タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

+Togetterと教育に関するquatrosheのブックマーク (1)

  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    quatroshe
    quatroshe 2011/09/08
    日本の場合、小学校~高校のカリキュラムで、道徳倫理馬鹿どもの類を満足させるためだけに設けられている時間を、認識論や各種哲学への教育に割くことが出来れば、日本人の思考や認識の在り方もかなり変わるはず。
  • 1