仕組みは未解明だった。 研究チームは、ナス科タバコ属の植物・ベンサミアナタバコなどと、マメ科やキク科など異なる科の植物でも接ぎ木ができることを発見。タバコ属の植物を中間台木にして、トマトの穂木と菊の台木を接ぎ木することにも成功した。 ベンサミアナタバコなど7種のタバコ属の植物を試すと、38科73種で接ぎ木ができた。

                                            日本農業新聞 - トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明
                                          • 量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選

                                            ――すでに700本以上というNetflixのオリジナルコンテンツ。その多くはNetflixに加入しないと観ることができないので、他のサービスとの差別化に大きな役割を果たしている。特に目立つのがSF、なかでも破滅した未来を舞台としたディストピアものが非常に多いのは、いかなる方針によるものなのか……? 豚とカバを組み合わせたスーパーピッグが登場する『オクジャ』。 世界中のSNSから理想の相手を見つけ出し、出会い方まで教えてくれるマッチングアプリ「オスモシス」。脳内に埋め込まれたナノロボットが思考や感情を読み取り、相手と結ばれるために取るべき行動まで教えてくれる……。 これはNetflixで配信中のSFドラマ『オスモシス』【1】の設定であるが、この「理想の伴侶を見つけてくれるアプリ」さながら、Netflixも、これまでにユーザーが見た動画の傾向から次に見るべきおすすめ動画を教えてくれる。視聴者に

                                              量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選
                                            • ようやく世界が日本に追いついた…欧米メディアが「日本の昆虫食」を熱心に取り上げるワケ 古くからある食文化が先進的に見える

                                              楽しみながら昆虫を食べる日本の食文化 ミンミンゼミが大合唱する夏が過ぎゆき、ヒグラシがわびしさを奏でる秋へと移ろうとしている。コオロギがオーケストラを奏でる季節も近い。 四季を盛り上げる昆虫だが、近年、期待の食材として人々の耳目を集めるようになった。海外メディアの注目度は高く、日本のユニークな「昆虫食」が繰り返し報じられている。 なんでも食糧危機の回避と環境保護に有効とのことで、畜肉への依存を解消する手段として注目されているという。いまではウクライナ情勢で小麦と原油価格が高騰し、食糧危機に拍車をかけたことで、いっそう切り札として期待が高まるようになった。 昆虫食は、特に欧米で試みが先行している印象だ。欧米ではセレブがメディアに出演し、ミミズやバッタをほおばる姿をたびたび披露している。 しかし実際のところは、環境問題や食料問題に熱心な人々を中心で、一般の人々は及び腰だ。人々が食卓に取り入れる

                                                ようやく世界が日本に追いついた…欧米メディアが「日本の昆虫食」を熱心に取り上げるワケ 古くからある食文化が先進的に見える
                                              • ガンダムのコロニーで思い出したけどさ

                                                ガンダムオリジンには農作物の生産を主目的としたコロニーがあるんだよな 酸素とか鉄鉱石とかの資源は木星とか惑星移住してそこで採集してる設定だった ガンダムの世界で問題になるのって食料問題だと思うんだよね 1つのコロニーを成り立たせるのに食糧生産用のコロニー3つぐらいいるんじゃない

                                                  ガンダムのコロニーで思い出したけどさ
                                                • 【世界の人口学者も困惑】日本で始まった未知の人口構造

                                                  テネシー州メンフィスにあるローズ・カレッジ国際研究学部准教授。人口動態と安全保障に関するエキスパート。米外交問題評議会メンバー。米人口統計局評議委員。2022年度ウッドロー・ウィルソン国際学術センター・フェロー。マックス・プランク人口研究所で研究に従事し、メリーランド大学で政治・行政学の博士号を取得。ファイ・ベータ・カッパ(全米優等学生友愛会)会員。アメリカ国防総省で人口統計コンサルタントとして活躍し、脚光を浴びる。著書にThe Future Faces of War: Population and National Security(『戦争の未来の局面――人口と国家安全保障』、2010年、未訳)があり、Research Agenda for Political Demography(『政治人口学の調査事項』、2021年、未訳)を編纂。 米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測

                                                    【世界の人口学者も困惑】日本で始まった未知の人口構造
                                                  • “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース

