タグ

政治とイランに関するrz1h931f4cのブックマーク (13)

  • 金正恩の耳元でつぶやくトランプ

    (前回から読む) トランプ(Donald Trump)大統領の激しい表現のツイッター。金正恩(キム・ジョンウン)委員長に直接、語りかける狙いもありそうだ。下からの情報に惑わされず、自分の目で世の中を見ろ、と。 ロケットマンへの直言 トランプ大統領の「過激なツイート」が話題になりました。 鈴置: 9月23日につぶやいた「小さなロケットマンの先は長くない」が「金正恩氏を刺激する」と批判されました。 ロケットマンとはトランプ大統領が金正恩委員長に付けたあだ名です。そんな物言いは軍事的な衝突を起こしかねないから削除すべきだ、との声も起きました。原文は以下です。 Just heard Foreign Minister of North Korea speak at U.N. If he echoes thoughts of Little Rocket Man, they won't be aroun

    金正恩の耳元でつぶやくトランプ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/09/30
    “「イラン・北朝鮮コネクション」に、ようやく注目が集まりました/イランが北朝鮮製の核を持つ可能性が高まると、米政界で強い力を持つイスラエルが「北の核」潰しに動くのは目に見えています”
  • イラン、カタールに食料を空輸 「需要ある限り」継続

    (CNN) サウジアラビアなど近隣諸国に国交を断絶され孤立状態に陥っているカタールに向け、イランが野菜などの料を満載した貨物機5機を送り込んだことが12日までに分かった。 イランのタスニム通信によると、同国は今後、果物や豆類100トンを毎日カタールへ空輸する方針だという。 イラン航空の報道担当者は11日、仏AFP通信に「1機につき約90トンの野菜を積んだ5機がカタールに到着している。きょう中にもう1機が向かう」「需要がある限り輸送を続ける」と述べた。 タスニム通信はまた、イラン軍の艦隊がオマーンからインド洋やアデン湾の公海へ向かう準備を進めていると報じた。国際的な海賊行為に対処するのが目的とされ、カタールとアラブ諸国の断交との関係は明記されていない。 カタールと断交したアラブ諸国のうちサウジとバーレーン、アラブ首長国連邦(UAE)は、それぞれ国内のカタール人に14日以内の退去を命じている

    イラン、カタールに食料を空輸 「需要ある限り」継続
  • カタール断交、背後にロシアの偽ニュース工作か 米捜査当局

    ワシントン(CNN) 中東カタールがサウジアラビアなど近隣諸国から外交関係を断絶された問題で、断交のきっかけとなった国営カタール通信の報道がロシアによる偽ニュース工作だった可能性が指摘され、米当局が捜査に乗り出していることが7日までに分かった。捜査状況を知る米国とカタールの当局者が語った。 両国の当局者らによると、米連邦捜査局(FBI)は最近、偽ニュースをめぐるカタール当局の捜査を支援するため、同国へ捜査チームを派遣したという。 カタール通信は先月23日、タミム首長がイランなどを擁護する発言をしたと伝えていた。イランと対立するサウジなどアラブ諸国は、これをきっかけにカタールがテロを支援しているとの非難を一気に強め、断交を発表した。 報道されたタミム氏の発言について、カタール政府は事実に反すると主張してきた。米治安当局が収集した情報によると、ロシアハッカー組織による偽ニュースだった可能性が

    カタール断交、背後にロシアの偽ニュース工作か 米捜査当局
  • 米国の「イランびいき」に苛立つサウジ

    シーア派の有力な宗教指導者ニムル師の死刑執行に抗議して、サウジのサルマン国王の肖像に火を付けるイラクの人々(写真:AP/アフロ) サウジアラビアとイランの関係悪化が中東全域に波紋を広げている。サウジアラビアがイランとの外交関係断絶を表明して以来、サウジと関係の深いバーレーンやスーダンもイランとの断交を宣言。アラブ首長国連邦(UAE)やクウェートもイランから大使を召還した。イスラム教スンニ派のサウジアラビアを中心とするグループとシーア派イランの対立が深まっている。 きっかけは1月2日にサウジアラビア政府がシーア派の有力な宗教指導者ニムル師を含む47人の死刑を執行したと発表したことである。これに怒ったイラン人の群衆がテヘラン(イランの首都)のサウジ大使館やイラン北東部マシャドのサウジ領事館を襲撃。対抗措置としてサウジ政府はイランとの外交関係断絶を表明した。急ピッチの展開だった。 シーア派の若者

    米国の「イランびいき」に苛立つサウジ
  • イラン「大使館がサウジアラビアの攻撃受けた」NHKニュース

    サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶し緊張が高まるなか、イランの国営メディアは「サウジアラビアがイエメンにあるイラン大使館を空爆した」と伝え、さらに両国の対立が深まるものとみられます。 サウジアラビアは、周辺のアラブ諸国と共に去年3月から隣国イエメンでイランが支援するイスラム教シーア派の反体制派に対し空爆を続けています。 イラン側の報道について、サウジアラビア側の報道官はロイター通信に対し、調査中だとしたうえで「サウジアラビアに向けてミサイルを発射した反体制派の武装勢力に対して激しい空爆を加えている。武装勢力は放棄された大使館や民間施設を使っていた」と主張しました。 サウジアラビアはイランと外交関係を断絶し、緊張が高まっていますが、さらに両国の対立が深まるものとみられます。

  • バーレーンがイランとの外交関係断絶 NHKニュース

    バーレーンの国営通信によりますと、サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶したことに続いて、隣国のバーレーンも4日、「イランとの外交関係を断絶した」と発表しました。バーレーンの外務省は、イランの外交団に対し、首都マナマにある大使館を閉じて48時間以内に退去するよう求めています。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/01/05
    イランもがっつり工作やってるんだろうけど表に出てくる事件の数々を考えるとシーア派の方がまともに見える
  • シーア派指導者 死刑執行 イランのサウジ大使館襲撃 NHKニュース

    サウジアラビアがイスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことを受けて、シーア派の大国イランでは、これに反発する若者らが暴徒化して首都テヘランにあるサウジアラビア大使館を襲撃し、シリア情勢などを巡って鋭く対立する両国の関係が一層、悪化することが懸念されます。 これを受けて、国民の大多数がシーア派のイランでは、若者らが首都テヘランにあるサウジアラビア大使館の周辺で抗議活動を始めましたが、現地メディアによりますと、一部が暴徒化して大使館に侵入し、火を放つなどしたということです。 けが人などは確認されていませんが、当時の現場の様子だとしてインターネット上に投稿された画像には、施設内から炎が高く上がっている様子などが映っています。 若者らは治安部隊によって排除され、事態を受けてイラン外務省は声明を出し、サウジアラビアの外交施設の安全確保に努める姿勢を強調しました。 イスラム教スンニ派が支配するサウ

    シーア派指導者 死刑執行 イランのサウジ大使館襲撃 NHKニュース
  • サウジアラビア「イランとの外交関係を断絶」 NHKニュース

    サウジアラビアがイスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことに反発したデモ隊によって、イランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されたことを受けて、サウジアラビアのジュベイル外相は首都リヤドで記者会見を開き、「イランとの外交関係を断絶する」と発表しました。 これを受けて、サウジアラビアのジュベイル外相は3日、首都リヤドで記者会見を開き、「イランとの外交関係を断絶する」と発表し、そのうえで「イランの外交団に48時間以内にサウジアラビアを退去するよう求める」と述べました。さらにジュベイル外相は、「イラン側がサウジアラビア大使館が襲撃されることを止めなかった」と指摘し、イランの対応を強く非難しました。 サウジアラビアとイランの間では、シリアやイエメンの情勢のほか、サウジアラビアの聖地メッカ郊外で多数のイラン人巡礼者が死亡した事故などを巡って対立が続いていて、サウジアラビアが外交関係を断絶すると発表

  • Loading...

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/01/05
    米大使の切りつけテロが起こった国ってどこだったっけ(皮肉)
  • 駐日イラン大使:ホルムズ機雷敷設例示に「全く根拠ない」 - 毎日新聞

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/07/24
    実際にはマラッカ海峡を想定してるに決まってるじゃんw 南シナ海の埋立地が軍事基地になったら東南アジア各国が首根っこ抑えられて日本も生命線であるシーレーンが中国の支配下になるんだし
  • イラン 動き出す資源ビジネス - NHK 特集まるごと

    髙尾 「ロウハニ政権発足から半年を迎えたイランの変化についてお伝えします。 穏健派の新大統領ロウハニ氏は、アメリカのオバマ大統領との歴史的な電話会談を行うなど、対立してきた国際社会との関係改善を積極的に進めてきました。」 鎌倉 「関係改善によって将来、経済制裁が緩和されれば、天然資源が豊富で巨大な市場を持つイランで大きなビジネスチャンスが生まれると期待されています。 現地では、早くも欧米企業による動きが活発化しています。」

    イラン 動き出す資源ビジネス - NHK 特集まるごと
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2014/02/07
    アメリカはシェールガスの価格競争力とか輸出を考えて制裁をしてるんだろ。しかも他国にまで制裁を強要(ほぼ強制)してるし。いい加減にしろよオバマ。
  • 米 ツイッターで政権批判の高官が解雇 NHKニュース

    アメリカのホワイトハウス国家安全保障会議でイランの核開発問題などを担当していた高官が、インターネットの簡易投稿サイト、ツイッターに、オバマ政権の外交政策などを批判する書き込みを繰り返したとして、解雇されていたことが分かりました。 アメリカの主要なメディアによりますと、解雇されたのはホワイトハウスの国家安全保障会議でイランの核開発問題などを担当していたジョフィ・ジョセフ氏です。 ジョセフ氏は2年以上にわたって、インターネットの簡易投稿サイト、ツイッターに匿名で「オバマ大統領が役に立たない高官を頼りにし続けていて心配だ」とか、「クリントン前国務長官は中東政策で成果がなかった」などと、オバマ政権の外交政策などを批判する書き込みを繰り返していたということです。 ホワイトハウスが数か月間にわたって調査した結果、ジョセフ氏が書き込みを認めたため、先週、解雇したとしています。 ジョセフ氏は取材に対し、「

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/10/25
    「ジョフィ・ジョセフ氏」ジョジョw
  • イラン大統領選 ロウハニ氏勝利 NHKニュース

    核開発問題などで欧米と対立するイランの大統領選挙は、改革派の支持を受け欧米との関係改善などを訴えたロウハニ氏が過半数の票を獲得して、保守強硬派の候補に対し地滑り的な勝利を収めました。 イラン大統領選挙は14日に投票が行われたあと即日開票され、翌15日に内務省が最終結果を発表しました。 それによりますと、投票率は72.7%で、改革派や穏健派の支持を受け、欧米との関係改善などを訴えたロウハニ氏が、得票率で50.7%にのぼる1861万票余りを獲得しました。 2位は保守強硬派でテヘラン市長のガリバフ氏で得票率は16%余り、3位は同じく保守強硬派で核交渉の責任者を務めるジャリリ氏で得票率はおよそ11%でした。この結果、ロウハニ氏が当選に必要な過半数の票を獲得し、大統領に当選しました。 ロウハニ氏は核開発問題を巡る欧米との対立で、イランが制裁措置を受け国内経済が混乱するなか、変化を求める国民の支持を集

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/06/16
    イロハニに見えた
  • 1