ログインの上、マイページの「メールマガジンの設定」から登録をしてください。 (すでにログイン済みの方はこちらから登録。)

【学食巡礼】ミス東工大2015に案内されてランチ取材 学食巡礼、ついにミス・キャンパスとの出会いを果たしました。 ミス東工大2015グランプリの西田莉那さんです。 現在21歳で工学部機械宇宙学科の3年生。4年生からは宇宙と機械で研究室が分かれることになるけれど、いまのところは機械の方に進みたい気分とのこと。 なぜかというと、研究対象は局地作業用ロボットや人工筋肉など、宇宙での作業も考えられるメカになりそうなので、宇宙と機械は学科としてそこまで無関係なものでもないみたいだからとのこと。 ガチガチの理系で、しかもメカニカル側の人だ。なぜだろう。親近感ハンパねえ。 大岡山キャンパス第一食堂 東工大の大岡山キャンパスには学食が二つあります。第一食堂と第二食堂。第一食堂の方が早く閉まるんです。なんと14時閉店。ランチの混雑時に最適化された学食の編成は「さすが東工大」と思わざるを得ません。 まずは第一
寒い冬はこってりとした味わいのアイスクリームが美味しい季節です。ソフトクリームメーカーの日世は2010年から開発を行い、400回以上の試作を行った、「クレミア」を2013年から販売しており、現在は直営店だけでなく徐々に取り扱いのお店が全国に増えてきました。今回取り扱いのお店を探していたところ、梅田にクレミアを販売している直営店があったので、さっそく食べてきました。 プレミアム生クリームソフト CREMIA(クレミア) | 日世 https://www.nissei-com.co.jp/cremia/ 日世の直営店で、阪急梅田三番街にあるスウェーデンに到着。 専門店だけあり、様々な種類のソフトクリームが置かれています。 目当てのクレミア(税込515円)を発見。 レジに並んでさっそく注文してみます。 クレミアはソフトクリームが独特な形で絞り出されており、ラングドシャを使ったコーンが使われていま
おやつにもいいネ!~オニオンリング 玉ねぎに火を通すと本当に甘くなります。これが切る時に涙の素になるとは信じられません。 ふわふわでサックりとした衣と相性抜群のジューシーさ、夏にはツラい揚げ物も今では苦になりませんね。 衣生地にカレー粉を足して、ついでにカレー味も作ってみました。主な材料が玉ねぎだけっていうのも嬉しいですね。もう一品欲しいときに重宝します。 野菜嫌いの子供には、おやつに作ってあげればきっと喜んで食べてくれると思います。 材料(作りやすい量) 玉ねぎ 1個 強力粉 100gくらい(70gプラスα) 卵 1個 ビール 1/2カップ ベーキングパウダー 小さじ1/4 塩・こしょう 適量 サラダ油 適量 カレー粉 小さじ3/4 スポンサーリンク 作り方 ① 玉ねぎは5mm幅の輪きりにし、リング状にばらし
家二郎に必要なのは技術は 4 つ。スープ、カエシ、麺、豚である (もちろんヤサイや刻みニンニクも必要だけど、ヤサイは茹でるだけだし、ニンニクは刻むだけなのでどうでもよい) 。 スープ 二郎といえば豚骨という感じはするけど、鶏ガラで代用することも可能である。鶏ガラは圧力鍋で煮込むことが出来るので、煮込む時間を大幅に短縮することが出来る。鶏ガラ + 豚で風味を調整したスープは割と手軽に出来る (4 時間くらい?) ので、みんなもやろう。 豚骨 (げんこつ) は入手したので、そのうち豚骨版のスープもやりたい。どうやら豚骨は圧力鍋を使うと臭みが出るようなので、 1 気圧で長時間煮込むことになりそう。 カエシ 二郎を再現するために安い醤油や、安いみりん風調味料を入手することが推奨されているが、ぶっちゃけ普通の醤油と普通のみりんで良い。 なぜなら安い醤油や安いみりん風調味料はだいたい 1L とかのペッ
2012.11.12.話題入!家の常備品だけで出来る簡単おつまみ。トロッとしたたまご味噌をチビチビやりながら呑む!最高♪ このレシピの生い立ち 飲み屋さんで出たつき出しが美味しかったので、思い出しながら再現しました。かれこれ10年はこのレシピで楽しんでいます♪オリジナルよりだいぶ塩分控えめにしてあります^^ 2012.11.12.話題入!家の常備品だけで出来る簡単おつまみ。トロッとしたたまご味噌をチビチビやりながら呑む!最高♪ このレシピの生い立ち 飲み屋さんで出たつき出しが美味しかったので、思い出しながら再現しました。かれこれ10年はこのレシピで楽しんでいます♪オリジナルよりだいぶ塩分控えめにしてあります^^
カリッカリに焼いた厚揚げにレモンのきいた葱塩だれをトロリとかけて。なんてことないおかずだけれど、これはおいしい、ホントに大好き。ごはんにもいいですし、なんといってもお酒に合います。焼酎ロックで、日本酒にも合いますよ。苦労をかけてすまないね、頑張れ私の肝臓くん……。ってつまらないことつぶやいてすみません! 作り方は今日も簡単、葱塩厚揚げレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ 厚揚げ 100g ごま油 適量 a 長ねぎ 20cm a レモン果汁 大さじ1 a 塩 小さじ1/4 a 水 大さじ2 a ごま油 小さじ1/2 1 厚揚げは油抜きし、一口大に手でちぎります。フライパンにごま油を熱して、これをカリカリに焼きつけます。 2 長ねぎはみじん切りにしてaの材料と合わせて小鍋に入れ、蓋をして火にかけます。湯気が上がったら弱火で3分。葱がトロリと柔らかくなったら火を止めます。 3 1を皿に盛りつけ、2