                                                    国連のWFP=世界食糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。 WFPは「世界食料デー」の10月16日に合わせ、気候変動の食料問題への影響に関して緊急の呼びかけを発表しました。 それによりますと、世界の幅広い地域が気候変動の影響による食料危機に直面していて、このうちアフリカの島国マダガスカルでは干ばつの影響で110万人近くが深刻な飢餓状態に陥っているということです。国の南部では6割以上の人が農業に従事していますが、干ばつのために生計が成り立たない状況だということです。 また紛争の影響を受けている国では「気候変動の影響も相まって社会のぜい弱性が悪化し、被害や破壊が拡大している」としています。 そして、世界の平均気温が産業革命前の水準から2度上昇した場合には、新たに1

                                                      “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース
                                                    • 『ダンジョン飯』最終回が9月15日発売の「ハルタ」107号に掲載へ。9年半にわたる迷宮探訪がついに完結

                                                      『ダンジョン飯』最終回が9月15日発売の「ハルタ」107号に掲載へ。9年半にわたる迷宮探訪がついに完結 9月13日、漫画誌「ハルタ」の公式Xアカウント(旧Twitter)より、人気連載漫画『ダンジョン飯』が9年半の連載に幕を下ろすことが報告された。 最終回が掲載される「ハルタ」107号は、9月15日に発売予定。現在、単行本は1~12巻まで発売されている。 【9月15日発売】ハルタ107号 〇最終回『ダンジョン飯』九井諒子 冒険の終着点を見届けよう。 〇新連載「本なら売るほど -古本屋十月堂とその客-」児島青 大好評だった読切「本を葬送る」が連載化! 〇読切「ミミさんと死なずに暮らしたい」はりかも かわいいキャラたちの、過酷な新婚コメディー。 pic.twitter.com/Vivt0PEJXA — ハルタ (@hartamanga) September 12, 2023 2014年2月、漫

                                                        『ダンジョン飯』最終回が9月15日発売の「ハルタ」107号に掲載へ。9年半にわたる迷宮探訪がついに完結
                                                      • 藻を培養 世界最大規模の施設がマレーシアに完成 日本企業運営 | NHK

                                                        気候変動や食料問題などの解決に向けて、資源として活用できる藻を培養する世界最大規模の施設が、日本企業の運営のもと、マレーシアで完成しました。今後、藻を使った燃料やプラスチックなどの生産の商業化を目指し、研究を進めることになりました。 藻の培養施設はマレーシアのボルネオ島につくられ、経済産業省が所管するNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構の委託を受けて、日本のバイオ企業が運営します。 4日、現地に関係者およそ70人が集まり、テープカットを行って施設の開所を祝いました。 藻は光合成の際に二酸化炭素を吸収するため、脱炭素化への貢献が期待されていて、この施設では、隣にある石炭火力発電所から排出される二酸化炭素をパイプを通して運び、藻に供給します。 施設では、年間およそ350トンの藻を生産することで、年間およそ700トンの二酸化炭素を吸収できるとしています。 その上で、藻を使って食料や飼料、

                                                          藻を培養 世界最大規模の施設がマレーシアに完成 日本企業運営 | NHK
                                                        • 地味に暮らす年末⛄、食品ロス軽減を考える🍚 - まれにいいこと

                                                          気づけば、もうすぐそこは新年なんだなぁ。 私の近況は?といえば、自粛、自粛の生活で、ひたすら家の中を往復する日々。 私の周りは、まじめに自粛生活を送っている人ばかりで、一体どこでコロナが広がっているんだろう?なんて、心底疑問に思っていたけれど、アンチマスク派の人たちが、クリスマスパレードで集まったとか、禁止されているはずの大勢での集まりがあったなんていうニュースを聞いて、やるせない気持ちになった。 自由を謳歌するのもいいが、責任を伴うってことを忘れないでほしい。 まぁ、くさくさしていても仕方ない。 今やるべきことをやるのみ😤 相変わらず地味に野菜と向き合って、心を静めています😑 写真左から、白菜、大根、ネギ、チンゲン菜の再生野菜🥬 すべて、水に浸しているだけ。 大根の葉が育ってきたのが、地味にうれしい😊 ここで、 ブロ友・花 (id:hana_b03A2019)さんの再生野菜の生け

