タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (13)

  • 17日深夜の「世にも奇妙な物語 真夜中の特別編」で「懲役30日」放送決定 長らく再放送されなかった幻の名作

    10月17日深夜(18日)放送の「世にも奇妙な物語 真夜中の特別編」で、あの「懲役30日」が放送されると分かり、ネットがざわついています。 今回の特別編では、初期作品の中から特に“怖い”と言われている名作を選出。その中でも特に注目されているのがこの「懲役30日」です。ネットでも「『世にも奇妙な物語』で印象に残ってるエピソードある?」「『世にも奇妙な物語』で名作と言えば――」といった話題が出るたびに、必ずと言っていいほど名前が挙がる、屈指の名作(トラウマ)エピソードとして知られています。 世にも奇妙な物語 真夜中の特別編<フジバラナイト FRI> またこの「懲役30日」、これほど人気のエピソードであるにもかかわらず、実は地上波ではこれまで長らく再放送されてこなかった、ある意味「幻のエピソード」でもあります(ビデオ・DVDには収録)。ニコニコ大百科によると、地上波での再放送はなんと「16年ぶり

    17日深夜の「世にも奇妙な物語 真夜中の特別編」で「懲役30日」放送決定 長らく再放送されなかった幻の名作
    rotemeister
    rotemeister 2014/10/17
    備忘録的にチェック。絶対録画する。
  • 「昭和61年当時のゲーム」を完全再現 iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986」

    ITmediaで以前「レトロゲームが大好きだ」を連載していた、覆面ゲームライター・ゲイムマン(@geimman)による自作iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986:昭和61年にようこそ!」がApp Storeにて配信中です。価格は無料。 徹底的に「昭和61年っぽさ」にこだわったグラフィック グラフィックからテキスト、ゲーム内容に至るまで、徹底して「昭和61年風」にこだわったアドベンチャーゲーム。昭和61年の横浜を舞台に、なぜか妖精と魔術師の戦いに巻き込まれてしまった青年・ズウムの冒険を描きます。 一見ショボく見えるドット絵は、実は「昭和61年当時のドット絵クオリティ」を忠実に再現したもの。テキストも、「容量削減のために使用頻度の低いカタカナフォントを削っていた」という昔のゲームにならって、あえて一部のカタカナを使用せずに書くなど細部までこだわりまくっています。さ、さすがにその

    「昭和61年当時のゲーム」を完全再現 iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986」
    rotemeister
    rotemeister 2013/12/07
    これは何てポートピア?
  • 富士通「ARROWS Tab」にもっとも合うキノコを検証してみた

    PR キノコでスマホを操作できることは一般によく知られている。みなさんもスタイラスなどが見当たらない時に、身近なエリンギやしいたけで代用したことがあるだろう。 しかし、どのキノコがもっとも使いやすいのかという点については、不思議とあまり検証された例がないようだ。ということで、10.1インチの高画質大画面ディスプレイがウリの富士通「ARROWS Tab」を使って、どのキノコがもっとも操作に適しているのか試してみた。せっかくの大画面、やっぱり使うキノコにだってこだわりたいじゃないか。 ARROWS Tabをエリンギで操作してみたの図。右は以前iPhoneをエリンギで操作できるか検証した時の写真です 今回用意したキノコは以下の12種類。定番のエリンギをはじめ、しめじ、しいたけ、マッシュルームなど和洋さまざまな種類を取りそろえてみた(残念ながらマツタケは季節が合わず断念!)。 左上から順に、エリン

    富士通「ARROWS Tab」にもっとも合うキノコを検証してみた
    rotemeister
    rotemeister 2013/02/13
    馬鹿だwwww激しく馬鹿だwwwwwwwキwwwノコwwwwwwwww
  • ゲームの世界とゲームセンターの秩序を守る最強の存在

