タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

山内昌之に関するquagmaのブックマーク (2)

  • 【幕末から学ぶ現在(いま)】(60)東大教授・山内昌之 勝海舟 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    政治家を感化する人格力 舛添要一氏が自民党を離党し、「新党改革」を立ち上げた。正確にいえば、自民党を離れた舛添氏が改革クラブに入党し、その名称を新党改革と改めて成立した政党である。参院選比例代表で略称「ますぞえ新党」を使うことも検討したほど、舛添氏頼みの政党なのである。改選を迎える参院議員が選挙目当てで大スターの舛添氏を迎えたのではないか。 こういう憶測も飛び交うほど舛添氏への期待度は有権者の間でも高い。国民の間で首相にしたい人物ではいつも1位になるらしい。その半面、自民党内の人望は必ずしも高くないと取り沙汰(ざた)された。誰でもすぐ感じる谷垣禎一総裁の誠実さや理知性とも異なり、時に愚直に夢と理想を語る鳩山由紀夫首相の楽観性とも違う、独特な野性味と行動力が舛添氏の持ち味にちがいない。 舛添氏はもともと国際政治専門の学者であるが、これほど野心と才気あふれたタイプは日の学界には珍しい。政治

    quagma
    quagma 2010/04/30
    なんだこの恥ずかしいヨイショ記事は…
  • ひどい書評 - Arisanのノート

    自分が読んでないについての書評なので、どうしようかと思ったけど、あまりにもひどい文章なので、書いておく。 今週の棚:山内昌之・評 『自爆する若者たち…』=グナル・ハインゾーン著 http://mainichi.jp/enta/book/news/20090111ddm015070014000c.html テロや戦争を道徳的に批判するのは簡単であるが、その数字的根拠を人口問題と結びつけながら語った点に書の意義がある。ガザやアフガニスタンやパキスタンの不安定な政治情勢を根から理解する手がかりとして大いに参考になるだといえよう。 これがイスラム世界の歴史なり現状なりについてあまり知識のない人が書いた書評であれば、の内容を客観的に紹介するだけでよいのかもしれない。そして、上のような文末になっても許されるかもしれぬ。 だが、この書評を書いた山内昌之は、かりにもイスラム圏の歴史文化を研究

    ひどい書評 - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2010/04/09
    "ガザ侵攻と占領の犯罪性が世界的に問題化してるこの時期(またアフガンやパキスタンをめぐる政治課題が国内でも論議されてる時期)に、大新聞にこんなわざとらしい書評を書くなんて、意図は見え見え"
  • 1