タグ

ブックマーク / diamond.jp (81)

  • 北海道新幹線がイマイチ盛り上がらない理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 3月26日、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開業する。しかし、昨年開業した北陸新幹線とは違い、盛り上がりに欠けている。その理由はどこにあるのだろうか? 開業直後の予約率は25%止まり 首都圏から客を取り込めない難しさ 開業後、9日間の平均指定席予約率は25%。「北海道新幹線は、盛り上がらないのではないか」とささやかれてきたが、数字もそれを裏付けた格好だ。昨年開業した、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線とは何が違うのだろうか? 新函館北斗~札幌は在来線特急「スーパー北斗」や「北斗」で3時間半もかかる。札幌~函館間は飛行機も運航されているほ

    北海道新幹線がイマイチ盛り上がらない理由
    riku_mio
    riku_mio 2016/03/26
    東北地方で新幹線に対する期待度が大きいのは、縦に長く主要都市同士の距離が離れていて、東京へのアクセスは在来線でも鉄道が有利だったということがあると思う。
  • スマホ依存が人間の脳に与える2つの悪影響

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 兵庫県は、スマホ利用のルール作りを学校や保護者に求める条例を県議会に提出しました。この条例は今月成立する見通しですが、既に兵庫県以外でも幾つかの自治体が、小中学生のスマホ利用を午後9時までと制限しています。 これらの動き自体は正しいと思いますが、子どものスマホ利用を制限する理由となると、スマホ依存が過ぎると朝起きられなくなる、学校の成績が下がるといった抽象的な説明に終始しており、ちょっと説得力

    スマホ依存が人間の脳に与える2つの悪影響
    riku_mio
    riku_mio 2016/03/04
    スマホ依存をなくすには既存メディアの信頼回復が欠かせない。
  • 糖質制限は本当に危険なのか!?

    編集部 先月、糖質制限ダイエットの第一人者として知られる作家・桐山秀樹氏が心不全で急死されました。62歳とは、まだ若いですよね。そもそも、糖質制限ダイエットを巡っては、医者のあいだでも賛否両論が繰り広げられてきました。これ、当に大丈夫な方法なんでしょうか? 稲島 確かに、糖質制限の賛成派と反対派の議論はあちこちで見かけますよね。でも、糖質制限の効果とリスクを巡る議論は、2000年代にある程度の結論が出ているんですよ。 編集部 え、そうなんですか! 稲島 はい。図はよく引用される臨床試験です。数あるダイエット事法の中で代表的なものを3つ挙げて、中等度肥満の被験者322人を調査したものです。脂肪分全体を減らす昔ながらの「低脂肪」ダイエット、そして「地中海」は、大ざっぱに言って野菜や果物、豆類、オリーブオイル、魚介類などを多く摂取する事です。そして、黄色で描かれたラインが糖質制限。3種類

    糖質制限は本当に危険なのか!?
  • 担当課長や部長代理って何だ!?会社に溢れる「要らない役職」ホンネ調査 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    フリーライター。教育系企業の営業職を経てライターに転職。「R25」や「JBpress」などで、ビジネス・経済系の記事を中心に幅広く執筆。企業のオウンドメディアやブランディング記事も手がける。 https://twitter.com/taro_arii News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「組織のフラット化」という流れの中で、日企業が踏襲してきた主任、係長、課長、部長といったライン型の役職が岐路に立たされている。果たしてこれらの細かな役職は、当に必要なのだろうか。そこでビジネスパーソンに意識調査を行ない、社内に溢れる「要らないと思う役職」「意味がわからない不思議な肩書き」を赤裸々に語ってもらった。識者の見解も交え、日

    担当課長や部長代理って何だ!?会社に溢れる「要らない役職」ホンネ調査 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
  • 1日10秒書くだけで、お金が貯まる!税理士が考えた「1行家計簿」とは?