    実はゲームの進化に貢献した影の主役かも!? 今ではめっきり少なくなりましたが、昔からアーケードゲームはプレイヤーがミスをして主人公のストックがなくなるとゲームオーバーとなるルールになっていることが普通でした。 よって、お小遣いを投資するプレイヤー側は少しでも長く遊べるよう、さまざまな攻略パターンを編み出そうと必然的に考えることになります。例えば、敵の軍団を全滅させるとステージクリアとなるゲームの場合は、もうすぐクリアという状況になっても敵を全滅させずにわざと少しだけ残しておき、その間に得点アイテムを取りまくるなどして延々粘る、などといった具合です。しかし、同じ人にいつまでも遊ばれてしまっては、当然ながらゲームセンター側としては商売にならずに困ってしまいます。 そこで登場するのが“永パ防止キャラ”です。“永パ”とは、昔のゲーム好きの間ではちょくちょく使われていた“永久パターン”という言葉の略

    ゲームの世界とゲームセンターの秩序を守る最強の存在
    rotemeister
    rotemeister 2013/01/29
    「ご先祖様」懐かしいなあ…
  • パンにぬって食べるカルピスだと……? カルピスの常識を覆す「カルピスソフト」3月1日デビュー

    カルピス=飲み物という常識を覆す、まったく新しいカルピスがもうすぐ登場。J-オイルミルズから3月1日に発売される「カルピスソフト」は、なんと“パンに塗ってべるカルピス”です。 パッケージもカルピス風。「加糖」ということはやっぱり甘い? みんな大好きなカルピスを、やわらかなスプレッド状に仕上げたもの。バターやマーガリンのようにパンにぬってべるのが基ですが、カップケーキやパウンドケーキなどのお菓子作りにも応用可能。トーストしていないやわらかなパンに塗ってべるのがオススメだそうです。 パッケージデザインもカルピス風。「カルピスの爽やかなおいしさを活かした」と説明にはありますが、どんな味なのか、発売されたらぜひべてみたい! 関連キーワード おやつ/お菓子 | 飲料 | デザイン | キッチン 関連記事 【ホラー注意】赤ちゃん型チョコレートがヤバいくらいに怖すぎる 海外のケーキ職人は当に

    パンにぬって食べるカルピスだと……? カルピスの常識を覆す「カルピスソフト」3月1日デビュー
    rotemeister
    rotemeister 2013/01/10
    これは食べたい!3月1日発売ということでチェック!
  • おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日科学未来館で展示されている「フカシギの数え方」。そこで上映されているアニメが壮絶すぎると話題になっています。動画はYouTubeでも公開中。 このアニメは、数えるものが少し増えただけで膨大な組み合わせが生まれる「組み合わせ爆発」を分かりやすく解説したもの。マス目上での点から点への通り方を例に、おねえさんと子供たちが実際に数を数えていくのですが……。 奇跡のカーニバル、開幕だ スタートからゴールまで何通りの行き方があるかを数えます 答えは2通り。簡単だね! じゃあ2×2だと? 12通りあります。まだ理解可能 最初は平和的に始まったアニメでしたが、すぐに我々は組み合わせ爆発のすごさを思い知ることになります。3×3マスでは184通り、4×4マスではなんと8512通りの通り方が生まれてしまうとのこと。 必死に数えまくるおねえさん。 85

    おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に
    rotemeister
    rotemeister 2012/09/13
    「組合せ爆発のすごさ」について。確かに爆発してる。こういうのワクワクするよね
  • 揚げたてのポテチがうますぎる! カルビーのアンテナショップはスナック菓子好きの天国だった

    大混雑 揚げたてのポテトチップスなどをべられるカルビーのアンテナショップ「カルビープラス」が12月7日、東京・原宿の竹下通りにオープンした。アンテナショップは北海道と京都に続き3店舗目だが、イートインコーナーは初。記者が訪れた昼間は女子高生など若い客を中心ににぎわっており、店内がぎゅうぎゅう詰めとなるほどの混雑で、外へ行列があふれていた。 お店は2階建てで、1階の奥にキッチンがあり、ガラス越しにのぞくことができる。イートインの目玉は、これまで工場見学でしか味わえなかった揚げたてのポテトチップス。チーズや塩バター、ロイズのチョコがけなどさまざまな味を用意している。どれもおいしそうすぎて困る。聞いただけでよだれが止まらない。 ポテトチップスが山盛り。幸せ…… 1番人気という塩バターを頼んでみた。ホカホカのポテトチップスが丸いカップに入って出てきたぞ。1枚ぱくり。バターの香りが口の中を駆け抜け