先日から猛烈に酵素栄養学なるものをdisってきましたが、理系のオッサンには理解していただけて、普通の主婦層には分かりにくい内容になってしまっています。 日頃から患者さんの理解不足は医師の説明不足と主張している私サイドに問題があったに違いありません(このように私は決して頑固オヤジではなく、かなり素直な一面もあります)。そこで、当院の事務系スタッフに幾つかの質問をすることによって一般の方の認識と私たち医療従事者の認識に大きな違いがあることをついに突き止めました❗ 酵素と酵母、そして発酵の違い多くの方が混乱している理由、それは酵素と酵母は全く別ものということを知らなかったこと、そして酵素食品と発酵食品を同一視していることが混乱の原因だったようです。 タケヤみその「みそ健康レポート(http://www.takeya-miso.co.jp/column/004_3.html)」より 酵素が健康に影
意外な食材の出会いが感動を呼ぶ 「dancyu (ダンチュウ) 2014年 07月号 [雑誌]」で紹介されていた、「中国料理 美虎」の五十嵐美幸さん考案の「素麺の豆乳らー油たれ」を若干アレンジして作ってみました。 豆乳と、辛そうで辛くない少し辛いラー油、麺つゆという、普段あまり出会いのない食材を使ったタレでいただく素麺。 この取り合わせは、あまりおいしそうに感じないかもしれませんが、一度だまされたと思って試してみてください。 豆乳がタイ料理におけるココナッツミルクのような役回りを果たしていて、えも言われぬコクとなってあなたをトリコにします。 調理は簡単、これからの季節にとても向いてもいるので、ぜひおすすめしたい次第。 あまりにも気に入って、昨日も今日も、夕食はこれでした。 用意する食材 紀文のおいしい無調整豆乳 創味のつゆ 桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油 上記の三つが概ね味を支配して
会員制大型ショッピングセンターのコストコ、皆さんはご存じですか? 今日はよりぬきレシピをお休みして、コストコに行ったら買うべき食品をよりぬいてみました。というか、私が先日買った商品の中からいつも買うお気に入りを写真付で紹介します。(価格は2014年1月11日現在) ボリュームがありすぎて持て余しがちなコストコの商品ですが、私なりの消費方法も書いておきますので会員でない方も会員だけどいつも持て余しちゃうから最近行ってないなんて方もよかったら参考にしてみて下さい(・∀・) 【スポンサードリンク】 買った食材をもとにクッ○パッドでプレミアム会員にならずにステキなレシピを検索したい方はこちらのサイトをご活用下さい♪ レシピ検索ならレシピパッド さくらどりむね肉 これはもう鉄板中の鉄板ですね。値段としては2.4kgが948円(100gあたり39.5円くらい)とスーパーの価格とほぼ同じですが、品質が全
Buy this domain. manabukuro.com 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
ずいぶん久しぶりの更新になってしまった。夏になると更新が途絶えるのはいつものことだが、今年は途絶える時期がいつもより少しはやめだったように思う。いつもよりはやめに途絶えました、というのもいいんだか悪いんだかよくわからないが。 更新が途絶えたのはおそらくサッカーを観る時間を増やしたせいだが、その話はまた今度にして、今日はダイエットの話を書きたいと思っている。 理由は、正直に言おう。痩せてきたからだ。私が。 ダイエットの甲斐あって少し痩せてきたものだから、ウンチクニュアンス込みの経験談を、場末のダイエット論を、誰彼かまわずに語って回りたいというわけだ。実際、最近の私は完全に「痩せたね」待ちである。もう、待ちガイル状態。ひとたび「痩せたね」が来たら間髪いれずにサマーソルトキック。これ。空中ガードは、なしの方向で。 ダイエットをいかに持続するか で、ダイエットだが。 まあ、語りたい気持ちは確かに先
海老マヨの海老を鶏に変えて鶏マヨ作ってみたら凄い美味しかった 2013年09月13日10:00 カテゴリレシピ http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/ 「鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4」より 843: ぱくぱく名無しさん 2007/08/10(金) 13:14:44 ID:UXEuL7U1O よく行く多国籍料理のお店の海老料理を鶏胸肉で作ってみたら凄い美味しかったです。↓ 鶏胸肉を1センチくらいにスライスしてフリッターにしたのものにマヨネーズ、ケチャップ、練乳、生クリームを混ぜたのを絡めてレタスの上に乗せて食べる(・∀・) ソースの配分はマヨネーズ10、ケチャップ6、練乳2、生クリーム3くらいです。 845: ぱくぱく名無しさん 2007/08/10(金) 13:25:49 ID:Ho4TixfYO >>843 鶏マヨ(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く