    1行家計簿 「記録するのは1項目、かかる時間は1日10秒」。 これだけで死ぬまでお金に困りません。 8歳から家計簿をつけ続けてきた税理士のすごいメソッド、初公開! ムダづかいが減り、お金が貯まり、自分の行動をコントロールできる! バックナンバー一覧 連載は、8歳から家計簿をつけ続けてきた税理士、天野伴氏の独自メソッド「1行家計簿」をご紹介するものです。「いつの間にか39万円貯まってました!」という体験談も寄せられており、その秘密に迫ります。 8歳から家計簿を つけ続けてきました 連載は、「1行家計簿」というツールをご紹介するものです。 家計簿と聞くと、「あんなめんどうなこと、やりたくないよ」「そんなことでお金が貯まるの?」と感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、この「1行家計簿」は、これまでの家計簿とまったく異なるものです。

    1日10秒書くだけで、お金が貯まる!税理士が考えた「1行家計簿」とは?
    riku_mio
    riku_mio 2015/08/24
    むだな出費だけ記録すればいいのは合理的な考え方。
  • 機械に奪われそうな仕事ランキング1~50位!会計士も危ない!激変する職業と教育の現場

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 情報技術の革新により、職業や仕事の在り方が世界的に大きく変化している。工業化社会の詰め込み型教育はもはや通用しなくなり、情報化時代に合った教育に現場も変わろうとしている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志) 今年7月15日、東京大学発のITベンチャーNicogory(ニコゴリー)は、法律相談に応えるウェブサイトをオープンした。 このサイト、ユーザーが抱える悩みに関する法律情報の提供から専門家への依頼まで、それぞれの事情に応じたノウハウをワンストップ型で提供するものだ。人工知能などを用いて、煩雑な手続きを簡素化することを目指している。 2013年に起業した代表の浦野幸さんは、現役の

    機械に奪われそうな仕事ランキング1~50位!会計士も危ない!激変する職業と教育の現場
  • 地方からITエンジニアがいなくなる

    ITマーケティングコンサルティング等。京都大学工学部卒、神戸大学大学院経営学研究科修了。キャリア・デベロップメント・アドバイザー。 日ヒューレット・パッカード株式会社に入社後、ソフトウェア開発を経て、2003年からLinuxビジネス立ち上げのリーダーとなり、日HPをLinux No.1ベンダーに導く。2010年より、株式会社サイバーリンクスにて新規事業開発に従事。2011年4月 MKTインターナショナル株式会社を起業し、現職。 『マックで飛び込むインターネット』(翔泳社) の執筆以降、ライター活動も実施中。『リーダーにカリスマ性はいらない』(中経出版)、『MySQLクックブック』『JBoss (開発者ノートシリーズ) 』(オライリージャパン) など著訳書多数。 ブログ:あかいまことのブログ Twitter id: mktredwell DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問

    地方からITエンジニアがいなくなる
  • 「編集者の不在」がネット記事の信頼を失墜させた

    1969年大阪府生まれ。'92年、読売新聞大阪社入社。福井支局、奈良支局、大阪経済部を経て、'98年、ヤフー株式会社入社。R&D統括部編集部長などを歴任する。ニュースサイト「THE PAGE」の運営会社であるワードリーフ株式会社の代表取締役社長を務めたのち、2019年4月より現職。 ネットジャーナリズムの光と影 奥村倫弘 インターネットの発達とスマートフォンの普及で、私たちのニュースとの接し方は大きく変わりました。しかし、今あなたの見ている記事は当に価値がある情報と言えるのでしょうか?この連載では、元ヤフートピックス長を務め、現在ではニュースサイト「THR PAGE」の運営を行うワードリーフ代表・奥村倫弘さんが、ネットジャーナリズムの光と影を解説します。 バックナンバー一覧 インターネットメディアという業界では、何百、何千という編集者やライターが仕事に関わっています。しかし、誰