    揚げたてのポテチがうますぎる! カルビーのアンテナショップはスナック菓子好きの天国だった
    rotemeister
    rotemeister 2011/12/08
    これ、厨房内の赤い帽子のお姉さんがいい味だしてると俺は前から思ってる
  • ほんのり塩味 「三ツ矢 塩サイダー」登場

    アサヒ飲料は7月19日から、「三ツ矢サイダー」のほんのり塩味フレーバー「三ツ矢 塩サイダー」を夏季限定で販売する。 「鳴門の焼塩によるほんのり塩味」と三ツ矢サイダーならではの「爽やかな甘さ」がマッチした商品としている。夏の水分補給を考えたハイポトニック設計(体液よりも浸透圧が低く、体に吸収されやすい)にもなっているという。 全国で販売し、500ミリリットルペットボトル入りで希望小売価格は150円。 advertisement 関連記事 「ペプシ カリビアンゴールド」登場 「ホワイトサポテ」フレーバーを味わいたまえ! ペプシがアイスキューカンバー、バオバブ、モンブランに続く新フレーバーとして、ホワイトサポテ風味の「カリビアンゴールド」を発売。ん? ホワイトサポテって何? 11000円のスペシャルな“午後ティー”発売 2セットで2100円。希少な茶葉を使った「キリン 午後の紅茶 パンジェン

    ほんのり塩味 「三ツ矢 塩サイダー」登場
    rotemeister
    rotemeister 2011/06/30
    塩!?
  • 「ペプシ カリビアンゴールド」登場 「ホワイトサポテ」フレーバーを味わいたまえ!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています サントリー品インターナショナルは、炭酸飲料「PEPSI」の新ラインアップ「ペプシ カリビアンゴールド」を7月26日に季節限定発売する。カリブ海沿岸や中南米に生育する柑橘類の果実「ホワイトサポテ」風味に仕上げた。 アイスキューカンバー、バオバブ、モンブランなど、これまでにユニークな風味の限定商品を販売してきたペプシ。今回のコンセプトは「カリブ海の高級リゾートで飲んでいるようなコーラ」という。 中身は「財宝をイメージした」という黄金色っぽい液体で、パッケージにはカリブ海を思わせる青色を採用し、「リゾート地の贅沢な雰囲気」を演出した。価格は140円。 advertisement 関連記事 11000円のスペシャルな“午後ティー”発売 2セットで2100円。希少な茶葉を使った「キリン 午後の紅茶 パンジェンシーDJ1スペシャルボックス

    「ペプシ カリビアンゴールド」登場 「ホワイトサポテ」フレーバーを味わいたまえ!
    rotemeister
    rotemeister 2011/06/29
    これは結構飲んでみたいんだけどね。色がやっぱダメなのかね
  • 大手小町の新キャラ「小町さん」のイラスト決定

    YOMIURI ONLINEの女性向けサイト「大手小町」の新イメージキャラクター「小町さん」のイラストが決定した。 小町さん 小町さんは「明るく健康的、笑顔がキュートな庶民派」で、「スイーツ大好き。でも、いつもあと3キロやせたいと思っている」という設定。3月から4月にかけてイラストを公募し、1600点を超える応募があった。 最優秀賞に選ばれたのは東京都の会社員、田中陽子さんと深澤将秀さんの共同作品。お団子ヘアの2頭身女子のイラストだ。「何か面白いことを考えてそうな顔つき」が受賞の決め手になったと特別審査員の漫画家けらえいこさんは話している。 今後、小町さんは、大手小町やケータイ大手小町などに登場するほか、キャラクターグッズ化もされる予定。 関連キーワード 発言小町 | イラスト | イメージキャラクター advertisement 関連記事 大手小町の新キャラ「小町さん」イラスト募集 「ス