                                                            地味に暮らす年末⛄、食品ロス軽減を考える🍚 - まれにいいこと
                                                          • 【ARKのETF】投資ファンドARK(アーク)とは?|ARKが投資している企業【ARK銘柄まとめ】|米国株投資 - ウミノマトリクス

                                                            最終更新日時:   2022年6月25日 今回は、投資ファンドARK(アーク)社についてまとめていきます。 ARKはCEOのキャシーウッド氏が2014年創設した投資会社です。 破壊的イノベーションを起こす企業への投資をコンセプトにこれまで圧倒的なパフォーマンスを出してきました。 インデックスファンドへの投資が主流の昨今においてインデックスを圧倒するパフォーマンスを叩き出しています。 日本国内での証券会社での投資はできません。 ARK社の銘柄を購入する3つの方法 ARK社とは キャシー・ウッドCEO(Catherine D.Wood) ARK社の投資コンセプト 「破壊的イノベーション」の3つの条件 ARKの掲げるイノベーションプラットフォームとは ARK社が運用する8つのファンド ARK社のアクティブファンド ARKのアクティブファンド(ETF)一覧 ARK Innovation ETF【A

                                                              【ARKのETF】投資ファンドARK(アーク)とは?|ARKが投資している企業【ARK銘柄まとめ】|米国株投資 - ウミノマトリクス
                                                            • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                                              ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                                                麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                                              • 岸田首相 9日から欧米のG7メンバー国への歴訪発表 | NHK

                                                                岸田総理大臣は、ことし日本がG7=主要7か国の議長国を務めることを踏まえ、来週から欧米のメンバー国を歴訪すると発表しました。アメリカのバイデン大統領とは現地時間の今月13日に会談し、日米同盟の強化を内外に示したい考えです。 岸田総理大臣は、4日に開いた年頭の記者会見で、来週9日からG7のメンバー国であるフランス、イタリア、イギリス、それにカナダ、アメリカを歴訪し首脳会談を行うと発表しました。 一連の会談では、日本がことしG7の議長国を務め、5月には「G7広島サミット」の開催を予定していることを踏まえ、ロシアのウクライナ侵攻や食料問題、それに核軍縮や気候変動などへの対応を主導していく考えを伝え、連携強化を図るとともに、サミットの成功に向けて協力を呼びかけることにしています。 また、アメリカのバイデン大統領との会談は現地時間の今月13日に予定されていて、岸田総理大臣は「G7議長としての腹合わせ

                                                                  岸田首相 9日から欧米のG7メンバー国への歴訪発表 | NHK
                                                                • ウクライナ危機が揺らす食卓 海外依存に「3つの9割」 編集委員 吉田忠則 - 日本経済新聞

                                                                  ロシアによるウクライナ侵攻が、穀物の国際相場を揺さぶっている。すでに多くの食品で値上げに直面する日本の食卓にとって、さらなる打撃になりかねない。背景には様々な面で海外に依存する日本の食料の供給構造がある。世界の食料問題に絡み、ウクライナ危機の影響が真っ先に顕在化したのが穀物の国際相場だろう。ロシアとウクライナは世界の小麦の輸出量の約3割を占める農業大国だ。ウクライナ情勢の緊迫と欧米のロシア制裁

                                                                    ウクライナ危機が揺らす食卓 海外依存に「3つの9割」 編集委員 吉田忠則 - 日本経済新聞
                                                                  • 習氏「食べ残し断固阻止」 食料不足懸念か―中国:時事ドットコム

                                                                    習氏「食べ残し断固阻止」 食料不足懸念か―中国 2020年08月16日07時17分 中国の習近平国家主席=1月17日、ネピドー(AFP時事) 【北京時事】中国の習近平国家主席が「飲食の浪費行為の断固阻止」を指示し、食べ残しの根絶を目指す方針を打ち出した。習氏は、宴席で食べ切れない量の食事で歓待する中国の慣習を問題視。国内で発生した水害や米国との関係悪化で食料不足に陥ることへの懸念もあるようだ。 迫られる対中「踏み絵」 政治との間合い苦心―米IT大手、規制強化も 共産党機関紙・人民日報は12日付と13日付の1面で、習氏が「飲食物の浪費は衝撃的で心が痛む」と語り、食料を無駄にしないための対策を取るように命じたと伝えた。中国都市部の外食産業で1年に出る残飯は1700万~1800万トンと推定され、3000万~5000万人分の1年間の食料に相当するという。 習氏は2013年から食べ残しをしないように