    「編集者の不在」がネット記事の信頼を失墜させた
  • 無料で良質なネットニュースが読める時代は終わる

    1969年大阪府生まれ。'92年、読売新聞大阪社入社。福井支局、奈良支局、大阪経済部を経て、'98年、ヤフー株式会社入社。R&D統括部編集部長などを歴任する。ニュースサイト「THE PAGE」の運営会社であるワードリーフ株式会社の代表取締役社長を務めたのち、2019年4月より現職。 ネットジャーナリズムの光と影 奥村倫弘 インターネットの発達とスマートフォンの普及で、私たちのニュースとの接し方は大きく変わりました。しかし、今あなたの見ている記事は当に価値がある情報と言えるのでしょうか?この連載では、元ヤフートピックス長を務め、現在ではニュースサイト「THR PAGE」の運営を行うワードリーフ代表・奥村倫弘さんが、ネットジャーナリズムの光と影を解説します。 バックナンバー一覧 ネットメディア、とりわけインターネット上のニュースを作る生産サイドは、情報の収益化に苦戦しています。その

    無料で良質なネットニュースが読める時代は終わる
  • 新聞と雑誌が死んだ後、ネットはその役割を果たせるか

    1969年大阪府生まれ。'92年、読売新聞大阪社入社。福井支局、奈良支局、大阪経済部を経て、'98年、ヤフー株式会社入社。R&D統括部編集部長などを歴任する。ニュースサイト「THE PAGE」の運営会社であるワードリーフ株式会社の代表取締役社長を務めたのち、2019年4月より現職。 ネットジャーナリズムの光と影 奥村倫弘 インターネットの発達とスマートフォンの普及で、私たちのニュースとの接し方は大きく変わりました。しかし、今あなたの見ている記事は当に価値がある情報と言えるのでしょうか?この連載では、元ヤフートピックス長を務め、現在ではニュースサイト「THR PAGE」の運営を行うワードリーフ代表・奥村倫弘さんが、ネットジャーナリズムの光と影を解説します。 バックナンバー一覧 この連載が最終回を迎えるにあたり、編集部から「なんてことのない記事を提供しているメディアはともかく、真面

    新聞と雑誌が死んだ後、ネットはその役割を果たせるか
  • 捏造ではない。本当にあった日本兵の食人行為

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 テレビのリモコンを手にしながら嘆息した 「成功の遺伝子 日が世界に誇る有名人30人各界スターが最も尊敬した人は?続々発表!」 「トリハダ(秘)スクープ! 世界を動かした日人 国境を越えた勇気SP」 ここに2つ並べたのは、2月16日の月曜の夜に、何気なしにスイッチを入れたテレビがオンエアしていた番組タイトルだ。どちらも3時間のスペシャル番組。前者は日テレビで7時56分から10時54分まで。そして後者はテレビ朝日で7時から9時54分までの放送だった。 内容の論評はできない。だっ

    捏造ではない。本当にあった日本兵の食人行為
  • なぜあの人はタイトルだけ読んで記事を批判するのか 氾濫するネットニュースと「釣り記事」

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

    riku_mio
    riku_mio 2014/10/07
    長いタイトルは脊髄反射的な反応しか起こさないという点で下品な感じがする。
  • 広島土砂災害報道でなぜマスコミは叩かれたか?「偉そう」な新聞に見るネット時代の常識と非常識

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 マスコミ関係者の糧買い占めにより、弁当やパンが買えない――。この夏、広島で起きた土砂災害の際に、マスコミの行動を批判するツイートがネット上に出回った。結果的に、このツイートは悪質なデマである可能性が高いと判断されたが、「既得権益」に見えるマスコミがネット上で何かにつけて激しい批判に晒されるケースが増えている。なぜ既存メディアは、ネット時代に叩かれるのか。今回はマスコミの「常識」と「非常識」について、報道機関の代表格である新聞記者たちの声を通じて改めて考えてみたい。(取材・文/プレスラボ・小川たまか) 「マスコミが糧を買い占めた!」 広島土砂災害でにわかに噴出した批判 「マスコミ関