    大手小町の新キャラ「小町さん」のイラスト決定
    rotemeister
    rotemeister 2011/06/03
    あれ?小町さんってあのAAになってるアレじゃなかったの?こういうやつ http://bit.ly/cYzTYv
  • 高橋名人はいつまでも“名人”です――転職してみてどうですか?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています この度、ゲッチャ・コミュニケーションズで名人に就任した高橋名人 「今日はずっと外出していて、まだブログやTwitterの反応を確認していないんですよ」――高橋名人はいつもの人懐っこい笑顔で、自らの去就について世間がどう反応しているのかを聞いてきた。 5月31日、兼ねてからブログで報告していたとおり、高橋名人(高橋利幸さん)は1982年から務めていたハドソンを退社。翌6月1日にゲッチャ・コミュニケーションズに入社したと報告した(高橋名人、華麗に転身―― 新しい会社に入社しました)。 「今後もゲームに関わる仕事をしたかったし、(なんのしがらみのない位置から)ゲームに対してモノを言えるほうがいい」と、今後はゲッチャのレギュラー番組を続けることに意欲を見せる。出版や芸能など、基的に仕事を変えることは無理だろうし、ゲームにお世話になってきた

    高橋名人はいつまでも“名人”です――転職してみてどうですか?
    rotemeister
    rotemeister 2011/06/02
    名刺の肩書きが「名人」!まあそりゃそうだよなあ
  • 昔のドット絵がくっきり、なめらかに蘇る「魔法の技術」とは

    将来的にはゲームへの応用も? まずはこちらの2枚の画像をご覧下さい。片方は昔懐かしいドット絵のキャラクター。もう片方は、その元になったイメージイラスト……に見えますが、そうではありません。 実は右側のイラストは、左のドット絵をもとに、特殊なスムージング処理を行い、生成したもの。元のドット絵ではカクカクだった輪郭線がくっきり、なめらかになり、まるでIllustratorで描いたかのような、自然なイラストに仕上がっています。 海外ニュースサイト「Extreme Tech」が伝えるところによれば、この技術は、Microsoft Researchとヘブライ大学が共同で開発したもの。ビクセルデータのスムージングという点だけを見れば、Illustratorなどにも同様の機能はありましたが、こちらはよりドット絵に適したアルゴリズムとなっているのが特徴。従来のスムージング処理が、すべてのドットを「等しく重

    昔のドット絵がくっきり、なめらかに蘇る「魔法の技術」とは
    rotemeister
    rotemeister 2011/05/27
    これはすげえ
  • 吉祥寺に「夢のファミカセ」が集結! 「わたしのファミカセ展」に行ってきた

    妄想を楽しむイベントです みなさん、ゴールデンウィーク中はどこかへ行きましたか? 筆者は先日、友達と「わたしのファミカセ展 2010」というイベントを見に行ってきました。 「わたしのファミカセ展」とは、吉祥寺のセレクトショップ「METEOR」が毎年行っているイベントで、毎回様々な分野のクリエイターを集めて、それぞれが思い描く「夢のファミカセ」をデザイン・展示する――というもの。今年は展示作品の一般公募も行われており、店内には過去最多となる78ものファミカセが展示されていました。 「夢のファミカセ」と言っても、あくまで既存のファミカセにオリジナルのラベルを貼り付けただけ。実際に遊べるわけではありません。しかし、どの作品もちゃんとそれっぽいデザインになっていて、見ていると当にそんなゲームがあったような気がしてくるから不思議なもの。訪れた際にはぜひ、ゲーム画面や音楽を想像し「たぶんこんな内容

    吉祥寺に「夢のファミカセ」が集結! 「わたしのファミカセ展」に行ってきた
    rotemeister
    rotemeister 2010/05/08
    ゲーム
  • 1