                                                                      習氏「食べ残し断固阻止」 食料不足懸念か―中国:時事ドットコム
                                                                    • 作曲家・田中公平氏&ユーグレナ代表取締役社長・出雲 充氏が語る,「自分を奮い立たせるテーマソングの作り方」。「檄!帝国華撃団」の場合

                                                                      作曲家・田中公平氏&ユーグレナ代表取締役社長・出雲 充氏が語る,「自分を奮い立たせるテーマソングの作り方」。「檄!帝国華撃団」の場合 編集部:TeT カメラマン:増田雄介 セガゲームスは2019年12月12日,PlayStation 4用ソフト「新サクラ大戦」を発売した。「サクラ大戦」シリーズの本編作品としては14年ぶりのリリースとなった本作においても,音楽を手がけるのはもちろん,これまで同様に田中公平氏だ。 ゲーマーであれば,たとえ実際に「サクラ大戦」シリーズプレイしたことはなくても,一度は耳にしたことがあるであろう主題歌「檄!帝国華撃団」(以下,ゲキテイ)も,「檄!帝国華撃団<新章>」(以下,新ゲキテイ)として新たな形に生まれ変わっている。 さて,そんなゲキテイを「私のテーマソングだ」と語る人物がいる。バイオベンチャー企業,ユーグレナの代表取締役社長 出雲 充氏だ。 東京大学在学中の1

                                                                        作曲家・田中公平氏&ユーグレナ代表取締役社長・出雲 充氏が語る,「自分を奮い立たせるテーマソングの作り方」。「檄!帝国華撃団」の場合
                                                                      • 昆虫食推進派の言い分が支離滅裂になりつつあるんだが。。 - 読む・考える・書く

                                                                        先日、こちらの記事で「昆虫食」についてまとめてみた。 この記事でも書いたように、現状の工業型畜産は到底持続可能とは言えず、可能な限り早く畜肉などのタンパク源をより環境負荷の低い何らかの代替物に置き替えていく必要がある。 これは昆虫食を推進してきた人々もずっと言い続けてきたことで、この主張自体はまったく正しい。 ところが、「コオロギ給食」騒動で大炎上した結果か、最近、彼らの言い分が奇妙に変わってきている。 www.dailyshincho.jp こちらのデイリー新潮記事(3/29)で、昆虫食研究者の鈴木丈詞氏(東京農工大学大学院准教授)がこんなことを言っている。 「食料危機の問題と一緒に提示されることで、昆虫食を強制されているようなメッセージを感じてしまう方もいると思います。当然ですが、食べたい人が食べればいいものであって、抵抗や不安を感じる人が昆虫食をする必要はありません。また、昆虫食の利

                                                                          昆虫食推進派の言い分が支離滅裂になりつつあるんだが。。 - 読む・考える・書く
                                                                        • 和牛の培養肉 大阪で2年後に食べられるかもしれません | NHK

                                                                          「培養肉」を知ってますか? 牛やニワトリなど、家畜の細胞を培養して作ります。 動物を殺すことなく肉を作り出す技術で、人口増加に伴う食料問題を解決する可能性があるなどとして注目され、世界中で研究や開発が加速しています。 2年後の大阪・関西万博では、和牛の「培養肉」を私たちも味わうことができるかもしれません。 (大阪放送局 記者 中本史) はじめてのやきにく 4月上旬の大阪大学の研究室。 香ばしいかおりが漂っています。 集まった人が目をこらすのは、鉄板の上で焼ける1センチ四方の小さな肉片。 裏返すと「おー!」という歓声が。 おいしそうな焼き色がついていました。 和牛の細胞から培養肉をつくる研究を進めているのは大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授らの研究グループ。 歓声が上がるのも無理はありません。 培養肉を初めて焼くところまでこぎ着けたのです。 研究段階のため、まだ食べることはできません。