    広島土砂災害報道でなぜマスコミは叩かれたか?「偉そう」な新聞に見るネット時代の常識と非常識
    riku_mio
    riku_mio 2014/09/09
    ジャーナリストは市民の知る権利の代行者に過ぎず市民の意思を代行するのが仕事ではないということを認識すべきだと思う。
  • 「入学は簡単だが卒業は難しい」大学教育の欧米スタイル導入はなぜ失敗したか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 今更な感じがするが、サッカーワールドカップを観て、ずっと考えてきたことがある。日本代表の予選敗退については、さまざまな議論があり、素人でしかない筆者が入り込む余地はない。ただ、筆者の海外経験から、考えさせられることはいろいろあった。例えば、元日本代表・名波浩氏のTV解説でのコメント「他国のエースは、得点の絶好機に『危険な場所』に立っている」は

    「入学は簡単だが卒業は難しい」大学教育の欧米スタイル導入はなぜ失敗したか
  • 北朝鮮の戦勝記念館には「自衛」のメッセージが溢れていた

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 平壌の第一印象はカーキ色だった 平壌へと向かう機内の乗客の半分以上は、意外にもヨーロッパからの観光客だった。北京からはおよそ2時間のフライト。機内は紙に包んだハンバーガー1個。トマトもレタスも挟まれていない。ただしビールは自由に飲める。ビールを飲んでからハンバーガーを一口齧れば、少し変わった味だけど、決してまずくはない。不思議においしい。何だろう。ひょっとしたら添加物や化学物質の味かもしれないけれど、何となく懐かしい味なのだ。 空港では少し緊張した。なぜなら税関や入国審査の職員

    北朝鮮の戦勝記念館には「自衛」のメッセージが溢れていた
  • 「統合後の姿は見えていない」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(下)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと、出版・映画ゲーム大手KADOKAWAが今年10月に経営統合する。前回に続き、その舞台裏をドワンゴ創業者の川上量生会長に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ──KADOKAWAとのなれ初めについて教えてください。 もともと

    「統合後の姿は見えていない」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(下)
  • 「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 今年10月に経営統合するドワンゴとKADOKAWA。ネットメディアの将来をどう見ているのか、川上量生ドワンゴ会長にインタビューを行った。そこで、川上会長は意外な事実を口にした。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ――インターネット上のメディアで成功したビジネスモデルはまだ生まれてい

    「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)
  • 空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 軍事といえども、経済合理性を抜きにしては成り立たない。逆に、戦略や兵器の特質を無視して、経済合理性だけから軍事を語るのも無意味だ。空母や原子力潜水艦、核兵器の保有は日にとって“割に合う”のか。防衛装備の“選択と集中”を考える上で、重要なのは何か。武器輸出三原則の見直しは何をもたらすのか。軍事の専門家に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 河野拓郎) ──中国の軍事的脅威の増大などに対抗して、日も空母や原子力潜水艦、あるいは核兵器を持つべきだという意見があります。これらは、日の防衛戦略や、コストの面から見て、“割に合う”のでしょうか。 おかべ・いさく 1954年生まれ。学習院

    空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く
  • 杜撰すぎるフェリー事故に隠された韓国人の心理 見えてきた「難しい隣人」を理解するためのヒント

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 雲隠れする海運会社のオーナー フェリー事故対応の驚くべき杜撰 乗客・乗員470名あまりのうち、300人にも上る犠牲者・行方不明者が出た韓国のフェリー事故から、約1ヵ月が過ぎた。多くの人命が失われた痛ましい事件であり、軽々しく朴大統領の責任や韓国企業の安全対

    杜撰すぎるフェリー事故に隠された韓国人の心理 見えてきた「難しい隣人」を理解するためのヒント
  • 安価な公営住宅は低所得層の「住」を解決できるか?米国・ニューヨーク市の悪戦苦闘の歴史に学ぶ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 安