                                                                            和牛の培養肉 大阪で2年後に食べられるかもしれません | NHK
                                                                          • 農業支援もサブスク、南アフリカ発「Aerobotics」はAIとドローンで食料問題に挑む - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                            Image Credit : Aerobertics ピックアップ:SA agri-tech startup Aerobotics raises US$5.5m from Naspers Foundry ニュースサマリ:南アフリカでのケープタウンを拠点とするAgritechスタートアップAeroboticsは今年5月、Naspersの設立した投資ファンドNaspers Foundryから1億ランド(550万米ドル)の資金を調達した。 Aeroboticsの創業は2014年。ドローンで撮影した高解像度の農作物の画像と衛星画像とを、AIを使用して解析し、農家のコスト削減や生産性向上を支援するサブスクリプションサービスを提供している。同社は2019年からはアメリカでの事業拡大にも重点を置き、前年比4倍の収益を上げるなど順調な成長を遂げている 重要なポイント:アフリカの農業は先進国と比べて生産性が

                                                                              農業支援もサブスク、南アフリカ発「Aerobotics」はAIとドローンで食料問題に挑む - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                            • 横川の「峠の釜めし」と私

                                                                              この記事では、群馬県安中市(旧松井田町)の名物駅弁「峠の釜めし」の思い出を書いていこうかなと思います。 両親の両親がどちらもこの町出身だったので、個人的に色んなつながりがあります。 間接的に「峠の釜めし」を作ってる会社、おぎのやさんには大変お世話になったんですよね… 楽しい駅弁をコンセプトに誕生 昔の駅弁って、おにぎりに香の物といった簡便なものが多かったんだそうです。 食べ物が貴重な時期だとそれでも跳ぶように売れたのですが、 戦後食料問題も解決されてくると、お客様もそれ以上の「美味しい」「一風変わった」お弁当を求めるようになったそうです。 そこに気づいたおぎのやの社長さんが、 電車の中でお客さんに「どんなお弁当が欲しいか?」を聞いて回ったところ、 「温かい感じの楽しいお弁当がいいな!」という声があったそうです。 鉄道で売られてたお茶が、当時陶器の茶瓶に入っていることにヒントを得て 一人前の

                                                                                横川の「峠の釜めし」と私
                                                                              • スマート農業で離農を防ぐ!九州大学との共同研究スタート

                                                                                ​■㈱ニチリウ永瀬 アグリビジネス課課長 古賀正治よりコメント■ 私たちのグループ企業には、50年近くにわたって農業生産者と寄り添い、高度な農業技術をもって日本の農業を発展させるため活動してきた、株式会社ジャットという会社があります。そのジャットの高度な観察眼と生産技術をデジタル化するために、九州大学との共同研究事業を計画いたしました。 低コストで且つ、収量・品質向上を図る自動栽培システムは、日本の農業のみならず世界の農業の発展を担い、農業技術の継承や世界的な食糧不足の解消にも貢献できるものと考えております。是非、皆様応援して頂きますようお願いいたします。 株式会社ニチリウ永瀬 概要 2021 年で創業 100 年を迎えたニチリウ永瀬は、食・農業を通して、持続可能な社会と人々の暮しを豊かにする商品やサービスを提供する、農業資材・家庭園芸用品・飼肥料原料を中心に取り扱う専門商社です。 Bto

                                                                                  スマート農業で離農を防ぐ!九州大学との共同研究スタート
                                                                                • 群馬県で豚670頭が盗まれる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  群馬県で豚670頭が盗まれる 1 名前:ジアンゲラ(愛媛県) [FR]:2020/08/24(月) 19:34:29.79 ID:TKgIU/mm0 豚の飼育が盛んな群馬県で7月以降、子豚を中心に、およそ670頭が養豚場から盗まれていたことが、警察などへの取材でわかりました。警察によりますと、7月上旬から前橋市や伊勢崎市などの養豚場で飼育されている豚が相次いで盗まれ、これまでに7件、合わせておよそ670頭の被害が確認されています。 群馬県養豚協会によりますと、被害のほとんどは子豚で、夜間にユニット型と呼ばれる簡易的な飼育施設から盗まれるケースが多いということです。 協会などは、県内の養豚場に文書を送るなどして注意を呼びかけています。 また、群馬県内では子牛が盗まれる被害も出ています。 館林市と邑楽町で、子牛それぞれ1頭が盗まれたということです。 館林市に隣接する栃木県足利市でも、ことし6月

                                                                                    群馬県で豚670頭が盗まれる : 痛いニュース(ノ∀`)